住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:35:40
 

前スレ(その26):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その27

601: 匿名さん 
[2011-04-23 15:30:08]
(昨日からの話の流れ)

年収670万円でなんたらかんたら
→ そんなの全然余裕!
→ おいおい余裕じゃないって
→ うるせえ!固定のほうがもっと危険だ!
602: 匿名さん 
[2011-04-23 15:31:51]
>>600さん
そうなんですよね。そんな発言してる人は誰もいなかったのに
仮想敵を相手に頑張ってるこのスレの常連さんが読むと
そういう内容にしか読めなくなっちゃうみたいですね。
603: 匿名さん 
[2011-04-23 15:33:00]
>>599
>フラットさんの6割は破綻予備軍という現実。
>みたいな差別的発言を自分がしたくせに、自分は悪くないって言っているようで違和感がありますが…
自分ではありません。
ただ、いつもの書き込みでつまらない展開が確実だと思っただけ。

>>600
はいどうぞ。

>>565
>>実はほとんどの変動派がギリギリであることが露呈しちゃってるし
604: 匿名さん 
[2011-04-23 15:34:32]
ついでにもう一つ。

この自演パターンにもうんざりです。

いい加減にしもらえないか。本当に。
605: 匿名さん 
[2011-04-23 15:37:48]
>>603
565のその一文だけを引っ張り出して騒いでるの?
前後をちゃんと読めば年収670万円に対する返済率の話だって分かるけど?
カリカリしない冷静さと、まともな読解力があればね。
606: 匿名さん 
[2011-04-23 15:43:03]
>>600
その通り。そんな発言ありません。あなたが言ってるのは、年収670万の人に
返済率30%でも年収の8倍でも大丈夫とか言ってるんだから「ギリ変な人が
アドバイスしてることは間違いなさそうだ」と言われていた発言のことですよね。

しかも変動そのものを貶す発言も特に無く、あくまでも「変動金利における一般論的な
庶民の借入額の目安」の大小の話しを真面目にしていただけでしたね。

仮にそんな発言が今後あったとしても、ギリ変業界を代表して見えない固定さんと
戦ってくれなくても結構ですよ。うるさいだけですので。

住宅という大きな買物をするために真剣に見ている人も多いのです。
お願いしてます通り別スレで言いたいだけ言って下さったら結構です。
一切止めませんから。なんだったら作りましょうか?

607: 匿名 
[2011-04-23 15:51:21]
>>600
低収入だから変動の低い金利でギリギリ借りる事しかできない
って決めつけるような発言は随分前に見たような気がする
608: 匿名さん 
[2011-04-23 15:59:58]
いつもの常連さんが動きだして混乱してるけど、昨日からの流れの総括を
有志の方にお伺いさせて下さい。

Q年収670万で定年まで30年で30年返済で変動借入2,900万は借入額は妥当か?
A返済率的にも16%で十分安全圏

Q繰上げ返済を前提とした変動ローンの場合、庶民はどの程度の返済率が望ましい?
A返済率は個々の事情はあるが、庶民は支払い可能年数をベースに一般論的には極力
 20%以下、理想的には15~17.5%以下が望ましい。

っていう感じで概ね合ってますでしょうか?
609: 匿名さん 
[2011-04-23 16:23:48]
>理想的には15~17.5%以下が望ましい。

実はこれものすごく違和感あるんだよね。ちょっと前の書き込みだと年収670万、2900万、30年借入で
月々9万円+6万円繰り上げ後手元資金18万円プラスボーナス年間150万円になるってのがあったと思うけどそれが最低ラインって?35年借入だったらもっと余裕になっちゃうし。

なんとなく、固定さんの暗躍で変動の敷居を高く持っていくことにより、架空ギリギリを作り出そうとしているような気がしたならない。

本当に上記条件が安全ラインだと思う?自分には超安全ラインにしか見えないんだけど。
610: 匿名さん 
[2011-04-23 16:27:36]
>>604

>この自演パターンにもうんざりです。

私は600ですが、自演なんてしていませんよ? すごい決めつけですね。
611: 匿名さん 
[2011-04-23 16:30:48]
>>609
>固定さんの暗躍で変動の敷居を高く持っていくことにより、
>架空ギリギリを作り出そうとしているような気がしたならない

思わず吹きだしてしまったけど、
暗躍だろうが何だろうがお宅が考える安全基準を指し示せばいいだけでは?
自分は20%以下が妥当かと思うけど。
繰上げするから25%以上の返済負担になるわけでしょ?
金利が上がらないと思ってる人はもっと高くても上がらないんだからセーフかも
しれないけど。
612: 匿名さん 
[2011-04-23 16:34:17]
>610

>固定さんの暗躍で変動の敷居を高く持っていくことにより、

そんなに固定が嫌いですか!? そもそもこのスレは変動金利の話ですよね。いいかげん固定のことなんて置いておいたらどうなの? それともやっぱり見えない固定と戦って自慰行為してるだけですか?
613: 匿名 
[2011-04-23 16:45:33]
テスト
614: 匿名さん 
[2011-04-23 16:55:03]
アク禁あけかよ
615: 匿名さん 
[2011-04-23 17:18:33]
例えば、年収700万(手取り550万)で返済比率25%の場合、
年間ローン返済額は137万円。

てことは、住宅ローンを差し引いた手元資金は412万円。
412万円を12で割ると月々34万円の住宅ローン以外の所得。

このうち、5万を繰上、5万を貯蓄に回すとして、残り24万円。
修繕積立、固定資産税分を引いても月々20万円程度の手元資金。

自分は毎月20万も生活費は使わないので貯蓄と繰上にもっと回せる。

↑のどの変が危険なのか誰か具体的に説明してくれないか?
住宅ローンを差し引いた手取り額が412万では危険というならば
年収500万以下は家なんてとても買えないと思うのだが?
616: 匿名さん 
[2011-04-23 17:28:42]
ちなみに自分は4年前に年収650万(今は700万)で3500万借入だけど、月々約10万円の所を5万繰上で15万の返済を行って来たけど一度もキツイと思った事ないし、カツカツだとも思った事ない。別に節約も(ローンがキツイ理由で)してない。

当時、年収650万で月15万だと返済比率35%くらいになるけど特にギリギリだとは思わなかった。金利上昇リスクも毎月5万円の繰上分考えれば変動が4%超えないと返済額増えないし。っていうか変動4%超えてもちょっとの節約で乗りきれるんだから危険では無いと思うのだが?

返済比率20%以下って石橋タタキすぎだと思うんだけど。
617: 匿名さん 
[2011-04-23 18:07:08]
住んでる場所が都会かイナカか
子供を塾通いや私学に通わすかどうか

この2点で危険か安全かが決まるな
618: 匿名 
[2011-04-23 18:19:13]
>>615
大学生がいて、仕送りとかしていたら全くお話にならないレベル。
あなたの価値観では危険ではないかもしれないが、そうでない人達もたくさんおりますので。
619: 匿名 
[2011-04-23 18:26:11]
618ってアホなん?
620: 匿名 
[2011-04-23 18:36:58]
収入が絶対減らないと信じている賃貸さん
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる