超高層マンションにお住まいの方!
ちょっと、インタビューさせて頂きたいんです。
都内又は神奈川県にお住まいで、超高層マンションの25階以上に
お住まいの方に、「超高層」の良い所、便利な所、不便な所などなど・・・
お伺いしたいのですが・・・
[スレ作成日時]2002-05-16 18:04:00
超高層マンションにお住まいの方!お話し聞かせてください。
2:
匿名さん
[2003-01-17 00:17:00]
|
3:
匿名さん
[2003-08-05 17:48:00]
超高層マンションいいですよ。
まず眺望がいいですね。 カーテンなしですごせるっていうのも、いいかな。 開放感があって、気分いいですよ。 不便なところはエレベーターの待ち時間が長い事かな。 |
4:
匿名さん
[2003-08-05 20:22:00]
エレベーターで上下すると耳が痛くなるっしょ。
とても無理。 |
5:
匿名さん
[2003-08-05 21:31:00]
気圧変化と耳の関係は個人差あるしー
|
6:
ゴロ
[2003-08-05 22:06:00]
良いとこ:下界を見下ろす優越感。
エレベーターで階数を押すときの優越感。 眺望(晴れたときの眺めだけではなく、雷の時もスゲーです) 皆に自慢。 上階は雪。階下は雨。(別に良い所ではない) 悪いとこ:子供には良くないかなあ? 下に下りるのがおっくう。 忘れ物をして、それを1階まで行った時に気付いたとき。 私は総合的にいって、25階以上を選んで良かったと思います。 |
7:
匿名さん
[2003-08-06 09:28:00]
ゴロさんのレス
私が思っている事とほとんど同じです。 本当に忘れ物をした時はがっくりです。 あと雨が降っているのに気づかずに 傘を持たないで下に降りてしまった時。 (雨音って聞こえないんですよ。) 一応、ベランダから下をのぞいて 傘が必要か確認するのですが… そこでいい事を思いつきました。 1Fの郵便受けの中に 折りたたみ傘を入れておく事にしたのです。 まだ、使ったことはありませんが、 なかなかいいアイディアでしょ! |
8:
??1/4?3
[2003-08-07 02:09:00]
http://www5d.biglobe.ne.jp/%7En-tama/kikensei.htm
超高層住宅に住む危険性について書かれています。 私はこれで超高層マンションがちょっと不安になり見合わせてしまいました。(~_~;) |
9:
匿名さん
[2003-08-07 02:20:00]
高層ゆえの、修繕方法も確率されていないとか。
未確認ですが・・・ |
10:
匿名さん
[2003-08-07 05:52:00]
結局、高層のメリットは「優越感」だけ?
虚栄心が全ての実利に勝るってことですね。 (いや、景色がいいってのは、確かに実利ですね) まぁ、ベンツなら「安全性が高い」って言い訳もあるけれど、 安全、コスト、利便性、保守性すべてで劣るのに「高層= ステータス」ですか? もう少し、本当のメリットがないかご意見ありませんか? ハイヒールみたいに、体に悪いけれど、やっぱり美しさに かなう物はないのよって感じですか? それとも、メーカー利益率が高いと知っていても、それが買える 私がステータスっていう、クラウンを買う心境? |
11:
匿名さん
[2003-08-07 07:32:00]
上へ行けば行くほど・・・
外壁側からの不法侵入を受けにくくなる。 土砂に埋まったりや水に浸ったりしにくくなる。 黒い街宣車など指向性の高い騒音の音量や明瞭度が低くなる。 廃棄物集積所などの悪臭が届きにくくなる。 ・・・etc. |
|
12:
匿名さん
[2003-08-07 08:09:00]
人っていろんな考え方をするんだね。
高いところに住みたい人もいるんだから、 それはそれでいいじゃない。 本人が満足しているんだし。 多分高層のいろいろなデメリットも 承知の上で購入しているはずだし、 06のゴロさんみたいに満足している方も 沢山いらっしゃるはずなんだから、 良かったね〜って感じで いいんじゃない? |
13:
匿名さん
[2003-08-07 08:17:00]
「超高層を買いそびれたけど
こんなにデメリットばかりだから それで良かった」と納得するための 材料を探すという考え方もあるでしょうね。 |
14:
匿名さん
[2003-08-07 09:04:00]
08のやつ見ました。
気圧の低下による気分が悪くなるのは軽い高山病ですね 気圧が低いと酸素濃度が薄くなるので、濃い酸素を吸っている時 より心拍数が下がり心臓の負担が軽減され長生きできます。 虫が飛んでこない。 |
15:
ゴロ
[2003-08-07 10:52:00]
8番さん
確かにそうでしょう。時代が変わってきて、これからもこういう建物が増えてくるでしょう。 そのうち、高層マンションに住むステータスみたいな物も薄れてくるだろうとおもいます。 「お宅何階?」「うち、58階」「あら、うちは、63階よ」(奥様風に・・・。ちなみに私は男です) そういうところに住む人は、下に住むひとより、外に出る事や窓を開けることなど気を付けることですね。 |
16:
お、それ見よ〜
[2003-08-07 12:47:00]
高層マンションの上階で困ること、停電のときにエレベーターが止まる。
予備電源があっても東京電力のような電力不足が長引く場合は怖いですな |
17:
なんだかねぇ〜
[2003-08-07 14:37:00]
高層マンション。気に入らなくても、上層階ならば中古でもそれなりの買い手は付きますよ。
それに、どちらかと言えば、やはりシングルかディンクスか子供の独立した夫婦向き。 キッズが居るならばせいぜい14階建でしょうね、子ども危ないから。 歌手のクラプトンのご子息が、自宅であった高層マンションから転落死してしまった 事故がありましたね。メディアを通して事故後のクラプトンの姿を観ましたが、 他人事ながら胸が張り裂けそうでした。アメリカも高層マンション本当に多いですから。 HPみました、高層マンションについてのゴースト化だとか色々意見はあるけど、 一帯皆どの位生きるつもりなんだ?子孫に残す不動産でも、その頃には世の中 もすっかり変わっている筈。 目先のことに囚われるのはオバかだけど、どうなるか解らない非常に先の 未来について、あれこれと考えるのも、なんだかねぇ〜。 反対運動するのも良いけど、そんな時間と労力を使うなら、 半分くらいはドッカノ山に行って植樹でもして、それこそ地球を守れ。 日本一の山と言われる「富士山」のゴミをどうにかしろ。 その方がよっぽど理にかなってる。 風は凄いは、天気も最上層と一階では変わるわ(シカゴ)だけど、 それでも、私はやっぱり高層階が好き。 |
18:
匿名さん
[2003-08-07 16:00:00]
エベレータで思い出しましたが
高層マンションだとボタンが直感的に押せないほど多いですね。 乗って「んーっと」となるよりはテンキー&エンターになってる 階床入力部があると便利だと思うなあ。 |
19:
匿名さん
[2003-08-08 01:50:00]
高層ビルだと○階〜○階専用のエレベータってゆうようにたくさんあるけど
マンションだとそうゆう風にはできないもんね |
20:
匿名さん
[2003-08-08 01:59:00]
>高層ビルだと○階〜○階専用のエレベータってゆうようにたくさんあるけど
>マンションだとそうゆう風にはできないもんね エレベーターが増えると管理費が高くなってしまうのでどうでしょうね〜? オフィスビルだとそれは当たり前というか必須条件だったりするのですが・・・ |
21:
匿名さん
[2003-08-08 05:11:00]
管理費もさることながらエレベーターの占める面積が
結構ネックになって来るでしょうね。 2つに分けて各1基としも 全階利用できる第3基めが必要になりますから。 |
22:
最上階
[2003-08-12 00:48:00]
家は32階ですが、外から見られないし、夜景はきれいです。(8月は花火も見えます)
風が強いのと雨がどのくらい降っているのかがわからない等の問題はありますが、 概ね問題なし、下の階の人がエレベータで高貴の目で見るのはいやですが... |
23:
匿名さん
[2003-08-16 08:16:00]
いえいえ、天上人は高貴なお方なので・・・・ と茶々入れすみませぬ。
エントランスと居住階を結ぶ交通機関として考えると エレベータの待機設定されている階が快適でしょうね。 最上階だと必ず専用便を呼ぶ形になりますが、 エントランス階に近ければ近いほど下り便に便乗できる率は 高まりますよね。 |
24:
yoyo
[2003-08-22 14:20:00]
うちのマンションは50F建て。1〜25F、26〜50Fまでに分かれていて、各々3機ずつエレベーターがあります。
すぐに来るし、すごいスピードだからエレベーターに不便を感じた事はなし。 4年間不便を感じた事ないけど、大停電にあった場合を考えれば、26F位がいいかな? |
25:
匿名さん
[2003-08-22 14:37:00]
うちは低層マンションで、都内にしてはたいへん静かで環境はよく、朝は小鳥の声で目覚める。
でも、窓の外は向かいのマンションで、離れているとはいえ、夜はカーテン必至。 青空、夕焼けや富士山を見渡せる高層階はあこがれを持っていますが、 静かな環境も捨てがたく、心はユラユラしてます。 一度しかない人生、両方経験してみたい、ということで、探してはいます、高層マンション。 でもやっぱり広い道路に面していて車の音が耳につきそうとか、悩みます。 どっちかをあきらめなくちゃいけないんだろうなあ。 どこかで折り合いをつけなければならないんだろうなあ。 |
26:
匿名さん
[2003-08-25 01:42:00]
示唆に富むお話ありがとうございます
|
27:
快適です
[2003-08-27 01:26:00]
静かです。網戸は汚れていやなので、はずしてしまいましたが、虫がほとんど入ってきません。
カーテンは開け放していても人目が気になることはないです。景色、とくに夜景がきれいです。 風はとても強い日もありますが、普段いつも風があってさわやかです。 またマンションの外観やエントランス、共用施設が素敵です。 いま、24階に住んでいますが、もっと高いところに住みたいと主人は言っています。 わたしは・・・ マンションならそれもいいけど、全く逆に庭付きの一戸建てにあこがれるなぁ。 |
28:
匿名さん
[2003-08-28 21:35:00]
高層マンションに住まれている方って人目がないからカーテンないとか閉めないとか言われますけど,
床や家具や畳が灼けませんか? 昼の外出時は閉めていて夜開けているという話なら納得ですが。 |
29:
匿名さん
[2003-08-29 11:33:00]
> 人目がないからカーテンないとか
その場合は閉めようがないのですが |
30:
27です
[2003-08-31 04:55:00]
うちも、リビングのカーテンは閉めません。
南向きなので、日差しが、直接家の中までくることが少ないのです。 西日のきつい西向きのお部屋だと、夏の午後などはカーテン必須ではないでしょうか。 高層階で、南向きで、カーテンのないお宅もあります。が、やっぱりインテリア的に カーテンがないのは、殺風景なので、うちはつけてます。 シェードを半分の長さだけ(^_^;) |
31:
匿名さん
[2003-09-18 11:42:00]
高層階の場合、北西角部屋はどんな感じなのでしょうか。
*北向きについて 北向きでも高層階ならば明るさは確保できると思うのですが、 高層階ゆえに北風がきつそうで気になります。 *西向きについて 西日できついのは照り返しなので高層階ではあまり問題にならない、と聞きました。 本当でしょうか? カーテンやブラインドで気にならない程度に調節できればそれでいいかな、と思うのですが。 20階〜30階の北西向きにお住まいの方、もしいらしたらぜひ教えて下さい。 |
32:
匿名さん
[2004-10-01 13:02:00]
>31
はい。そういう向きのそういう階に住んでいます。 私は眺望で選びましたが、快適ですよ。 北向き 北風は季節風なので まだ経験していません。 ベイアリアなので、朝は山側 夕方は海側から風がふくようです タワー周辺の建物状況で風向きは多様ですね。 台風の時とかは確かに風は強いですけど方位に関係ないように思います 西日はきついですよ。 風呂場が窓つきで西向きですが、洗濯物がよく乾きます 西日はきついけど、角部屋のよさは、北に通気がとれることでしょうか ただ きついのは朝日のあたる東側も同様みたいですね。 遮光カーテンがいらないのと、夕日が毎日眺められる分だけ 西側が得だと思いました。 今ごろの季節だと日の出日の入りは6時頃、朝ねぼうにはタワーの東の 寝室は酷でしょうね。 北でも 午前中から十分あかるいです。 なにしろ窓が大きいのと空が大きいのがタワーの特徴。 |
33:
匿名
[2004-10-01 13:19:00]
窓ですが,ベランダなどない状態の窓がありますよね。あれは自分では掃除できないと
思うのですが,どうやって掃除するのですか? ゴンドラとか? うちは14階ですが,台風の後等はかなり汚れますので,自分で掃除できない構造の 超高層の方はどうしてるのかと思いまして。 |
34:
匿名さん
[2004-10-01 14:13:00]
ゴンドラで2ヶ月に一度清掃します。オフィスビルと同じですね。
費用は管理費に含まれています。 窓ガラスは共有部分です。 とはいいながら ベランダの引っ込んだ窓は各戸が自分で清掃ですから、同じ管理費 払いながら、大ガラス窓のない家は損ですよね。 ベランダの窓は、確かに台風の後 ベランダの埃を含んだ雨粒で ガラスを汚しますが 直接外に面したガラスには、直接雨粒が当たるせいか、台風のあとは 逆に水洗いしたようにきれいになっています。 それでも、雨が続かない季節の2ヶ月には、細かい埃で小さな斑点状 の汚れが出ます。 そういうときは、雨乞いをします・・・というのはうそで、一部空く小窓から 紐をつけたモップ(落としたら 間違いなく人が死にます)で拭いてますが 警備員にみつかったら即説教部屋送りでしょうね。 |
35:
匿名さん
[2004-10-01 14:14:00]
年二回業者のかたがお掃除してくれます。
費用は勿論管理費に組み込まれています。 そういう契約がまったくないタワーも知っていますが、自分でやろうなんて考えないで。 恐すぎる。(勿論ベランダのない窓のことですよ) |
36:
匿名さん
[2004-10-01 14:17:00]
>一部空く小窓から紐をつけたモップ(落としたら 間違いなく人が死にます)で拭いてますが
それは危ないので止めてください。みんな拭きたいのを我慢してるんです。 |
37:
匿名さん
[2004-10-01 15:24:00]
>了解しました。やろうという話だけでまだ実施していません
台風できれいになるものですから。 バルコニーの先っちょ拭くのに使いたいという話で、大ガラスを拭く 話は少し脚色しました。すみません |
38:
匿名さん
[2004-10-01 15:28:00]
会社が超高層なので家に帰ってまでという気持ちはあります。
それと通勤や管理などを考えると 私にとっては悪くないのですが 子育てを考えるとどうしても踏み切れませんでした。 皆さんはいかがですか。 |
39:
匿名
[2004-10-01 15:33:00]
職場は六階。
自宅は二階。 今、高層階を物色中。 FIX窓は絶対業者に拭いてもらいたい。その契約がない高層マンションはパスです。 |
40:
匿名さん
[2004-10-01 15:39:00]
>39さん
>その契約がない高層マンションはパスです FIX窓は必ず業者がふくかというとそうでもない その外側にバルコニーがまわっていると自分で拭け・・です。 その区別は、建物全周バルコニーか否かです。それと屋上のゴンドラ設備 の有無。 ゴンドラがないと長期修繕の際、仮説費用が余計にかかります。 |
41:
39
[2004-10-01 15:44:00]
なるほど。
どうもありがとうございます。 私のいうFIX窓とは勿論バルコニーのない窓のことです。 東新宿の某高層マンションを検討中に、窓は一切自分で拭いて頂きますと言われた時はショックでした。 こういうところもあるんだなあと。 |
42:
匿名さん
[2004-10-01 15:45:00]
>子育てを考えるとどうしても踏み切れませんでした。
超高層マンションは 一言でいったらホテル感覚 坪単価280万超クラスはシティホテル風 坪単価240万以下はリゾートホテル風 坪単価220万以下はビジネスホテル風 いづれにしても 子供が建物内で遊べる場はありません。ただし広い部屋なら 遮音性能は一般マンションの比ではないから家の中で 多少泣こうがわめこうが飛び跳ねようが、隣近所が文句を 言ってこない程度の遮音性が確保されています ブキミなほど静かですよ。 |
43:
匿名さん
[2004-10-01 15:48:00]
|
44:
匿名さん
[2004-10-01 15:49:00]
↑
×子育てを考えるとどうしても踏み切れませんでした。 〇窓は一切自分で拭いて頂きますと言われた時はショックでした |
45:
匿名
[2004-10-01 15:50:00]
42さんは高層マンションにお住まいですか?
洗濯機を夜中(九時〜十一時くらい)に回しても大丈夫ですか? 働いているので、その時間帯に洗濯しています。 今は階下が駐車場なのでOKですが、高層マンション移住計画中で、洗濯時間が気になるところです。 |
46:
匿名
[2004-10-01 16:17:00]
高層マンションの部屋を、お金持ちがホテル代わりにしているという話を聞いたことがあります。
毎晩いないから、不気味な程静かだとか。 多少遅い時間に洗濯してもOKなんじゃないかな? 階下の人にうるさいと言われたらおしまいですが。 |
47:
42
[2004-10-01 16:19:00]
はい。コンクリート床厚34センチの超高層の高層階です
うちはしょっちゅうその時間に洗濯機(ドラム式)まわしています。 角部屋ですから、隣戸は1軒だけですが、夜も大きな音でDVD観てます。 なにしろメニュープランで水場の位置が各階変わりますから 上下階の音が問題にならないような構造になっています。 上の階にはお子さんが2人いますが飛び跳ねる音も感じないほどです。 もっとも、音は相対的な主観的なものだから、うちのような賑やかな場所 に立地していると、外の音に消される部分とサッシの機密性で遮音される 部分も大きいのかもしれませんが、なにしろ静かですよ。 |
48:
47
[2004-10-01 16:25:00]
ためしに、その質問を販売会社の方に話してみたらいかがでしょう。
それと、今お住まいのマンションの床のコンクリート厚をお調べになること です。下が駐車場でも上の階の洗濯機の音は聞こえてくるのでしょう? ちなみに うちの上下階とも入居してます。いつも夜電気ついてますし 表札出てますから それにブキミなほど静かというのは居住者掲示板でも多くの人が書いていました から たぶんそうでしょう。 34センチの床ってのは只者ではないですね |
49:
45
[2004-10-01 16:26:00]
そうですよね。
ベランダに干してはいけないという規則があるのですから、ドラム式のほうが便利ですよね。 でも、音についてはすごく気にかかります。 それで近所のかたともめるのだけはゴメンだから。 階下と間取りはまったく同じなので、階下のリビングにまで音はいかないといいのですが。 床厚なども調べてみます。 |
50:
匿名さん
[2004-10-01 17:02:00]
>49さん
洗面所の床は、従来のマンションでは、木造の根太組みの上に給排水 管を転がしている作りのところが多いです。 床の構造には大まかに2種類あって、直床のクッション式のフローリング の場合、バリアフリー住宅などの場合床面をそろえ、水回りだけ コンクリート面を配管のため15センチほど下げます。 この部分にゴムのついた防音型の床材を使って、いるかどうかも 洗濯機の音の問題では重要です。 モーターの振動音はコンクリートの躯体を伝わりますから、防水パンの 近くにコンクリート壁があると壁伝いに響くことも考えられます。 超高層マンションでは、制振壁は別にして一般に室内にコンクリート 壁はなく、壁を伝って振動が伝わるのは考えにくいです。 ドラム式は、うちの場合最初から付いていました。洗面台に組み込まれ 音も静かです。 いまどきの超高層で、洗濯機の音が階下に伝わるようでは、それ自体 性能的に問題ありといってもいいのでは? 私が言っても責任ないですから、販売会社さんに詳しく説明していただく ことです。設計担当者に来てもらって説明を聞けば納得できるでしょう。 |
51:
匿名さん
[2004-10-08 13:07:00]
sage
|
52:
匿名
[2004-10-14 09:11:00]
現在都内のマンション購入をけんとうしています。
眺めが良いのなら高層マンションもどうかと少し調べていますが、どのパンフレットを見ても隣の部屋との壁の厚さは13cm程と極端に薄いのが気になります。 高層マンションの建築上のため仕方ないとは思いますが、私自身音にはかなり敏感で心配です。 聞こえてくる音は多少平気ですが、自分の部屋の音が少しでも隣に迷惑をかけはしないかと心配です。 音の事で毎日神経質になって暮らすのもどうかと考えています。 実際高層マンションに住んだ経験のある方のご経験をお聞かせ下さい。 |
53:
匿名さん
[2004-10-15 00:57:00]
高層マンションの壁は構造的に薄くなってしまうから、
隣室の音がどうしても聞こえやすい。 |
54:
匿名さん
[2004-10-15 01:04:00]
>53
住んだこと無いでしょ |
55:
匿名さん
[2004-10-20 00:21:00]
↑オレもそう思う
|
56:
匿名さん
[2004-10-20 09:21:00]
>53
超高層マンションの施工ができる というのは、プレキャストの高強度 コンクリートの構造体の現場組立てができる ということに加えて 乾式間仕切りの遮音性能(施工精度に大きくかかわる)を完璧に できる という品質管理技術があるかどうか ということです。 超高層タワーの設計は、既存のタワーの保守をやっている大手管理会社 の経験や既存のクレームをフィードバックする形で進んできています。 いまどき 戸境壁で音が漏れる設計や施工をするタワーマンションがあった ら その建設会社は業界では二度と受注はできないでしょうね。 それくらい気をつかう部位だということです。 |
57:
匿名さん
[2004-10-20 13:34:00]
>56
まったく同感です。 空気伝播音の遮音についてはRC壁とまったく遜色ないといえるでしょう。 ただし、直接打撃音については、RCに劣る面もあると思います。 (もちろん、壁を叩かなければよいだけなのですが) |
58:
匿名さん
[2004-10-20 14:52:00]
>直接打撃音については、RCに劣る面もあると思います
するとベッドがゆさゆさ揺れてボードが壁を叩く音・・・ハズカシイ が伝わらないように壁から3センチほど離す必要はありそうですね。 冗談 釘を打つとか物をぶつけるとかしない限りOK(^^; |
59:
匿名さん
[2004-10-20 19:39:00]
ちゃんとわかっている人が何人もいるじゃないですか!
知らない人は知ったかぶりしないで欲しいものですね。 |
60:
匿名さん
[2004-10-27 09:06:00]
吉野石膏のホームページ見てください
ビルの映画館の遮音壁も 乾式で同じしくみですよ |
61:
匿名さん
[2004-10-27 22:39:00]
タワーマンション購入しました。
ここのレス読んでいるとマンションの完成が楽しみです。 |
62:
匿名さん
[2004-10-27 22:52:00]
高層マンションについては、いろんな記事がでるけど、なんか住んだこと
のない記者がイメージやネットとかの尤もらしい書き込みからパクってる ようなものが多い。高層階は外出が億劫になって、出不精になるとか。 そんなもん、エレベータに乗っちゃえば、10階でも30階でも時間は数秒し か違わん。階段で上れない階数だったら、同じだっつーの。 というのが、高層階に住んだ感想です。 |
63:
匿名さん
[2004-10-27 23:11:00]
|
64:
匿名さん
[2004-10-28 14:12:00]
>携帯がつながりにくい・・・これだけは確かだけどね。
みんな サンプル数が少なくて断定するんだから・・・ これも すべてではない CDMA1 やFOMAはそんなに 悪くない とか 外廊下型ならよい とか ケースバイケース |
65:
匿名さん
[2004-10-28 23:14:00]
62に激しく同意。
64にも激しく同意。 |
66:
匿名さん
[2004-10-30 23:57:00]
金持ちのセカンドハウスとしては丁度いいかもしれませんね。超高層。
愛人住まわせるのもいいね。 |
67:
匿名さん
[2004-11-06 21:24:00]
淺沼組設計・施工の高層マンションは避けたほうがいいかも。。。
|
68:
匿名さん
[2004-11-14 23:48:00]
中央区の3○階で見晴らしいいけど、携帯の類(3機種あるけど)は
つながりにくいなぁ...。つながっても切れることたびたび。 来る友達はみんな眺望に驚くけど、しばらく住んでいると飽きるね。 以前は下を見ると吸い込まれそうで怖かったけど、慣れると何とも 思わない。高所平気症になってる。。。 スーパーは近いけど、家に帰ってきてから買い忘れに気づくと... また降りるの面倒であきらめちゃう。朝、エレベーターが各駅 停車状態になると切れそうになることも.... 地震のときいつまでもゆっくり長く揺れる。さすがに怖い。 虫がほとんど入ってこないのは◎。 |
69:
匿名さん
[2004-11-15 11:27:00]
↑親の金で住んでいるから 呑気なこといえる
|
70:
匿名さん
[2004-11-15 11:29:00]
>68
ケイタイが一番の関心事というのがキミらしくていいね。 |
71:
68
[2004-11-16 12:02:00]
>>69,70
なんかリッチな高級マンションと誤解してない? うち高層だけど近所の超高級マンションじゃなくて、 住宅供給公社の賃貸だよ。家賃は2500円/㎡くらい。 (もちろん自分のお金で住んでるよ) マンション自体は外装、内装とも高級感のかけらもなくて、 低層階ではベランダの手すりに普通に布団干してる。 中央区の高層=高級、ではないんだな(^^; |
72:
匿名さん
[2004-11-16 12:43:00]
携帯が繋がらないと仕事に差し障る人もいるってことは
想像できないんだろうか。 そういう仕事に就いてる身に、携帯は重要な関心事。 1分1秒の遅れがクリティカルになる仕事もあることが 想像できないんだろうか。 そういう仕事に就いてる身に、エレベーターは重要な要素。 |
73:
匿名さん
[2004-11-16 18:30:00]
>
>家賃は2500円/㎡ 家賃は坪当たりで言ってほしい。坪1万円以下がオレに言わせれば 生活保護か税金泥棒。相場は1万3千円。場をわきまえ発言控えろよ。 供給公社の賃貸はマンションとはいわんな 普通 IMCSなんて装置もしらんだろう。 |
74:
匿名さん
[2004-11-16 18:39:00]
月島のトミンタワーって坪8200円だったのか
ということは20坪で17万か・・確かに安いな。 アイマーク買ったやつに教えてやりたいよ。 ただ オレならその金でアイマーク買ったけどな 17万払えれば30坪買える。ローンが通ればだが。 1万3千は中層の値段。タワーなら築4年で坪 1.7はとれるだろう。高層階で トミンタワーは都の税金で建ててるのを忘れるなよ>68 |
75:
匿名さん
[2004-11-16 18:46:00]
|
76:
匿名さん
[2004-11-16 18:49:00]
|
77:
匿名さん
[2004-11-16 18:51:00]
>1分1秒の遅れがクリティカルになる仕事もあることが
固定電話引けば? |
78:
匿名さん
[2004-11-16 18:53:00]
>低層階ではベランダの手すりに普通に布団干してる
下を歩く人が落ちてきた布団で首の骨を折ったらやばいぞ。消防士なら それくらいの危険わかるだろう。放置していいのか? |
79:
匿名さん
[2004-11-16 18:55:00]
わりーな ちょっと言い過ぎたかな。ごめん(73)
|
80:
匿名さん
[2004-11-16 23:12:00]
|
81:
68
[2004-11-17 00:23:00]
|
82:
匿名さん
[2004-11-17 01:10:00]
高層マンションで引きこもると、73〜79みたいに
酸欠で脳に障害おきちゃうよ! 毎日1時間は地上に降りようね! |
83:
匿名さん
[2004-11-17 03:53:00]
>>73〜79の蛆虫へ
お前いい加減税金払え。他人を妬み嫌味なことを言う前に税金を払え。 世の中、税金を払わん癖していっちょまえの国民気取りが大杉。 お前さえない奴なんだから税金払わなかったらいいとこゼロよ。 |
84:
匿名さん
[2004-11-17 09:55:00]
|
85:
匿名さん
[2004-11-17 09:56:00]
|
86:
匿名さん
[2004-11-17 09:59:00]
住宅供給公社と都の住宅局が税金浪費と入居者管理のずさんさで
どういう叩かれかたしているか、まるで知らんようだな。 なぜ あきだらけのコウシャタワーを作る必要があったのか・・君は それに疑問をもたんのか。どうせSE馬鹿なんだろうがたまには日経読めよ |
87:
匿名さん
[2004-11-17 10:02:00]
>出てるんじゃねーの?10万程度。そんなにうらやましいのか?
うらやましくないが そういうやつが出てきて発言する板か? って言いたいだけだ とちくるってイキガルナよ 小僧 |
88:
匿名さん
[2004-11-17 10:05:00]
> 73〜79の蛆虫へ
コウシャタワートミンタワー入居者は役人が税金食いつぶしたあと 排泄したウンコにたかる蝿じゃないのか? |
89:
匿名さん
[2004-11-17 10:57:00]
ここは、いつのまにか供給公社賃貸(高層でも普通はずかしくて自分で
マンションとは言わない。というか言えないものだが・・)と 高層マンション購入高額納税者の喧嘩スレに変貌した模様。 ;コウシャ民は住宅ローン控除をさして税金払えと攻撃 ;一方タワマン民は、コウシャそのものの存在意義がないと主張。 たしかに、コウシャ都営の大赤字は改修資金不足からくる スラム化の起爆剤ではある。分不相応な不満こいてるといえなくもない。 どうする 石原都政!!! ということで 誰か冷静な人本題にもどしてやってくれ。 |
90:
匿名さん
[2004-11-17 11:41:00]
|
91:
匿名さん
[2004-11-17 12:08:00]
自由業・・・・***か?
最近の***はこんなところで憂さ晴らしか。 つか、煽りが必死すぎ。2ch初心者板で練習しなちゃい。 |
92:
匿名さん
[2004-11-17 12:08:00]
|
93:
匿名さん
[2004-11-17 12:32:00]
自由業というのはルンペンのことを言うんだよ。世間一般では。
最近の乞食は儲かってるみたいだな。 |
94:
匿名さん
[2004-11-17 12:53:00]
|
95:
匿名さん
[2004-11-17 12:54:00]
>88
うまい! |
96:
匿名さん
[2004-11-17 13:02:00]
|
97:
匿名さん
[2004-11-17 13:12:00]
よく読むむと、釣られて自分の住まいのネタばらし。
あげくにつきとめられてしまう。問われたら正直に答えるようにというのが 公営住宅住民の義務感なのか。 まさに公営住宅住民らしいプライバシー感覚だなぁ と感心。 公社タワーにはこういう無防備な香具師が住んでいるのか。 勉強になりました。 |
98:
匿名さん
[2004-11-17 15:12:00]
過敏性脳症候群でまったくさえない自称自由業よ。
こんな所できばってないで早く税金を払え。屁理屈をこねてる暇があったら 税金を払え。お前はホントさえないやっちゃ。 |
99:
匿名さん
[2004-11-17 18:02:00]
>96
は?なぜ 税金?意味不明 |
100:
匿名さん
[2004-11-17 18:37:00]
どうでもいいけど91年新築の古い公営タワーのスペックを基準に
2004年築のタワーマンション購入者にアドバイスする神経もどうかと 思うぞ。床も厚いし、エレベータのスピードも150m毎分くらいには なってると思うよ。確かにトミンくんの経験で参考になるのは携帯 くらいだろうね。 |
101:
匿名さん
[2004-11-17 18:46:00]
バルコニーに布団を干して「外断熱」になってますから冬でも快適です
とか言いそうだな。>トミンタワー まじめなはなし、古いローコストタワーのスペックで高層にわけのわからん 風評流しているのはトミンタワーの連中だというのは定説らしい。 みなさんが聞きたいのは最近の 「超高層マンションにお住まいの方」のお話のはず。 ちがうか? |
http://2style.net/och/