兵庫県西宮市甲子園口、JR神戸線「甲子園口」駅徒歩5分の新築分譲マンション。
プラネスーペリア甲子園口の評判はどうですか?
売主:新星和不動産株式会社
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-04-09 13:25:15
プラネスーペリア甲子園口
1:
匿名
[2011-04-09 14:22:25]
|
3:
匿名さん
[2011-04-17 17:26:13]
HPの地図見てイラッとしました。
もっとわかるように詳しく作れ!!! |
4:
匿名さん
[2011-04-20 10:05:50]
駅近と希望の校区で前向きに考えてましたが、オール電化なんですね。残念!
|
5:
匿名さん
[2011-04-25 06:12:29]
コープの跡地ですよね。学区も良いし便利だし大きな道路にも面していないし、結構惹かれますね。
お値段いくらくらいかな。。 |
6:
匿名さん
[2011-06-11 21:46:14]
いくらくらいするのかな。場所的には魅力的かな。でもなんで変な建物が残っちゃったのかね?
|
7:
匿名さん
[2011-06-12 17:34:29]
歯医者が立ち退きを拒否したそうです。
|
9:
匿名
[2011-06-15 07:19:31]
削除願います。
|
10:
匿名
[2011-07-03 03:14:45]
売れてるんでしょうか。
|
11:
匿名
[2011-07-03 10:02:31]
甲子園口の中で、1番雰囲気悪いところやもんなぁ。
あそこだけ甲子園口というより、東南アジアみたいな感じするよね |
12:
匿名さん
[2011-07-03 18:34:26]
東南アジア??
まぁ下町な感じはありますが。 |
|
13:
匿名
[2011-07-03 19:39:26]
なんでやねん!
|
14:
匿名さん
[2011-07-03 19:55:24]
駅から続く古臭い商店街が、エネルギッシュな東南アジアを彷彿させるとは、これまた言い得て妙ですな。
半世紀前、貧しき国、日本が発展途上国から這い上がろうとしていた時代、 現代のように大型スーパーが出現する前の時代には、家族経営の商店が軒を連ねた商店街がありました。 それに、商店街を訪れる人も多く、町自体に活気がありました。 高度成長期に一世を風靡した大型スーパーも、現代ではその勢いを既に失っているのは言うまでもありません。 しかし、それらより深刻な事態、存亡の機に陥っているのは、このマンションのすぐ側の商店街です。 実際、閉店に追い込まれる店が年々増えています。 かろうじて開店している店でも、老夫婦がいかにも辛そうに店番をしています。 恐らく跡継ぎが居ないのでしょう。 20年先、いや10年先には、この商店街は確実に「シャッター通り」となっているでしょう。 衰退期にある商店街という意味では、ここは東南アジアとはいえないでしょうね。 |
15:
物件比較中さん
[2011-07-03 20:51:07]
「シャッター通り」かもしれませんが、駐車場とかマンションとかの可能性も高いのではないでしょうか?
|
16:
匿名さん
[2011-07-03 21:07:01]
え~~ほんまに~?
|
17:
匿名さん
[2011-07-04 08:04:07]
下町っぽいのは確かだが駅近、学校近い、スーパー近いから買ってもあまり値崩れはしなさそう
|
18:
匿名
[2011-07-04 10:18:01]
オール電化なので今後値下がりする可能性がないでしょうか。
|
19:
匿名
[2011-07-04 10:18:18]
オール電化なので今後値崩れする可能性がないでしょうか。
|
20:
匿名
[2011-07-04 11:59:25]
でも、下がったところで買うか
|
21:
匿名
[2011-07-04 12:28:10]
関電エリアでも計画停電が実施されたら大変ですね。
|
22:
匿名
[2011-07-04 16:45:44]
原発再開してくれんかなぁ そうせんと売れんわ
|
23:
匿名
[2011-07-05 10:40:33]
評判よくないの?ここ。
|
24:
匿名さん
[2011-07-05 12:18:19]
モデルルーム行ったけどもうほとんど埋まってたよ
|
25:
匿名さん
[2011-07-05 16:55:47]
ほとんど埋まってたて契約済みやなくて希望やろが(笑)
|
26:
匿名
[2011-07-05 17:01:00]
結局、価格下がったんや~。最初に見せてた価格ってなんやってん?
|
27:
匿名さん
[2011-07-05 18:10:27]
実際にオール電化だから検討していたけど
検討から外すって人は、やっぱり多いのでしょうか? 実際オール電化と、そうでないマンションの電気の使用量って どれぐらいになるのでしょうかね? そんなに大差ないような気もします。 |
28:
匿名
[2011-07-06 11:10:30]
オール電化もガス併用も、今の状況じゃ先行きがどうなるかわかりませんね。
原発の影響でガス代も上がる、という話ですから。 |
29:
匿名
[2011-07-06 15:08:56]
値段の話っていうよりこの節電の時代にオール電化って!って話かと
|
30:
匿名さん
[2011-07-07 22:54:53]
明日からですね。皆さんどうされるんでしょう?
|
31:
匿名
[2011-07-08 00:19:05]
悩んでます。。。
|
32:
匿名
[2011-07-08 06:38:32]
場所は駅近で良かったけど、マンションのオール電化に今一メリットが感じられず 見送りました。
|
33:
匿名さん
[2011-07-08 12:39:35]
商店街が近いってどーなん?
|
34:
匿名
[2011-07-08 13:46:08]
商店街っていっても、居酒屋、スナック、カラオケとかだもんなあ
|
35:
匿名
[2011-07-08 13:47:38]
ほんなことあらへんで、
スーパーもあんしな。 |
36:
匿名
[2011-07-08 13:57:32]
そうか
|
37:
匿名さん
[2011-07-08 14:41:00]
スーパーってちょっと商店街から入ったとこじゃない?
商店街のおかげで夜は明るいみたいだけどねぇ。 |
38:
匿名
[2011-07-08 20:38:34]
イタリア料理の旨い店ありますよ。
|
39:
匿名
[2011-07-08 20:46:10]
えっどこのこと?線路沿い?
|
40:
匿名
[2011-07-08 22:09:31]
フランス料理ちゃうのん?
|
41:
匿名
[2011-07-09 12:23:05]
いよいよ明日登録締め切りですね。
|
42:
匿名氏
[2011-07-09 14:27:33]
いるんかな、
|
43:
匿名
[2011-07-12 19:24:34]
もうかなり埋まってしまってるんでしょうか?
南向きでまだ空きはありそうですか? |
44:
匿名
[2011-07-12 21:30:50]
まだあるみたいだよ
|
45:
匿名
[2011-07-18 23:09:39]
無名のデベはリセールの時は叩かれるよ~。安く買う分当然か。
|
46:
匿名
[2011-07-19 02:00:37]
叩かれるってどういう事?
|
47:
匿名
[2011-07-20 08:44:21]
足元見られるってこと。高く買ってくれないってこと。
|
48:
匿名
[2011-07-20 12:50:54]
へ〜。
で、新星和は無名、ってこと? |
50:
匿名
[2011-07-21 22:24:51]
あれ?削除されたか
|
51:
匿名さん
[2011-08-09 08:38:16]
ここは終わってるね、ほんと。 営業も最悪だし。
|
52:
匿名
[2011-08-09 11:20:08]
そうなの?
営業って販売の?? |
53:
匿名
[2011-08-09 11:23:57]
競合物件関係者の妨害が始まりましたね。
|
54:
匿名
[2011-08-09 18:15:53]
B**の芦原町よりは、土地はいいと思いますが。。
|
55:
匿名さん
[2011-08-09 19:56:06]
甲子園口物件のなかでは立地・建物ともに安っぽい感じがしました。
また敷地の真ん中にビルが建っており、毎日 朝にあれを見るのは・・ 値段的には一番検討しやすい価格なんですが、これって言う 決め手にかけると思います。 |
56:
匿名
[2011-08-09 20:07:20]
ほな買わへんだらえーやん。ジオとかにしたらえーんやし。北側に建物あるんなんかはじめからわかってるし、今の段階で言うことちゃうやろ??
|
57:
匿名
[2011-08-09 23:18:42]
確かに商店街の近くだし、
周辺環境はジオの方がいいかも。 プラネは夜の駅からの帰り道が明るいけど 酔っ払いがいるだろうねー。 どちらも駅近はかなり魅力だね。 ジオは地下、プラネはオール電化がひっかかるかなぁ。 あとはデベ。 気にしない人でも、売りに出す時には影響あるのかな。 ま、その分プラネは元々安いんだけどね。 価格の下がり幅ってどれくらいなんだろ? 関係ないけどジオに対抗意識持ってる人は プラネ関係者? |
58:
匿名
[2011-08-10 00:04:25]
↑おっしゃる通り、ジオは地下であり、プラネはオール電化がひっかかるところですよね!
静けさを選ぶならジオなのかな? 阪急不動産は、関西では幅をきかせているのでお値段もいいですよね。 この二つは好みのもんだいなんですかね。 駐車場に関しては、どちらもマイナスですし…。 プラネはあと何戸残ってるのかな? |
59:
匿名さん
[2011-08-10 00:37:21]
ジオを擁護するつもりはありませんが、地下の部屋は全体の中では僅かです。
そんなに地下の部屋が気に入らないなら、他の部屋を選べば良いだけではないですか? さて、そんなことよりも、私が引っかかっているのは、 このマンションが、オール電化であることです。 ガスが通っていない田舎ならいざしらず、甲子園口のうような都会の住宅地では、 オール電化にする必然性は皆無だと思います。 オール電化住宅で儲かるのは、関西電力だけです。 そもそも、今やオール電化住宅は、時代遅れです。 そして、今、考えなければならないのは、あらゆる危機に面した時、 柔軟かつ確実に、ライフラインを確保できる住宅です。 そては、オール電気派はいうまでもありません。 もちろん、ガスだけの住宅もありえません。 理想の住宅は、双方のメリットを活かせる住宅です。 その意味で、オール電化住宅は「未来のリスク管理を放棄した、愚かな住宅」です。 関西電力と談合して開発された「オール電化住宅」に、未来はありません。 そう、断言します。 |
60:
匿名
[2011-08-10 00:48:15]
↑あんさん、ジオ関係者?
|
61:
とくめい
[2011-08-10 02:19:18]
>関西電力と談合して開発された「オール電化住宅」に、未来はありません。
>そう、断言します。 断言はいいが、根拠は何か? 貴方の書いている内容には一切根拠が出てこない。 |
62:
匿名
[2011-08-10 08:50:09]
今、節電といってガス会社が今がチャンスといきり立ちだしてますね。
原発の問題は、今後国民全体で取り組まなければいけないのは事実です。 しかし、ガスも燃料はどこから調達しているのですか?と申し上げたい。 どれにも一長一短はあります。 だから、ガスと電気併用が一番というのでは何もかわりない。 色々な選択肢から、良く考えて自分にとり最適と思われるものを選択すれば良いのです。 |
63:
匿名
[2011-08-10 12:03:56]
ジオが良いと言う意見をこのスレッドでもよく見かけますが、グランデではないし、デベも全国的に見ればそんなにって感じではないでしょうか。
プラネは確かに日生系で大林組の傘下の新星和かもしれませんが、大林組が潰れないかぎり存続しうるデベな気もいたします。 どちらも大差はないような?? |
64:
匿名
[2011-08-10 13:44:46]
>59さん
57です。 ジオは地下の部屋が気になるのではなくて、 地下の部屋があるということが 気になるのです。 万一、ゲリラ豪雨や川の氾濫が起きて 地下部分が浸水してしまった場合、 修繕費用は馬鹿にならないと思うのですが…。 まぁ、そういった事も踏まえ、 資金にかなり余裕がある方が 購入すればいいだけの話、 と言われればそれまでですが。 |
65:
匿名さん
[2011-08-10 14:02:28]
甲子園界隈では、ジオ、プラネスーリア、サンクタスの3社のマンションが販売されていますが、
全国レベルでこの3社を評価するならば、大差はないといえるでしょう。 建物本体や設備といったハード面においても、決定的な差は見受けられません。 各社を1㎡あたりの販売価格で比較しても、それほどの差はありませんでした。 こうなると、どれを選ぶのかは立地次第ではないでしょうか? 将来マンションを売却をして住み替える事情が発生した場合、 転勤とかの事情で一時的に他人へ貸す場合、 最も有利な条件を付けられるのが、本当に資産価値が高い物件といえるのではないでしょうか? 周辺環境を含んだ立地条件を冷静に分析すれば、資産価値の優劣は自ずと見えてきます。 |
66:
匿名
[2011-08-10 15:22:05]
確かに後々のことを考えると資産価値が物件選択の重要度をましますよね。
プラネスーペリアは近隣商業地域ですからね。ジオなどと比べれば価値は低いのかな? |
67:
匿名
[2011-08-10 19:56:08]
エコキュートの耐用年数はどれぐらいなんですか?
|
68:
匿名
[2011-08-10 20:36:33]
甲子園口、いいんじゃない!
|
69:
匿名
[2011-08-10 20:53:37]
↑いいんじゃない、とは?
|
70:
匿名
[2011-08-10 21:24:07]
まあぶっちゃけ資産価値でいえば北側のジオの圧勝だよ。
でも地下に部屋作るのにはビックリしたわ。 あれはありえん。 ここは賃貸ならニーズある立地なんだが。 |
71:
匿名
[2011-08-10 21:56:24]
プラネスーペリアの用途地域が、近隣商業地域だからといって、一概に資産価値が低いとはいえません。
ただし、近隣商業地域では、住居系地域に建設可能なものに加え、小規模な工場(例えば、自動車修理工場)や車庫・倉庫、店舗・飲食店・ホテル・パチンコ屋・ラブホテル・マージャン・パチンコ店などの建築を許されているため、雰囲気がどうしても猥雑な裏町になりがちです。 漫画「じゃりン子チエ」に出てくる下町風情が好きな人には、近隣商業地域の町並みがしっくりとくるに違いありません。 さて、資産価値はその町に魅力があるかどうかが、そのポイントの一つです。 プラネスーペリアの現地周辺のような、廃れた商店街、あまり流行っていないパチンコ店、酔客が集う居酒屋、特売が取り柄のスーパーに囲まれた町並みを魅力的と考える人が多ければ多いほど、転売するにせよ賃貸に出すにせよ、資産価値は維持できます。 しかし、年収が高いインテリ層はもちろんのこと、資産家といわれるような人にとって、それは一般的には魅力があると支持されません。 自分がセレブな身分になったと想像できれば、そのような価値観に共感できます。 どうしても想像することが出来ない人は、庶民的な下町に、誰もが羨むような大豪邸がある地域が存在するかどうかを調査すればいいのです。 |
72:
匿名
[2011-08-10 23:28:17]
↑お金のない人はプラネにしましょうってことですか?
|
73:
匿名
[2011-08-11 03:17:37]
この地区を良く知っている人にとってはプラネは良い物件だと思います。
実際JRより南2号線より北のこのエリア中古マンション出たらすぐ売れてしまいますし、もうマンションを建てられるようなまとまった土地もないので、このエリアでは最後の新築マンションになりそうですし 人気の幼稚園も近隣エリアに入り 学校医もいい。 しかし他県などから地域の事をあまり知らずに現地を見に来られた場合、視覚的に雰囲気良くうつるのは、圧倒的に北町のジオだと思います。 共働き夫婦や子供が高校生以上の家族にはジオ 小さい子供のいるファミリーにはプラネが魅力あるのかなと思いました。 |
74:
匿名
[2011-08-11 07:47:09]
夜の甲子園口商店街を通ったことありますが、酔っ払った方が多いイメージはなかったですよ。
活気のある商店街ではないですけど。 下町の雰囲気を残しつつ落ち着きもあっていい感じに思います。 イカリスーパーとかが徒歩圏内にあるといいのにな。 |
75:
匿名
[2011-08-11 15:00:51]
閑静で落ち着いた住宅街で子育てしたい人はジオだろうけど、ここは便利だと思う。
商店街、良い人多いし美味しいお店もありますよ。 |
76:
匿名
[2011-08-11 19:16:40]
今日、甲子園口からプラネスーペリア建設地まで歩いてみました。夏だから暑いんだけど、ゆっくり歩いて5分でしたね。
商店街もシャッター街ではなかったし、便利さは感じましたね。 JRの北側からライフに買い物に来てらっしゃる方もいましたし、逆に南側からコープにという方も見かけました。 生活してみなくては本当のことはわかりませんが、ジオとここは好みの問題なのかなと感じました。 |
77:
匿名さん
[2011-08-11 19:40:42]
|
78:
匿名さん
[2011-08-11 20:56:53]
>>76「JRの北側からライフに買い物に来てらっしゃる方もいましたし、逆に南側からコープにという方も見かけました。 」
買物をしている見ず知らずの人に「貴方はどこに住んでいるのですか?」と質問しまっくった結果、判明した事実なのでしょうか?(笑) それとも買物を終えた見ず知らずの人をストーカーばりに尾行して、その人が住んでいる場所を突き止めたのでしょうか?(笑) 不自然な話ゆえに素朴に湧いてくる疑問は、見ず知らずのスーパーの買物客の住居地を知っていることです。 それに「駅から歩いて5分かかったという話」からすると、界隈の地理に明るい人ではありませんね! その書きっぷりからすると、5分という事実を初めて知った「ストレンジャー」ではなかったのですか? 「地元に知り合いがいるので…」という幼稚な言い訳は、見苦しいだけですよ! そもそも甲子園口駅の南側と北側では、町並みがまるで違います。 どちらが好ましいかは人それぞれですが、南側と北側を比べた場合、どちらが格調高いかは明々白々です。 >>76の北と南を無理矢理に同列に扱おうとする展開の中に、恣意的なものが透けて見えます。 ズバリ>>76のの正体は、このマンションの関係者でしょ! どうでしょう? ぐうの音も出ないでしょ!! 展開のツメが甘い話は不自然なので、すぐにバレますよ(笑) もう少しアタマを磨きましょう!! |
79:
匿名
[2011-08-11 22:08:16]
確かに75さんの書き込みは不自然ですが、そんな言い方しなくても…
甲子園口の南北の格や坪単価は確かに違うし、実際ジオの値段をプラネに付けたら買う人は少ないかとは思います。 しかしその予算や格の差も「好み」に含まれる範囲では? ちなみに自分はライフやコープ、日によって使い分けてますよ。 魚などのラインナップが違うので。 |
80:
匿名
[2011-08-11 22:11:14]
そりゃ、北側の方が閑静でしょうし資産価値も高いのは明白でしょうよ。
78は何をムキになっているのやら?? それぞれに意見を述べている場なので、たたき合いなんて見苦しいですね。 77こそ、近隣物件の関係者さんなのでは? まっ、どうでもいいですが。 |
81:
匿名
[2011-08-11 22:13:26]
↑訂正
78こそ近隣物件の関係者さんなのでは? |
82:
匿名
[2011-08-11 22:22:17]
|
83:
匿名
[2011-08-11 22:25:41]
残り13戸、商談中4戸です。素人目ですが思ったより健闘してるような気がします。
|
84:
匿名
[2011-08-11 22:32:36]
76さんの内容、販売目的なんですかね?82さんのように必ずしも断定すべきではないと思いますよ。
|
85:
匿名さん
[2011-08-11 23:23:54]
|
86:
北町住民
[2011-08-11 23:28:42]
>>78
76さんの弁護をするわけではありませんが、マンションの場合自転車にマンションのステッカーをはる場合が多いので、住まいはわかります。尚、私はコープは好きじゃないので、万代にいく場合が多いです。 |
87:
匿名
[2011-08-11 23:40:30]
↑いやいや、それはさすがに…。
マンション名で場所まで分かるなんて古い地元住民くらいだし検討者には無理でしょ。 つか最近のステッカーにはマンション名全部じゃなくてロゴくらいしか入ってないよ。 |
88:
匿名さん
[2011-08-11 23:41:31]
スーパーに停めている、他人の自転車のステッカーをまじまじと見る人は、
自転車泥棒と間違えられかねない不審者です。 自転車のステッカーに記されたマンションの名称を一瞥しただけで、 それが駅の北側にあるのか、それとも南側にあるのかを、 土地勘のないよそ者が、峻別できるというのでしょうか? 自宅に帰ってから、調査したという弁明は、取って付けたような言い訳です。 それこそ、もっと不自然です。 |
89:
匿名
[2011-08-11 23:41:47]
あ、ちなみに自分は万代は通路が狭いのがちょっとなあ。
海鮮物は一番いいんだけど。 |
90:
匿名
[2011-08-11 23:46:41]
76です。
このあたりを検討中でして、歩いてみての率直な感想を述べただけです。 関係者と勘違いされているとはびっくりしました。 83のカキコミは私ではありませんよ。 関係者さんと勘違いをさせるような文章だったのなら謝りますが、本当に違います。 |
91:
匿名
[2011-08-11 23:46:44]
何か必死こいてる輩がいますがカリカリし過ぎてて読んでて痛々しく思います。
盆休みに入って暇なんですかね? |
92:
83
[2011-08-11 23:53:29]
関係者でも何でもなく上甲校区限定で物件を探してる「一資料請求者」です。
補足ですが、13戸の内の4戸が商談中という事で実質残りは9戸になりますね! |
93:
匿名
[2011-08-12 08:02:45]
万代はどこですか?
|
94:
匿名さん
[2011-08-12 08:55:46]
|
95:
匿名さん
[2011-08-12 20:22:01]
多少サクラもあって半分チョイって感じ?
|
96:
匿名
[2011-08-18 11:56:58]
プラネの地盤は大丈夫ですか?
ジオのスレを見てどうなのかと。 |
97:
匿名さん
[2011-08-18 14:36:32]
地盤というか地下水がこの辺は走っているらしく、この辺はどこでもそうらしいですよ。地盤はきっちりと支持層まで杭を打っていれば問題ないでしょう。
|
98:
匿名
[2011-08-21 15:53:16]
ホームページでは、残り14戸からかなりの期間動きないようですが、実際はどうなのでしょうか?
|
99:
匿名
[2011-08-22 23:02:45]
南向きは完売ですか?
|
100:
匿名さん
[2011-08-23 00:32:07]
西側のどぶ川がやばいと思います。
|
取り囲むように建つんかな。