前スレ(その26):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その27
269:
匿名さん
[2011-04-15 06:00:21]
鬼インフレ
|
270:
匿名さん
[2011-04-15 07:29:05]
プチインフレ。
無理矢理に金利上昇を唱える人はハイパーインフレの定義も知らなかったよ。 前にこの掲示板で。 |
271:
匿名さん
[2011-04-15 08:26:35]
フラットスレレベル低いな。笑える。
|
272:
ビギナーさん
[2011-04-15 08:40:07]
経済に対して素人です。
20年返済で考えた場合、 変動と固定の差が何%以内であったら、固定を借りた方が良いでしょうか? やはり無知の恐怖から、変動がいつ上がるかが不安です。 『変動で金利が上がったら固定に変えようとしても、その時には固定が大きく上がっている』 ‥という話を聞くのですが、逆に言うと、 『固定が上がってきたら、変動も上がってくる事を警戒した方が良いのでしょうか?』 リーマンショック前など固定が上がってきていましたが、 リーマンショックがなかったら(タラレバですみませんが‥)、 どのような状況になっていたと考えれますでしょうか。。 完済が20年先なので、 いろいろと勉強したく、よろしくお願いします。 |
273:
匿名さん
[2011-04-15 09:12:54]
20年ならフラットSでいいんでない?
変動でも大丈夫だと思うけど金利差考えたらフラットSも有りかな。 |
274:
匿名さん
[2011-04-15 09:15:08]
>>272
日本の経済が最も調子がいい状態で株価も上昇している時に 0.25×何回の利上げを行ったら、その株価が下げ基調に転じるかを考えたらいい。 ただし、ゼロ金利解除をし始める水準は日経17000円程度。 例えば0.25の利上げを8回行えば2%の金利上昇になるわけだが その場合固定と変動が2%の差が無いと、というわけでは無い。 2%の利上げが終わっている頃には、日経平均は2万5000-3万に近い水準にあると思うが これはバブル前後まで株価が戻っている事を意味する。 それだけの経済上昇要因が近いうちにあるか、を考えてみるといいと思う。 |
275:
匿名さん
[2011-04-15 11:11:29]
>>272
バカは固定にしておけよ。 |
276:
匿名さん
[2011-04-15 11:14:00]
変動金利が怖い人が固定やフラットを選択し、変動金利が怖くない人が変動を選択している
この両者が怖いよね?怖くないよね?永遠に交わる訳がない 唯一、変動金利が怖いのに変動を選択した人は、間違いだと思う |
277:
匿名さん
[2011-04-15 11:30:54]
|
278:
匿名
[2011-04-15 11:34:36]
もういいから固定にしとけよ
|
|
279:
匿名さん
[2011-04-15 11:55:07]
過去20年間にわたる都市銀行の変動金利は
平均約4%じゃなかったかな。 |
280:
匿名さん
[2011-04-15 12:13:44]
>>274
10年先の金利なんて誰にも分からない。 ただ、日本の現状を考えると今後数年間は政策金利を上げする可能性は非常に低い。 むしろ更なる金融緩和に向かっている。 このような状況を踏まえて、想定金利3%以上の返済(返済額軽減繰上げ)+定期的な貯蓄が可能な返済計画であれば変動で問題ないと思う。 |
281:
ビギナーさん
[2011-04-15 12:27:37]
272です。
>>273 ありがとうございます。 ただ、変動金利の安さが捨てがたいので、 勉強したいと思い、このスレにたどり着きました。 >>274 丁寧な説明、ありがとうございます。 0.25の利上げは、どのくらいのスパンで行われるのでしょうか?(月1?) また、その利上げは0.25/回なのでしょうか? (いきなり、1.0/回となることはないのでしょうか?) 変動金利↑が近いうちにはなさそうなことは分かってきました。 20年以内で考えた場合はありうると思うのですが、 その場合、日経17000円程度を超えたら、固定への変更を考えた方が良いということでしょうか? フラット20Sだと、団信込みで1.7%程度(当初10年)ですので、0.7%程度の差ですが、 これが、0.5%以下(0.25の利上げ2回分)となったら、検討価値ありでしょうか? >>275 説明できないなら、回答はいらないです。 |
282:
匿名さん
[2011-04-15 12:47:49]
>>281
バブル期の金利が高かったのは、日本が成長期の国だったからという側面もある。 今だとちょうどブラジル辺りの政策金利を見るとわかりやすい(非常に高い)。 既に成熟している日本の経済では、仮に株価がバブル期に近づくぐらいまで 好景気になったとしても政策金利はそこまでは上昇しないと思う。 仮に17000円ぐらいまで株価が上昇したとしても、そこからの政策金利の上昇も緩やかだと思う。 逆にフラットSの金利を決める長期金利は 債券の需給によって日単位で動きやすい状態にあるので、こちらの動向を見て 変動金利をどうこう言うのは今は難しい状況にあると思われる。 |
283:
匿名さん
[2011-04-15 13:01:53]
>>281
まず、フラットの1%優遇は一応、今年の12月30日申し込み分までと言うこと(その後は0.3%) ※延長になるかもしれないが・・・ 変動金利が上がると言うことはフラットや固定の金利も上がると考えるのが普通 したがって、変動金利が上がってから固定に切り替えることは事実上不可能 ゆえに、変動金利で借りたら繰上返済を行いながら完済を目指すしかない そして過去ログはいた方がいい。何度も同じことについて書いてあるから |
284:
匿名さん
[2011-04-15 13:04:26]
あと政策金利はもちろんいきなり1%とか上がる可能性は0では無いが
0.25%上げるだけでも景気を冷やす効果は相当にあるので 景気の加熱感が著しい(中国のバブル最盛期のような)状況にでもない限りは まず無いと思っていい。 実際に前回のゼロ金利解除後もたった0.25%×2回の政策金利引き上げで 景気は腰折れ(円高反転による企業業績の頭打ち)し 外部環境の悪化(リーマンショック)が無くても それ以上の株価の上昇は難しい状況にあった。 基本的に日本の利上げは円高要因となるので、輸出を利益の主とする企業が多い 日本の経済において利上げは0.25%でも十分すぎるほどの景気冷却効果を伴う。 |
285:
匿名さん
[2011-04-15 13:10:56]
>>281
>フラット20Sだと、団信込みで1.7%程度(当初10年)ですので、0.7%程度の差ですが、 >これが、0.5%以下(0.25の利上げ2回分)となったら、検討価値ありでしょうか? フラット20Sと変動のどちらが有利かは、住宅金融支援機構などのシミュレーションサイトでご自分の条件に 併せて色々シミュレーションされることをお勧めします。 何年後から金利が何%上がる・・・など色々条件を設定できます。 現在の変動金利は0.775%あたりの条件が出ており、フラット20Sの団信込み1.7%の半分以下ですね。 20年での返済で、繰上げを行うだけの余裕があるのなら、変動金利を選択した方が良い気がします。 >説明できないなら、回答はいらないです。 このような売り言葉に買い言葉のような記述は止めた方がいいですよ。 せっかく丁寧に質問されておられるようですが、この一言で反感を買うこともあります。 匿名掲示板ですし、不要な情報であればスルーすることも必要かと。 |
286:
匿名さん
[2011-04-15 21:19:55]
インフレが顕著だと年金負担や財政破綻問題があるので
不景気にはなるけれどもそちらを優先して利上げを行なうということはないのでしょうか? 利上げよりもまずは量的緩和解除でしょうけど、その場合でもやはり変動金利は上がるんでしょうか? |
287:
匿名さん
[2011-04-15 21:35:47]
>インフレが顕著だと年金負担や財政破綻問題があるので
>不景気にはなるけれどもそちらを優先して利上げを行なうということはないのでしょうか? 何故インフレになるかによるんじゃいないの?普通インフレは借金を目減りさせるから財政的にはプラス。物価が10倍になれば借金は1/10になる。 >利上げよりもまずは量的緩和解除でしょうけど、その場合でもやはり変動金利は上がるんでしょうか? 例えば、原油や資源高が続いて一次産品の値段が高騰したとする。すると消費は冷え込みむ。おそらく自動車に乗る事自体皆控えるようになるだろうし、自動車自体も売れなくなる。食料などの値段が高騰しだしたら皆節約するようになる。外食産業もサービス業も冷え込むのが確実。そのような中、利上げをする事で原油資源高が果たして解消と思う?もしくはそのような状況が継続して持続的に物価が上昇し続けると思う? ようするに利上げに意味が有ると思う?不況下で利上げしたってさらに不況になるだけ。 |
288:
匿名さん
[2011-04-15 22:20:56]
というか、今の状況やら見てて、金利を上げる理由なんか一つもないね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報