超高層マンションにお住まいの方!
ちょっと、インタビューさせて頂きたいんです。
都内又は神奈川県にお住まいで、超高層マンションの25階以上に
お住まいの方に、「超高層」の良い所、便利な所、不便な所などなど・・・
お伺いしたいのですが・・・
[スレ作成日時]2002-05-16 18:04:00
超高層マンションにお住まいの方!お話し聞かせてください。
2:
匿名さん
[2003-01-17 00:17:00]
|
3:
匿名さん
[2003-08-05 17:48:00]
超高層マンションいいですよ。
まず眺望がいいですね。 カーテンなしですごせるっていうのも、いいかな。 開放感があって、気分いいですよ。 不便なところはエレベーターの待ち時間が長い事かな。 |
4:
匿名さん
[2003-08-05 20:22:00]
エレベーターで上下すると耳が痛くなるっしょ。
とても無理。 |
5:
匿名さん
[2003-08-05 21:31:00]
気圧変化と耳の関係は個人差あるしー
|
6:
ゴロ
[2003-08-05 22:06:00]
良いとこ:下界を見下ろす優越感。
エレベーターで階数を押すときの優越感。 眺望(晴れたときの眺めだけではなく、雷の時もスゲーです) 皆に自慢。 上階は雪。階下は雨。(別に良い所ではない) 悪いとこ:子供には良くないかなあ? 下に下りるのがおっくう。 忘れ物をして、それを1階まで行った時に気付いたとき。 私は総合的にいって、25階以上を選んで良かったと思います。 |
7:
匿名さん
[2003-08-06 09:28:00]
ゴロさんのレス
私が思っている事とほとんど同じです。 本当に忘れ物をした時はがっくりです。 あと雨が降っているのに気づかずに 傘を持たないで下に降りてしまった時。 (雨音って聞こえないんですよ。) 一応、ベランダから下をのぞいて 傘が必要か確認するのですが… そこでいい事を思いつきました。 1Fの郵便受けの中に 折りたたみ傘を入れておく事にしたのです。 まだ、使ったことはありませんが、 なかなかいいアイディアでしょ! |
8:
??1/4?3
[2003-08-07 02:09:00]
http://www5d.biglobe.ne.jp/%7En-tama/kikensei.htm
超高層住宅に住む危険性について書かれています。 私はこれで超高層マンションがちょっと不安になり見合わせてしまいました。(~_~;) |
9:
匿名さん
[2003-08-07 02:20:00]
高層ゆえの、修繕方法も確率されていないとか。
未確認ですが・・・ |
10:
匿名さん
[2003-08-07 05:52:00]
結局、高層のメリットは「優越感」だけ?
虚栄心が全ての実利に勝るってことですね。 (いや、景色がいいってのは、確かに実利ですね) まぁ、ベンツなら「安全性が高い」って言い訳もあるけれど、 安全、コスト、利便性、保守性すべてで劣るのに「高層= ステータス」ですか? もう少し、本当のメリットがないかご意見ありませんか? ハイヒールみたいに、体に悪いけれど、やっぱり美しさに かなう物はないのよって感じですか? それとも、メーカー利益率が高いと知っていても、それが買える 私がステータスっていう、クラウンを買う心境? |
11:
匿名さん
[2003-08-07 07:32:00]
上へ行けば行くほど・・・
外壁側からの不法侵入を受けにくくなる。 土砂に埋まったりや水に浸ったりしにくくなる。 黒い街宣車など指向性の高い騒音の音量や明瞭度が低くなる。 廃棄物集積所などの悪臭が届きにくくなる。 ・・・etc. |
|
12:
匿名さん
[2003-08-07 08:09:00]
人っていろんな考え方をするんだね。
高いところに住みたい人もいるんだから、 それはそれでいいじゃない。 本人が満足しているんだし。 多分高層のいろいろなデメリットも 承知の上で購入しているはずだし、 06のゴロさんみたいに満足している方も 沢山いらっしゃるはずなんだから、 良かったね〜って感じで いいんじゃない? |
13:
匿名さん
[2003-08-07 08:17:00]
「超高層を買いそびれたけど
こんなにデメリットばかりだから それで良かった」と納得するための 材料を探すという考え方もあるでしょうね。 |
14:
匿名さん
[2003-08-07 09:04:00]
08のやつ見ました。
気圧の低下による気分が悪くなるのは軽い高山病ですね 気圧が低いと酸素濃度が薄くなるので、濃い酸素を吸っている時 より心拍数が下がり心臓の負担が軽減され長生きできます。 虫が飛んでこない。 |
15:
ゴロ
[2003-08-07 10:52:00]
8番さん
確かにそうでしょう。時代が変わってきて、これからもこういう建物が増えてくるでしょう。 そのうち、高層マンションに住むステータスみたいな物も薄れてくるだろうとおもいます。 「お宅何階?」「うち、58階」「あら、うちは、63階よ」(奥様風に・・・。ちなみに私は男です) そういうところに住む人は、下に住むひとより、外に出る事や窓を開けることなど気を付けることですね。 |
16:
お、それ見よ〜
[2003-08-07 12:47:00]
高層マンションの上階で困ること、停電のときにエレベーターが止まる。
予備電源があっても東京電力のような電力不足が長引く場合は怖いですな |
17:
なんだかねぇ〜
[2003-08-07 14:37:00]
高層マンション。気に入らなくても、上層階ならば中古でもそれなりの買い手は付きますよ。
それに、どちらかと言えば、やはりシングルかディンクスか子供の独立した夫婦向き。 キッズが居るならばせいぜい14階建でしょうね、子ども危ないから。 歌手のクラプトンのご子息が、自宅であった高層マンションから転落死してしまった 事故がありましたね。メディアを通して事故後のクラプトンの姿を観ましたが、 他人事ながら胸が張り裂けそうでした。アメリカも高層マンション本当に多いですから。 HPみました、高層マンションについてのゴースト化だとか色々意見はあるけど、 一帯皆どの位生きるつもりなんだ?子孫に残す不動産でも、その頃には世の中 もすっかり変わっている筈。 目先のことに囚われるのはオバかだけど、どうなるか解らない非常に先の 未来について、あれこれと考えるのも、なんだかねぇ〜。 反対運動するのも良いけど、そんな時間と労力を使うなら、 半分くらいはドッカノ山に行って植樹でもして、それこそ地球を守れ。 日本一の山と言われる「富士山」のゴミをどうにかしろ。 その方がよっぽど理にかなってる。 風は凄いは、天気も最上層と一階では変わるわ(シカゴ)だけど、 それでも、私はやっぱり高層階が好き。 |
18:
匿名さん
[2003-08-07 16:00:00]
エベレータで思い出しましたが
高層マンションだとボタンが直感的に押せないほど多いですね。 乗って「んーっと」となるよりはテンキー&エンターになってる 階床入力部があると便利だと思うなあ。 |
19:
匿名さん
[2003-08-08 01:50:00]
高層ビルだと○階〜○階専用のエレベータってゆうようにたくさんあるけど
マンションだとそうゆう風にはできないもんね |
20:
匿名さん
[2003-08-08 01:59:00]
>高層ビルだと○階〜○階専用のエレベータってゆうようにたくさんあるけど
>マンションだとそうゆう風にはできないもんね エレベーターが増えると管理費が高くなってしまうのでどうでしょうね〜? オフィスビルだとそれは当たり前というか必須条件だったりするのですが・・・ |
http://2style.net/och/