前スレ(その26):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その27
No.181 |
by 匿名 2011-04-13 20:04:48
削除依頼
うちの主人は似たような年収ですが変動0.975ですよ。
|
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2011-04-13 20:11:05
178さん
現実的に、176で書いたように差がついてるわけですよ。 現在も。 それはどう思うんですか? 団信入れたら、毎月かなりの違いですよ? フラットSと変動は少ししか違わないってことはないですよ。 さらに、10年後には1%増し。 |
|
No.183 |
by 匿名 2011-04-13 20:11:19
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2011-04-13 20:24:54
メンタルリスクってなんだよ?
笑うところか? |
|
No.185 |
by 購入検討中さん 2011-04-13 20:35:01
やはり厳しい意見ばかりですね・・・。
この二択しかないのならやはりフラットですかね・・・ |
|
No.186 |
by 匿名さん 2011-04-13 20:35:50
同じ年収同じ借入の場合
所得減少による耐性 変動有利 理由:所得減は単純に月々の返済額が多いほうがリスクが高いから 金利上昇による耐性 固定有利(ただし条件付き) 変動金利が固定金利を抜かなければ有利さは逆転しない。さらに逆転時期が遅ければ遅いほど変動の優位性が高くなる。 高齢になっても残債が残るリスク 変動有利(ただし条件付き) 固定は支払い初期に利息を多く払う為、元本が減らない。変動は繰上する事により固定と同じ負担で初期に元本を多く減らせる可能性がある。ただし、支払い初期3年~5年で変動が固定を追いぬいて且つ、高金利がずっと続くと変動が不利になる。 心の耐性(メンタル?) 固定有利? 固定さんの主張では繰上出来ないほど所得が減るとメンタルリスクが発生するらしい。 (その時点で固定は競売行きだけどそれは関係なし?) |
|
No.187 |
by 匿名さん 2011-04-13 20:57:07
|
|
No.188 |
by 匿名 2011-04-13 21:05:19
変動で借り入れ中です。
>>186さんの書き込みをテンプレにしてください。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2011-04-13 21:24:39
186さん
私もそう思います。 でも、昨日からは給料低下をネタに喚いてる方々が増えてたみたいです。 不思議ですよね。 団信やら金利差を出されると、直ぐに黙っちゃうんですよね。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2011-04-13 21:47:14
たぶん急に黙るのは、6時あたりを境に人が入れ替わるだけだと思うよ。
仕事中に覗いてる組と帰って来てから覗く組。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2011-04-13 21:59:17
そうでしょうか?
昨日はそうでもなかったみたいですが。 |
|
No.192 |
by 購入検討中さん 2011-04-13 21:59:26
金利高いですが、変動でいこうと思います。
繰り上げがんばります。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2011-04-13 22:05:16
変動が金利が安いと思って多く借りてるケースもあるんじゃない。
例えば年収500万の人が変動金利が安いから3500万ぐらい借りちゃったパターン。 それでいつか金利が上がって破綻に至りそうなケースは。 多分前スレでも年収の7倍でも8倍でも変動は安全みたいな議論あったけど、 数字にあてはめたらこんな感じで、そんな常連さんが必死になって変動有利 を訴えてるなら見てるご新規さんは参考にならんのじゃないかな? |
|
No.194 |
by 匿名さん 2011-04-13 22:13:54
低出力エンジン(低収入)の安全装備無し(金利変動)の安い軽四(低金利)
に家族や荷物満載(借入過多)で長距離(長い返済年数)を走らざるを得ない人が、 高出力エンジン(それなり以上の収入)で安全装備満載(金利固定)の欧州高級車 (フラット)をお買い得価格(S)で買って安心ドライブ(心の安定)してる普通の人に、 文句つけてるのはお門違いってことでOKでしょうか。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2011-04-13 22:20:11
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2011-04-13 22:27:15
>>193
そもそも民間は返せる当ての無い人には貸さないですよ。 年収7倍8倍って普通審査通らないですから。 年収500万で4000万のローンなんて民間はまず貸さないです。 もし、審査が通るならばそれはよほど個人属性がいい場合のみです。 過去に出てますが民間は返せる当ての無い人には絶対貸しません。 沢山借りられるのは信用があるからです。 その点フラットは審査が甘いので通ってしまうケースも有るようですが。 よって、限られたごく一部の7倍8倍の借入の人だけにスポットを当てて 変動危険というのは見当違いだと思います。 繰り返しますが民間は審査がフラットよりも厳しいです。返す当てのない人に 融資は絶対しません。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2011-04-13 22:31:04
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2011-04-13 22:35:57
どうでも良いよ。
ギリギリの話なんかは置いといて、 現実的に、どちらが返済しやすいか。 金利差、団信、10年後の金利とズラリ並ぶと、 変動有利は一目瞭然。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2011-04-13 22:40:14
>>196
別に繰り返さなくてもいいけど、希望返済額ベースでは低金利の変動計算だと 金利が安い分多く借りれるわけでしょ。それで多く借りてる人もいるのでは ないかな?という意味で聞いたのです。 毎度毎度、 >返す当てのない人に 融資は絶対しません。 と銀行さんのように言われますけどフラットは一番甘いのは間違いないですが、 銀行の審査も甘いですよ。審査といっても所属会社や年齢や借入履歴で機械的 に審査してるだけで、その人が会社でパフォーマンスを発揮してる・ リストラされにくい・会社の財務内容を分析し、将来の会社の体力を資産なんか 住宅ローンではしませんからね。 「銀行融資が通るのは返せる見込みがあるからだ」と思い上がったトークは銀行や デベが使うセールストークで大変無責任だと思いますよ。 銀行ローンで組んだ人は過去に破綻してないんでしょうか。そんなことないでしょ? |
|
No.200 |
by 匿名さん 2011-04-13 22:41:40
>>193
7倍とか8倍が安全な訳が無い。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報