千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

381: 匿名 
[2011-04-30 16:18:48]
>>380
セシウム、プルトニウム吸ってきたら
382: 匿名さん 
[2011-04-30 16:23:21]
>>377
心配し過ぎじゃない?こういうのも読んでみたら?
http://www.hormesist.ne.jp/horu_ra.html
383: 匿名さん 
[2011-04-30 16:32:39]
>>377
みんな大好き井崎市長は放射線量の精査確認よりグリーンフェスティバルやら
相馬市で爆風スランプがライブする方が重要らしいねw
柏の線量に対して、「東大が安全って言うんだから別にいいでしょ」
みたいなツイートしてたわ

>>378
>国として公に警告、報道されてるわけでもねーのに。
テレビしか見ない人?
今までの政府対応見て何で信じられるのか不思議でしょうがないわ
国からの警告なんか、これ以上補償対象が増えること考えたら出すわけないじゃん
384: 匿名さん 
[2011-04-30 16:49:00]
>>380
もう少しお勉強することを勧めます。
385: 匿名 
[2011-04-30 17:08:48]
おまえら一個人がここでぐだぐだ対策考えたって一個人じゃ防ぎようがねーんだよ。
そんなに安全策を示したいなら国会前にデモでも起こさねーと国は考えてくれねーよ?
そんなだめ政府をこれから先も放置してていいのか?
おまえらも本当は気付いてんだろ?
386: 匿名 
[2011-04-30 17:24:31]
ついでにいうとだな、首都圏の有識者が放射性の問題を本気に訴えないのは、そこまで問題視していないからだろ。
本気でビビってんならマジで関西行ってほしい。
弱すぎ…。
387: 匿名さん 
[2011-04-30 17:29:21]
>首都圏の有識者

御用学者のこと?w
388: 匿名 
[2011-04-30 17:34:32]
各大学教授、放射線専門家が一丸となって動いていないところをみると、騒いでるのはTX系だけだぞw
389: 匿名 
[2011-04-30 17:59:44]
内閣官房参与の小佐古東大大学院教授が、参与を辞任する意向を表明。

小佐古氏は菅政権の福島第一原発事故対応について「法律や指針を軽視し、その場限りだ」と批判。
 特に、小学校などの校庭利用で文部科学省が採用した放射線の年間被曝量20ミリシーベルトという屋外活動制限基準を強く批判。
「とんでもなく高い数値であり、容認したら私の学者生命は終わり。自分の子どもをそんな目に遭わせるのは絶対に嫌だ」と
訴えた。
「通常の放射線防護基準に近い年間1ミリシーベルトで運用すべきだ」とも述べた。

 また、緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)による放射性物質の拡散予測が 4月下旬までに2回しか公表されなかったことも批判。

「今のやり方は、東京で数字をぼっと決めてやっている」と指摘。
390: 匿名さん 
[2011-04-30 18:05:44]
>>388
テレビですらこういう情報流し始めたんだけどね↓

ノーベル賞も受賞した国際的な医師の団体がワシントンで会見し、
文部科学省が子供の1年間の許容被ばく線量の目安を「20ミリシーベルト」に設定したことに
疑問を呈しました。

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210427018.html
391: 匿名さん 
[2011-04-30 18:11:43]
>各大学教授、放射線専門家が一丸となって動いていないところをみると、

それを御用学者といいます

ネットで国内外の色んな大学の教授がゼロ距離内部被曝の危険性やら多角的な意見を出してるのに、
テレビに出てる専門家連中はみんなレントゲンと比べたり内部被曝と外部被曝の違いをぼかしたり、
同じ安全説を繰り返すことに何の疑問も持たないの?

自分で調べた範囲ではこのへんの空間放射線量に関しては外部被曝なのでさほど気にしてないけど
降下物と農作物に関しては市長が動くべきだと思う
おおたかなんて「子を育てるなら流山」とか宣伝してるのに
5年後10年後の風評なんて今の比じゃないぐらい悪化してんじゃないの
392: 匿名 
[2011-04-30 18:43:15]
俺が言いたいのは、そういう教授が政府を批判してるだけで、本気で説得しようとしていないよねってこと。
極端な話、例えば1ヶ月後に首都圏に隕石が落ちると各教授の研究結果からわかったとしても、教授達は首都圏から脱出するよう政府にちょっと忠告しただけで全国民に伝わるまで説得せず自分だけ逃げてるのと同じ。
言いたいことわかるかなー?
393: 匿名さん 
[2011-04-30 18:53:51]
今日のような強風の日は外出を躊躇われるし、もちろん洗濯物を干すこともしないし。
原発の沈静化がはかられるまでは
何もしようがないし、それまででもいいから市が独自に放射線量を計り、たとえば値の高いところは子供の外遊び禁止とか、学校で体育は体育館でのみにさせるとか方策をとってもらうということは無理なのでしょうか。そしてすべて終わったら除染する。
そのくらいの指導力発揮されたら素晴らしいんですが
394: 匿名さん 
[2011-04-30 19:23:39]
日本は国際基準より20倍も緩い基準だなんて恐すぎですね。

安全って言葉を信じて数値の高い地域に住んでると、とんでもない事態が起きます。
どんな事態かは各自で想像して下さい。
395: 匿名さん 
[2011-04-30 20:35:05]
>>392
>騒いでるのはTX系だけだぞw
>本気で説得しようとしていないよね

複数の情報を元に危機感を持てば「騒いでるのはお前らだけ」
政府見解に反する専門科の見識に対して「本気で説得しようとしてない」

要は反論できないからレッテル貼りで論点逸らしたいだけでしょ

で、次はタバコとストレスの方が~とか言うのかな

396: 匿名 
[2011-04-30 20:48:09]
要は、この先復興が最優先だから、千葉のそこらへんの放射性があるとかないとかの対策は後回しにされるよ。すぐに影響ないって言われるだけ。
だからそんな心配してる暇あったらいっそ関西方面永住すればってこと。
ここでいくら議論しても何も解決にならないよ?
397: 匿名さん 
[2011-04-30 21:06:39]
天下り先として原子力関係の行政機関を大量に確保してる国を当てにするのはムリ
特に千葉県のこれまでの対応見てきたら、除染や補償が必要になるような証拠は徹底して無視するよ
御用学者すら>>389のように良心の呵責に耐えかねて離反してきてる状況だから
小さい子供がいる家庭はほんとに逃げたほうがいい
大人なら甲状腺がんや痴呆症状が出るのは早くても10年後だし、
それまでに保険に入るなり検査して早期発見するなりで対処できる
398: 周辺住民さん 
[2011-04-30 21:24:27]
でもみんな、原発の風下に住むことを自分の意思で決めたんだよね?千葉が、関東一の野菜生産地だって知ってたんだよね?
リスクを知ってた上でこの沿線選んだくせに、後から文句言うのはどうなのかな
ここの住人がやるべきことは、起きるかどうかもわからない被曝の被害を恐れず、千葉の野菜を積極的に食べて、農家や被災地を支援することだよ
国の危機なのに自分や家族のことしか考えられない人は、TX沿線にいらないよ
地域社会の邪魔だから、さっさと出て行って欲しい
399: 匿名さん 
[2011-05-01 00:21:24]
ここで騒いでいるのが住民だけとは限らない。
400: 匿名 
[2011-05-01 01:06:24]
そんなリスクは知らないし、未だ知らされてないよ

千葉の農家のために、子供の安全は犠牲にできません。

リスクを明確にすべきだろ。

ふざけるな>398
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる