住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:35:40
 

前スレ(その26):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その27

361: 匿名 
[2011-04-17 11:29:52]
フラット20で返済計画がたてられる人は変動でも大丈夫ですよ。
362: 匿名さん 
[2011-04-17 11:30:22]
何で財力に不安が無い人は、預金連動型しないの?
「余力があるから、変動」って余力があるなら預金もあるんじゃないの?
預金連動型なら、もし金利が上がっても金利以上の他にシフトすれば、利息で儲かるんじゃないのかな?
363: 匿名さん 
[2011-04-17 11:38:16]
ローン控除、みんな受けられる訳じゃないよ。
要件が決まってるから。
364: 匿名 
[2011-04-17 11:38:41]
>360 必需品以外は売れないから、また下がります。各メーカーは製造量upに取り組んでいます。

一時的な品不足ですが、徐々に解消します。

365: 匿名さん 
[2011-04-17 13:38:05]
>>362

それは金利が上がる前提だから。
そもそも金利が上がる前提なら固定にするよ。

でも実際はしばらく金利は上がらないだろう(上がっても限定的だろう)との前提に立つと変動+繰上が最善となる。もちろん想定外に金利が上がるリスクもあるけど実際上がったらあの時固定にしとけば良かったかなと思う可能性もあるけど、変動にしといて元本減らしといて良かったなって結果になる可能性が高いと思ってるから変動なんだよ。

それに多少金利が上がっても別に破綻なんてしないし破綻するくらいに金利が高騰したらもっとやばい事になってると思うし。

ようするに変動+繰上が今の時代可能性として一番返済額が少なく、リスクの低い返済方法だと思うわけです。
366: 匿名さん 
[2011-04-17 14:33:58]
物価が上がる気配(笑)
何だこれ?(笑)
367: 匿名さん 
[2011-04-17 14:35:22]
昨日から、物価が物価がってある一人がわめいてるね。
一切の論理は説明出来ないんだね。
368: 匿名さん 
[2011-04-17 14:37:19]
>>359
数百万が大したことないと思えるなら、フラットを使うと良いのでは。

>>365
全く同感。

変動がフラットの支払いを上回るには、政策金利が数年以内に上がり始め、上回り、
それが維持されなければならない。

また、フラットは10年後に+1%が確実なので、さらに政策金利が上がり、
かつ維持されなければならない。

現在のフラット20(団信込み)と同じ金利になるのに日経平均2.0-2.5万くらいは必要。
それに+1%だと日経平均3.5-4.0万とか?

http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat20_change_201003.html

これが当然に想定されると思う人だけフラットで借りてください。
369: 匿名 
[2011-04-17 14:37:45]
ガソリンが上がっているのだから物価が上がるのは当たり前の話しですよ。
370: 匿名さん 
[2011-04-17 15:13:41]
>>365

元金均等払いにしてるの?それとも元利金等払い?
371: 匿名さん 
[2011-04-17 15:14:03]
ガソリンが以前にも、今より高騰してた時も物価なんか上がってません。
いい加減にしたほうがいいですよ。
372: 匿名さん 
[2011-04-17 15:46:47]
一生懸命書き込んでいるアンチ変動の人は、消費者物価指数(CPI)の仕組みを
理解していないじゃないか?

だから、無意味な書き込みを延々としているんじゃないかな?

http://www.stat.go.jp/data/cpi/
373: 匿名さん 
[2011-04-17 15:48:35]
>>370

こちらをどうぞ。
>>5
374: 匿名 
[2011-04-17 19:08:41]
今のガソリン価格は税抜きですが、先般の高騰時は税込でしたよね。
375: 匿名さん 
[2011-04-17 19:57:34]
へえ~、元利均等払いで、毎月繰越分で元金減らしてるって事でしょ?
確かに、変動が低金利だったら、メリットはあるかも?将来の不安要素を除けば
(こればっかりは、誰にもわからないので)




376: 匿名さん 
[2011-04-17 20:22:23]
アホですね~円高の場合と円安の場合で物価は変わるのです。
今からはヨーロッパやアメリカの金利が上がるのは確実な為、円安になって行くのは明白ですから、益々と物価は上昇するのです。

4月から電気代もガス代も小麦も値上がり決定しています。
377: 匿名さん 
[2011-04-17 20:23:40]
アメリカに連動して日本の金利も確実に上昇決定です!
378: 匿名さん 
[2011-04-17 20:46:26]
>374
全く違うよ。
ウソはいけませんよ。
379: 匿名さん 
[2011-04-17 20:48:44]
>376
今まで円高で、輸入品がそんなに安かったか?
外車価格でも比べてみな。
円高円安のメカニズムと現実は違うんだよ。
恥ずかしい書き込みだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる