Part.2 【放射能】東京は今後、負け組になってしまうのか?!【計画停電】
517:
匿名さん
[2011-05-22 16:26:50]
疎開するのが無難だな。
|
518:
匿名さん
[2011-05-22 22:30:39]
立派に成長し関東に戻り日本復興に力を出してくれるのならば・・・疎開するのもいい。
|
519:
匿名さん
[2011-05-23 01:25:30]
こんにちワン
おはよウサギ こんばんワニ お騒がセシウム 楽しい~ぃ仲間が・・・ん? |
520:
匿名さん
[2011-05-23 13:16:08]
現在建設中のマンションは放射能マンションになるとのこと。いま建設中のマンションを買うのは液状化地域にマンションを買うのよりも危険。
週刊ダイヤモンドより引用 やはり後手に回った放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か 2011年5月23日(月)08:40 週刊ダイヤモンド(4月16日号)が明らかにした下水汚泥の放射能汚染と、それが建築資材などとして流通する問題が今月、最悪のかたちで現実のものとなった。 福島県が1日、汚泥焼却後に生成され、セメントなどに再利用される溶融スラグから1キログラム当たり最大44万ベクレル超の高濃度セシウムを検出したと発表、東京や茨城など各都県でも同様の発表が相次いだ。 東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」で同17万ベクレルを検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万トン(5月17日現在)のうち7割、約15万トンがセメントや建築資材としてすでに流通したことが、本誌の取材でわかった。都は搬入先の業者を把握しているが、使用された建築現場までは不明だ。 (中略) だが、判断根拠となった汚染セメントの汚染度は、数時間ごとに採取されたセメントを混ぜた1日の平均値などさまざまだ。そもそも各工場の品質管理レベルによって、「測定結果が変わる可能性は否定できない」(業界幹部)のだ。 (中略) 中央と地方が責任をなすりつけ合うなか、“被害者”であるセメント業者は、「国は下水汚泥のリサイクルを推進しておきながら、無責任に過ぎる」と憤る。 1992年に台湾で発覚したマンションの鉄筋にコバルトが誤って混入した問題では、1500世帯が長期間被ばくし、ガンなどの健康被害が多数確認された。他国の教訓も生かせずに後手に回る対応は、まぎれもなく人災である。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 宮原啓彰) |
521:
匿名さん
[2011-05-23 13:19:37]
520はいろんなところにコピペしてるな。
|
522:
匿名
[2011-05-23 14:05:57]
関西、九州にも原発&活断層ありますよね・・・。
ヨーロッパかなんかに移住予定の方って いらっしゃいますか? |
523:
匿名さん
[2011-05-23 16:48:44]
>>522
関西や福岡にも活断層はありますが関東地方みたいに頻繁に揺れることはありませんので心配することはないです。 大阪市内の端を走る上町断層は30年に地震が起こる確率は2%にも満たないので暫くは地震は起きません。 原発も関電はそのうち建て替えや耐震工事をするそうなので恐らく大丈夫です |
524:
匿名さん
[2011-05-23 16:51:16]
「30年以内」ですね。訂正します
|
525:
匿名
[2011-05-23 17:21:07]
520はかわいそうに、液状化危険地帯の、安物中古マンションを買ったばかりなんじゃないか?
図星だろw こういう時こそ、潰れそうな(既に潰れちゃった?)弱小デベじゃなく、大手デベのマンション買っておいて本当に良かったと実感するな。 |
526:
匿名
[2011-05-23 17:47:21]
523さん
神戸の地震の前日にも、 そんなことをおっしゃっていた方がいらっしゃいましたが 翌日一緒に被災いたしました。 お気持ちはわかりますが、 日本列島は火山帯の上なんです。 日本にこだわるなら、沖縄でしょうか? 沖縄は活断層ないですか? |
|
527:
匿名さん
[2011-05-23 17:50:52]
中国に襲われますよ
|
528:
匿名はん
[2011-05-23 17:53:58]
今までなんでも首都圏に集中しすぎたから、
これを機会に少しは分散した方が日本の為だと思う。 |
529:
匿名さん
[2011-05-23 19:54:03]
いい加減にしろよ、政府や東電。
もう東京には住めなくなるだろ。 資産価値下がったり、売れなかったら責任とってくれるんだろうな? |
530:
匿名さん
[2011-05-23 20:16:37]
東京って明治以降の建物しか見かけないね。
鎌倉や日光に後世に残したいものは建てるように昔の人もしてるし。 消耗都市なんだと思うよ。 燃えてリセット、燃えてリセットをくりかえしてるんだよ。 つまり誰も責任取る気は昔から無い。 |
531:
匿名さん
[2011-05-23 20:19:12]
空襲でやられたかどうかの違いに過ぎない。
|
532:
匿名
[2011-05-23 20:20:45]
なるほど!
昔の建物が残っている土地が地震には強いのかな?? |
533:
匿名さん
[2011-05-23 20:21:46]
やっぱアメリカ様の力はすごいです。
|
534:
匿名さん
[2011-05-23 20:41:40]
そりゃそうだろう。
地の利、資源、アメリカの自主独立の建国精神、表現の自由、二度の世界大戦での消耗も少なかった。 アラブ世界にちょっかいを出さなければ、中国に追い抜かれることはまずないと思われる。 |
535:
匿名さん
[2011-05-23 21:02:28]
地表の放射能汚染、放射能汚染されたコンクリートで出来た建物。
放射能の被害は10年、20年経って忘れた頃に明らかになる。 気付いてからでは遅い。 今すぐ対応を! |
536:
匿名さん
[2011-05-23 21:30:26]
今ツーチャンネルで話題の1号機の196Sv/hrという恐怖の数値は本当か?!
|
537:
匿名さん
[2011-05-23 21:44:48]
東京に影響あるの?
|
538:
匿名さん
[2011-05-23 22:01:45]
実家が関西なので、関西への移住案がちらりと頭をよぎりましたが
断層他、福井のもんじゅが心配です。 東京にマンションを買うのをやめて、何かあったときにすぐに行ける リゾートマンションでも買っておこうかなぁ。 どこかお薦めありますか? |
539:
匿名さん
[2011-05-23 22:07:59]
196シーベルト・パー・アワー
Unlimited Powerrr!!! |
540:
匿名さん
[2011-05-23 22:08:54]
リゾートマンション何か津波のリスク高いぞ。
東京は大丈夫と期待したい。 |
541:
匿名さん
[2011-05-24 00:17:14]
7シーベルトパーアワーで即死=秒殺なんでしょ?
ケタ二つ上。 まさに桁違い。 東電はまた機器不良と言ってるの? 東京は真に終わったんじゃないか? |
542:
匿名さん
[2011-05-24 00:20:31]
チャイナシンドロームは理論上起こらなくとも
考えられるのは地下水脈にぶつかって核爆発では? 数値からも既に再臨界してるのは違いないだろうから。 |
543:
匿名さん
[2011-05-24 00:27:43]
津波が怖いなら海の無いリゾートにすれば?といって東日本はいかがなものかとも思うが。北海道以外は。
|
544:
匿名さん
[2011-05-24 05:12:02]
東電名物
ケーキの胡椒 |
545:
匿名さん
[2011-05-24 10:11:39]
ケーキって計器のことか
一瞬イエローケーキかと思った。専門家ならだれでもそう思う。 |
546:
匿名さん
[2011-05-24 14:49:39]
イエローケーキでもペッパーケーキでもお好きなの召し上がれって感じですか
|
547:
匿名さん
[2011-05-24 15:51:29]
週刊ダイヤモンド(4月16日号)が明らかにした下水汚泥の放射能汚染と、それが建築資
材などとして流通する問題が今月、最悪のかたちで現実のものとなった。 福島県が1日、汚泥焼却後に生成され、セメントなどに再利用される溶融スラグから1キロ グラム当たり最大44万ベクレル超の高濃度セシウムを検出したと発表、東京や茨城など各都 県でも同様の発表が相次いだ。 東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」で同 17万ベクレルを検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万トン(5月17日現在)のうち7割、 約15万トンがセメントや建築資材としてすでに流通したことが、本誌の取材でわかった。 都は搬入先の業者を把握しているが、使用された建築現場までは不明だ。 汚染拡大の異常事態に国は12日、ようやく重い腰を上げ、福島県のみを対象に汚泥汚染の 暫定基準値や処理方法の指針を示した。 指針では、同10万ベクレル以上の汚染汚泥はドラム缶などに密閉保管する。それ以下の 場合は埋め立て処分を求める一方、汚染度の低いものは再利用を“容認”した。検出された 汚染セメントの測定値を2倍にし、住居用に使っても年間最大362マイクロシーベルトの被ば く量にとどまり、健康被害は予想しがたいと判断したためだ。 だが、判断根拠となった汚染セメントの汚染度は、数時間ごとに採取されたセメントを 混ぜた1日の平均値などさまざまだ。そもそも各工場の品質管理レベルによって、「測定 結果が変わる可能性は否定できない」(業界幹部)のだ。 「大きな問題になる。備えておくように」──。 震災から間もない3月下旬、あるセメント業界幹部は、経済産業省幹部に内々に呼び出さ れた。下水汚泥を含む福島県のリサイクル用廃棄物が、放射能に汚染された可能性を明か されたという。 だが、同省と同じく早い段階で下水汚泥の汚染問題を認識していた国土交通省が、各自治 体に「汚泥の汚染が懸念される場合、連絡を求める」という旨の事務連絡を出したのは4月 28日だ。 同省担当者は取材に対し、「事務連絡が早いか遅いかは主観的な問題だ」とする一方、 「下水道行政の実施主体は自治体。福島県のようにデータがない場合、国は動きようがな い。福島県は測定をもっと早くやるべきだった」と返答した。 だが、首都圏のある自治体幹部は「国の対応が遅過ぎる。判断基準が示されない以上、 地方はなにもできない。国の福島県への指針を待って、測定値公表に踏み切った自治体も ある」と反発する。 中央と地方が責任をなすりつけ合うなか、“被害者”であるセメント業者は、「国は下水 汚泥のリサイクルを推進しておきながら、無責任に過ぎる」と憤る。 1992年に台湾で発覚したマンションの鉄筋にコバルトが誤って混入した問題では、1500 世帯が長期間被ばくし、ガンなどの健康被害が多数確認された。他国の教訓も生かせずに 後手に回る対応は、まぎれもなく人災である。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 宮原啓彰) ソース:ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/12355 |
548:
匿名はん
[2011-05-24 16:53:31]
滞留放射能とかを考えると今、首都圏ではないな~っと思う。
でも今さら手遅れだから、まあしょうがないと思って諦めるしかないのか。 |
549:
匿名さん
[2011-05-24 17:19:16]
つまり、これから建つのは放射能マンション?
って事かあ~ |
550:
匿名
[2011-05-24 17:22:55]
んだよね。
すでに我々関東人は等しく被曝してるわけだから いまさらコンクリートが云々なんて どれだけ意味があるのか? まあ、これ以上避けたいけど、仕事も東京だし。 今のところサラリーマンでヨーロッパや沖縄に 移住した人なんてきかないし。 結局都心はたかいままか。 |
551:
サラリーマンさん
[2011-05-24 17:41:42]
やっぱ仕事もあるから、企業が動かないと現実問題として動けないです。
|
553:
匿名さん
[2011-05-24 18:28:44]
とりあえず福一君の正体をまだ誰も見ていないのは事実。
メルトダウン×3は人類史上初。 チェロスケ君を超えるのはもはや時間の問題。 |
554:
匿名さん
[2011-05-25 08:09:22]
地球の怒りが収まらない。
最近は朝の地震が多いな。 |
555:
匿名さん
[2011-05-25 15:10:55]
鯨から31ベクレル/kg出たとか誤差に等しいな。
|
556:
匿名さん
[2011-05-25 16:03:12]
東京に行く修学旅行が激減しているらしいです。
じわじわと影響が出てくるんだろうか? |
557:
匿名さん
[2011-05-25 17:09:48]
まぁ修学旅行程度は誤差だが、、、
外資や欧米の旅行客がほとんど中国・香港・シンガポールに取られ、中国の旅行客は欧米に取られ、、、 まさにジャパンナッシング~の状態になりつつあるのは影響大だね。 |
558:
匿名さん
[2011-05-26 02:22:47]
修学旅行はコンスタントに数が見込めるしドル箱ですよ。一定の層の宿泊施設関連には。
|
559:
匿名さん
[2011-05-26 06:13:13]
電力使用制限令!守らなければ罰則あり!
日本社会主義人民共和国****。 |
560:
匿名さん
[2011-05-26 08:42:53]
>>556
こういうのが効いてくるんだと思う。 首都圏に居ることがかなりのメリットの有る人、 既に仕事、家庭、不動産等が有る人は簡単には離れられないが、 移動出来る身軽な人、外国人、 これから流入先を選べる学生なんかは確実に東京を避ける層が増えてくる。 西の高校生がよく似た代替校があるなら地元か関西の大学を志望する人が増えたりとかは絶対起こる。 実際俺も大阪か西方面に転勤になった方がもはや有り難いと思ってるし・・・ |
561:
匿名さん
[2011-05-26 13:15:17]
日生が大阪に一部業務移転するらしいですね。
第一もコールセンターの一部の移転を検討しているらしいので 今後ますますそういう動きが出てきそうです。 |
562:
匿名さん
[2011-05-26 13:22:21]
東京にマンション買っちゃった人は、逃げられないね。
10年後には東京の地価は、半値以下決定だね。 |
563:
匿名さん
[2011-05-26 16:02:19]
|
564:
匿名さん
[2011-05-26 16:06:14]
京大のレベルが上がると見た
|
565:
匿名さん
[2011-05-26 16:09:58]
夫婦とも東京出身だし、仕事もあるし、まあ逃げる事も出来んな。
行く場所もない。 |
566:
匿名さん
[2011-05-26 16:28:38]
来年から東大入れるほどの受験生が京大に殺到。
カンニングしてでも今年入ったやつが正解か。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報