前スレ(その26):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その27
301:
匿名さん
[2011-04-16 05:38:43]
300さん、奥様の一言に納得しました(笑)
|
||
302:
匿名さん
[2011-04-16 07:32:10]
物価が上がり始めたから心配する人増えてるよね。
今後も上がると言われてるから特に。 |
||
303:
匿名さん
[2011-04-16 08:13:59]
>>302
え? 前年同月比 総合: 0.0% 生鮮食品を除く総合: -0.3% 食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合: -0.6% http://www.stat.go.jp/data/cpi/ |
||
304:
匿名さん
[2011-04-16 08:31:05]
って言うか、いつ今後も値上がりするなんて話になってるんだ?
給料低下論の次は勝手な物価値上がり論か。 |
||
305:
匿名さん
[2011-04-16 08:44:33]
>>304
固定(フラット)が話題を振ると、変動が回答する、といういつものパターン。 変動はちゃんと考えてやってるから、基本的に答えられる。 ・変動選択者はギリギリ ・金利は上がるかも(変動は怖い) ・給料が下がったら繰上げできない あと何だっけ? |
||
306:
匿名さん
[2011-04-16 09:48:24]
企業物価指数が上昇してるから消費者物価指数もつられるかもって論調だろう。
現状は川上インフレ、川下デフレでこの状態は2008年にもあり、 通常ならこの状態が継続し、消費者物価指数が上がるとしても 消費財などの生活必需品の一部でしか見られないで影響はわずか。 今回は復興需要があることで全般的に物価上昇があるかもって話が出てるのも確か。 ただその場合でも利上げでそれを抑制する効果はないし、一度失敗してるからやらないだろう。 仮に判断誤って一時的に利上げしてもすぐ利下げになることが考えられる。 ただそこのところをよく分からずに心配してる人が増えてるとは思う。 |
||
307:
匿名さん
[2011-04-16 09:48:42]
後はねー、ハイパーインフレの定義を知らずに、インフレ祭りかなぁ。
それとか、海外の金利が上がったら、日本も上げざるを得ないとかの支離滅裂論。 後さ、2,3年後に金利上がるとかの話が多いよね。 すぐとかではなく、近くも遠くもない2,3年後とかなんだよね。 |
||
308:
匿名
[2011-04-16 12:21:55]
被災地への供給、放射能の影響等により、首都圏がその影響を受け、供給不足による値上げがあるのは確かですね。
中には2倍近く値上がりしています。 |
||
309:
匿名さん
[2011-04-16 12:31:07]
>>308
>>放射能の影響等 放射能が影響などは及ぼしません。放射性物質いよる放射線の影響ですね。 >>供給不足による値上げがあるのは確かですね。 なぜ確かなのでしょうか? >>中には2倍近く値上がりしています 具体的には何ですか? 一部の物資の値上がりをインフレとは言えませんが? |
||
310:
匿名さん
[2011-04-16 12:41:24]
|
||
|
||
311:
匿名
[2011-04-16 13:03:20]
値上げが見られと言ってるだけで、インフレとは言ってないでしょう。
ただ供給不足によるインフレは何時起こってもおかしくないのですよ。 内紛による石油供給ストップあり得る話ですから。 |
||
312:
匿名さん
[2011-04-16 13:11:17]
|
||
313:
匿名さん
[2011-04-16 13:20:26]
>>311
>値上げが見られと言ってるだけで、インフレとは言ってないでしょう。 >ただ供給不足によるインフレは何時起こってもおかしくないのですよ。 「インフレとは言ってない」と言いつつ、「インフレは何時起こってもおかしくない」と言う。 どっちなの? 何が言いたいの? |
||
314:
匿名さん
[2011-04-16 13:45:41]
>ただ供給不足によるインフレは何時起こってもおかしくないのですよ。
何ですかこれ? だから、何でなんですか? >値上げが見られと言ってるだけで だから、何が具体的に値上がりしてるんですか? >内紛による石油供給ストップあり得る話ですから。 内紛? どこの?なに? 内戦の間違い? 石油ストップって何で? 何の話? 全体的に、さっきから何を根拠に書いてんの? |
||
315:
匿名さん
[2011-04-16 14:13:43]
|
||
316:
匿名さん
[2011-04-16 14:25:42]
それにしても、滅裂過ぎないか?
この前から始まってる給料低下論辺りから、あまりにもこじつけ以下過ぎるな。 しかも、震災を盾に出す不届きな意見も多いし。 風評だね。 |
||
317:
匿名さん
[2011-04-16 14:45:49]
利上げすると放射能による影響のインフレが収まると思ってるの?
日銀総裁 本日利上げに踏み切りましたので放射能の安全が確保されました! とか? |
||
318:
匿名さん
[2011-04-16 14:47:57]
内紛による石油ストップと金利がどう結びつくのだろう?
日本が利上げすると内紛が収まるのかな? |
||
319:
匿名
[2011-04-16 14:57:49]
皆さん幸せだよ。
現実にガソリンは上がった状態だよね。需要が減ってわずかに下がってはいるが? 水、野菜は震災前の約2倍。 住宅関連は建材、浴室、キッチン、トイレ等も1.2~1.5倍。これで買えればいい方だね。実際には受注ストップのメーカーもある。 車やエアコン等の家電も買いづらい状況になってあますよ。 震災の影響は他の多数の物にあるよ。 |
||
320:
匿名
[2011-04-16 15:17:31]
インフレが起こると言い出したのは不動産屋。彼らは供給不足で品薄になり、さらに消費税増税や復興税の可能性が高まってるので駆け込み需要でマンションは値が上がり、利上げの可能性もあるので、長期固定の低金利で買えるのは今のうちだと言ってる。今はどこのモデルルームでもそんな話をされるよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報