超高層マンションにお住まいの方!
ちょっと、インタビューさせて頂きたいんです。
都内又は神奈川県にお住まいで、超高層マンションの25階以上に
お住まいの方に、「超高層」の良い所、便利な所、不便な所などなど・・・
お伺いしたいのですが・・・
[スレ作成日時]2002-05-16 18:04:00
超高層マンションにお住まいの方!お話し聞かせてください。
42:
匿名さん
[2004-10-01 15:45:00]
|
43:
匿名さん
[2004-10-01 15:48:00]
|
44:
匿名さん
[2004-10-01 15:49:00]
↑
×子育てを考えるとどうしても踏み切れませんでした。 〇窓は一切自分で拭いて頂きますと言われた時はショックでした |
45:
匿名
[2004-10-01 15:50:00]
42さんは高層マンションにお住まいですか?
洗濯機を夜中(九時〜十一時くらい)に回しても大丈夫ですか? 働いているので、その時間帯に洗濯しています。 今は階下が駐車場なのでOKですが、高層マンション移住計画中で、洗濯時間が気になるところです。 |
46:
匿名
[2004-10-01 16:17:00]
高層マンションの部屋を、お金持ちがホテル代わりにしているという話を聞いたことがあります。
毎晩いないから、不気味な程静かだとか。 多少遅い時間に洗濯してもOKなんじゃないかな? 階下の人にうるさいと言われたらおしまいですが。 |
47:
42
[2004-10-01 16:19:00]
はい。コンクリート床厚34センチの超高層の高層階です
うちはしょっちゅうその時間に洗濯機(ドラム式)まわしています。 角部屋ですから、隣戸は1軒だけですが、夜も大きな音でDVD観てます。 なにしろメニュープランで水場の位置が各階変わりますから 上下階の音が問題にならないような構造になっています。 上の階にはお子さんが2人いますが飛び跳ねる音も感じないほどです。 もっとも、音は相対的な主観的なものだから、うちのような賑やかな場所 に立地していると、外の音に消される部分とサッシの機密性で遮音される 部分も大きいのかもしれませんが、なにしろ静かですよ。 |
48:
47
[2004-10-01 16:25:00]
ためしに、その質問を販売会社の方に話してみたらいかがでしょう。
それと、今お住まいのマンションの床のコンクリート厚をお調べになること です。下が駐車場でも上の階の洗濯機の音は聞こえてくるのでしょう? ちなみに うちの上下階とも入居してます。いつも夜電気ついてますし 表札出てますから それにブキミなほど静かというのは居住者掲示板でも多くの人が書いていました から たぶんそうでしょう。 34センチの床ってのは只者ではないですね |
49:
45
[2004-10-01 16:26:00]
そうですよね。
ベランダに干してはいけないという規則があるのですから、ドラム式のほうが便利ですよね。 でも、音についてはすごく気にかかります。 それで近所のかたともめるのだけはゴメンだから。 階下と間取りはまったく同じなので、階下のリビングにまで音はいかないといいのですが。 床厚なども調べてみます。 |
50:
匿名さん
[2004-10-01 17:02:00]
>49さん
洗面所の床は、従来のマンションでは、木造の根太組みの上に給排水 管を転がしている作りのところが多いです。 床の構造には大まかに2種類あって、直床のクッション式のフローリング の場合、バリアフリー住宅などの場合床面をそろえ、水回りだけ コンクリート面を配管のため15センチほど下げます。 この部分にゴムのついた防音型の床材を使って、いるかどうかも 洗濯機の音の問題では重要です。 モーターの振動音はコンクリートの躯体を伝わりますから、防水パンの 近くにコンクリート壁があると壁伝いに響くことも考えられます。 超高層マンションでは、制振壁は別にして一般に室内にコンクリート 壁はなく、壁を伝って振動が伝わるのは考えにくいです。 ドラム式は、うちの場合最初から付いていました。洗面台に組み込まれ 音も静かです。 いまどきの超高層で、洗濯機の音が階下に伝わるようでは、それ自体 性能的に問題ありといってもいいのでは? 私が言っても責任ないですから、販売会社さんに詳しく説明していただく ことです。設計担当者に来てもらって説明を聞けば納得できるでしょう。 |
51:
匿名さん
[2004-10-08 13:07:00]
sage
|
|
52:
匿名
[2004-10-14 09:11:00]
現在都内のマンション購入をけんとうしています。
眺めが良いのなら高層マンションもどうかと少し調べていますが、どのパンフレットを見ても隣の部屋との壁の厚さは13cm程と極端に薄いのが気になります。 高層マンションの建築上のため仕方ないとは思いますが、私自身音にはかなり敏感で心配です。 聞こえてくる音は多少平気ですが、自分の部屋の音が少しでも隣に迷惑をかけはしないかと心配です。 音の事で毎日神経質になって暮らすのもどうかと考えています。 実際高層マンションに住んだ経験のある方のご経験をお聞かせ下さい。 |
53:
匿名さん
[2004-10-15 00:57:00]
高層マンションの壁は構造的に薄くなってしまうから、
隣室の音がどうしても聞こえやすい。 |
54:
匿名さん
[2004-10-15 01:04:00]
>53
住んだこと無いでしょ |
55:
匿名さん
[2004-10-20 00:21:00]
↑オレもそう思う
|
56:
匿名さん
[2004-10-20 09:21:00]
>53
超高層マンションの施工ができる というのは、プレキャストの高強度 コンクリートの構造体の現場組立てができる ということに加えて 乾式間仕切りの遮音性能(施工精度に大きくかかわる)を完璧に できる という品質管理技術があるかどうか ということです。 超高層タワーの設計は、既存のタワーの保守をやっている大手管理会社 の経験や既存のクレームをフィードバックする形で進んできています。 いまどき 戸境壁で音が漏れる設計や施工をするタワーマンションがあった ら その建設会社は業界では二度と受注はできないでしょうね。 それくらい気をつかう部位だということです。 |
57:
匿名さん
[2004-10-20 13:34:00]
>56
まったく同感です。 空気伝播音の遮音についてはRC壁とまったく遜色ないといえるでしょう。 ただし、直接打撃音については、RCに劣る面もあると思います。 (もちろん、壁を叩かなければよいだけなのですが) |
58:
匿名さん
[2004-10-20 14:52:00]
>直接打撃音については、RCに劣る面もあると思います
するとベッドがゆさゆさ揺れてボードが壁を叩く音・・・ハズカシイ が伝わらないように壁から3センチほど離す必要はありそうですね。 冗談 釘を打つとか物をぶつけるとかしない限りOK(^^; |
59:
匿名さん
[2004-10-20 19:39:00]
ちゃんとわかっている人が何人もいるじゃないですか!
知らない人は知ったかぶりしないで欲しいものですね。 |
60:
匿名さん
[2004-10-27 09:06:00]
吉野石膏のホームページ見てください
ビルの映画館の遮音壁も 乾式で同じしくみですよ |
61:
匿名さん
[2004-10-27 22:39:00]
タワーマンション購入しました。
ここのレス読んでいるとマンションの完成が楽しみです。 |
62:
匿名さん
[2004-10-27 22:52:00]
高層マンションについては、いろんな記事がでるけど、なんか住んだこと
のない記者がイメージやネットとかの尤もらしい書き込みからパクってる ようなものが多い。高層階は外出が億劫になって、出不精になるとか。 そんなもん、エレベータに乗っちゃえば、10階でも30階でも時間は数秒し か違わん。階段で上れない階数だったら、同じだっつーの。 というのが、高層階に住んだ感想です。 |
63:
匿名さん
[2004-10-27 23:11:00]
|
64:
匿名さん
[2004-10-28 14:12:00]
>携帯がつながりにくい・・・これだけは確かだけどね。
みんな サンプル数が少なくて断定するんだから・・・ これも すべてではない CDMA1 やFOMAはそんなに 悪くない とか 外廊下型ならよい とか ケースバイケース |
65:
匿名さん
[2004-10-28 23:14:00]
62に激しく同意。
64にも激しく同意。 |
66:
匿名さん
[2004-10-30 23:57:00]
金持ちのセカンドハウスとしては丁度いいかもしれませんね。超高層。
愛人住まわせるのもいいね。 |
67:
匿名さん
[2004-11-06 21:24:00]
淺沼組設計・施工の高層マンションは避けたほうがいいかも。。。
|
68:
匿名さん
[2004-11-14 23:48:00]
中央区の3○階で見晴らしいいけど、携帯の類(3機種あるけど)は
つながりにくいなぁ...。つながっても切れることたびたび。 来る友達はみんな眺望に驚くけど、しばらく住んでいると飽きるね。 以前は下を見ると吸い込まれそうで怖かったけど、慣れると何とも 思わない。高所平気症になってる。。。 スーパーは近いけど、家に帰ってきてから買い忘れに気づくと... また降りるの面倒であきらめちゃう。朝、エレベーターが各駅 停車状態になると切れそうになることも.... 地震のときいつまでもゆっくり長く揺れる。さすがに怖い。 虫がほとんど入ってこないのは◎。 |
69:
匿名さん
[2004-11-15 11:27:00]
↑親の金で住んでいるから 呑気なこといえる
|
70:
匿名さん
[2004-11-15 11:29:00]
>68
ケイタイが一番の関心事というのがキミらしくていいね。 |
71:
68
[2004-11-16 12:02:00]
>>69,70
なんかリッチな高級マンションと誤解してない? うち高層だけど近所の超高級マンションじゃなくて、 住宅供給公社の賃貸だよ。家賃は2500円/㎡くらい。 (もちろん自分のお金で住んでるよ) マンション自体は外装、内装とも高級感のかけらもなくて、 低層階ではベランダの手すりに普通に布団干してる。 中央区の高層=高級、ではないんだな(^^; |
72:
匿名さん
[2004-11-16 12:43:00]
携帯が繋がらないと仕事に差し障る人もいるってことは
想像できないんだろうか。 そういう仕事に就いてる身に、携帯は重要な関心事。 1分1秒の遅れがクリティカルになる仕事もあることが 想像できないんだろうか。 そういう仕事に就いてる身に、エレベーターは重要な要素。 |
73:
匿名さん
[2004-11-16 18:30:00]
>
>家賃は2500円/㎡ 家賃は坪当たりで言ってほしい。坪1万円以下がオレに言わせれば 生活保護か税金泥棒。相場は1万3千円。場をわきまえ発言控えろよ。 供給公社の賃貸はマンションとはいわんな 普通 IMCSなんて装置もしらんだろう。 |
74:
匿名さん
[2004-11-16 18:39:00]
月島のトミンタワーって坪8200円だったのか
ということは20坪で17万か・・確かに安いな。 アイマーク買ったやつに教えてやりたいよ。 ただ オレならその金でアイマーク買ったけどな 17万払えれば30坪買える。ローンが通ればだが。 1万3千は中層の値段。タワーなら築4年で坪 1.7はとれるだろう。高層階で トミンタワーは都の税金で建ててるのを忘れるなよ>68 |
75:
匿名さん
[2004-11-16 18:46:00]
|
76:
匿名さん
[2004-11-16 18:49:00]
|
77:
匿名さん
[2004-11-16 18:51:00]
>1分1秒の遅れがクリティカルになる仕事もあることが
固定電話引けば? |
78:
匿名さん
[2004-11-16 18:53:00]
>低層階ではベランダの手すりに普通に布団干してる
下を歩く人が落ちてきた布団で首の骨を折ったらやばいぞ。消防士なら それくらいの危険わかるだろう。放置していいのか? |
79:
匿名さん
[2004-11-16 18:55:00]
わりーな ちょっと言い過ぎたかな。ごめん(73)
|
80:
匿名さん
[2004-11-16 23:12:00]
|
81:
68
[2004-11-17 00:23:00]
|
82:
匿名さん
[2004-11-17 01:10:00]
高層マンションで引きこもると、73〜79みたいに
酸欠で脳に障害おきちゃうよ! 毎日1時間は地上に降りようね! |
83:
匿名さん
[2004-11-17 03:53:00]
>>73〜79の蛆虫へ
お前いい加減税金払え。他人を妬み嫌味なことを言う前に税金を払え。 世の中、税金を払わん癖していっちょまえの国民気取りが大杉。 お前さえない奴なんだから税金払わなかったらいいとこゼロよ。 |
84:
匿名さん
[2004-11-17 09:55:00]
|
85:
匿名さん
[2004-11-17 09:56:00]
|
86:
匿名さん
[2004-11-17 09:59:00]
住宅供給公社と都の住宅局が税金浪費と入居者管理のずさんさで
どういう叩かれかたしているか、まるで知らんようだな。 なぜ あきだらけのコウシャタワーを作る必要があったのか・・君は それに疑問をもたんのか。どうせSE馬鹿なんだろうがたまには日経読めよ |
87:
匿名さん
[2004-11-17 10:02:00]
>出てるんじゃねーの?10万程度。そんなにうらやましいのか?
うらやましくないが そういうやつが出てきて発言する板か? って言いたいだけだ とちくるってイキガルナよ 小僧 |
88:
匿名さん
[2004-11-17 10:05:00]
> 73〜79の蛆虫へ
コウシャタワートミンタワー入居者は役人が税金食いつぶしたあと 排泄したウンコにたかる蝿じゃないのか? |
89:
匿名さん
[2004-11-17 10:57:00]
ここは、いつのまにか供給公社賃貸(高層でも普通はずかしくて自分で
マンションとは言わない。というか言えないものだが・・)と 高層マンション購入高額納税者の喧嘩スレに変貌した模様。 ;コウシャ民は住宅ローン控除をさして税金払えと攻撃 ;一方タワマン民は、コウシャそのものの存在意義がないと主張。 たしかに、コウシャ都営の大赤字は改修資金不足からくる スラム化の起爆剤ではある。分不相応な不満こいてるといえなくもない。 どうする 石原都政!!! ということで 誰か冷静な人本題にもどしてやってくれ。 |
90:
匿名さん
[2004-11-17 11:41:00]
|
91:
匿名さん
[2004-11-17 12:08:00]
自由業・・・・***か?
最近の***はこんなところで憂さ晴らしか。 つか、煽りが必死すぎ。2ch初心者板で練習しなちゃい。 |
92:
匿名さん
[2004-11-17 12:08:00]
|
93:
匿名さん
[2004-11-17 12:32:00]
自由業というのはルンペンのことを言うんだよ。世間一般では。
最近の乞食は儲かってるみたいだな。 |
94:
匿名さん
[2004-11-17 12:53:00]
|
95:
匿名さん
[2004-11-17 12:54:00]
>88
うまい! |
96:
匿名さん
[2004-11-17 13:02:00]
|
97:
匿名さん
[2004-11-17 13:12:00]
よく読むむと、釣られて自分の住まいのネタばらし。
あげくにつきとめられてしまう。問われたら正直に答えるようにというのが 公営住宅住民の義務感なのか。 まさに公営住宅住民らしいプライバシー感覚だなぁ と感心。 公社タワーにはこういう無防備な香具師が住んでいるのか。 勉強になりました。 |
98:
匿名さん
[2004-11-17 15:12:00]
過敏性脳症候群でまったくさえない自称自由業よ。
こんな所できばってないで早く税金を払え。屁理屈をこねてる暇があったら 税金を払え。お前はホントさえないやっちゃ。 |
99:
匿名さん
[2004-11-17 18:02:00]
>96
は?なぜ 税金?意味不明 |
100:
匿名さん
[2004-11-17 18:37:00]
どうでもいいけど91年新築の古い公営タワーのスペックを基準に
2004年築のタワーマンション購入者にアドバイスする神経もどうかと 思うぞ。床も厚いし、エレベータのスピードも150m毎分くらいには なってると思うよ。確かにトミンくんの経験で参考になるのは携帯 くらいだろうね。 |
101:
匿名さん
[2004-11-17 18:46:00]
バルコニーに布団を干して「外断熱」になってますから冬でも快適です
とか言いそうだな。>トミンタワー まじめなはなし、古いローコストタワーのスペックで高層にわけのわからん 風評流しているのはトミンタワーの連中だというのは定説らしい。 みなさんが聞きたいのは最近の 「超高層マンションにお住まいの方」のお話のはず。 ちがうか? |
102:
匿名さん
[2004-11-17 18:58:00]
本当にいま新築の超高層に入居したばかりの人とか入居して1ねん
たったくらいの人に、実際住んでみてイメージとちがったということや 安心したというようなお話をききたいです。 携帯は地域性と内廊下か外廊下で違うのだと伺いました。遮音性や 耐震技術もここ数年の技術の進歩がすごいというお話も耐震説明会 でしていただきました。 どうか、最近の建物にお住まいの方感想をおきかせください。 |
103:
匿名さん
[2004-11-21 02:34:00]
|
104:
匿名さん
[2004-11-21 12:01:00]
参考になるかなって思ってここを見にきたのですが、なんだか荒れてますね。
トミンタワー等に入居しているからと言って、その方を税金泥棒や愚弄する様な 発言をするのはおかしいと思うのですが… それにインクスなんて携帯の個人利用者が知ってたって 一人じゃどうすることもできないんだから意味無い・・ |
105:
匿名さん
[2004-11-23 12:57:00]
駅直結の超高層の30階以上100平米越えマンションを購入しました。あまりの下見会で眺望を何度か見学し、感動。でも、数回見たら、もう、慣れた感じ・・。やはり、マンションは、利便性と間取りでしょうか・・。確かにタワーはステータス性は抜群ですが・・。
|
106:
匿名さん
[2004-12-06 09:33:00]
何か、皆さん本当のことをわかっていらしゃらないですね。
タワーマンションとは、もともと地上が幹線道路高速道路 鉄道線路至近など、交通騒音排気ガス、また中層の建物が 立ち並んでいて、とても戸建ての環境ではない場所に、 「上空に逃れる」た別天地を作るねらいで建てられるものと 考えるべきです。 もともと、郊外の丘の上に一戸建敷地に、タワーはいりません。 地上が、排気ガスと騒音でも 100m上空にいけば、風で希釈されて ほとんど排気ガスの影響はありません。 騒音は100mではたいして 減衰しませんが、光と空気と、眺望は別世界です。 環境と一口に言ってもビジュアルな要素も大きいわけで、例えば 渋谷のパ**店の並ぶ一画も、マークシティの上層階から眺めれば たいへんキレイな風景がひろがるのと同様です。 周辺環境とかいうけど、中低層の住まいとちがって、どこまで 日常生活の中で意識にのぼるか。 そう考えると高層タワーの場合、周辺というものの意味を別の視点で 捉えなおすべきだという気がしてきます。 つまり、買い物、教育、医療などの利便性、防災、防犯などの安全性 それ以外なら、100m上空の世界からは、あまり気にならない要素 という気がします。 高層マンションの平均階高は3.2mくらいですから、100mというと30階 〜32階以上です。 逆に10階以下は、まさに周辺環境そのものに住むという感じではないで しょうか。倉庫街ならば、倉庫の建物、排気ガスも騒音もそれなりに地上の 環境に近いものを受け入れざるを得ない。 そのぶん安い。 山も中腹までは森や林ですが、7合目過ぎた先から山らしくなるわけです。 |
107:
匿名
[2005-04-19 08:21:00]
タワー高層マンションの20階以上の部屋を検討しているものですが、そのような物件を実際購入した方教えて下さい。
高層マンションは風が強いのは覚悟の上だと思いますがどの程度のレベルなのでしょうか? 部屋にいるとき普通に窓を開けたりしていられますか?洗濯物は毎日問題なく干せますか? ベランダにテラスをおいてくつろいだりはできる状況? 気圧にやられてしまう子供がいるという話も聞きました。本当なのでしょうか? いまさら初歩的な質問ばかりで知識不足で申し訳ないです。実際超高層マンションに住んでる人がまわりにいないので 詳しい話を聞いたこともなく、高層マンションを体感したこともなく、不安がいっぱいです。 ぜひためになる話をたくさん聞かせていただけたらと思います。 |
108:
匿名さん
[2007-10-23 10:45:00]
>>107
どう?買った?? |
109:
4X階
[2007-10-23 18:12:00]
>>107さん
風は地上よりは多少強いことが多いです。でも台風でも来ない限り 普通に洗濯物も干せるし、窓も開けてられますよ。 夏の熱帯夜も、たいていの場合そよそよ風が入るので快適です。 洗濯物に関してはマンションによります(物干し受がなく、規約で 禁止されている所がある。高級マンションに多い)が、しっかり洗濯 バサミで留めて、簡単に外れないフック形状のハンガーを使うなど すれば問題ありません。このへんは慣れでしょうね。 布団はバルコニー内で干す分には問題ないのでしょうけど、外観上 みっともないので、私は布団乾燥機を使って済ませてます。 風については角部屋や外廊下の場合、風が入る所と抜ける所ができると、 風向きや風の強さによってはすごい勢いの突風が吹き抜けることがあり ます。そういう風の通り道ができない限りは、結構大丈夫ですよ。 ベランダに椅子などを置いて寛ぐのももちろんできますが、そのうち 飽きるかも。キャンプに使うような軽い椅子は強風で煽られるので、 ベンチのような重いものが良いと思います。 気圧の影響については、例えばエレベーターで耳がツンとなる人もいますが、じゃあ暮らしてみて具体的に健康的な問題があるかというと、聞いた ことはありません。私も全く気にしていません。 ですが、何か体調不良があったときに、それを気圧とか電磁波とかいった 流行もののせいにしたがる人にとっては、問題かもしれません。 (そういう人は高層マンションに住みたいとは思わないのでしょうけど) まあ問題があれば引っ越せばいいことだし、とりあえず住んでみれば いかがでしょうか。私も最初は高層なんて人間の住む所じゃないとか 思ってました(笑)が、住んでみると意外と快適です。 |
110:
匿名さん
[2007-10-28 10:19:00]
2年半前の昔にマジレスってまじれすか?
|
111:
匿名さん
[2007-10-28 19:50:00]
書き込みもあったので、このスレ再利用できないですかね?
|
112:
購入検討中さんm
[2007-12-15 12:10:00]
現在はマンションの2Fに済んでいるいる者ですが,このほど近くに超高層マンションが売り出されると聞き,購入を考えている者です.現在は南向きですので,冬でも暖かく昼間に暖房を使用することはありません.布団も週に一回は干しています.
資金の関係で東向きの住戸を検討しております.居間が東向きで,洋室は北向きの北東の角部屋です. 東向きの居間は日が10:30には入って来ないと思います.日が入らないと,すぐに寒くなるのでしょうか.洋室にも床暖房が必要ですか. 布団は干せないのでしょうか. 無理しても南向きの住戸を購入すべきでしょうか. お忙しいところ申し訳ございませんが,お教えください. よろしくお願い致します. |
113:
匿名さん
[2007-12-21 12:44:00]
30階クラスだとかなり風が強いかと思いますが突風とかでベランダにあるものがベランダを越えて吹き飛んでいったりする危険はありませんか?
例えばプランターや布団、ガーデン用の椅子、蛍族の方は灰皿とか。 |
114:
匿名さん
[2007-12-22 08:12:00]
>>112さん
北向き40超階に住んでます。 当たり前ですが、冬は寒くて夏は涼しいです。日は入りませんが部屋は 十分に明るいです。 ベランダに植物を置いても育ちません。布団を干しても意味ないので たまに布団乾燥機を使います。(ベッド+羽毛なら布団干しは不要かと) 窓からの景色は順光なので、建物や空の色などが美しいですよ。 冬の寒さ対策としては、暖房は維持費が高いので、コタツとか場所を 限定して電気カーペット等で対応してます。マンションはもともと断熱・ 気密に優れているので、寒いといってもたかが知れてます。 夏の快適さは最高ですね。月に何日かある高層でも無風の熱帯夜を除き、 冷房不要です。 すべて同じ価格・間取り・眺望であれば、そりゃ一般的には南向きが 理想かもしれません。ただし普通のマンションに比べて超高層・タワー マンションは、向き・日当たりよりも眺望・価格・間取りを優先して 選んでも良いと思ってます。 (夏は北向き、冬は南向きに住むのが一番ですが(笑)) >>113 高層は確かに風が強めですが、そんなに無茶苦茶な風が吹いている訳 でもありません。角部屋か、逆梁など風の通りにくい柵になってるか など条件により異なりますが、低層階とそれほど大きな差はないと 思います。ただし物を飛ばした時の影響を考えると、より慎重にする (安全度を大きくとる)必要はあるので、あまり軽いもの(プラス チックの椅子とか会議室にあるようなペナペナ灰皿とか)は置かない ほうが良いに越したことはありません。 |
超高層マンションは 一言でいったらホテル感覚
坪単価280万超クラスはシティホテル風
坪単価240万以下はリゾートホテル風
坪単価220万以下はビジネスホテル風
いづれにしても
子供が建物内で遊べる場はありません。ただし広い部屋なら
遮音性能は一般マンションの比ではないから家の中で
多少泣こうがわめこうが飛び跳ねようが、隣近所が文句を
言ってこない程度の遮音性が確保されています
ブキミなほど静かですよ。