住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:35:40
 

前スレ(その26):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その27

741: 匿名 
[2011-04-25 21:14:33]
だから普通の人は頭金貯めて買うし、銀行もそれを要求するし、ひとつの目安にしている。
742: 匿名さん 
[2011-04-25 21:30:03]
>>739
相談者全員、今の年収を基準に考えないといけないわけ?
そうしたら、年取ってるほうが有利になるじゃないか。

昇給する会社は普通に昇給する。マスコミに洗脳されすぎなのでは?
自分の社会人人生を振り返ってみれば良い。昇給してるでしょ?
743: 匿名さん 
[2011-04-25 21:44:55]
>>742
年取ってたら返済可能年数が短くなることぐらいわかりますよね。
同じ600万でも30歳で600万と、50歳で600万だと意味合いは違いますよね。

そもそも住宅ローンってのは不確定な将来に向けて負う負債なわけでしょ。
年収がある程度あっても、ある程度の年収ダウンや不測の事態に備えて
返済負担率を抑えて計画しましょうよってのが基本でしょ?
そのために銀行も返済率で審査してるんでしょ?

年収低い人は上がるかもしれないけど、また下がるかもしれないよね。
少なくとも現時点でかなりの負担率のローンは止めとこうね、ってのが
常識的な大人の考えなのでは?
744: 匿名さん 
[2011-04-25 21:52:32]
大企業ほど若い頃はどんなに有能で仕事出来ても給料は安いよね。でも定期昇給だけはきっちりするからね。
1部上場でしかも経営が健全な会社で定昇しない会社なんて基本的に無いんじゃないか?
ベースアップが無くても年齢給などの定昇は必ず有るのが普通だと思うけど。

ベアやプラスアルファーや昇格はもちろん能力によって差が出てくるんだろうけど。

若い頃から高年収のほうがどんな仕事?ってむしろ疑ってしまう。だいたい歩合制の仕事など不安定要素が多かったりするからね。

みなさんも自分の25歳の時を振り返ってみたらいいと思う。
745: 匿名さん 
[2011-04-25 22:05:18]
で、結局は若くて「一部上場」なら年収の8倍融資の「ギリ変」
でも安全圏という結論でいいの?

・かなり重い融資(年収の8倍)
・だが若いから年収が確実に上がりそう
・しかも金利はしばらく上がらなそう

不確定要素満載の何でもありのスレッドになってきたな。
746: 匿名さん 
[2011-04-25 22:17:12]
>>745

実際は銀行の審査通らなくてフラットでしか借りられない人も沢山いるわけだけど、どんな借り方してるんだろうね?
747: 匿名さん 
[2011-04-25 22:18:44]
>>743
>年収低い人は上がるかもしれないけど、また下がるかもしれないよね。
25歳の人にこんなことを言えるのがすごい。

あなたと話すのは無理みたい。大きい企業で正社員として働いたことないでしょ?

>>745
安全かどうかは人による。昇給ペースは会社によって違うから。
ただ、入社10年で新卒の倍以上の給料がもらえる会社があるのも現実。
748: 匿名さん 
[2011-04-25 22:26:52]
>>743
>年取ってたら返済可能年数が短くなることぐらいわかりますよね。
>同じ600万でも30歳で600万と、50歳で600万だと意味合いは違いますよね。

違う違う。俺が言っているのは、同じ人でも年齢が異なれば年収が違うってこと。
自分の人生を振り返ってみなよ。

25の時と30の時を比べたら、そりゃ30の時の方が年収は上。
でも25で買えば、30までの5年間分の家賃をローン支払いに充てられる。

だから年収の○倍のローンなんてのは意味がないわけ。
○倍で計算するとミスリードになるから、年収が上り坂の人の数字なんて参考でしかない。
749: 匿名さん 
[2011-04-25 22:29:32]
>>747
いいえ、東証一部上場ですが話しは通じませんでしょうか?
しかも
>入社10年で新卒の倍以上の給料がもらえる会社があるのも現実

これって上場だと珍しくもなんでもないですよ。
現に私は30過ぎですが、入社時300万弱だった給与は約700万ですが。
それを踏まえても今実行するには重いでしょ?って言ってるんでしょうが。

年収400万ちょっとの人に8倍もの融資を「いずれ給与が上がりそうだから
今キツくてもセーフ」ってのがスタンダードではないでしょ?
750: 匿名さん 
[2011-04-25 22:41:21]
>>749
なんだ、話通じるじゃないの。

>年収400万ちょっとの人に8倍もの融資を「いずれ給与が上がりそうだから
>今キツくてもセーフ」ってのがスタンダードではないでしょ?

確かにスタンダードではないが、問題は無い。

×「いずれ給与が上がりそうだから今キツくてもセーフ」
○「一定までは必ず給与が上がるから今キツくてもセーフ」

なのだから。給与上昇のメドがあるなら問題ないよ。
751: 匿名 
[2011-04-25 22:42:06]
30くらいまでは順調に増えても、その後は定昇なんて税金の足しにしかならず、昇級しないと給料増えない会社も多いと思うが。
リーマンの後など、ボーナスなくなったなんて話もよく聞いた。
若くて一部上場だから35年後まで安泰というわけではないでしょ。
身の丈にあった借り入れ額はあると思う。
自分なら15年くらいで返せる額じゃないと自信なくて借りないね。
だから変動で借りようと思ったわけだし。
752: 匿名 
[2011-04-25 22:44:21]
750は616の匂いが…。
753: 匿名さん 
[2011-04-25 23:24:46]
>>751
給料上がれば35年も必要ないじゃん。

リスクの取り方は人それぞれ。昇給の程度は他人には分からない。

昇給や奥さんの収入を考慮すれば、15年とは言わないまでも20年くらいで
返せちゃうかもしれないし。

何年くらいで完済見込みか?という視点は重要だと思うので、今後相談する人は
それを書けばよいのでは。昇給や奥さんの収入を織り込めるから。

年収の○倍なんて無意味なものはなくて良い。
754: 匿名さん 
[2011-04-25 23:30:27]
先輩の家を聞くのが一番手っ取り早いと思うけど。
大体自分の収入だけではありえないと思われる所にすんでる人は
親が金持ちか、嫁の収入が自分と同じ以上かどっちかだから。
755: 匿名 
[2011-04-26 00:08:10]
俺の嫁が自慢してた。
友達夫婦が5000万の家買った。羨ましいと。

結局、馬鹿旦那の親が金を大半出してた。

女って・・・
756: 匿名さん 
[2011-04-26 10:32:15]
スレタイからそれてない?
無謀スレに移動してくれ
757: 匿名 
[2011-04-26 11:53:46]
非上場企業31歳、妻専業主婦
年収900万円頭金400万円
中古マンション4100万円
借入金4000万円希望
なんですけど、変動0.775を取れますか?
取りやすい銀行等あれば教えて下さい。
お願いします。
758: 匿名さん 
[2011-04-26 12:01:35]
>>757
中央三井でいけるんじゃない?
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_02.html
759: 匿名 
[2011-04-26 18:50:17]
>757 0.875%で我慢だね。
自己資金が少なすぎ。

760: 匿名さん 
[2011-04-26 19:18:01]
ん??
>>759

759の年収でも0.875%はきついのか?

前の方で「変動金利では0.8台は当たり前」って書いてあったけど、うそか?
ていうか一部の人しか低金利で借りれないんだね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる