なんでも雑談「学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-25 21:02:14
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について| 全画像 関連スレ RSS

新学期が始まり。。。これから夏むかうことになり、学校のプールもあります。
もし、夏になってもまだ福島原発からの放射能タレ流しですと、
学校の屋外プールは、放射能まみれのプール水になってしまいます。
子供たちにそのプール入れる気になれません!!!!

学校に相談すべきでしょうね。 
でも。。。政府から直ちに健康害はありませんから・・・と却下されるのがイヤ!!!

[スレ作成日時]2011-04-12 15:08:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。

301: 匿名さん 
[2011-05-17 22:16:07]
プール掃除を班ごとってどのくらいの間隔?
まさか毎週とかではないですよね。
プールの水を1回入れ替えたらどれだけ水道料金かかるか、知ってますか?
基本プールが始まる前に1回だけです。
高校は水泳部などがいれば水泳部がやることが多いです。
私立でなければ清掃に回すことはないでしょう。
なんていったって、教室だってトイレだって生徒が掃除しているのです。

大体、結構体育館授業も多いから体育の授業に関影響ないでしょう。、
それより、昼休みで外遊びをしないとか、クラブに入って土日にサッカーや野球を
させない方が、いいと思いますよ。

うちは一番下が中で文科系部活だし、高はもうすぐ引退だし(まさかインハイに
残ることはあるまい)、関東ですが特に制限させるつもりはありません。

それより、この頃、児童生徒に対してのレントゲン検診って減っていたんですね。
毎年必ず受けるものと思っていたので知ってちょっとびっくりしました。
児童生徒の時、毎年レントゲンを受けていた私たちの被ばく量の方がは多かったかも。
302: 匿名さん 
[2011-05-18 01:38:14]
レントゲンは一瞬。
今回の被曝とは比べられない。

つまり回数をなるべく減らさないといけないようなレントゲンよりも今は危険な線量で慢性的に被曝してる。
特に関東はチェルノブイリ第三汚染地区に匹敵するって文科省の公開したデータからも明らか。
海外から見たら関東が普通に機能していること自体キチガイじみてるよ。
303: 匿名さん 
[2011-05-18 03:33:28]
>関東はチェルノブイリ第三汚染地区に匹敵するって文科省の公開したデータからも明らか。

まずは、そのデータを見てみたい。リンクをお願いします。

そして、あなたの解説をお願いします。
 
304: 匿名さん 
[2011-05-18 04:05:43]
ほいどうぞ。

文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表
東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html

東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。
この記事ですでに千葉市が第三区分に含まれると書いたが、WSPEEDIの情報か
ら東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。この第三汚染
区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域で呼吸しそ
の地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加した
エリアである。

PDFです↓
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldf...

知ってるだろうけどSPEEDIの精度はなかなかのもんだよ。
さすが何億もかけたのにひた隠しにするだけある。
305: 匿名さん 
[2011-05-18 14:39:25]
↑ヤバイですね。。。
日本どうなるんだろ。。。
306: 匿名 
[2011-05-18 15:15:37]
>304
このデータ、もっとニュースやテレビで騒ぐべきだよね…
検索しても大鬼さんのブログくらいしかヒットしない…
多くの人に知ってほしい…
307: 匿名さん 
[2011-05-18 15:25:50]
埼玉県久喜市 ママさん!勇敢な行動を称えます!!

自腹で保育園の庭、放射線検査依頼しました。

当然ですが。。。基準値超えていました。

http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/d2354b34e08c1f34803c01659d3d7421

プールも運動会もアウト!!!ってことになりますね。
308: 301 
[2011-05-18 23:43:19]
そう、関東にいる場合で放射線を気にする人はプールも給食も運動会も遠足もだめってことで。

やはり疎開が一番ですね!
他人(=学校など)に完全を求めるのが無理だと思います。
309: 匿名 
[2011-05-19 00:30:18]
そう、そう、「ただちに影響はない」って言ってた枝野さんだって、妻子をシンガポールに避難させていたんだから自分達で守らないとね!
310: 匿名 
[2011-05-19 00:35:26]
プールだけ回避しても意味無いことはよくわかった
311: 匿名さん 
[2011-05-19 01:08:35]
本当に怖いです。
五年後十年後どうなるんでしょう。
チェルノブイリでは、正常な子供の出生率が十パーセントから二十パーセントにまで落ち込んだというデータを見て寒気がしました…。
312: 匿名 
[2011-05-19 18:02:22]
二人目妊娠を希望してます。

不妊治療を始めたばかりでした…。

兄弟の家族を持つのが夢でした。

震災後、関西に避難しましたが、四月からはずっと東京住みです。

足立区ですが…ホットスポットに入りますよね。

やはり妊娠は諦めたほうがいいのか…。

健康で五体満足、ただ普通の子供が欲しかった。

実母を癌で亡くしています。
癌の辛さをこの目で見てきました。

自分はまだ耐えれても、
自分の子供には…

奇形の話しも信じたくないけど本当のことなんですよね。

何かしら障がいが出るのは必ずしも被曝のせいではないとわかってはいるものの…このまま妊娠しないほうが平和に暮らしていけるのか、今はどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
313: たかだ 
[2011-05-19 20:31:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
314: 301 
[2011-05-19 21:28:37]
福島県では夏のプール授業をやらなくなったわけだから、いいんじゃないの?

気になる人は妊娠初期に飲んだ頭痛薬も気になるし。
でもあまりに五体満足で健康でなければこどもはいらない、というのもちょっとと
個人的には思いますが、気になるひとはやはり疎開して、少し様子を見た方が
いいと思いますよ。
無理しても精神的に不安定だし、関西にしばらくいた方が落ち着くでしょう。

私は神奈川だし、職場もこどもの学校や大学もあるしそのまま住むつもりで
あまり気になりませんが、気にする人が個人的にするのは構わないと思います。
315: 匿名 
[2011-05-20 19:32:26]
福島ではプール中止、近日中に北関東、南関東と波及するでしょう。
316: 匿名さん 
[2011-05-21 21:03:24]
学校が放射線量を計測するみたいですよ
317: 匿名さん 
[2011-05-25 07:51:41]
それはどちらの県の学校ですか?
教えてください。
318: 匿名 
[2011-05-25 12:19:01]
埼玉県でしょ、知事が発表していた・・・
319: 匿名さん 
[2011-05-25 13:16:29]
東京も測らないのかな。
多少なりとも影響でることは必至だから、きちんと調べてほしい。
毎回とはいかないまでも、水の入れ替えいつもより頻繁にしてほしいですね。
320: 匿名 
[2011-05-25 20:19:29]
水の入れ替えを頻繁にすると水道代負担が増大しますよ!

生徒だけプールに入れて授業はするけど
教員はプールに入らないとか
学校によって対応の違いが出てくるでしょうね!
321: 匿名さん 
[2011-05-26 18:27:31]
生徒だけプールに入れるって、
教員は危ないから入らないってこと???

子どもがいる身としては、水道代かさんでもいいから、
少しでも安全な方にしてほしい。
322: 匿名さん 
[2011-05-26 22:18:50]
水道水も安全じゃないから、中止しか無いでしょう。
仮に実施されてもうちの子は見学にします。
323: 匿名さん 
[2011-05-27 01:09:16]
地域によっては子どもが水着姿で屋外のプールサイドに立つだけで危険なのではないですか?
先生は帽子に長袖シャツに長ズボンですかね。
水泳後に水道水で目を洗ったりしていますけど、あれ大丈夫でしょうかね。
324: 匿名さん 
[2011-05-27 16:28:35]
地域によってはもうそこにいるだけで被曝しますよね。
プールに入った時点で完全に被曝すると思います。
目を洗うにしても粘膜から内部被曝です。
こんな時にプールの授業をすること自体が間違っているかと。
325: 匿名さん 
[2011-05-27 20:42:25]
学校の先生もプールに入るの嫌でしょうね
326: 匿名さん 
[2011-05-28 16:52:01]
教員・職員は、意識して自己防衛するのではないでしょうか?
327: 匿名 
[2011-05-28 17:42:33]
↑なら、お子さんにも自己防衛させたらいかがでしょうか。体育の評価より命でしょ。見学も1つ、休ませるのも1つ、転校も1つ。手はいろいろあるかと。
328: 匿名さん 
[2011-05-28 18:25:45]
転校するってわけにはいかないから、
今年は見学させるのが自己防衛かな・・・

