色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。
[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18
\専門家に相談できる/
23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?
967:
匿名さん
[2011-04-28 00:36:16]
|
969:
匿名さん
[2011-04-28 00:42:19]
>最近の人は情報が得られやすいからか、勉強してる人が多くなった。
海千山千(いい加減な輩もゴマンといるが)の営業マンの甘言を見破れる勉強家が、どれほどいるのか・・・ |
970:
匿名さん
[2011-04-28 00:43:01]
じゃあ早いとこ負けを認めろよ。せたがやん
|
971:
匿名さん
[2011-04-28 00:47:38]
豊洲のあるのは江東区でしたっけ?
下位から数えたほうが早いかと思いますが・・・ まともな学校が少ないのは今にはじまったことではありませんからねえ http://www.fuboren.net/kugikai/0707-1kodomo.html http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr060608s/s_siryo.pdf http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr060608s/c_siryo.pdf |
972:
匿名さん
[2011-04-28 01:55:05]
幼稚舎って世田谷にあったっけ?
|
973:
匿名さん
[2011-04-28 02:03:47]
世田谷はどうでもいいとして、やはり西側の方が全般に教育水準は高そうだ。
教育水準は、親の所得や教育水準に比例することがわかってる。 子供の教育環境を考えれば、やはり西側なんだろうな・・・ |
974:
匿名さん
[2011-04-28 02:13:18]
世田谷の良いところと湾岸では依然として値段が全然違うよね。
その意味するところは・・・ 世田谷の良いところに住んでる人は、どっちでも選べて世田谷を買っている。 湾岸は結局はそこしか選べないで、湾岸のどこかに買っている。 いくら豊洲有明が便利だ整備されてると主張されても、この違いは大きいと思うよ。 まあ、世田谷もいろいろだから、そもそも比較に無理ありすぎなんだけど。 |
975:
匿名さん
[2011-04-28 02:45:04]
世田谷の教育水準云々の前に、なぜ世田谷には学校が多いのか考えたことないの?世田谷の高校の多くは戦後の開学か、以前は東京の別の場所にあったのを世田谷に移転したって学校が多い。それがなぜかわかる?田舎で広い空き地がたくさんあったから。つまり、一時、たくさんの大学が八王子に移転した現象と同じ。
江東区は日本の学制開始以前から、びっちり民家がはりついていて、大きな敷地面積の必要な学校なんて造れたもんじゃない。たまたま工場跡など、あいたところに数少ない学校を造って今がある。確かに工業地帯であったことから、工業に関連した学校が造られた。まあ、世田谷には農業に関連した学校が造られたけどね。。。 八王子の大学が都心に回帰したがっているのと同じように、世田谷もそのうちどうなるかね。 |
976:
匿名さん
[2011-04-28 02:51:31]
沈下しかかった埋立地の逆襲があるのは仕方ない。言いたいことくらい言わせてやればいい。今後も買う連中はいるだろうが、結局は低価格に飛びつくような層が流入するだけのこと。
そこそこ生活や経済力に余裕があるのは、埋立地に住んでまで都心に執着しなくとも、西側郊外の環境良好なエリアで快適に過ごせるだろ。もっと余裕があれば、都心一等地もありだが。ただ、よく利便性とか騒いでるのがいるが、余裕があればそんなものはあまり気にしなくてよくなる。だから高級住宅地は駅徒歩20分以上とか意外と不便な場所にあったりする。 いずれにせよ、余裕があれば、どこを選ぶかはお好み次第。利便性なんて末端リーマン視点だけでは、ものの価値は決まらんよ。 |
977:
匿名さん
[2011-04-28 03:00:50]
>974
そういう移転してる学校って、私立とか高校大学以上の学校だろ? 地域の教育水準が高いかどうかは、初中等教育のレベル次第だよな。 そのレベルの話が貼り付けられていたのであって、私立や高等教育の学校は無関係。 そんなものは自治体に関係なく、通えばすむ話なんですが。 文京や目黒や柏の一般市民の教育レベルに、東大があるかどうかは関係ないだろ。 ちなみに八王子とか中央円沿線のレベルはかなり高いよ。 都区内上位以上だから、江東区はとても及ばない。 |
|
978:
匿名さん
[2011-04-28 07:08:53]
というか小学校の学力テストでは、武蔵野市、小金井市、国分寺市あたりが都内トップクラスで世田谷区も全く歯が立たない。
|
979:
匿名さん
[2011-04-28 07:11:27]
世田谷区内には偏差値の高い大学・高校・中学はない。
文京区や、井の頭線・中央線沿いが多い。 |
980:
匿名さん
[2011-04-28 08:23:35]
↑だから、何が言いたいの?
文京区に住んでたら、「赤門」突破できるの? ま、本郷キャンパスはだれでも出入り自由だけど |
981:
匿名さん
[2011-04-28 09:39:47]
|
982:
匿名さん
[2011-04-28 09:48:33]
>世田谷区内には偏差値の高い大学・高校・中学はない。
世田谷区の人はあんまり教育熱心ではないのかな。 ゆとり教育を推進してる? 文京区には、東大(医学部も)、国立の小学校、 目黒区には東工大は有名だね。 |
983:
匿名さん
[2011-04-28 10:08:29]
世田谷は国士館が有名
|
984:
匿名さん
[2011-04-28 10:15:26]
世田谷区の大学(短大除く)
国士舘、日大、東京都市大、駒沢、日体大、多摩美大 日本女子体育大、東京農大、昭和女子大、成城大 |
985:
匿名さん
[2011-04-28 10:20:11]
世田谷区といえば東京農大だよ。
収穫祭は有名、大学特製のはちみつの売店は毎年整理券がでるくらい。 冬のボロ市と並んで垢抜けないお祭りだがハイソな世田谷のイメージと 元農村である世田谷の姿が垣間見られそのギャップが人気となっている。 |
986:
匿名さん
[2011-04-28 10:30:57]
豊洲の大学も教えて。
|
987:
匿名さん
[2011-04-28 10:38:30]
豊洲にある大学は芝浦工大(本部は芝浦だけど)ですね。
江東区全体では東京有明医療大学ってのがあるけど医学部はない。 あと越中島に東京海洋大(もと商船大)がある。こちらのキャンパスは 歴史も雰囲気もあってなかなかかっこよいよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何年も前に発表されてるんだが・・・
日経にもその他主要各紙でも。
普段から新聞読む習慣がないんですか?