住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:35:40
 

前スレ(その26):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その27

321: 匿名さん 
[2011-04-16 15:36:49]
>>319
幸せとかそんなんはいらないよ。
水、野菜?
そんなことになってません。
水の定価がいつ上がった?
上がってないよ。野菜どこが値上がりだよ?
しかも、例え値上がりがあったとしても、冷夏でも値ぐらい上がる。大した話じゃないな。
ガソリンは上がったままでも、供給ストップになんかなる気配もない。ガソリンの高騰は震災とは関係ないよ?
現実にリビアが内戦状態だが、供給は確保されてるね。
内紛じゃないよ?
しかも、かつての投機まによるガソリン高騰よりも低水準。
車にエアコン?
うそはいかんよ。
普通に売ってるよ。しかも、車なんかは売れなくて困ってたんだよ?
知ってる?
何で、車をあせって買うの?
アメリカでは中古車市場が上がってるけど、日本ではないよ?
住宅関連は期限があるからで、一時的なものだね。
しかも、どれもインフレとははるかに程遠い。
322: 匿名さん 
[2011-04-16 15:55:22]
今は関東産の野菜はむしろ安いよ
過剰な安全志向に走ると高くつくのは間違いないがw
323: 匿名さん 
[2011-04-16 16:02:20]
現状はコストインフレと言ってもおかしくないね。
いつまで続くか分からないが。
必需品は買わない訳にはいかない。
今後は収入減は確実だし、全てがデフレ傾向だったこれまでとは違う暮し方を考えなければならない。
必需品以外の物が売れなくなるだろう。
更に厳しい状況が予測できますね。
324: 匿名さん 
[2011-04-16 16:08:52]
そもそも野菜とエネルギーの価格は金融政策に関係ないですね。

普通コアインフレ(食料、エネルギーを覗いた)を物価の目安としていますから。
そもそもそれまで入れていたのでは内紛が起こったり不作のたびに利上げをしなければなりません。

>さらに消費税増税や復興税の可能性が高まってるので駆け込み需要でマンションは値が上がり、利上げの可能性もあるので、長期固定の低金利で買えるのは今のうちだと言ってる。

まさに不動産屋の口車ですね。そもそも駆け込み需要で価格が上がるという事は需要の先食いでしかなく、増税後は値段の暴落が起こるという事です。去年末の薄型テレビとエコポイントの関係と全く同じ。エコポイント欲しさに割高で購入された人が年が明けて価格の暴落に唖然とするのと一緒。このような状況で何故利上げに結びつくのか意味が分からないので是非何故利上げの可能性が有るのか聞いてみて下さい。
325: 匿名さん 
[2011-04-16 16:11:10]
>収入減が確実
何で?
>全てがデフレ傾向だった
そんなことはないよ。
住宅やブランド品、デパートの品は必ずしもデフレてはない上に、売れるものは売れてたからね。
ディズニーランドだって、サービスにしちゃ高いよ。
でも、再開してからもすごい人じゃん。
別に、余暇や所謂贅沢品だって売れるよ。
さらに厳しいと言う程のGDP予測もないけどね。
326: 匿名 
[2011-04-16 16:50:33]
じゃあ、景気良さそうだから、金利が上がるね。
良かった!良かった!
327: 匿名さん 
[2011-04-16 16:52:55]
はぁ?
328: 匿名さん 
[2011-04-16 16:53:58]
もうやめときや(>_<)
みんなが乗らなきゃ寂しくて帰るよ
329: 匿名さん 
[2011-04-16 17:20:58]
リーマンショックとは違って今回は金融不安ではないせいか落ち着いてる気がする。
うちの会社もどうなることかと思ったけど先の受注状況は意外と堅調。
リーマンショックの時に供給絞りすぎた反省もあるようで
現段階では急に絞ったりせずとりあえず通常通りで計画してるようだ。
ただ今後もこの動向が続くのかについては慎重なってはいる。

今のところでは極端に需要は落ちていないので
この調子なら直接被害を受けたところ以外では大きな影響はないと思う。
逆にこれを機会に耐震を考えての設備投資の案件も出てきそうで
景気悪化は杞憂に終わるかもしれない。

金利への影響は日銀次第なのでよくわからないけど、
足元の状況見る限り物価は上がるかもしれないと思う。
330: 匿名 
[2011-04-16 17:39:57]
>329復興需要に無関係な商品ですか?
331: 匿名さん 
[2011-04-16 17:41:12]
>>329

関西の人?関東は電力不足が深刻でうちの取引先は皆生産が60%くらいしか出来ないので、川下にいる関連企業は大打撃ですよ。計画停電終わってるはずなのに生産拠点は稼働率が上がらない。夏場はどうなる事やら。うちの会社は仙台支店が死者が出るほど打撃をうけてるし関東の拠点はこのままの仕事量が年内続くと今季はおそらく損失出すと思う。関西圏の支店が平常のようで会社が傾くことはないと思うけど・・・

今年はボーナスは覚悟しないといけないかなーと。とにかく電力不足だけは早く何とかしてほしいですわ。
332: 匿名 
[2011-04-16 18:51:09]
原発が解決しない限り、需要も供給も平常には戻るはずがない。
車も家電も部品工場が被害を受けて、供給が出来ないでいる。
正常な状態ではないことは確かだよ。
ここには悠長なことを言ってるやつもいるけどな。
333: 匿名 
[2011-04-16 19:30:58]
…悠長とかそうじゃないとか…。
本当に当人の状況を知らないくせに、断定でマイナスの意見を書くなよ。

そういう姿勢が、本来は健全な企業でさえの活動を鈍らせているのをわかんないの?

結構深いこといってるんだくど、わかる?
そんなだけ。
334: 匿名 
[2011-04-16 19:59:29]
実態を隠してどうする? それを受け止めた上で、立ち向かってこそ、日本の復興があるんだよ。
335: 匿名 
[2011-04-16 20:06:23]
国民全てがそれだけ真剣にならなければならない状況。
336: 匿名さん 
[2011-04-16 22:24:32]
確かに悠長な意見が多すぎるのは事実。
悠長だからポジティブに変動を選択ってことにも通じると思うけど、
そういう性格には確実に変動は向いてると思うよ。
337: 匿名さん 
[2011-04-16 22:33:27]
なんか急に論点が変わった(笑)
338: 匿名さん 
[2011-04-16 22:34:05]
>>336
もう一度読み返した方が良いのでは?

ここで悠長なことを言っている人の認識が間違っている。
339: 匿名さん 
[2011-04-16 22:43:27]
悠長に将来を予測できるから変動ってのはあながち間違ってないと思う。
ここ最近のこのスレの流れは質疑者には徹底的にかつ悠長に反論する
「確かな野党」っぽい応答。
340: 匿名さん 
[2011-04-16 22:46:37]
変動はここ数年で"繰り上げor貯蓄"を積極的にできる戦略的な方々ですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる