住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:35:40
 

前スレ(その26):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その27

369: 匿名 
[2011-04-17 14:37:45]
ガソリンが上がっているのだから物価が上がるのは当たり前の話しですよ。
370: 匿名さん 
[2011-04-17 15:13:41]
>>365

元金均等払いにしてるの?それとも元利金等払い?
371: 匿名さん 
[2011-04-17 15:14:03]
ガソリンが以前にも、今より高騰してた時も物価なんか上がってません。
いい加減にしたほうがいいですよ。
372: 匿名さん 
[2011-04-17 15:46:47]
一生懸命書き込んでいるアンチ変動の人は、消費者物価指数(CPI)の仕組みを
理解していないじゃないか?

だから、無意味な書き込みを延々としているんじゃないかな?

http://www.stat.go.jp/data/cpi/
373: 匿名さん 
[2011-04-17 15:48:35]
>>370

こちらをどうぞ。
>>5
374: 匿名 
[2011-04-17 19:08:41]
今のガソリン価格は税抜きですが、先般の高騰時は税込でしたよね。
375: 匿名さん 
[2011-04-17 19:57:34]
へえ~、元利均等払いで、毎月繰越分で元金減らしてるって事でしょ?
確かに、変動が低金利だったら、メリットはあるかも?将来の不安要素を除けば
(こればっかりは、誰にもわからないので)




376: 匿名さん 
[2011-04-17 20:22:23]
アホですね~円高の場合と円安の場合で物価は変わるのです。
今からはヨーロッパやアメリカの金利が上がるのは確実な為、円安になって行くのは明白ですから、益々と物価は上昇するのです。

4月から電気代もガス代も小麦も値上がり決定しています。
377: 匿名さん 
[2011-04-17 20:23:40]
アメリカに連動して日本の金利も確実に上昇決定です!
378: 匿名さん 
[2011-04-17 20:46:26]
>374
全く違うよ。
ウソはいけませんよ。
379: 匿名さん 
[2011-04-17 20:48:44]
>376
今まで円高で、輸入品がそんなに安かったか?
外車価格でも比べてみな。
円高円安のメカニズムと現実は違うんだよ。
恥ずかしい書き込みだな。
381: 匿名さん 
[2011-04-17 21:17:32]
>>376

相変わらずここだけ世間ずれして笑った。

政策金利

アメリカ
2006年5.5(1ドル124円)
2011年0.0(1ドル83円)

ユーロ
2008年4.25(1ユーロ179円)
2011年1.25(1ユーロ119円)

日本
2006年0.5
2011年0.1

当時の5%近くの金利差でこれくらいの円安だからな。日本が1%や2%の政策金利になるには米欧とも金利10%とか1ドル300円とかを予想してるって事か。しかもいったい何年掛かるんだか。

世界中探してもおまえだけだろそんな予想してるの。


382: 匿名 
[2011-04-17 21:20:21]
確かに2~3年前の1ドル100円の時の方がガソリンは安かったような気もする。

元々日本は円安歓迎のはずだよね。
383: 匿名さん 
[2011-04-17 22:03:03]
円安になると株価が上がるからね。
384: 匿名 
[2011-04-18 01:05:14]
ここは世間知らずの集まりだわね(笑)
385: 匿名 
[2011-04-18 01:28:35]
384おまえもな(笑)
386: 匿名 
[2011-04-18 08:21:22]
まあガソリンが上がれば全て何でも上がるわな。
387: 匿名さん 
[2011-04-18 10:25:17]
ガソリンというか、燃料系が上がると企業収益を圧迫するし、個人は出掛けなくなるから経済には大きなマイナスなんだよね。結局一時的に物価は上がるけど中期的に見ると景気の押し下げ要因だからデフレの長期化に繋がる。

どちらかというと、資源系は値段が下がったほうが金利は上昇要因になる。
388: 匿名さん 
[2011-04-18 10:38:29]
>まあガソリンが上がれば全て何でも上がるわな。

この結果、企業は物価を上げても物が売れないため
何をするか? コストカットでしょ。

なんでも上がる可能性はあるが
君の給料は間違いなく下がるよ。
389: 匿名 
[2011-04-18 13:55:38]
変動金利は何のきっかけや要因で上がりますか?
住宅ローンについてまったくの初心者です。
390: 匿名さん 
[2011-04-18 14:07:10]
>>389
こんにちわ。
変動金利は政策金利に連動すると言われてますが、
実はそれだけではありません。

ここでは2%半ばになるには株価が2万うんぬんと言われてますが、
過去数十年の変動金利の歴史と株価を見ればつじつまが合いませんね。

いつ上がってもいいように心積もりはしておくべきでしょう。
391: 匿名 
[2011-04-18 15:11:17]
変動で借りて将来の利上げに繰上返済で対応する人はフラットを利用する人と似たような性格である。

それは「びびり」である。
余裕がないのだ。収入や預金等、金銭的に余裕があれば、金利が上がっても全然気にならない。

392: 匿名さん 
[2011-04-18 15:19:38]
変動金利は金利自由化以降、短期プライムレートと完全連動。

短期プライムレートは政策金利と概ね連動(0.5の誤差は有るが都銀は100%連動、日銀のサイトに載ってますからいつでも確認出来ます)

そもそも政策金利とは変動を含む短期金利を操作する目的の為に有るので、連動しなくなるという事は日銀が金利をコントロール出来なくなる事を意味するのであってはならないと言うこと。
393: 匿名さん 
[2011-04-18 15:25:02]
>>391

フラットとは全く違うよ。別にビビって
ない。無駄な利息を払いたくないだけ。固定は将来の金利上昇を先に織り込んで高い利息を払ってるんだから金利上昇がないと全て無駄になる。

そもそも繰上なんて普通みんなやるのが当たり前。
394: 匿名さん 
[2011-04-18 16:04:40]
>390
確かに。
今までも、変動が固定フラットよりもずっと有利だもんな。
歴史を見れば確かにわかる。
如何に固定が無駄な金利を払い続けてるかが。
395: 匿名さん 
[2011-04-18 16:19:14]
フラットは底から0.7%も上がっているのに、変動は全く上がっていない。
なのに変動は上がる上がるといつも言われ続けている。
変動は、10年で最高でもたった0.5%しか上がっておらず
しかもそれもすぐにゼロ金利に戻っている。

どちらが”変動”金利なのかは言うまでもない事だと思うが。
396: 匿名さん 
[2011-04-18 16:38:33]
またフラットと比較の話しかよ。
不安なんだねぇ。
397: 匿名さん 
[2011-04-18 17:05:10]
不安なんじゃなくてフラットがいかに無駄だったか歴史が証明してるって話さ。認めたくない固定さんが荒れるような書き込みするから比較になるのは仕方がない。
398: 匿名さん 
[2011-04-18 17:08:52]
固定が無駄なのはわかったから済んだ過去のことよりも
これからの長期的な変動の展望について語れよ。

いつまでも過去の歴史認識の自画自賛ネタは結構です。
399: 匿名さん 
[2011-04-18 17:58:20]
>398
自画自賛とかじゃなくて、事実ですよ。
変動よりも固定、フラットが高い金利を払っているという。
これからの展望?
そんなもんはいつも出てるよ。
おかしな書き込みで、定期的なジャマは入りますが。
400: 匿名 
[2011-04-18 18:06:08]
悲観的な事は喜ばしくないんだけど、復興特需で一時的に3%、ズルズル下がって2.5が10年程続くかと。
本当は給料上がって、地価も上がって、金利も追随でいいんだけど。
ローン組んで3年近く動きません。
フラットの金利が上昇した時に焦ってフラットや固定で組んだ方、ご愁傷様です。
401: 匿名さん 
[2011-04-18 18:17:22]
>>389
きづいてるとおもうけど、>>390は嘘。
402: 匿名さん 
[2011-04-18 18:43:50]
>401
相手してあげたんだ。
エライね。
403: 匿名さん 
[2011-04-18 19:52:28]
ラブを注入
404: 匿名さん 
[2011-04-18 20:41:02]
>いつまでも過去の歴史認識の自画自賛ネタは結構です。

自ら過去の変動は高かったとかネタフリしといて言い返せないとこれかよ。
405: 匿名さん 
[2011-04-18 20:51:57]
>404
いつものことじゃん。
捨てゼリフか言い掛かりか根拠なししかないもん。
406: 匿名 
[2011-04-18 21:50:57]
1%が無ければ誰も利用しないフラット。借りるのは銀行が受け付けない人達。焦げ付きが増えて無くなる運命。
金利(と言うか高い団信が余計)が高いのは明らか。団信含む0.775%とは比較にならない。
将来上がるとは決まってないし、この金利を利用しない方がおかしいでしょう?
407: e戸建てファンさん 
[2011-04-18 21:56:13]
スレ違い申し訳ありません
ただ、どうしても読んでいただきたい

石原慎太郎のパチンコ関連の発言について

大きな影響力を持つ人間が、公の場でこの発言をする事がいかに大変な事か
石原慎太郎が嫌いな人も、朝鮮玉入れ賭博・パチンコとの命がけの戦いだけは
支持してやってくれ
間違いなく日本の国益に叶う事だし、こんなチャンスはめったにない事だ

パチンコがなぜ韓国で廃止されたか?
その韓国の大統領がなぜ日本でパチンコの規制緩和を求めるのか?
マスコミはパチンコのCMを流し続け、なぜパチンコ批判の報道をしないのか?

すべてはつながる
408: 匿名さん 
[2011-04-18 22:17:32]
>>407
パチンコと変動どどういう関係があるんだ???
利率が変動するという意味では一緒なのかもしれないが、
何か深いメッセージなのかどうか。

それかギャンブル的な金融商品への警告なのか。
409: 匿名さん 
[2011-04-18 22:24:19]
いろんな所に貼りまくってるんだろ。
410: 匿名さん 
[2011-04-19 00:01:13]
変動です。
1%を超えたらガンガン繰上げ。
1%以下ならローン控除で毎年50万を定期預金へ。
私は、現在の変動金利が続けば、ネットキャッシュポジションがプラスになるのは7年後です。
(昇給を加味せず。)
すなわち、7年ほど低金利が続いてくれれば、私には金利上昇リスクがほとんどなくなります。
自分と家内の源泉徴収と借入金からエクセルで計算してみました。
あと7年。低金利は続くと読みます。
411: 匿名さん 
[2011-04-19 00:49:10]
>あと7年。低金利は続くと読みます。

それは読んでいるんじゃなくて、ただの願望、希望的観測を述べているだけ。
412: 匿名さん 
[2011-04-19 01:29:24]
「低金利続いて」は変動の願望
「上がる上がれ」は固定の願望

413: 匿名さん 
[2011-04-19 01:32:33]
固定さんの願望より遥かに現実的だろ。

ハイパーインフレとか復興バブルとかもっとありそうな願望だせよ。おまえらのは願望じゃなくて無謀だろ?
414: 匿名さん 
[2011-04-19 01:42:59]
陰謀かもしれない
415: 匿名さん 
[2011-04-19 03:14:41]
コテーの面々は正直、お手上げですよ。
まるで駄々っ子です。
416: 匿名さん 
[2011-04-19 07:17:04]
411みたいな反撃が精一杯だね。
417: 匿名さん 
[2011-04-19 07:58:38]
消費税3%上げ検討、復興財源に3年限定で

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110419-OYT1T00088.htm?from=to...

財務官僚の操り人形と化した民主党のやることなんて、こんなものか。財務官僚に
見放されたら政権交代するしかないから、いいなりになるほかないわな。

3年限定って言っているけど、本当に「限定」のわけがないし、増税されたら便乗
値上げで一時的に物価全体が上昇するだろうけど、結果として消費が減退して需給
ギャップが拡大し、ますますデフレが定着するな。

これで、金利の上がる可能性がますます小さくなりましたw。
418: 匿名さん 
[2011-04-19 09:38:26]
消費税なんてそんな簡単に上げれないと思うが?
しかも期間限定とかバカじゃないの?
現行のシステムが対応出来ないし、日本中のシステムの改修に時間がかかるし
施行までにある程度の期間が必要、さらには莫大な費用が掛かる
それで期間限定とか、適当に思いつきで言う方は簡単だが、現場が対応出来るわけがない
本当にやったら大混乱だぞ
419: 匿名さん 
[2011-04-19 10:08:43]
>消費税なんてそんな簡単に上げれないと思うが?

消費税率アップは消費税成立当時から財務省の悲願。だから、震災財源を建前にして、
あくまで期間限定とめくらましをしつつ、税率を上げてしまおう、ってことなんだろ。

この記事は観測気球ってやつだ。
財務官僚「震災財源という名目でなら、税率アップにも反対意見が出にくいんじゃね?
特ダネ欲しさに尻尾振って寄ってくる記者クラブメディアに書かせて、国民の反応を
探ってみよう。」

>現行のシステムが対応出来ないし、日本中のシステムの改修に時間がかかるし
>施行までにある程度の期間が必要、さらには莫大な費用が掛かる

財務官僚にとって大事なことは税収(自分たちで指図可能なお金)が増えること。
国民の混乱wとか、知ったことではないよ。
420: 匿名さん 
[2011-04-19 10:34:45]
いま消費税を上げないと、誰もこの問題に踏み込めなくなる。
「震災」という名目は切り札でしょ。

出来れば3年限定でなく
恒久的に5%アップでもいいくらいだ。

消費低迷が課題だが
消費税5%アップの変わりに
3年間限定で所得税の減税措置をとるのも有りだと思う。
減税期間が終わる頃には
みんな消費税10%が当たり前になってるからw
421: 匿名さん 
[2011-04-19 11:59:50]
>いま消費税を上げないと、誰もこの問題に踏み込めなくなる。
>「震災」という名目は切り札でしょ。

そういう立派なことは、公務員(地方公務員も)の給料20%カットと天下り法人を

全廃した後で言えよ。自衛隊、警察・消防以外の公務員なんて、人員を減らしても問題ないだろ。
422: 匿名 
[2011-04-19 12:07:16]
この際だから消費税を10%以上あげてくれ、日本のために!
423: 匿名さん 
[2011-04-19 12:11:56]
しょうがないね。
424: 匿名さん 
[2011-04-19 12:46:25]
引渡しまでに上がったら結構痛いな。うちは3%でも120万位増額だ。
既存の税枠を流用しないで頂きたいな。
425: 匿名 
[2011-04-19 13:40:51]
>407俺はパチンコファンじゃないが、パチンコってかなりの大産業じゃないの?
無くなると大量の失業者がでるし、税収減にもなるんじゃないの?
計画停電から自販機と一緒に出た話しだけど、確立したものを無くすのは弊害が大きすぎると思うけど?
今まで良かったものを急にダメはないでしょう。
自販機で生活している家庭もあるし、パチンコ屋の店員さんだって、生活かかってるよ。代わりに何らかの保証してあげなきゃいけないよ。
それにはまた税金投入だろうし、かなり無理があると思うけど?

426: 匿名 
[2011-04-19 13:47:21]
パチンコを公営でやればいいんじゃね?
427: 匿名さん 
[2011-04-19 14:03:36]
パチンコは本来法律で禁止されている換金がなぜか見て見ぬ振りされて許されているし、朝鮮人の経営者が多く、資金が北朝鮮に流れてると言われてるからね。

そもそもなぜパチンコだけ違法を平気で破ってもお咎めがないのか?どこかの圧力?
428: 匿名 
[2011-04-19 14:12:30]
パチンコには何かしらの深い闇があるんだろうね。
パチンコ系の話はきな臭いことがよく起こるからね。
石原さんも単発だと大丈夫だろうけど、言い続けたら何かあるかも・・・

ただ、換金については、
パチンコ店で金等を景品でもらって、
敷地内にある金買取商に売って換金する形だから抜け道行ってるんじゃない?
一応登記上は別会社だろうし。
429: 匿名さん 
[2011-04-19 14:43:12]
その抜け道を知ってて放置でしょ?
それがOKなら全てのギャンブルが合法になるけど実際はパチンコだけに許されてる。
430: 匿名 
[2011-04-19 14:58:23]
パチンコは合法なんじゃなくてグレーゾーンにいるだけ。
放置というか見逃されている怖い理由があるんでしょ。
431: 匿名さん 
[2011-04-19 16:33:56]
>>427

そりゃあ警察権力への接待があるからに決まっているじゃん
432: 匿名さん 
[2011-04-19 16:37:52]
ホール側としてはノーマルの台を設置しても射幸心をあおれないから、裏ロムを台に配置する。警察の抜き打ち検査にその裏ロム台をスルーするよう警察幹部様を接待する。
これ常識
433: 匿名 
[2011-04-19 17:42:50]
カタカナや英語で『パーラー』とあるパチンコ屋は全て朝鮮総連(北朝鮮)の直営ですから絶対に行かないで下さい!
泡銭は金将軍様の懐とロケットに使われているだけです。
434: 匿名さん 
[2011-04-19 17:44:48]
韓国のようにホテルだけにしてパチンコ全面禁止にして欲しいです!日本人の質が下がるだけです。
435: 匿名 
[2011-04-19 21:17:58]
どんだけネタないんだよ…
436: 匿名ちゃん 
[2011-04-19 21:55:07]
軌道修正しましょ

変動の人は借入期間はどれくらいですか?
437: 匿名 
[2011-04-19 22:12:01]
自民党とパチンコはかなり長く繋がっていたからパチンコは繁栄し続けたんだよ。
438: 匿名 
[2011-04-19 22:20:03]
俺はギャンブルが好きだ。
就職も結婚も変動金利も全てギャンブル。
人は元々ギャンブルが好きなんだよ。
パチンコを敢えて無くす必要はない。
今無くすには無理がある。
パチンコを衰退させる簡単な方法がある。
ギャンブルが公の下だけ許されてることがおかしいのだ。
ギャンブルは資本主義の原則の上に置かれてない。
全てのギャンブルを解禁し、競合させること。ギャンブル自由な社会だよ。
そうすればパチンコも自然と縮小される。

そう思わないかい?

439: 匿名さん 
[2011-04-19 22:23:21]
あれ、ここギャンブル系スレッドだったの?
440: 匿名 
[2011-04-19 22:26:49]

固定と勘違いしてしまう変動しない変動金利。

最高だね!

441: 匿名 
[2011-04-19 22:56:42]
消費税増税するみたいだし低金利続きそうですね
442: 某地銀 
[2011-04-20 00:34:27]
変動金利は怖いと思って、5年前に32年全期間固定ローンを組んだんだけど、
昨日銀行から全期間固定ローンの金利を引き下げます、って手紙が来たよ。
3000万の3.00%が2.50%になるんだってさ。

正直、借換えを検討してたから助かったんだけど、こんなこともあるんだね。
443: 匿名さん 
[2011-04-20 01:38:21]
銀行も競争だね。
いいことだ。
444: 匿名さん 
[2011-04-20 09:37:32]
変動ブームの全盛期は過ぎたのかな。
445: 匿名さん 
[2011-04-20 09:54:57]
ブームもなにも住宅市場自体が低迷してるんだから今の時期に割安な物件を買うことが出来るんだから幸運だよ。
446: 匿名さん 
[2011-04-20 11:01:34]
444みたいのはまた無理矢理だな。
困ったもんだ。
447: 匿名 
[2011-04-20 11:24:55]
今後も低迷が続くのだから将来価値を考えたらむしろ不運な時期だと思うが。
448: 匿名さん 
[2011-04-20 13:03:16]
2006年頃の割高金利高控除無しが一番不運
449: 匿名さん 
[2011-04-20 13:09:57]
当たってるね。
450: 匿名さん 
[2011-04-20 23:21:43]
しかし、フラットスレのレベルの低さには笑えるな。ある意味幸せなのかもしれない。
451: 匿名 
[2011-04-20 23:24:24]
>450
そんな事いってまた気になって覗いちゃったの?
ダメな子ねぇ
452: 匿名さん 
[2011-04-20 23:37:22]
>>450
盛り上がってるからって覗いてはダメですよ。
気になるのはわかるけど・・
453: 匿名さん 
[2011-04-21 00:16:48]
2006年は過度に円安で好調な時期だった。
あの位の勢いが来ないと金利がぶれないとなると
少なくとも今は単純な景気回復による金利上昇は考えられないな。
上がるとしたら今までの理屈にない第3の要因だろう。
454: 匿名さん 
[2011-04-21 00:56:52]
>>451
>>452

ここに常駐してる固定に言われたくないわ。今日はここの書き込みもなく暇だから覗いたらフラットSがなくなると銀行が痛手とか輸入物価上昇で年内変動利上げ確実とか面白い書き込み多すぎ。

>>453

またハイパーインフレ出すのか?
455: 匿名さん 
[2011-04-21 01:47:49]
なんだかんだ言いながら、結局は覗いちゃって、言い訳までしちゃったの?
ダメな子ねぇ
456: 匿名さん 
[2011-04-21 06:19:20]
いやいや、面白いですよ!固定さんがなぜ固定を選んで失敗しちゃうのか垣間見ることが出来ます。

もちろん、あなたたちのように低レベルな荒らしなんかせず見るだけですが。
457: 匿名さん 
[2011-04-21 07:01:58]
本当に残念な子ねぇ
458: 匿名さん 
[2011-04-21 07:07:55]
>>457

せっかく餌撒いてもらってるんだからもっと面白い食いつきしろよ。
最近ネタ切れでつまらんからな。

どれ、フラットスレに餌でも撒いてくるか。
459: 匿名さん 
[2011-04-21 07:12:55]
お前が餌になってんのに気付けよ(笑)
460: 匿名さん 
[2011-04-21 07:39:56]
さっそく釣れたw
フラットでも食いついてる
461: 匿名さん 
[2011-04-21 08:49:42]
ここの常連さんも超えてはいけない一線を越えたようだね。
フラットスレでの工作活動とは・・・
462: 匿名さん 
[2011-04-21 08:52:48]
なんでそこまで固定を目の敵にするんだか・・・。
ほうっておけばいいのに。
463: 匿名さん 
[2011-04-21 09:00:08]
いつもの流れになってるが、スレタイが原因じゃないか?
「変動金利は怖くない!」と言われたら、
怖いから高い金利を払っている固定さんは
反論したくなるでしょう。

ここが単に変動金利について語るスレならば、
シンプルなスレタイにしたほうが良いとおもう。
464: 匿名 
[2011-04-21 09:06:35]
>>463
誰もただ単に暇なだけだろww
465: 匿名さん 
[2011-04-21 09:10:31]
長期見通しの円安の流れは止まらないようです。物価は上がり続けそうです(泣)
466: 匿名さん 
[2011-04-21 09:16:55]
>>461

おまえがいうな!だろw

しかしフラットスレ見ると実行前の人は下がれ下がれで自分の金利が確定したらこれから上がる上がるに変貌するんだな。

なんでた?
467: 匿名さん 
[2011-04-21 09:32:43]
>460
釣れたとか言っちゃって、寂しかったの?
相手してくれる人がいて良かった?
本当にダメな子ねぇ
468: 匿名さん 
[2011-04-21 09:33:20]
フラットは実行されたら自分の金利に興味がなくなるのでは?

ま、変動でも興味なくしてしまう危険な輩が実に多いことかと嘆く本多いよね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる