兵庫県西宮市甲子園口、JR神戸線「甲子園口」駅徒歩5分の新築分譲マンション。
プラネスーペリア甲子園口の評判はどうですか?
売主:新星和不動産株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-04-09 13:25:15
プラネスーペリア甲子園口
64:
匿名
[2011-08-10 13:44:46]
|
65:
匿名さん
[2011-08-10 14:02:28]
甲子園界隈では、ジオ、プラネスーリア、サンクタスの3社のマンションが販売されていますが、
全国レベルでこの3社を評価するならば、大差はないといえるでしょう。 建物本体や設備といったハード面においても、決定的な差は見受けられません。 各社を1㎡あたりの販売価格で比較しても、それほどの差はありませんでした。 こうなると、どれを選ぶのかは立地次第ではないでしょうか? 将来マンションを売却をして住み替える事情が発生した場合、 転勤とかの事情で一時的に他人へ貸す場合、 最も有利な条件を付けられるのが、本当に資産価値が高い物件といえるのではないでしょうか? 周辺環境を含んだ立地条件を冷静に分析すれば、資産価値の優劣は自ずと見えてきます。 |
66:
匿名
[2011-08-10 15:22:05]
確かに後々のことを考えると資産価値が物件選択の重要度をましますよね。
プラネスーペリアは近隣商業地域ですからね。ジオなどと比べれば価値は低いのかな? |
67:
匿名
[2011-08-10 19:56:08]
エコキュートの耐用年数はどれぐらいなんですか?
|
68:
匿名
[2011-08-10 20:36:33]
甲子園口、いいんじゃない!
|
69:
匿名
[2011-08-10 20:53:37]
↑いいんじゃない、とは?
|
70:
匿名
[2011-08-10 21:24:07]
まあぶっちゃけ資産価値でいえば北側のジオの圧勝だよ。
でも地下に部屋作るのにはビックリしたわ。 あれはありえん。 ここは賃貸ならニーズある立地なんだが。 |
71:
匿名
[2011-08-10 21:56:24]
プラネスーペリアの用途地域が、近隣商業地域だからといって、一概に資産価値が低いとはいえません。
ただし、近隣商業地域では、住居系地域に建設可能なものに加え、小規模な工場(例えば、自動車修理工場)や車庫・倉庫、店舗・飲食店・ホテル・パチンコ屋・ラブホテル・マージャン・パチンコ店などの建築を許されているため、雰囲気がどうしても猥雑な裏町になりがちです。 漫画「じゃりン子チエ」に出てくる下町風情が好きな人には、近隣商業地域の町並みがしっくりとくるに違いありません。 さて、資産価値はその町に魅力があるかどうかが、そのポイントの一つです。 プラネスーペリアの現地周辺のような、廃れた商店街、あまり流行っていないパチンコ店、酔客が集う居酒屋、特売が取り柄のスーパーに囲まれた町並みを魅力的と考える人が多ければ多いほど、転売するにせよ賃貸に出すにせよ、資産価値は維持できます。 しかし、年収が高いインテリ層はもちろんのこと、資産家といわれるような人にとって、それは一般的には魅力があると支持されません。 自分がセレブな身分になったと想像できれば、そのような価値観に共感できます。 どうしても想像することが出来ない人は、庶民的な下町に、誰もが羨むような大豪邸がある地域が存在するかどうかを調査すればいいのです。 |
72:
匿名
[2011-08-10 23:28:17]
↑お金のない人はプラネにしましょうってことですか?
|
73:
匿名
[2011-08-11 03:17:37]
この地区を良く知っている人にとってはプラネは良い物件だと思います。
実際JRより南2号線より北のこのエリア中古マンション出たらすぐ売れてしまいますし、もうマンションを建てられるようなまとまった土地もないので、このエリアでは最後の新築マンションになりそうですし 人気の幼稚園も近隣エリアに入り 学校医もいい。 しかし他県などから地域の事をあまり知らずに現地を見に来られた場合、視覚的に雰囲気良くうつるのは、圧倒的に北町のジオだと思います。 共働き夫婦や子供が高校生以上の家族にはジオ 小さい子供のいるファミリーにはプラネが魅力あるのかなと思いました。 |
|
74:
匿名
[2011-08-11 07:47:09]
夜の甲子園口商店街を通ったことありますが、酔っ払った方が多いイメージはなかったですよ。
活気のある商店街ではないですけど。 下町の雰囲気を残しつつ落ち着きもあっていい感じに思います。 イカリスーパーとかが徒歩圏内にあるといいのにな。 |
75:
匿名
[2011-08-11 15:00:51]
閑静で落ち着いた住宅街で子育てしたい人はジオだろうけど、ここは便利だと思う。
商店街、良い人多いし美味しいお店もありますよ。 |
76:
匿名
[2011-08-11 19:16:40]
今日、甲子園口からプラネスーペリア建設地まで歩いてみました。夏だから暑いんだけど、ゆっくり歩いて5分でしたね。
商店街もシャッター街ではなかったし、便利さは感じましたね。 JRの北側からライフに買い物に来てらっしゃる方もいましたし、逆に南側からコープにという方も見かけました。 生活してみなくては本当のことはわかりませんが、ジオとここは好みの問題なのかなと感じました。 |
77:
匿名さん
[2011-08-11 19:40:42]
|
78:
匿名さん
[2011-08-11 20:56:53]
>>76「JRの北側からライフに買い物に来てらっしゃる方もいましたし、逆に南側からコープにという方も見かけました。 」
買物をしている見ず知らずの人に「貴方はどこに住んでいるのですか?」と質問しまっくった結果、判明した事実なのでしょうか?(笑) それとも買物を終えた見ず知らずの人をストーカーばりに尾行して、その人が住んでいる場所を突き止めたのでしょうか?(笑) 不自然な話ゆえに素朴に湧いてくる疑問は、見ず知らずのスーパーの買物客の住居地を知っていることです。 それに「駅から歩いて5分かかったという話」からすると、界隈の地理に明るい人ではありませんね! その書きっぷりからすると、5分という事実を初めて知った「ストレンジャー」ではなかったのですか? 「地元に知り合いがいるので…」という幼稚な言い訳は、見苦しいだけですよ! そもそも甲子園口駅の南側と北側では、町並みがまるで違います。 どちらが好ましいかは人それぞれですが、南側と北側を比べた場合、どちらが格調高いかは明々白々です。 >>76の北と南を無理矢理に同列に扱おうとする展開の中に、恣意的なものが透けて見えます。 ズバリ>>76のの正体は、このマンションの関係者でしょ! どうでしょう? ぐうの音も出ないでしょ!! 展開のツメが甘い話は不自然なので、すぐにバレますよ(笑) もう少しアタマを磨きましょう!! |
79:
匿名
[2011-08-11 22:08:16]
確かに75さんの書き込みは不自然ですが、そんな言い方しなくても…
甲子園口の南北の格や坪単価は確かに違うし、実際ジオの値段をプラネに付けたら買う人は少ないかとは思います。 しかしその予算や格の差も「好み」に含まれる範囲では? ちなみに自分はライフやコープ、日によって使い分けてますよ。 魚などのラインナップが違うので。 |
80:
匿名
[2011-08-11 22:11:14]
そりゃ、北側の方が閑静でしょうし資産価値も高いのは明白でしょうよ。
78は何をムキになっているのやら?? それぞれに意見を述べている場なので、たたき合いなんて見苦しいですね。 77こそ、近隣物件の関係者さんなのでは? まっ、どうでもいいですが。 |
81:
匿名
[2011-08-11 22:13:26]
↑訂正
78こそ近隣物件の関係者さんなのでは? |
82:
匿名
[2011-08-11 22:22:17]
|
83:
匿名
[2011-08-11 22:25:41]
残り13戸、商談中4戸です。素人目ですが思ったより健闘してるような気がします。
|
84:
匿名
[2011-08-11 22:32:36]
76さんの内容、販売目的なんですかね?82さんのように必ずしも断定すべきではないと思いますよ。
|
85:
匿名さん
[2011-08-11 23:23:54]
|
86:
北町住民
[2011-08-11 23:28:42]
>>78
76さんの弁護をするわけではありませんが、マンションの場合自転車にマンションのステッカーをはる場合が多いので、住まいはわかります。尚、私はコープは好きじゃないので、万代にいく場合が多いです。 |
87:
匿名
[2011-08-11 23:40:30]
↑いやいや、それはさすがに…。
マンション名で場所まで分かるなんて古い地元住民くらいだし検討者には無理でしょ。 つか最近のステッカーにはマンション名全部じゃなくてロゴくらいしか入ってないよ。 |
88:
匿名さん
[2011-08-11 23:41:31]
スーパーに停めている、他人の自転車のステッカーをまじまじと見る人は、
自転車泥棒と間違えられかねない不審者です。 自転車のステッカーに記されたマンションの名称を一瞥しただけで、 それが駅の北側にあるのか、それとも南側にあるのかを、 土地勘のないよそ者が、峻別できるというのでしょうか? 自宅に帰ってから、調査したという弁明は、取って付けたような言い訳です。 それこそ、もっと不自然です。 |
89:
匿名
[2011-08-11 23:41:47]
あ、ちなみに自分は万代は通路が狭いのがちょっとなあ。
海鮮物は一番いいんだけど。 |
90:
匿名
[2011-08-11 23:46:41]
76です。
このあたりを検討中でして、歩いてみての率直な感想を述べただけです。 関係者と勘違いされているとはびっくりしました。 83のカキコミは私ではありませんよ。 関係者さんと勘違いをさせるような文章だったのなら謝りますが、本当に違います。 |
91:
匿名
[2011-08-11 23:46:44]
何か必死こいてる輩がいますがカリカリし過ぎてて読んでて痛々しく思います。
盆休みに入って暇なんですかね? |
92:
83
[2011-08-11 23:53:29]
関係者でも何でもなく上甲校区限定で物件を探してる「一資料請求者」です。
補足ですが、13戸の内の4戸が商談中という事で実質残りは9戸になりますね! |
93:
匿名
[2011-08-12 08:02:45]
万代はどこですか?
|
94:
匿名さん
[2011-08-12 08:55:46]
|
95:
匿名さん
[2011-08-12 20:22:01]
多少サクラもあって半分チョイって感じ?
|
96:
匿名
[2011-08-18 11:56:58]
プラネの地盤は大丈夫ですか?
ジオのスレを見てどうなのかと。 |
97:
匿名さん
[2011-08-18 14:36:32]
地盤というか地下水がこの辺は走っているらしく、この辺はどこでもそうらしいですよ。地盤はきっちりと支持層まで杭を打っていれば問題ないでしょう。
|
98:
匿名
[2011-08-21 15:53:16]
ホームページでは、残り14戸からかなりの期間動きないようですが、実際はどうなのでしょうか?
|
99:
匿名
[2011-08-22 23:02:45]
南向きは完売ですか?
|
100:
匿名さん
[2011-08-23 00:32:07]
西側のどぶ川がやばいと思います。
|
101:
匿名
[2011-08-23 00:42:25]
どぶ川があるのですか?
|
102:
匿名さん
[2011-08-23 01:52:00]
幅40CMくらいのがありますよ。気にはならないですが。
|
103:
匿名
[2011-08-23 02:00:51]
|
104:
通りがかり
[2011-08-27 14:30:21]
甲子園口界隈に15年住んでいます。震災後
南側に10年、北側に5年。どちらも住み良いところです。 地味な町ですけど、大阪、神戸へのアクセスが丁度いい処です。 マンション構造やデベも問題は別として、環境だけの話です。 この度マンション購入も含め、プラネさんとジオさんを検討しました。 どちらの回し者でもありません。 みなさんがおっしゃる通りそれぞれ一長一短で、好みや家族状況でしょうね。 甲子園口駅を起点とする極狭い範囲で南・北を対比すると 南側:公立学校区(北より少しマシ?)、小商店多し(下町感有) 商店街の発展性に期待できるかも? 駅前に都市銀行、すぐ近くに郵便局がある。 バスは阪神です。 北側:閑静、商店あまり無し、土地ブランド意識(南よりちょい高目) 地方信金、駅前に24時間営業店舗有。ツタヤ有 バスは阪急です。 どちらも日常生活(食材&生活用品)はなんとか事足りますが、 衣料や家具を買うお店は殆んどありません。 大阪か神戸又は、尼崎駅、西宮駅前かガーデンズかららぽーと、 大丸ピーコック、IKARIは徒歩圏にはありませんのでご注意を! (ウチは全てNET通販ですが・・・) 結論、北に住んでも南に住んでも、資産価値と校区(の拘り)以外、 この程度は簡単にクリア範囲だと思いますよ。 学区も気になるようでしたら、私学という手もありますし、 どの時代もランクニーズはありますからね。 私は、こよなく甲子園口を愛する者ですが・・・・・・・ 近々、事情があって親元に引っ越すことになりました(泣!) いつか戻って来たいと思っています。無責任ですいません! |
105:
匿名さん
[2011-08-31 01:21:11]
結局 ここの店舗は何が入るの?共用部分の火災保険とか理解していないと保険金出なくなるし、そもそもだれが保険の内容きめるのですかね?
|
106:
匿名
[2011-08-31 14:09:36]
なんかマンション内に商店がはいるのやだね。あと南側の駐車場に何か建つ可能性があるのと。
|
107:
匿名
[2011-08-31 19:15:41]
飲食物を扱う店だと臭いや害虫に悩まされるかもしれませんね。
|
108:
匿名さん
[2011-08-31 22:19:20]
購入したものです
もう契約金をふいにしてまで、キャンセルする勇気は、ないので、このサイト見ちゃあダメと思いつつ見てます(苦笑) ちなみに、店舗は、最初の売り出しでは、飲食店は、なしらしいです。でも分譲なので、その後は、分からないので不安ですが、管理契約で、飲食店を外すとか管理組合で決める事も今後出来るかもなので、マンション住民で少しでもよりよく住めるよいになればと、勝手に考えてます。 |
109:
匿名さん
[2011-09-01 14:45:32]
分譲の店舗なので何になるかは運次第ですね。
|
110:
匿名さん
[2011-09-03 10:26:05]
店舗よりも問題なのがありますよね。
あのビル。 もめたんでしょうね。 住む人は関係ないですが。 私はもめたとこに住むのは嫌です。 駅も近いし場所的にはとても住みやすいとこなんですが。 残念です。 何とかならなかったんですかね。 |
113:
匿名さん
[2011-09-04 19:53:22]
店舗に飲食店だったら虫や臭いの問題もあるので
飲食店は嫌ですね。 病院とかだったら静かで良いと思います。 |
114:
匿名さん
[2011-09-05 14:29:42]
何が入ってもいいんじゃないですか。
繁華街の近くだし。 そんなに気になるんだったら 買わない方がいいですよ。 他を探したほうがいいですよ。 |
115:
匿名さん
[2011-09-05 16:46:00]
新星和不動産ってどんな会社ですか?
|
117:
匿名さん
[2011-09-07 00:58:02]
>>111さん
>どぶ川大丈夫ですか? >この雨で溢れてるんじゃないですか? あのね、あんな小さな側溝のことより大雨による武庫川の決壊や 大地震の際の津波の事を心配した方がいいかもね? あそこは海から何kmでしたっけ? あ、地盤の事も調べましたか? この辺りは16年前に地震被害の有った地域です |
118:
匿名さん
[2011-09-07 15:15:37]
大地震で津波が発生したら
この辺りは全滅ですか? |
119:
匿名さん
[2011-09-07 17:41:11]
43より山側は大丈夫みたいですよ。
|
124:
匿名さん
[2011-09-10 13:43:05]
|
125:
買い換え検討中
[2011-09-10 13:58:11]
安心しない方がいいですよ。
大丈夫って・・・関係者の書き込みですよ。 川が近いですから、危険ですよ。 それ以上の魅力があれば別ですが。 |
127:
匿名さん
[2011-09-10 23:44:05]
しかし、ここは平和ですね
営業マンもやり易い土地だね 購入者さん達も純朴な方ばかりで・・・ 大阪天満のすみふ物件のスレは壮絶ですぜ! あいや、関係なかったね |
128:
匿名さん
[2011-09-14 10:28:11]
すみふやのむらがいると荒れるからね(笑)
|
136:
契約済みさん
[2011-09-25 17:37:55]
先日、契約しました。
フラット35が9月末で締め切るらしく、金利で月々の返済額が違ってくるので。 それが一番の決め手でした。 ただ、当方、お隣の尼崎に住んでおり、知人も甲子園に住んでいたのでなんとなく街 の雰囲気はわかった上での決定です 大阪にも三宮にも通いやすいというのは魅力的だし、駅の周辺に一通りの施設はある ので、不便はなさそうです。 他の地域から転居される場合はちょっとざわざわした所があるので、悩まれるかと 思いますが、ジオとあわせて検討した結果、予算的にも手の届くこちらにしました。 営業の方はいろいろ詳しくて、ローンやOPなども相談に乗ってもらいました。 家を買うなんて初めてでわからないことだらけでしたが、今回勉強になりました。 モデルルームは有償OPだらけだし、家具や照明もプロがコーディネート。 だからカッコ良く見える。 間取りの変更は3期分譲だと締め切った後なので、申し込めない。 駐車場は1戸に1台ではないようで、機械式。早いものがちのようで、当方の所有する車 にあう駐車場は満杯でした。(車は買い換える予定でなんとか駐車場を確保しました) マイナス面(駐車場)もありますが、全体的に人気で、一期分譲時に人気の間取りは すぐに埋まったそうです。 何度が土日に足を運びましたが、たくさんの人が来てました。 検討中の方は実際にモデルルームを見て、商店街なども歩いてみるといいですよ。 |
137:
匿名さん
[2011-09-25 17:50:05]
>110さん。
あのビルはコープだった時代からあそこにあるようですよ。 コープの時も立ち退かなったらしいです。 また、西宮市の建築に関する日照制限等もクリアしているので、ちゃんと 法律にのっとって建築するんですよ~と、営業マンが言ってました。 私もあのビルの存在を知って嫌だな、と思いましたが、マンション出入り口が 反対側になるっぽいので、まあいっかと思ってます。 |
138:
物件比較中さん
[2011-09-26 16:58:08]
好評なんですね、今は。
私が見学に行った時は ガラガラでしたよ。 完売間近ですね。 良かったですね。 がんばってくださいね。 |
139:
周辺住民さん
[2011-09-27 17:32:46]
何でマンションの真ん中のスペースが立ち退かなくてへこんでんいますけどどうしますか?嫌でしょ
|
140:
契約済みさん
[2011-09-30 09:57:50]
No.136さん
個人的な書き込みで申し訳ないですが、私も購入したものなんで、ちょっと書き込み読んで、同じような意見にホッとしました。 もう決めたとは言え、やはり高い買い物には、違いないので、今でも考え出すと、正直このマンションで良かったのかなって、不安はあります(苦笑) 私は、結構早い時期で購入しましたが、南向きのお部屋は、割と早く完売してたタイプも多かったですよ。 でもまだ何部屋かは、決まってないので、早く決まって欲しいですけど・・・ うちも、今の車に合う駐車場は、もう空きがないようなので、近隣で借りようと思ってます。 駐車場の問題た、一階の店舗もどうなるのかや、立ち退き問題もあったり、近くにパチンコ屋やスナック、カラオケなどもあるのも、正直気になりますが、予算や色々考慮した上、自分達には、妥当だと思い決めました。 |
141:
匿名さん
[2011-10-03 17:54:28]
お手頃な物件だと思いますが
もう少し静かなところがよいので 検討しませんでした。 商店街はとてもいいのですが パチンコ屋は絶対避けたいので、教育上。 |
142:
匿名
[2011-10-03 20:10:03]
イタリアン、フレンチ、パン、そば、とんかつ、カレー、ラーメン、お好み焼き、焼き肉等々
甲子園口界隈っていけてるお店 けっこうありますね。 |
143:
匿名
[2011-10-05 15:54:49]
外食ばっかりしてたら太りますよ。
|
144:
契約済みさん
[2011-10-05 20:18:46]
もうすぐセレクト締め切りなのですが、キッチンを吊戸棚にするか、付けずにオープンにするか、悩んでます。
吊戸棚に一度は、決めてたのですが、モデルルームは、吊戸棚なしの物件ばかりで、明るく広く見えるし、最近購入したお友達も、オープン派が多く、遊びに行かせていただくと、やはりカッコイイし、収納を考えると吊戸棚なんですが、機能性と外観悩んでます。 個人の好みも、勿論あると思いますが、何かアドバイス頂けたら、参考になり助かります。 宜しくお願い致します |
145:
匿名さん
[2011-10-06 20:14:36]
↑
良いお部屋契約なされたんですか? 今残ってるのはいただけないですね。 残念です。 西か東は住めないですから。 寒いし、暑いし、、、、 |
146:
匿名
[2011-10-07 23:52:13]
うちはオープンにしました。
|
147:
匿名
[2011-10-08 10:51:11]
うちもオープンにしたよ!
収納が少なければ、いらないものを溜め込まないしね。 背が低いから、吊戸棚は重要視していなかったのもあるけど。。 |
148:
匿名さん
[2011-10-08 11:15:27]
絶対にOPENにするべきです。
|
149:
匿名さん
[2011-10-11 19:03:08]
えっ・・・もう完売したんですか?
|
151:
契約済みさん
[2011-10-22 22:48:59]
No.146さん No.147さん
オープンにしました! ありがとうございました。 No.149さん まだ完売してませんよ。 後、7戸残ってました。 |
152:
契約済みさん
[2011-10-24 15:19:21]
No.140さん
私も周囲の環境は気になります。 ジオなどの北側の物件も検討していました。 が、山幹沿いは思った以上に車がビュンビュン走っていて、子供が自転車に乗るようになったら 危ないのと、南側の方が市役所に近くて便利だな、ということを天秤にかけて、後者のメリット をとりました。 住めば都って言いますしね。 案外、年をとって車に乗らなくなったらこの辺りは便利かもしれません。 静かな地域に住みたい人は北側を選ぶし、便利さを優先する人は南側を選ぶんでしょうね~。 (ただ、北側の「ジから始まるマンション」は高かったです。返済比率がオーバー・・・頭金も少なめなので 手が届きませんでした。自分には高すぎました・・・。なんであんなに高いのかわかりません。設備はプラネ の方が充実してると思います) ちなみにうちもキッチンはオープンにしました。 皆様、入居したら仲良くして下さい。 |
153:
匿名
[2011-10-25 08:23:33]
土地の格の差だから北側が高いのは仕方ないな
|
154:
匿名さん
[2011-10-25 15:08:02]
「北側が高い」って北側より高い南側もありますよ
「土地の格」を北と南でって、範囲広くない? くだらん書き込みするなよ |
155:
匿名
[2011-10-26 08:24:24]
甲子園口は徒歩五分圏内に限っていえば北側の圧勝だよね。
|
156:
匿名さん
[2011-10-26 14:57:00]
番町はいい
|
157:
匿名さん
[2011-10-26 15:22:11]
5分圏内の北町、二見についていえば南側とは別格ですね。
ただ天道、熊野なら南と同等でしょう。 北側のジオがなぜ南のプラネよりずっと高いのという疑問なら土地の格の差としか言いようがない気がします。 |
158:
匿名さん
[2011-10-26 15:28:28]
事業主の差は? 阪急がガメつく、新星和が常識的とか。
|
159:
匿名
[2011-10-27 08:15:24]
それをいうならブランド力の差。
|
160:
購入検討中さん
[2011-11-06 15:51:03]
購入寸前でやめました
パチンコ屋とつぶれかけの商店街とマンションに残った歯医者、それと周辺が一方通行で道路幅せまいが理由です。 |
161:
匿名さん
[2011-11-09 19:14:33]
なるほどね
|
162:
匿名
[2011-11-11 09:01:56]
どの街も10年後、20年後が今と同じ状態ではないでしょう。
西北があのように開発されたり、JR尼崎駅前も随分と変わったように思います。 ここの商店街もこの先どのような経過をたどるのかはわかりませんよね。 考え方は人それぞれ。経済力も人それぞれ。 それぞれの人が、少々の妥協はあれども納得して購入するしないを決めれば良いと思います。 ここの残り物件は、4LDKだったり上層で少しお値段が高かったりなんですよね。オール電化も震災後は敬遠される方も多いみたいだし、苦戦なのでしょうね。 |
163:
匿名さん
[2011-11-16 14:24:22]
どのように贔屓目に見ても、ここの商店街が西北やJR尼崎のように再開発されて発展するとは思えません。
ここの商店街の店主は年配者が多いようですし、その年老いた店主の後を継いでやろうと考えて 一緒に働いている若い人も見かけません。 発展どころか、むしろ衰退の一途ではないでしょうか? 再開発系の巨大ショッピングセンターや大手ディスカウントストアが勢力を拡大するにつれて 生気を吸いとられた廃人のような商店街になり、萎んでしまい最後には消えてしまうと思います。 10年先には昼間からシャッターが下りた商店が目立ち、寂しさを増しているような気がします。 それに人通りがめっきりと減ってしまうと、治安も悪くなるでしょうね。 残念ですが、それが個人商店の集合体に過ぎない、昔の商店街の末路なのかもしれません。 |
57です。
ジオは地下の部屋が気になるのではなくて、
地下の部屋があるということが
気になるのです。
万一、ゲリラ豪雨や川の氾濫が起きて
地下部分が浸水してしまった場合、
修繕費用は馬鹿にならないと思うのですが…。
まぁ、そういった事も踏まえ、
資金にかなり余裕がある方が
購入すればいいだけの話、
と言われればそれまでですが。