今年、民営のプールも人減りそうですね。
329: 匿名さん 
[2011-05-29 22:23:26]
プールの監視員ハローワークで募集しています。
いくら教職でもプールには入りたくないですからね。
330: 匿名さん 
[2011-05-29 22:54:34]
ふざけて突き飛ばしてプールに落とすようなこと
たとえ冗談でも、それこそ訴えられるかもしれませんよ
331: 匿名 
[2011-05-30 03:36:29]
プールって元々粘液や汗が混じった汚染水なんだから気にしなくてもいいんじゃない?
332: 匿名さん 
[2011-05-30 17:00:08]
プールの心配してる人って、お風呂も怖くて入れないよね。
料理したり食器洗ったり洗濯したりするのも水道水なんて使えないよね。
333: 匿名 
[2011-05-30 19:17:45]
放射性物質の降り積もったプールと水道水と一緒にしないで頂きたい。
うちはプールは見学の予定です。
334: 匿名さん 
[2011-05-30 23:21:18]
でも水道水も心配といえば心配
335: 匿名さん 
[2011-05-31 05:06:15]
プールって水道水を溜めるんじゃないの?
336: 匿名さん 
[2011-05-31 05:43:57]
雨水を溜めるんでしょう
337: 匿名さん 
[2011-05-31 22:47:05]
東京や関東に住んでいて普通に水道水飲んでる人がいるなんて信じられない!?
338: 匿名 
[2011-06-01 00:01:38]
プールも水道水も全くかわらない。お風呂も。

東京に居てお風呂入るなんて信じらんない!

ってか?
339: 匿名さん 
[2011-06-01 07:37:43]
福島でのプールの授業は自由選択って報道してたよ?

福島で水泳の授業するんだったら他の県でも大丈夫かもよ?
340: 匿名さん 
[2011-06-01 08:14:35]
インタビューで子どもの意志に任せますって答えてた保護者が居たよ?
見学させます!って言ってた親とは対極的ですねー
341: 入居済み住民さん 
[2011-06-01 09:05:13]
子供達にガンが見つかるのは、もっと先
政府は時効、門前払い。

学校都内プールは真剣に被爆確実です。
342: 匿名さん 
[2011-06-01 10:16:34]
思考停止して子どもの人生台無しにするなら、それも親。
出来るだけのことをして守ろうとするのも親。結果はどうであれ。

無事に成人出来たとしても、無責任な人達の老後を支えさせられる子ども達は不憫だな。
思考停止して、保護を放棄した年寄り達の面倒なんか、みる必要ない。何も考えず、文句言わないで死んでくれるはず。

考えて行動すべし。子どももそうであって欲しい。
344: 匿名さん 
[2011-06-01 11:21:14]
都内ても心配ない筈。
確率的に癌家系が癌になるだけ心配するな、安心しろ。
私の命令を聞けば心配いらない。絶対安全だ。
太陽から降ってくるだけ、サーフィン日和だぜ。
345: 匿名さん 
[2011-06-01 11:45:18]
筈?

チェルノブイリで、発癌した子達も家系が原因だから、問題ない?

へー。
346: 匿名さん 
[2011-06-01 11:46:16]
基準値以下だと言って水道水を子供に飲ませ、東北・北関東の野菜を子供たべさせている親は後で後悔するなよ
347: 匿名 
[2011-06-02 00:09:12]
中国から飛んでくる汚染物質は基準値以下だと
348: 匿名さん 
[2011-06-02 14:22:13]
東京はチェルノブイリの第三汚染区域にあたるんだからそこで学校ひらいてプールとか正気の沙汰じゃないだろw
今大丈夫だからって生活してるけどチェルノブイリのときはがん白血病が著しく増加した地域だからな。
覚悟しておけよ。
349: 匿名さん 
[2011-06-02 14:25:02]
国会議員全員に、終日プール内で不信任でも討論でもしてもらおう。
350: 匿名さん 
[2011-06-02 17:27:43]
東京なんですけど、プールも不安なんですが、
学校が水道水しか飲み水認めてなくて、水筒持ってっちゃいけないんです。
どちらでも良いという事にしてもらえるとありがたいなって思ってます。
うちの学校だけなのか、他の学校もそうなのか知りたいです。
以前地方に住んでた時、震災や放射能と関係なく、水筒持参だったので
東京の今の学校に来て、ましてやこの状況で水道水とは、不思議に思ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる