兵庫県西宮市甲子園口、JR神戸線「甲子園口」駅徒歩5分の新築分譲マンション。
プラネスーペリア甲子園口の評判はどうですか?
売主:新星和不動産株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-04-09 13:25:15
プラネスーペリア甲子園口
88:
匿名さん
[2011-08-11 23:41:31]
|
89:
匿名
[2011-08-11 23:41:47]
あ、ちなみに自分は万代は通路が狭いのがちょっとなあ。
海鮮物は一番いいんだけど。 |
90:
匿名
[2011-08-11 23:46:41]
76です。
このあたりを検討中でして、歩いてみての率直な感想を述べただけです。 関係者と勘違いされているとはびっくりしました。 83のカキコミは私ではありませんよ。 関係者さんと勘違いをさせるような文章だったのなら謝りますが、本当に違います。 |
91:
匿名
[2011-08-11 23:46:44]
何か必死こいてる輩がいますがカリカリし過ぎてて読んでて痛々しく思います。
盆休みに入って暇なんですかね? |
92:
83
[2011-08-11 23:53:29]
関係者でも何でもなく上甲校区限定で物件を探してる「一資料請求者」です。
補足ですが、13戸の内の4戸が商談中という事で実質残りは9戸になりますね! |
93:
匿名
[2011-08-12 08:02:45]
万代はどこですか?
|
94:
匿名さん
[2011-08-12 08:55:46]
|
95:
匿名さん
[2011-08-12 20:22:01]
多少サクラもあって半分チョイって感じ?
|
96:
匿名
[2011-08-18 11:56:58]
プラネの地盤は大丈夫ですか?
ジオのスレを見てどうなのかと。 |
97:
匿名さん
[2011-08-18 14:36:32]
地盤というか地下水がこの辺は走っているらしく、この辺はどこでもそうらしいですよ。地盤はきっちりと支持層まで杭を打っていれば問題ないでしょう。
|
|
98:
匿名
[2011-08-21 15:53:16]
ホームページでは、残り14戸からかなりの期間動きないようですが、実際はどうなのでしょうか?
|
99:
匿名
[2011-08-22 23:02:45]
南向きは完売ですか?
|
100:
匿名さん
[2011-08-23 00:32:07]
西側のどぶ川がやばいと思います。
|
101:
匿名
[2011-08-23 00:42:25]
どぶ川があるのですか?
|
102:
匿名さん
[2011-08-23 01:52:00]
幅40CMくらいのがありますよ。気にはならないですが。
|
103:
匿名
[2011-08-23 02:00:51]
|
104:
通りがかり
[2011-08-27 14:30:21]
甲子園口界隈に15年住んでいます。震災後
南側に10年、北側に5年。どちらも住み良いところです。 地味な町ですけど、大阪、神戸へのアクセスが丁度いい処です。 マンション構造やデベも問題は別として、環境だけの話です。 この度マンション購入も含め、プラネさんとジオさんを検討しました。 どちらの回し者でもありません。 みなさんがおっしゃる通りそれぞれ一長一短で、好みや家族状況でしょうね。 甲子園口駅を起点とする極狭い範囲で南・北を対比すると 南側:公立学校区(北より少しマシ?)、小商店多し(下町感有) 商店街の発展性に期待できるかも? 駅前に都市銀行、すぐ近くに郵便局がある。 バスは阪神です。 北側:閑静、商店あまり無し、土地ブランド意識(南よりちょい高目) 地方信金、駅前に24時間営業店舗有。ツタヤ有 バスは阪急です。 どちらも日常生活(食材&生活用品)はなんとか事足りますが、 衣料や家具を買うお店は殆んどありません。 大阪か神戸又は、尼崎駅、西宮駅前かガーデンズかららぽーと、 大丸ピーコック、IKARIは徒歩圏にはありませんのでご注意を! (ウチは全てNET通販ですが・・・) 結論、北に住んでも南に住んでも、資産価値と校区(の拘り)以外、 この程度は簡単にクリア範囲だと思いますよ。 学区も気になるようでしたら、私学という手もありますし、 どの時代もランクニーズはありますからね。 私は、こよなく甲子園口を愛する者ですが・・・・・・・ 近々、事情があって親元に引っ越すことになりました(泣!) いつか戻って来たいと思っています。無責任ですいません! |
105:
匿名さん
[2011-08-31 01:21:11]
結局 ここの店舗は何が入るの?共用部分の火災保険とか理解していないと保険金出なくなるし、そもそもだれが保険の内容きめるのですかね?
|
106:
匿名
[2011-08-31 14:09:36]
なんかマンション内に商店がはいるのやだね。あと南側の駐車場に何か建つ可能性があるのと。
|
107:
匿名
[2011-08-31 19:15:41]
飲食物を扱う店だと臭いや害虫に悩まされるかもしれませんね。
|
108:
匿名さん
[2011-08-31 22:19:20]
購入したものです
もう契約金をふいにしてまで、キャンセルする勇気は、ないので、このサイト見ちゃあダメと思いつつ見てます(苦笑) ちなみに、店舗は、最初の売り出しでは、飲食店は、なしらしいです。でも分譲なので、その後は、分からないので不安ですが、管理契約で、飲食店を外すとか管理組合で決める事も今後出来るかもなので、マンション住民で少しでもよりよく住めるよいになればと、勝手に考えてます。 |
109:
匿名さん
[2011-09-01 14:45:32]
分譲の店舗なので何になるかは運次第ですね。
|
110:
匿名さん
[2011-09-03 10:26:05]
店舗よりも問題なのがありますよね。
あのビル。 もめたんでしょうね。 住む人は関係ないですが。 私はもめたとこに住むのは嫌です。 駅も近いし場所的にはとても住みやすいとこなんですが。 残念です。 何とかならなかったんですかね。 |
113:
匿名さん
[2011-09-04 19:53:22]
店舗に飲食店だったら虫や臭いの問題もあるので
飲食店は嫌ですね。 病院とかだったら静かで良いと思います。 |
114:
匿名さん
[2011-09-05 14:29:42]
何が入ってもいいんじゃないですか。
繁華街の近くだし。 そんなに気になるんだったら 買わない方がいいですよ。 他を探したほうがいいですよ。 |
115:
匿名さん
[2011-09-05 16:46:00]
新星和不動産ってどんな会社ですか?
|
117:
匿名さん
[2011-09-07 00:58:02]
>>111さん
>どぶ川大丈夫ですか? >この雨で溢れてるんじゃないですか? あのね、あんな小さな側溝のことより大雨による武庫川の決壊や 大地震の際の津波の事を心配した方がいいかもね? あそこは海から何kmでしたっけ? あ、地盤の事も調べましたか? この辺りは16年前に地震被害の有った地域です |
118:
匿名さん
[2011-09-07 15:15:37]
大地震で津波が発生したら
この辺りは全滅ですか? |
119:
匿名さん
[2011-09-07 17:41:11]
43より山側は大丈夫みたいですよ。
|
124:
匿名さん
[2011-09-10 13:43:05]
|
125:
買い換え検討中
[2011-09-10 13:58:11]
安心しない方がいいですよ。
大丈夫って・・・関係者の書き込みですよ。 川が近いですから、危険ですよ。 それ以上の魅力があれば別ですが。 |
127:
匿名さん
[2011-09-10 23:44:05]
しかし、ここは平和ですね
営業マンもやり易い土地だね 購入者さん達も純朴な方ばかりで・・・ 大阪天満のすみふ物件のスレは壮絶ですぜ! あいや、関係なかったね |
128:
匿名さん
[2011-09-14 10:28:11]
すみふやのむらがいると荒れるからね(笑)
|
136:
契約済みさん
[2011-09-25 17:37:55]
先日、契約しました。
フラット35が9月末で締め切るらしく、金利で月々の返済額が違ってくるので。 それが一番の決め手でした。 ただ、当方、お隣の尼崎に住んでおり、知人も甲子園に住んでいたのでなんとなく街 の雰囲気はわかった上での決定です 大阪にも三宮にも通いやすいというのは魅力的だし、駅の周辺に一通りの施設はある ので、不便はなさそうです。 他の地域から転居される場合はちょっとざわざわした所があるので、悩まれるかと 思いますが、ジオとあわせて検討した結果、予算的にも手の届くこちらにしました。 営業の方はいろいろ詳しくて、ローンやOPなども相談に乗ってもらいました。 家を買うなんて初めてでわからないことだらけでしたが、今回勉強になりました。 モデルルームは有償OPだらけだし、家具や照明もプロがコーディネート。 だからカッコ良く見える。 間取りの変更は3期分譲だと締め切った後なので、申し込めない。 駐車場は1戸に1台ではないようで、機械式。早いものがちのようで、当方の所有する車 にあう駐車場は満杯でした。(車は買い換える予定でなんとか駐車場を確保しました) マイナス面(駐車場)もありますが、全体的に人気で、一期分譲時に人気の間取りは すぐに埋まったそうです。 何度が土日に足を運びましたが、たくさんの人が来てました。 検討中の方は実際にモデルルームを見て、商店街なども歩いてみるといいですよ。 |
137:
匿名さん
[2011-09-25 17:50:05]
>110さん。
あのビルはコープだった時代からあそこにあるようですよ。 コープの時も立ち退かなったらしいです。 また、西宮市の建築に関する日照制限等もクリアしているので、ちゃんと 法律にのっとって建築するんですよ~と、営業マンが言ってました。 私もあのビルの存在を知って嫌だな、と思いましたが、マンション出入り口が 反対側になるっぽいので、まあいっかと思ってます。 |
自転車泥棒と間違えられかねない不審者です。
自転車のステッカーに記されたマンションの名称を一瞥しただけで、
それが駅の北側にあるのか、それとも南側にあるのかを、
土地勘のないよそ者が、峻別できるというのでしょうか?
自宅に帰ってから、調査したという弁明は、取って付けたような言い訳です。
それこそ、もっと不自然です。