前スレ(その26):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その27
481:
匿名
[2011-04-21 12:00:03]
|
||
482:
匿名さん
[2011-04-21 12:05:07]
ネタ的につまらないからもういいよ
|
||
483:
匿名さん
[2011-04-21 12:08:08]
このスレも固定の悪口に特化してから完全に一時に勢いを失ってしまったね。
|
||
484:
匿名さん
[2011-04-21 12:15:15]
固定さんのレベルが落ちたからね。昔は議論が白熱しても荒れる事無かったけど最近は反論出来ないと荒らしてお茶を濁す固定さんがいるから困る。
|
||
485:
匿名さん
[2011-04-21 12:19:52]
まともな固定さんは皆さん借り換えて変動になったんだよ。残ったのはカスばかり。
だから荒れる。 |
||
486:
匿名さん
[2011-04-21 12:20:44]
固定様
高い利息の支払い乙です! 私にはできません。 |
||
487:
匿名さん
[2011-04-21 12:46:33]
変動金利さんは必死ですね。
そんなに不安ですか? |
||
488:
匿名さん
[2011-04-21 12:58:44]
固定だろうが変動だろうが、とにかく自分が組んだローン選択に間違いはないとただ安心したいだけなんだよね。
でも結局払っていくのは自分であって、払えなくなってもここで誰も助けてくれないよね。 ワタシは中途半端なミックスですわ。 |
||
489:
迷い中さん
[2011-04-21 14:59:00]
年収高くないのでフラットと迷います。
去年9月並みになればフラットかなぁとも思いますが、変動で借りればフラットとの差+α繰り上げにまわせそうだし… うーん… |
||
490:
匿名さん
[2011-04-21 15:08:11]
貧乏人はフラットってのはセオリーでしょ。
金のある人だけが、変動の旨みを享受できる。 |
||
|
||
491:
匿名さん
[2011-04-21 15:10:21]
定年まで30年、年収670万・借入2,900万ってのは皆さんから見て
変動向き?フラットS向き? |
||
492:
匿名
[2011-04-21 15:17:22]
>>490
と貧乏人が申しております |
||
493:
匿名さん
[2011-04-21 16:13:29]
|
||
494:
匿名さん
[2011-04-21 16:55:32]
同意
|
||
495:
匿名
[2011-04-21 17:44:27]
|
||
496:
匿名さん
[2011-04-21 18:18:15]
>>495
491です。 丁寧にありがとうございます。 ちなみにこの借入は一般的な基準に照らし合わせた上で、 700万弱の年収で年収の4.3倍で定年まで30年というのは 皆さんから見て変動で組む上で金額的にはいわゆる安全の 範囲内でしょうか。それともやや借入が大きいでしょうか。 ちなみに30年返済で月9万ちょっとです。 |
||
497:
匿名さん
[2011-04-21 18:20:42]
自信を持って返していきなさい。
|
||
498:
匿名さん
[2011-04-21 18:48:53]
|
||
499:
495
[2011-04-21 20:20:27]
>>491
一般的に4倍までが安パイかと思いますが、個人差はアリかと。 例えば、子供が大学などを控えていてお金がかかる期間が長いなど特別に入り用でなければ大丈夫かと。 最初のうちに多めに返すのが楽だけど、減税も上手に使いながらがいいのでは。 うちは年収がちょっと低く、物件は500万くらい下だけど、10年ちょっとで完済予定。 |
||
500:
匿名さん
[2011-04-21 21:33:53]
年収の○○倍ってのはあまりアテにならないと思います。
年収400万の人と800万の人では同じ4倍でもローン返済後の資金に大きな差が出ます。 ですから、年間返済比率のほうが分かりやすいかと思います。25%から30%が安全圏と 思うのですがいかがでしょう? 当然そこに個人特有の属性が入って来るのであくまで目安となりますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そう480、君だよ。