住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-22 22:23:20
 

原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part20

602: 匿名さん 
[2011-04-15 16:43:13]
原発はその調整が難しい(コストがかかる?時間がかかる?)から止めないんだっけ?
603: 匿名 
[2011-04-15 16:50:27]
加えて、稼働率が下がると単価が上がり、原発が安いというのが嘘になる。元々、嘘だけどね。
604: 匿名さん 
[2011-04-15 17:12:19]
原発は出力調整しようとするとこうなっちゃうから、あんまりやりたくないの。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110119/scn11011923180033-n1.htm
605: 匿名さん 
[2011-04-15 19:20:37]
ガスが使える家はガスエアコン、ガス冷蔵庫等に切り替えないと。
電気を使わなくて済むものは切り替えなきゃなんだから。(ガス派談)
606: 匿名さん 
[2011-04-15 19:31:25]
それでオール電化のおまえは何をやるんだい?
607: 匿名さん 
[2011-04-15 19:43:57]
別に今まで通りですよ。
夜間にシフト出来ることは夜間に。

さんざんガス派は『電力を使用しなくて済むことは電力を使用するべきではない』と言ってたでしょ。
わざわざガスを引いてるのにエアコンや冷蔵庫にガスを利用しないのはどうなんだ?
給湯はガス使ってるからその他は目をつぶってくれって事?
都合良すぎじゃねーの?
608: 匿名さん 
[2011-04-15 19:55:44]
>607

つ[常識]
609: 匿名 
[2011-04-15 19:56:54]
>591
しつこい。
素人考えで討論ふっかけずに
電力会社に電話して聞けば?
610: 匿名 
[2011-04-15 19:59:42]
つって何?
611: 匿名さん 
[2011-04-15 20:08:32]
>610

ドラえもんの手らしいよ。
612: 匿名 
[2011-04-15 20:12:03]
へー(笑)
613: 匿名さん 
[2011-04-15 20:18:16]
なんとなくだけど。

ピークシフトの論点なら、オール電化が非難されることは誹謗中傷に近いかも。(IHもあるけど)

中期的なエネルギーが論点なら、原発に依存するオール電化は立場が弱いね。(エコキュートが)

料金的にも、環境的にもね。

個人的な意見です。
614: 匿名さん 
[2011-04-15 21:49:07]
エコキュートって昼間も電気使ってるって知ってた?
615: 匿名さん 
[2011-04-15 21:50:35]
なんつうかオール電化なんてふざけたシステム使ってて、
人にガス冷房機使えとかもうあきれて話にならない。
616: 匿名さん 
[2011-04-15 21:55:56]
>>613
>中期的なエネルギーが論点なら、原発に依存するオール電化は立場が弱いね。

長期的にも弱いよ。
家庭で直接使えなかったエネルギー源が使えなくなった時点でシステムの前提が崩壊した。
直接使えるエネルギー源が発電に使われるのならば、直接使った方が効率が高い。
617: 匿名さん 
[2011-04-15 22:01:57]
>>583
>マンションの場合、もし深夜の電気代が増え、光熱費の合計がガス併用並み
>になったとしても資産価値が劇的に減るでしょうかね?

それだとわざわざいろいろと制限が出るオール電化を選ぶ動機が薄くなる。
給湯以外でも床暖房や浴室乾燥機なんかはオール電化は不利。

あと、料金の話だけではなくてエコ意識が高い人程、火力発電中心の状況で
オール電化を選択できなくなる。


太陽光の元が取れる話とかを見ても、エコとか言いつつ実際はオール電化の
一番の魅力はランニングコストの安さだったってことだろうね。
それが失われるんだから、相当影響を受けると考えないといけない。
618: 匿名さん 
[2011-04-15 22:11:39]
>616

長期をどれくらいのスパンで考えるかですが、地熱発電ができれば、24H発電なので、オール電化返り咲きもあると思います。

出力の安定性、コスト面の見込み、現時点での技術的な問題、利用可能なエネルギー量から考えると地熱発電は太陽光発電よりも優先していいかなと思います。
(今の技術でも、温泉地を邪魔せずに利用可能なエネルギー量は大型の原発40基分、コストの見込みは9.0円/kWhらしいので、既存の1.5倍のコストと言ったところでしょうか。どんどんやれよ!って感じ。夜間電力が9円ってことはなくなりますね。原価割れします。)

ただ政策や世論もあり、それが実現するのが20年後か50年後かはわかりません。超長期かもしれないですね。
619: 匿名さん 
[2011-04-15 22:12:26]
618ですが、ちなみに今のオール電化には否定的ですよ。原発依存ですから。
620: 匿名 
[2011-04-15 23:02:33]
>617
ガス(火)を使わなくていい事が
オール電化の最大のメリットですよ?
621: 匿名 
[2011-04-15 23:04:36]
原発に依存してるのは
オール電化の消費電力だけじゃないので
その話はもういいのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる