東京23区の新築分譲マンション掲示板「Part.2 【放射能】東京は今後、負け組になってしまうのか?!【計画停電】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. Part.2 【放射能】東京は今後、負け組になってしまうのか?!【計画停電】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-19 08:51:11
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 東京23区の今後| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-04-10 20:43:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Part.2 【放射能】東京は今後、負け組になってしまうのか?!【計画停電】

172: 匿名さん 
[2011-04-16 21:19:28]
パニックを恐れて抑制している汚染情報が徐々に明らかになるにつれ、
東京のプレミアムは剥げ落ちていくよ確実に。
土壌汚染だけでなく、関東に居れば、いやおうなく汚染食物も食わされる。

権力者、資産家、富裕層
満ち足りた人たちが、
健康という一番大事な財産をないがしろにすると思う?
173: 匿名さん 
[2011-04-16 21:51:12]
仮に停電が生じたときには、非常時の通報が一番危惧されます。
火災報知器がならない可能性があるので火の元には十分気を付けて下さい。
174: 匿名さん 
[2011-04-16 21:55:11]
このスレ蒲田スレ?蒲田をアゲる人は理解できない。何で蒲田?風俗とパチンコの街でしょ?
175: 匿名さん 
[2011-04-16 22:08:53]
おいおい2~3週間前だと『チェルノブイリのようになる。』というのがデマだ!と言われていたが、見事にレベル7に到達したじゃねーか!!!
176: 匿名さん 
[2011-04-16 23:06:46]
デマではないのにデマと非難し、のちにデマでないことが判明。
そんなケース、たくさんあるよ。
もともと政府・東電の出す情報が、海外と比較すると…デマに近い。
177: 匿名はん 
[2011-04-17 00:48:59]
酷い時代劇になったねカンは非国民、河村たかしでてこい
小沢一郎でてこいあんたらくらいしか日本を復興できるやつは
おらん
178: 匿名さん 
[2011-04-17 09:14:39]
どちらも小物。

そして影響力のない3流政治家しかいない日本。

これからは、習近平・次期中国国家主席に頼むしかないと本気で思う。
179: 匿名さん 
[2011-04-17 09:16:16]
いまは資産家が、静かに東京の資産を処分する猶予期間。
***になるのはそれが済んでから。
180: 匿名さん 
[2011-04-17 09:18:54]
確かに収益物件が静かに換金されていますね。
でも東京だけじゃなく、大阪でも余剰不動産を抱えているところはいち早く換金するのは、さらなる下落を見込んでの事でしょうか?!
181: 匿名さん 
[2011-04-17 10:12:39]
確かに政治家は日本はおらんなー
終わったなー
182: 匿名さん 
[2011-04-17 21:49:51]
案外盛り上がりませんな
放射能も日常化した。ってことかな。
183: 匿名さん 
[2011-04-17 22:14:20]
蒲田?火災危険度高いじゃん。
184: 匿名さん 
[2011-04-17 22:17:05]
レベル7に達してしまったからな。
もうどんなに悪くなっても数値的にこれ以上の悪化はないし。

もともと悪化するだろうことを見込んでのレベル7認定だったと思う。
あのタイミングで発表しておけばこれから悪化しても
同じレベル7だから素人的には悪化したように見えない。

逆にレベル6で止めてたらいつレベル7になるんだろうかと
注目され続けることになって色々やりにくいだろうから。
185: 匿名さん 
[2011-04-18 00:26:13]
埋め立て地や西側高台とか言っている場合じゃないですよ。
東京を離れ、一刻も早く地方に移るべきです。
東京の資産価値が暴落してからでは遅すぎます。今なら、間に合います。
186: 匿名さん 
[2011-04-18 00:44:18]
東京が負けても僕は負けましぇん
187: 匿名 
[2011-04-18 00:59:45]
>>185
ニートじゃないんで
無理


一時避難はしたが
188: 匿名さん 
[2011-04-18 01:44:57]
国債でも増税でもなんでもOK.
原発全部爆発してもOK.
怖いものな~し。
Goodbye Xiao Ri Ben!
Rest in piece.
189: 匿名さん 
[2011-04-18 11:03:00]
都内の土地不動産にレバレッジ投資してる奴は、やけになるしかないよな。
長期ローン組含めてね。
191: 匿名さん 
[2011-04-18 11:35:23]
政治家も官僚も急に熱心に遷都論議。
情報が入るだけに、本当は東京には居たくない。
早く脱出したい。







192: 匿名さん 
[2011-04-18 11:41:28]
>原発全部爆発してもOK.

いや、これはOKではない。
世界中が困る。
193: 匿名さん 
[2011-04-18 11:44:32]
こんだけの被害があって、遷都というか首都機能分散を考えないほうが異常。
そんだけのことだろうに。
194: 匿名さん 
[2011-04-18 11:49:07]
首都機能分散を考えたとしても超長期的な都市開発計画が必要です。
短期で考えられるのは、政府主要機能の確保。すでに立川などにあるようですね。
全国の副都心が、首都東京と同じように発展するのが理想かもしれませんが、
関西でさえ「都」になるのに有権者の意思統一ができていないのが現実です。
195: 匿名さん 
[2011-04-18 12:35:25]
東京一極集中が崩れたということ。
それを前提にしてた地価も、下方修正せざるを得ない。
196: 匿名さん 
[2011-04-18 13:01:45]
そろそろ、マンネリでも良いから蒲田君の登場を願う。
197: 匿名さん 
[2011-04-18 14:01:32]
ぎょぎょ!
かまたくんはいいよ
198: 匿さん 
[2011-04-18 14:04:53]
私も蒲田バカ一代の登場願う。
いつもの啓蒙をよろしくお願いいたします。
君が居ないのは読者にとって悲しい。
199: 匿名 
[2011-04-18 14:44:11]
土曜に行ってきた転職相談会が盛況だったよ。都内を出たいって転職相談が増えてて、関西方面の求人倍率高くなってるそうだ。まだしばらくは東京脱出は叶いそうもないな…。
200: 匿名さん 
[2011-04-18 15:59:14]

この10年、関西に職がないから、東京に移動してきた人も多いのに。
同じ待遇以上の仕事なんて、関西でそんなに見つからないでしょう。
201: 匿名さん 
[2011-04-18 16:04:55]
大手企業内での人事異動と、高給でヘッドハントされる一握りの人以外は、
東京以外に移ると給与面で大変だよ

ところで今は妻子が西に逃げてる人も多いけど、
ああいう人達っていつ頃帰ってくる心づもりなんだろう
とりあえず東電の計画通り6~9ヵ月後位が目標なのかな?
202: 匿名さん 
[2011-04-18 16:08:40]
関西で高給のヘッドハントなんて、今あるかね?以前でもごく少なかったが。
職場はおろか職種や従事する産業を変えるぐらいの勢い、決断がいるんじゃないか?
無論給与アップなど望むべくもないのが普通だろうが。
203: 匿名さん 
[2011-04-18 16:13:35]
>妻子が西に逃げてる人も多い

春休みはすこしいたけど、これってそんなに多いの?
子供の学校や幼稚園、来なくなった子はほとんどいないんだけど。
小学校は皆無、幼稚園は全体で2~3名。

東京西側なので関西方面に実家がある人もいるし、経済的にも移動できないような家は少ない地域。
官庁勤務や研究機関関係から外資やマスコミ関係まで、情報ソースに不足している感じでもない。
「学校もあるのに、そんな簡単に退避できるわけないよね」という感じ。
どういう人が関西とかに退避してるの?
というか転向手続きまでして退避してるのかな・・・?
204: 匿名さん 
[2011-04-18 16:15:25]
>関西で高給のヘッドハント

そんな機会が十分にあれば、そもそも関西から東京に移動してくる人は多くなかったはずだと思う

205: 匿名さん 
[2011-04-18 16:17:18]
転向→転校

東京志向から関西志向へと転向するという意味では間違いではないけどサ
206: 匿名さん 
[2011-04-18 16:21:59]
一応断っとくと

逃げてないから偉いとか、

逃げてないから普通だとか いうわけでは決してない。

本気で逃げようとしてないか やはり結局は逃げられないか、

所詮そのレベルの話。

今回の一件で、富裕層とそれ以外の線引きは明確になったね。

個人的にはそれでも子供ぐらい逃がしてやれよと思うのだが。
207: 匿名さん 
[2011-04-18 16:38:23]
なんか何%もいない富裕層とかすぐ持ち出す人がいるけど、意味不明。
逃げてるなら東京に残ってる人間なんて関係ないんだから、放っとけばいいのに。
富裕層だから偉いとか、情報も金もあるから凄いとか、そんな程度のことがいいたいのかな?
それは大きな勘違いだよ(笑)

情報だけなら、富裕層以上に情報を持ってる人はいるよ。
逃げるだけなら、富裕層でなくても逃げれる人はいくらでもいるでしょう。
とくに仕事でも家族でもあらゆる面で身軽なら。
逃げる逃げないは個々人の判断の問題で、富裕層かどうかなんて話はあんま関係ない話だよね。


208: 匿名さん 
[2011-04-18 16:40:02]
エライ偉くないの話なんか誰もしてない。

所詮、出来る出来ないの話なのに、

出来ないのを当たり前みたいに言ってるのがオカシイだけ。
209: 匿名さん 
[2011-04-18 16:44:27]
できるできないの話でもなく、するしないの話かもしれんよと言ってるんだがw

210: 匿名さん 
[2011-04-18 16:49:20]
その判断の大元が出来る出来ないだと言ってるんだが、わからんか。

結局出来ないとは言いたくないだけだな。

金は仮に小金あっても仕事がとか、親がとか、

それはカネで全て本来は解決されるよ。足りないんだよ。

あとプー太郎や学生の喩とかいらないからね。
211: 匿名さん 
[2011-04-18 16:58:57]
アメリカとスイスの仕事仲間から、当面だけでも来て仕事しないかと以前オファーがありました。でも断ってます。東京というか日本で取り掛かってる仕事を放棄していくほど、リスクは大きくないと判断したからです。内外のパートナーには関連分野の専門家も政策担当者もいるけど、彼ら彼女らの情報分析と意見を参考にしました。結局は情報から危険度をどの程度と見積もるか次第なわけで、それと移動による機会コストを比べました。逃げた人は、危険度を高いと評価し、それと比べて機会コストが安かったんでしょう。デキルデキナイも、スルシナイも人それぞれで当然です。
212: 匿名さん 
[2011-04-18 17:03:14]
>カネで全て本来は解決される

まともな仕事をしてない人はそう思うかもね(笑
ご自由に。
人のことは放っとくのが一番でしょう。
213: 匿名さん 
[2011-04-18 17:03:55]
↑ 仕事をするかしないか自体も究極的にはカネの問題だって

 何回言えばわかるのか

 匿名の個人的な与太話など誰も興味ゼロだしな

 そもそも「機会コスト」ってなんだよ?笑

 ブレークダウンすりゃお金でしょう。
214: 匿名さん 
[2011-04-18 17:06:43]
201ですが、色々説明不足ですみませんでした

>202
「高給でヘッドハント」は関西ではなく、海外にです(アメリカ、シンガポール等色々)

>203
主人の同僚だけでも5名以上は知っていますが、そういえばほとんどが幼稚園入園前の子達ですね
幼稚園を休んでいると聞いたのは1人のみです
あと、奥様のみ大阪でホテル暮らしをされている方も、お1人いらっしゃるようです(この方は富裕層)
215: 匿名さん 
[2011-04-18 17:08:44]
>判断の大元が出来る出来ない

逃げるだけなら、暇があれば誰でもできんだよ。

風が吹いただけで、必要もなく飛び上がる鳥がいる。

ただ巣があればそういう鳥でも、不必要に逃げたりはしない。

逃げる判断の根拠やリスク回避性向が、違うだけのことさ。
216: 匿名さん 
[2011-04-18 17:11:28]
>仕事をするかしないか自体も究極的にはカネ

それはちみの仕事だろう。

カネに変換できない機会や仕事は存在するんだが、世界が狭い人間には分かるまい。

カネが全てと思えて逃げたいなら逃げればいい。

人のことは放っとけばいい。
217: 匿名さん 
[2011-04-18 17:11:58]
少なくとも原発事故の事態が改善しているわけでもなんでもないのに。一度逃げた人が戻ってくるのは、事情という名の「お金の問題」が殆どでしょう。
デキルのにしないなら、一家言のたまうのも勝手ですが(興味はないが)、出来なくてしないだけなのに、さもしないだけみたいな言い草は、少々見苦しいですね。ブログででもどうぞ。
218: 匿名さん 
[2011-04-18 17:13:30]
金に変換できない健康を投げ打ってまで没頭従事する業務があるというのなら、

ブログでなくどうぞここで反証いただきたいところだが。

思うのは勝手だが、他人からすりゃたいしたことないケースが大半。
219: 匿名さん 
[2011-04-18 17:14:09]
>214

うちの職場の秘書の女性は富裕層ではないけど、ずーっと休んで沖縄にいってます。
ネットで仕事ができるから、それで仕事はこなしてもらってますが。
220: 匿名さん 
[2011-04-18 17:15:42]
経営者でもないのに。

机がイッコなくなっても企業のシゴトは余裕で回る。

代わりはいくらでもきく。
221: 匿名さん 
[2011-04-18 17:17:05]
まああらゆる意味で余裕があったら、モルディブで1か月位のんびりしたいと思ったけど、
あの津波の映像みた後だと、「あと数十年で海に沈む」と言われる場所に行くのが怖くなった
ビーチって危険だよね・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる