前スレ(その26):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その27
341:
匿名さん
[2011-04-16 22:52:46]
|
||
342:
匿名さん
[2011-04-16 22:53:30]
過去スレ読み返しましたが、「今後長期に渡って金利は上がらない、もしくは
上がってもフラットを超えるには○○で支払額が超えることはない」っていうスタンス で話しが常に進んでますが、リスクヘッジのために繰り上げをしようとの意見も多く ありますね。 上がらないのなら繰上げせず家賃感覚で払う人も多そうですが、やはり内心はいずれ 大きく上がる可能性は否定できず、大きく繰上げやってる人が主流と捉えた方が 無難なんでしょうね。 |
||
343:
匿名さん
[2011-04-16 23:10:47]
リスクヘッジとでは無くて、1%以下でも、元金が大きいから利子は大金です。
住宅取得控除の10年が終わるまでは繰り上げ返済はせず、定期預金です。 もし金利が1%を大きく長期間超えるようなら、10年を待たずに完済。 金利がずっと1%以下なら、10年過ぎてから、完済予定です。 フラットのことなど、どうでも良いです。 |
||
344:
匿名さん
[2011-04-17 00:10:41]
>過去スレ読み返しましたが、「今後長期に渡って金利は上がらない
こんな意見は少数派だろ、捏造するな。 短期的には上がる要素はないが、その先はわからないので、将来のリスクを減らすことを 目的として、目一杯繰り上げ返済しましょう、ってのがこのスレの変動派がいつも言っていることだ。 |
||
345:
匿名さん
[2011-04-17 00:55:53]
目一杯っていうか3%差額分ですけどね
|
||
346:
匿名さん
[2011-04-17 00:56:04]
ここまでのアンチ変動による主張
・変動選択者はギリギリ →実際はフラット選択者の方がギリギリな人が多い。 (住宅金融支援機構の資料より) ・金利は上がるかも(変動は怖い) →長期金利とは異なり、足元の経済状況で短期金利が上がることはない。 (期間は人によって異なるが2-3年前後が多いか?) →短期金利がフラット並になるには日経平均2.5万程度の経済状況が必要。 (数字は人によって異なるが2.5万±0.5万程度か?) また、フラットSは10年後の1%の利上げが確定しているのでその点でもマイナス。 ・給料が下がったら繰上げできない →実際はより金利の高いフラットにとってマイナス要因。 給料上昇を見込まずに借りている人→10年後の1%上げ水準でも返せる→余力が大きいので変動 給料上昇を見込んで借りている人→10年後の1%上げで支払いがきつくなり最悪破綻 そもそも変動の方が金利が低いので、フラットとの差額を繰上げ返済するだけで より多く残債が減少する。また、銀行は自分のお金を貸すにあたって審査している。 ・インフレが起きる可能性がある →今のところその予兆なし。日銀総裁も金融政策で支援(低金利維持)する方針。 補足等あれば宜しく。 |
||
347:
匿名さん
[2011-04-17 04:46:01]
ま、俺はフラット20Sで当初10年金利0.87%で実行したから関係ないけど~
|
||
348:
匿名さん
[2011-04-17 04:47:15]
俺なんか現金で買ったからもっと関係ないや
|
||
349:
匿名さん
[2011-04-17 08:30:01]
|
||
350:
匿名
[2011-04-17 08:40:19]
ローン控除あるのに現金で購入するなんて…。
|
||
|
||
351:
匿名さん
[2011-04-17 08:52:07]
>・インフレが起きる可能性がある
>→今のところその予兆なし。日銀総裁も金融政策で支援(低金利維持)する方針。 インフレはもうすぐ始まりますよ。 あの東大法学部卒の知的エリートな方々が集う日銀様が全力を挙げて量的緩和(デフレ ターゲットなんて、日銀様がなさるはずがありません!)をしてくだっていますし、あ の頼りになる民主党の政治家の皆様が全力を挙げてインフレとなるべくマクロ経済政策 (左巻きつむじのインテリには票目当てのバラマキしかできないなんて、あるわけあり ません!)を実施してくださっていますから。 |
||
352:
匿名さん
[2011-04-17 09:14:39]
|
||
353:
匿名
[2011-04-17 09:23:56]
結論
変動金利は怖い |
||
354:
匿名さん
[2011-04-17 09:41:55]
白川総裁は正しいよ
立派な人だ |
||
355:
匿名さん
[2011-04-17 09:45:40]
立派な白川さんの成績表 日経平均6900円バブル崩壊後最安値
ドル円=76円戦後最高値、失業率、生活保護、自殺者数戦後最悪レベル 大学生の就職率戦後最悪レベル |
||
356:
匿名さん
[2011-04-17 10:14:46]
>>344
>>短期的には上がる要素はないが、その先はわからないので、将来のリスクを減らす この短期とは何年を想定しているでしょうか。 これが最低5年はないと、これからローン組む人にとってはフラット20Sに比して返済額的に 大きなメリットはなさそうに思います。 |
||
357:
匿名さん
[2011-04-17 10:46:25]
>皮肉だよね?20年デフレを放置してる日銀とあの民主党に期待するとか。
わかる人にはわかる。やつらが日本の金融政策と経済政策を司っているかぎり、インフレなんてなるわけないことが。 |
||
358:
匿名さん
[2011-04-17 10:51:08]
>この短期とは何年を想定しているでしょうか。
所詮は「想定」なんだから、人によってこの期間は異なる。この場合の短期といえば2年~5年程度と 考える人は多いだろうが、固定派の中には来月からインフレwが始まる、という人も当然いるだろう。 |
||
359:
匿名さん
[2011-04-17 11:14:40]
|
||
360:
匿名さん
[2011-04-17 11:22:43]
物価が4月から続々と上がる気配です、当然に変動金利も上昇します。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そういう解釈もあるかも知れないが、悠長なことなど言っていられないから
金利が上がるはずも無いということだ。日銀総裁も支援すると言っている。