千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 18:46:42
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart5を作りました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-04-12 10:17:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart5

341: 匿名さん 
[2011-04-28 10:27:56]
自分は逃げる、と言っているだけじゃねーか。
342: 匿名さん 
[2011-04-28 12:05:43]
ここで安全だと言ってる人は、いざ政府に「逃げろ、疎開しろ」といわれたら逆ギレすると思うけどな
あの飯館村の村長もここの人と全く同じで、土地への風評>>>>>放射性物質の健康被害だと言ってる

http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/538c40ceaf8d80e...
避難措置に伴う経済面、生活面、精神面、子どもへの影響など、大変に心配です。
職場などは全部がらがらぽん。ほとんど倒産します。
健康も悪化する、精神的にもおかしくなる。子供にも大きな影響を与えます。

よく考えてください。そういうリスクと、いまうちの村にいて、
たとえば放射線を相対的に多く浴びる中にいて、実際に被害が出るリスク。
天と地ほどの差があるのではないですか。」
343: 匿名さん 
[2011-04-28 12:08:52]
>>332
>マスメディアは東電擁護していると思えないですよ。

毎日放送で制作された京大原子炉実験所の番組がテレビで放映されたあと、関西電力はスポンサー契約を打ち切って、続編なんかがお蔵入りになった事実をどう思われますか?

テレビ局などはスポンサーの顔色を伺わざるを得ないので、もはや自由な報道機関とは呼べないと思いますが。
344: 匿名さん 
[2011-04-28 12:14:43]
何で同じ東大の発表する放射線の数値が、本郷や駒場に比べて柏の葉だけ高いのかな?

答えられる方いらっしゃいますか?

健康に被害が無い数値とかいわれても、なんとなく嫌だよね。
345: 匿名さん 
[2011-04-28 12:53:07]
>>344

ここに書いていますよ。
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/QA.html
346: 匿名さん 
[2011-04-28 13:15:47]
なんか必死にメディアで国や専門家や大学教授が安全安全と言っているから大丈夫。と書き込んでる方がお一人二人といらっしゃるようですが、東大柏の葉キャンパス調べの放射能数値が他地域より高めという現実に関して、ご自分の見解や思っている不安はまったく無いのでしょうか?右にならえですか?
幼稚園なんかでは保護者の不安がかなり多いらしく、園での現状使用水道水が不安の解消として、各個人任意で水筒にミネラルウォーター持参を。というところもあるくらいなのでどうなんでしょう。

確かに風評は怖いです。でも何故かここで「大丈夫」だと言い切ってる方々がいるので、ご自分の考えを聞きたいところです。ちなみにその方々、産まれて間もないお子さんはいらっしゃいますか?

前に柏市の放射能に関する問い合わせが多いらしくリンクを貼ってくれた方がいましたが、柏市も国とか専門家と同じ認識ですとか、考えられますとか、濁し文章が多かったです。母乳の件も放射能汚染水に例えて、1日0.8リットル×100日で計算してましたが、産まれて母乳や粉ミルクが100日ってどうなのと思いました。
100日じゃきかないですよ。乳幼児持ちの母親なら苦笑です。せめて対策として砂場の砂の入れ替えくらいの予算組みましたみたいなの出ないんでしょうかね。

会社、知人、得意先でも今回の震災でのもっぱらの話題は放射能の話題ばかり。母乳から放射能は皆ドン引きでした。数値として条件は違えどこのエリアは高めですが(昨今では茨城北部やいわき市よりも高めをキープしてますね)
http://atmc.jp/

日本は過去経験のない原発事故ではありますが、経験が無いだけに不安なのです。是非、ご自分としての意見、見解をお伺いしたいです。







347: 匿名さん 
[2011-04-28 13:16:28]
なるほど、平時の線量が高いのと、福島から気流に乗って運ばれてきたからなんだ。
気流に乗ってきたのは、東京より福島に近いから分かるけど、何で平時の線量が高いのかね?
348: 匿名さん 
[2011-04-28 13:22:52]
関東ローム層が薄くて岩盤が地表に近いから。
349: 匿名 
[2011-04-28 13:26:19]
>>345
放射線物質の付着って、ですよ。
それこそ、幼児の公園での遊びが安全でない論拠になる「と考えます」よ。
安全、危険は、対象者や状況を鑑みて行われるべき。
ここで示された柏市の公表内容は残念でしかたない。
350: 匿名さん 
[2011-04-28 13:31:52]
現実に、柏市在住のお母さんの母乳からヨウ素検出されてるしね。
安全論者も公的機関も責任とってくれないから、自己防衛しましょ。
351: 匿名 
[2011-04-28 13:36:10]
ここで不安だと言っている人はなにしてほしいの?
危険だといってほしいの?
言われたらどうするの?逃げるの?
安心といくらいっても信用できないんなら早く逃げなよ。

誰の言うことも信用できないんでしょ?

このままの状態なら30年後も安全といってるよ。

30年も不安で居続けるの?
352: 匿名 
[2011-04-28 13:39:54]
なんだかんだ色々言ってますが、安全ではないという具体的な意見は誰からも出てきませんね。

確かに安全というのを鵜呑みにするのは危険です。
だからこそ反対に危険であるという根拠を聞きたかったのですが、御用学者がいるという推測以外はないようですね。

ここで危険と騒ぐ輩は被害妄想だということです。
353: 匿名 
[2011-04-28 13:42:06]
そうですね。自己防衛必要ですね。国が後で心配真実はこうでしたといっても、幼児に飲ませてしまっていては後の祭りです。用心してもしきれませんから。船橋市で教員している友人なにかも体育の授業を外でやること躊躇するそうです
354: 匿名さん 
[2011-04-28 14:01:39]
結局、10年20年たってからガンになっても、原発事故との因果関係が証明できないとか普通に言ってきそう。
福井の原発でも、放射線物質の処理を大阪の日雇い労働者にさせて、症状が出た時に金で口止め工作したしね。
355: 匿名さん 
[2011-04-28 14:06:44]
ん・・・色々議論が熱くなっているようだけど
身体に一番悪いのは、放射線よりストレスなんだよね(笑)

人間には楽観主義者と悲観主義者がいて
どちらが病気になりやすいかと言えば、悲観主義者
心配しすぎは病気の素です
もう少し穏やかな気持ちで議論しましょう

放射線も一度に大量の放射線を浴びる場合は別として、人体にただちに影響の無いレベルの場合
比較的高い地域も、低い地域も、発ガン率に大きな差は無いというデータが出ています
何故そうなるかと言うと、人間の身体には抵抗力があるから
長い間放射線を受けても、高い地域は高い地域なりの抵抗力が身についていくからなんですよね
日本は広島や長崎に原爆を落とされて日本全国に放射性物質がばら撒かれたと聞いてるから
他の国の人たちと比べて、放射性物質に対する抵抗力が高い気がするな
というのが、楽観的な私の意見です(笑)
数十年先にもしガンになっても、その時は今よりもっとがん治療も進んでいるでしょう
クヨクヨ心配し過ぎて、心疾患や循環器系疾患になるリスクの方がよっぽど高いと思いますよ

柏の葉が危険だと思う人はこんなスレッドを覗かないで
自分が安全だと思う地域に疎開なり避難した方がいいでしょう
でも日に日に放射線レベルが落ちてきて、いずれ問題の無いレベルに落ち着くと想像している人は
今どのように対処するかを考えながら、柏の葉の未来を語って行きたいと思います
356: 匿名さん 
[2011-04-28 15:05:30]
355さんがいうように、30年は心配し続けなければならない現実を考えれば、柏の葉を終の住処として、始めから考慮に入れないもしくは引越しをする必要があるのかもね
357: 匿名さん 
[2011-04-28 15:51:28]
>>356
確かに、30年先のことをくよくよ心配して、行政に様々なクレームを言う人より
冷静に現況を理解して今後をいかに対処していくか議論できる人が増えた方が
結果的にTX沿線は住みやすくなると思うよ
個人でわぁわぁ騒いでも何も変わらない
地域コミュニティーを深くして、自治会単位で市会議員や市長に意見を吸い上げてもらうことが大事
358: 匿名さん 
[2011-04-28 16:07:01]
http://atmc.jp/
これを見る限り、このエリアはどう考えても数値が0.4μSv/h前後とやや高めで心配するなと言われても不安でしょう。世論も圧倒的にネガティブです。
だけに、357さんのご意見が正論かと思われます。付き合っていくしかなく地域での議論、柏市議や千葉県議への
働きかけがもっとも重要かつ不安を取り除く手段だと私も思います。しかし柏市議や千葉県議が聞く耳を持たなかったとしたら、東京電力なんかの対応と同類ですね。解決!
359: 匿名さん 
[2011-04-28 16:23:26]
段ボールハウスならともかく立派なマンションに住んでいて、外の放射線量がたかだか平時の4倍くらいになったからって、何が心配なのでしょうか。はたして何時間屋外にいるというのでしょう。子供が外で遊ぶにせよ5時間も6時間も外にいっぱなしなんてことは虐待でもない限りありえないことです。部屋の中まで毎時0.4μシーベルトなら私もとても心配に思うかもしれませんが、そんな事態ではないので何も心配してません。
360: 匿名さん 
[2011-04-28 16:25:23]
野球とかの屋外活動をする子なら5-6時間は平気でいますが、毎日ということはないし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる