電気、ガス、水道料金って結構バカになりませんよね。
マンション生活では1ヶ月平均幾らくらいかかるのでしょうか。
また、心掛けている省エネ対策などありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-11-17 12:37:00
注文住宅のオンライン相談
1ヶ月の光熱費、お幾ら万円?
2:
匿名さん
[2004-11-17 15:16:00]
|
3:
匿名さん
[2004-11-17 15:26:00]
家族構成によってもかなり違いますよね。
現在我が家は、3LDK。 夫、私(専業主婦)、子供一人(2歳) で、月平均電気ガス水道2万いかないくらい。 夏や冬はエアコンがんがん使ってるのでかなり行きますけど、 春・秋だけで考えたら、この2/3以下かな? |
4:
匿名さん
[2004-11-17 16:11:00]
3LDK 夫婦二人暮し マンション
電気 夏12,000円ぐらい 夏以外8000円くらい(冬は灯油ストーブ) ガス 6000円 水道 2000円ぐらい(水道に関しては自信なし) 共働きで日中いませんが、これぐらいです。 |
5:
匿名さん
[2004-11-17 16:26:00]
東京の夫婦二人暮し。共働き。3LDK
電気2500円・ガス1750円・水道2ヶ月2500円(のはず) 共働きの為、夜になってから帰宅。角部屋の為明るいので夕方まで電気はつけない。 夫婦二人なのでいつも同じ部屋にいる。 |
6:
1です。
[2004-11-18 02:30:00]
現在2Kのアパートに一人暮らし。来年新築マンションに引っ越します。
現在の電気代は1ヶ月約4000円。 ガス代は7000円。(プロパン)。 水道は2000くらい? ちなみに食費は6万円です。(^^) |
7:
匿名さん
[2004-11-18 23:32:00]
4LDK 共働き
オール電化で 電気代:6000円/月 水道代1500円/月 の7500円です。 DINKSですが、食費は5.5万円 |
8:
匿名さん
[2004-11-18 23:37:00]
照明器具はどんなタイプですか?
蛍光灯タイプより白熱灯タイプの方が遥かに電気代が かかるって聞きましたが、やっぱり皆さんは蛍光灯タイプを 使っていらっしゃるのでしょうか。 |
9:
匿名さん
[2004-11-19 12:24:00]
みんな電気代安いですね。うちは2LDKで冷房や暖房を使わない時期でも8000円はとられます。
共働きだし、照明は蛍光灯なのに・・。(白熱灯は廊下だけ) |
10:
匿名さん
[2004-11-19 12:46:00]
来月 3LDKの新築オール電化マンションに引越し予定です。
みなさんの意見 とても参考になります。 オール電化といっても 暖房とか 床暖房など使うと 冬はきっとそれなりに 高いんでしょうねー 今 DINKSで アパートで共働きしていますが どのぐらいかかるのか 検討がつかないです。 |
11:
匿名さん
[2004-11-19 13:18:00]
マンション2LDK 家族5人
電気 冬8000円前後 夏6000円前後 ガス(都市ガス)冬8000円前後 夏5000円前後 灯油 冬2000円前後 夏0円 上下水道 月3000円前後 電気代が冬高いのは暗くなるのが早いため電気を早めに付けている。夏のエアコンは風が通るのでほとんど使用しない。酷暑の時は10,000円くらい。 ガスは夏はシャワーでさっとだが、冬は風呂のため。 |
|
12:
匿名さん
[2004-11-19 13:37:00]
なんか皆さん、水道代お安いですね。
うちは4人家族で、4.5千円いきます。 お風呂の残り湯も洗濯に使ってるのに・・・。 |
13:
匿名さん
[2004-11-19 14:48:00]
私も皆さんの光熱費が抑えられていることに、びっくり&反省しています。
我が家は幼児二人を含む4人家族ですが、 水道 6000円/月 ガス 6500円/月 電気 8500円/月 これは、最低限のレベルです。たぶん季節による差は あるものの3種あわせて23000円/月 行っている気がします。。。 |
14:
匿名さん
[2004-11-19 15:55:00]
え・・・・・幼児一人家族3人で
13さんと同じです・・。シャワー出しっぱなしで洗うからかな・・? |
15:
匿名さん
[2004-11-19 17:22:00]
幼児2人の4人家族で水道は2ヶ月で1万〜14000円くらい掛かってます・・・・。
|
16:
匿名さん
[2004-11-19 18:55:00]
現状DINKS共稼ぎ
水道2000円前後 電気 夏6000円 冬5000円 ガス 夏5000円 冬6000円 えーっと、風呂は毎日一緒に入るので、湯の量も一人で入るよりは少なく、 追い炊きもないので、ガスも節約・・・・ 2人同じ部屋にいるので、照明もあまりつけませんし・・・ 大人より子供の方が水をたくさん使うって聞いたことあります。 |
17:
匿名さん
[2004-11-19 23:46:00]
4人家族。共稼ぎ
水道4000円前後 電気 6000円 夏8000円 ガス 4000円 冬6000円 くらいでしょうか。もう少しかかっているかも。 来年、新居に越したら少し広くなるため、光熱費はもっとかかりそうです。 昼間いない割には、高いかな。 |
18:
匿名さん
[2004-11-20 08:09:00]
水道代は地域によって単価がぜんぜん違うのでリッポーで比較しないとわからないと思います。
ちなみにうちは賃貸3DK夫婦と2歳の子一人の3人家族で電気7000〜12000、ガス4000〜9000、水道3000〜5000円(13〜19リッポー)くらいです。 (マンション契約して節約しだしてその金額(T_T)前はもう数千円高かったです) 3LDKを買いましたが引っ越したらまた光熱費上がるんだろうなあ。 |
19:
くろぽん
[2004-11-26 12:22:00]
一軒家(築50年) 東京23区内 DINKS 共稼ぎ
水道 2ヶ月で3200円(夏、冬変らない) ガス 夏 2000円割る 冬 6000円 春、秋 4000円(風呂を沸かすかどうか) 電気 夏 4000円 冬 3500円、 春、秋 2800円 暖房はガスストーブとこたつです。2人同じ部屋にいるので、光熱費がかからない。 休みの日もべったり家にいません。夏も冷房をつけるのは10日間くらいでしょうか。 しかも、6畳1部屋しかつけません。でも、20年前のクーラーですよ。 古い家なので、隙間風が厳しくて冬はガス代が上がってしまいますが、 安い方だと思ってます。 ちなみに食費は3万円 |
20:
電子
[2004-11-26 13:03:00]
大人二人、幼児一人です。
2LDKの賃貸から、中古戸建に引っ越したら、電気代が それまでの5000〜6000円/月、から15000円以上になりました。 引っ越した時点で、電気会社に"随分電気代がかかる契約だが、 普通の戸建ですか?”と聞かれ、あわてて見に来てもらいました。 結果、古い仕様の注文建築だったため、二つの電源契約が必要だったり、 リビングはじめ各部屋の電灯が白熱灯が沢山埋め込まれたものであるため、 契約を見直してもらったものの、倍増に・・・・。 元の契約だったら、基本料だけで15000円くらいしたそうです(T_T)。 これから中古戸建を検討される方、ランニングコストも要注意です・・・・ |
21:
匿名さん
[2004-11-26 13:45:00]
3LDK(床暖あり)家族4人で先月(10月)のガス代1万円突破しました。
ガス管に穴が空いてるのかな? |
22:
匿名さん
[2004-11-26 20:47:00]
マンション 3LDK 夫婦2人 妻専業主婦
水道2000円前後 電気 7000〜12000円 ガス 6000〜13000円 夏はエアコン稼動、冬はTES床暖房利用します。一番多い時で総額2万を 少し越えるくらいでしょうか。皆さん節約されてるんですね…。 |
23:
匿名さん
[2004-11-27 03:07:00]
来年新築マンションに引っ越しします。
だけどマンションって石油ストーブ使用禁止ですよね? 現在石油ストーブ使っていますが、すぐに部屋が暖かくなるし 電気代も安く済んでいるので残念です。 マンションの暖房といえば、「床暖房」や「エアコン」が定番なのでしょうか。 自分はコタツとオイルヒーターの使用を考えておりますが、 同じようにコタツとオイルヒーター使用されている方、いますか? |
24:
匿名さん
[2004-11-28 00:25:00]
私もオイルヒータを考えて、電気屋をまわりました。
オイルヒータは、部屋全体が温まるまでにかなりの時間がかかり、 結局電気代が高くつくそうです。 一日中(冬の間中)暖房をつけっぱなしにするようなところに適してると 言われました。 朝などは部屋が暖まる前に、会社に行く事になるし、 収納の場所も必要になるし、エアコンにしようかと思って検討中です。 |
25:
匿名さん
[2004-11-28 00:40:00]
|
26:
匿名さん
[2004-11-28 09:53:00]
|
27:
みわきち
[2004-11-30 02:07:00]
>21さんへ
我が家は最近賃貸のテラスハウスから戸建に引っ越しました。ガス代はまだ床暖房それほど稼動させていない10月分ですでに8700円だったので、11月分になるともっとアップすると思われます^^;しかも電気代は14000円!!@@;;水道代は会社負担(自営業)のためいくらかかっているか知りませんが、水道メーターを計測している人が尋ねてきて「異様に使用量が増えているのですが、家族構成とか変わられましたか?」と聞かれました;;アセアセ。多分子供が水道の蛇口で遊んだりしているからでしょうが、水道局の人は漏水ではないか調べてくれました。(違ってましたが) 家族構成はもうすぐ2歳になる娘と夫婦、妻はパートです。子供は昼間保育園に言っているので、それほど光熱費がかかるとは思えないのですが、、私が暖かくて明るいのが好きなのと、しかも白熱灯のダウンライトなどが多いせいでしょうか。これでも他に石油ファンヒーターを兼用しているのですが、電気とガス代だけで10月は22000円いってました^^;; |
28:
匿名さん
[2004-11-30 09:31:00]
石油ストーブ使用禁止のマンションなんてあるの???
そんなとこすみたくねぇなぁ・・ |
29:
匿名さん
[2004-12-04 00:52:00]
グレードの高いマンションは石油禁止です。
|
30:
匿名さん
[2004-12-04 09:15:00]
マンション中住戸 3LDK 夫婦2人(妻専業主婦)+子供2人
03年度データです。 水道 5,500〜7,300円 電気 6,700〜11,900円 ガス 6,700〜11,400円 灯油 2,800円(12月〜4月) 夏はエアコン稼動、冬はホットカーペット常時使用。 余談 04年春に食器洗い機を導入、合わせてプロパンガスから都市ガスに変わりました。 結果、5月前年比で▲6,000円、11月前年比▲2,700円と大幅なコストダウン。 食器洗い機のお陰か、都市ガスが安いのか良くわかりませんが助かっています。 04年度の暑さが異常だったせいか、電気代前年比7月比+5,000円、前年8月比 +2,300円、前年9月比+1900円でした。 |
31:
まさにがすだね
[2004-12-06 01:34:00]
ホットカーペットとか床暖房などの足元温め系って
なんとなく電気代が高いというイメージあります。 コタツでは駄目なのでしょうか。 あと、ガスストーブってエアコンと比べてどうですか? 電気代や暖房効果の違いなど、知ってる方がおりましたら教えてください。 |
32:
匿名さん
[2004-12-06 03:24:00]
>28
逆に、石油ストーブをオッケーしているマンションに巡りあったことないよ。 自分が廻ったマンション(都内)では禁止だった。 それらは、グレード高いマンションなんかでなく庶民的マンション。 最近は禁止にしてるとこが多いんじゃないの??? |
33:
匿名さん
[2004-12-06 09:08:00]
やっぱり食洗機って節約になるのかなぁ。
うちは大人2人子ども2人で4人家族なんだけど 使ったほうが節約になるのなら、すぐにでも買いたいです。 よく、「ためすすぎ」すると流しすすぎより節約になる、と 聞きますが、食器洗いでもためすすぎをしている方って おられますか? 衛生的にはどうなんだろう?と思うのですが。 |
34:
33
[2004-12-06 09:13:00]
ちなみにうちは
水道は2ヶ月で1万ちょいかかっています。 水道料金1リッポーあたり170円 下水道1リッポーあたり92円です。かなり高い地域だと思います。 |
35:
30
[2004-12-07 20:01:00]
食洗機の貯めすすぎはしていません。
汚れ物はさっと流してから、食器洗い機に入れています。 我が家では6月〜11月までの6ケ月間で2.1万円(3500円/月平均)のコスト ダウンを実現しているので、食洗機の費用は来冬までに取り返せそうです。 ただ、データには以下の違いも含まれています。 ・03年(北陸在住)と04年(近畿在住)と住んでいる地域が異なっています。 よって水道光熱費の単価や、寒さ暑さ等、生活環境が異なっています。 ・04年の7月は酷く暑くクーラーを多用しています。 水道+電気+ガス代金の前年月比較 03年06月 21,984円 04年06月 16,590円 ▲5,394円 03年07月 22,532円 04年07月 21,335円 ▲1,197円 03年08月 23,120円 04年08月 19,556円 ▲3,564円 03年09月 20,863円 04年09月 17,501円 ▲3,362円 03年10月 20,596円 04年10月 16,256円 ▲4,340円 03年11月 21,871円 04年11月 18,589円 ▲3,282円 ちなみに最近の水道の1立方メートルの単価は水道133円、下水道70円でした。 |
36:
30
[2004-12-11 09:01:00]
>>32
独身の頃に住んでいたワンルームマンションは石油ストーブ禁止でした。 しかしながら、前の賃貸マンション、今の賃貸マンション、今度入る分譲マンション、いずれも、石油ストーブ禁止の規約はありません。 単身者が多いところは石油ストーブ禁止なんだろうと思っていましたが、都内というか関東はそういう風潮なのかな? |
37:
匿名さん
[2004-12-22 15:40:00]
うちのマンションは石油ストープ禁止とは規約に書いてないですが、爆発の
恐れの有るものを持ちこんではならないと書かれています。これって灯油缶 も入りますか? |
38:
匿名さん
[2004-12-22 16:09:00]
灯油は爆発物ではないですが,燃えやすい燃料を家にため込むのは
やめて欲しいと思います。 |
39:
匿名さん
[2004-12-23 13:31:00]
暖房効果と消費電力という意味では
石油ファンヒーターが一番いいんだけど、 マンションの最上階なんで灯油缶の出し入れが大変! |
40:
匿名さん
[2004-12-24 21:48:00]
|
41:
匿名さん
[2005-01-08 00:13:00]
今日、ガス・電気代の請求書が・・・両方あわせて26000円越えてました(^^;
新築して初めての冬でビビっていたのですが、さすがにこれはひどい;;お正月の分が入っているのでけっこう高くついたのかな。ちなみ30坪弱の家、床暖12畳、食洗機ありです。他にも石油ファンヒーター二台を常時使ってます。これはいくらくらいになってるか、ガソリンカードで一緒に払っているので不明^^;; こんなにいっている人、いるのでしょうか?それともうちが異常? |
42:
30
[2005-01-12 19:56:00]
過去2年の実績を確認しましたが、最高で2万4千円/月でした。
積雪地帯の55m2の狭い中部屋マンション。 追い炊き不可、ほっとカーペット、オイルヒーターが敗因だったと思う。 |
43:
30
[2005-01-29 07:44:00]
オイルヒーターを1ヶ月間、寝室で使って過ごしてみました。
条件 ・近畿地方平野部在住、マンション最上階、角住戸、6畳和室、窓有り、賃貸住戸 ・オイルヒーター使用設定:750W×12時間×31日 ・フィリップス社製750/1500W使用(購入12年目) 使用感 ・部屋全体が自然な暖かさに包まれ心地良し。(実際よく寝れた) 結果(電気料金) ・12月対比+11600円 ・過去3ヶ月平均対比+10800円 他 ・試算:750W×12時間×31日×0.023円(電気代単価)=6417円 感想 ・非常に快適な暖房器具だが電気代が高すぎ。 ・試算金額までは覚悟していたけど予想以上の金額差でビックリ。 ・みなさん覚悟してつかいましょう! |
44:
30
[2005-02-27 07:26:00]
オイルヒーターをさらにもう1ヶ月間、寝室で使いました。
結果(電気料金) ・前月対比▲4031円 ・過去3ヶ月平均対比+3104円 ・過去2年平均同月対比+4337円 他 ・試算:750W×約7時間×31日×0.023円(電気代単価)=3743円 レポート ・使用時間を12時間から7時間に減らしたところ、その分電気代が安くなりました。 ・やっぱりオイルヒーターの電気代は高い。 |
45:
30
[2005-02-27 07:29:00]
使用時間を減らした分、電気代が安くなりました。
試算値はなかなか良いところを捉えているようです。 |
46:
匿名希望
[2005-03-12 14:22:00]
一昨年、戸建からマンションへ引越ししました。
浴室乾燥・暖房、乾燥洗濯機、食器洗浄器、暖房はエアコン・床暖房 のみなど、光熱費がかかることを覚悟していましたが、以前より ずっと安く済んでびっくりしています。 マンションの冬の暖かさには感激で、朝寒くて布団から出られなかった 一戸建て時代がうそのよう(同じ東京です)。 エアコンも床暖房もほとんど使わず、朝の着替えの時くらいです。 外出から帰ってもほんわか暖かく、とっても幸せな気分。 かといって夏暑いわけでもなく、中に入ると少しヒンヤリします。 結局はコンクリートに囲まれているために温度差が少ないんでしょうね。一戸建て |
47:
匿名さん
[2005-03-24 21:56:00]
夫婦と子供一人、都内の150平米の外国人用アパートです。床暖房はありません。エアコンは電気、
乾燥機はガスです。電気代一ヶ月36000円、水道28000円、ガス12000円です。電話代やスカイパーフェクTV等々 併せると 1ヶ月の支払いが10万円近くなってしまいます。 専業主婦子持ちなので家に居る時間も多く、クーラー ヒーター等の 電気代もも結構かさんでいると思われます。当初は節約しようとがんばってみましたが この手の住宅は水道管が太く出来ていたり そもそもエネルギーを食うように出来ているらしく焼け石に水でした。 今でも毎月支払い時は結構気分悪いです。。。 |
48:
匿名さん
[2005-03-25 00:03:00]
>47さん
もっと狭い普通のマンションで、電気はちょっと少ないくらい(冬は20000円きります) ガスは同じくらいですが、水道代高いですねぇ! うちは2ヶ月で7000円くらいですよ〜 バスタブがすごい大きいとかなのかなぁ 我が家は普通のバスタブだけど、2回お湯入れ替える事もあるんですけどね・・・ 電気代もう少し抑えないとだめだなとは思っているのですが。 白熱灯を蛍光球にかえたらかなり電気代ちがってくるのでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2005-03-30 01:24:00]
我が家も80平米と普通の広さのマンションですが、
1月に入居して電気代26,000円と請求が来てびっくりしてしまいました。 ダウンライトだらけとセントラルヒーティングが原因だと思います。 今月ダウンライトの電球をほとんど白熱色の蛍光灯に変えて見ました。 どれくらい電気代が下がるか…。ちなみに水道は2ヶ月で5000円くらいです。 |
50:
匿名さん
[2005-04-07 13:03:00]
業者の説明では、24時間換気の電気代は大したことないとのことですが
本当でしょうか? なんとなく気になります。 あと、冷蔵庫の周囲に何センチかの隙間を作っておくと電気代を ある程度節約できるときいて早速実践しています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おたくはいくらぐらい掛かっているの?