東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 09:14:40
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153145/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1LDK ~ 4LDK(予定)
面積:39.48m2 ~ 168.64m2(予定)
販売価格:3,090万円 ~ 22,000万円(予定)
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設


【一部タイトルを削除しました。2011.05.13 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-09 13:16:29

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その17

321: 匿名さん 
[2011-04-19 12:02:59]
>>319
まったく違います。
シートは隠すためのものじゃありません。修繕するために必要なネットです。

BMAもCTAなどの有明マンションに限らず、豊洲や東雲のマンションも被害にあってますよ。
被害の度合いの大小はありますが、豊洲のマンションではガラスが割れてます。

また、恵比寿や大崎などの友人のマンションに行きましたが、ガラスにヒビがはいったり
廊下部分のコンクリートにクラックが入ってる箇所がありました。

埋め立てや埋め立てじゃないに限らず、今回の地震では被害が結構でています。
322: 匿名さん 
[2011-04-19 12:14:43]
>321
同じ有明でもCTAは被害なかったと聞いてるけど。
CTAにも実際に行ってみました。中がどうなってるかは知らないが、少なくとも建物自体は何の影響もなさそうでした。(周りに貼ってるテープは気になりますけど)
BMAは1F部分がかなりの損傷を受けていました。みるだけでも無惨な形で大きいクラックが柱の上のいたるところにあり、コンクリートが崩れ落ちたところも多数ありました。BASは違うと言える根拠は?
323: 匿名さん 
[2011-04-19 12:28:51]
ところで、現地調査までして必死にネガっている君達はどんな人達なの?どこに住んでて年収はどのくらいですか?単純に興味がありますので、正直に教えて下さい。
324: 匿名さん 
[2011-04-19 12:34:54]
私はネガってるわけではありません。
一時期真剣に購入検討してた人間として現在の真相がしりたいだけです。
隣のマンションの惨状を見たらここの状況がネガティブな予想になるのは当たり前でしょう。営業は修繕かのうな軽微な損傷としか言わないし。
325: 匿名さん 
[2011-04-19 13:01:54]
いや、「惨状」って・・・
>営業は修繕かのうな軽微な損傷としか言わないし。
そのまんまだと思いますけど・・・・
室内の壁紙が破れたとか、庭の一部に液状化現象が見られたとか、外壁の一部が損傷したとか、大きな地震があったんだから特段騒ぐことではないと思います。
どっかの立体パーキングのように共振で外壁をやぶるぐらいに破損したとか、せめてインフラ用の配管が損傷したとか影響ある被害に注目すべきでしょう。

あ、BMAの補修はアフター期間ですがどうなったんでしょうね?
そっちのほうが気になります。
326: 契約済みさん 
[2011-04-19 13:17:36]
いま、ネガって居る人のなかには、買ったけど、東京建物に対しての不満があると思われる。
327: 匿名さん 
[2011-04-19 13:19:55]
BMAもリーマンショックで泣く泣くキャンセルした人いましたからね...心豊かな人生を(-人-)
328: 匿名さん 
[2011-04-19 13:25:53]
今回の事象が「惨状」に見えるか「軽微」かは人によって受ける印象は違うのでは?
324が検討者の立場で言ってる気持ちはわかるよ。
ここは検討版なんだから、修繕可能な損傷であったとしても、全否定する
べきではないんじゃないかな。
329: 匿名さん 
[2011-04-19 13:37:58]
>311さん
突然の転勤との事で、契約キャンセルとなってしまい残念でしたね。
311さんの書き込みで、サラリーマンである限り、入居後に転勤になった時の
事も考えておくべきと感じました。
賃貸相場も参考になりました。ありがとうございます。
330: 匿名さん 
[2011-04-19 14:02:28]

ある意味「リーマンショック」ですね。
331: 匿名さん 
[2011-04-19 14:25:19]
うまい!
332: 匿名さん 
[2011-04-19 14:37:14]
結局、どう理解するかは本人の気質や物事の考え方に寄ると思います。
自らが同じ構造の湾岸タワマンを同時に数件所有しているか、親族や友人にワンガンタマワン所有者が
複数いない限り、損傷程度を自分の目で比較することはできない。
一体何を信じたら良いのかわからない。
ということで事実の解釈をどうするべきか疑心暗鬼になる。
こういう人は避けるしかないでしょう。
もっと言えば購入したくても購入できないでしょうね。
どこまで検査しようが、第三者が証明しようが納得できないんだから購入を決断することはできないんでしょう。
逆に言うと、崩壊の危機があるほどの損傷でした、という答えしか求めていない人とも言えます。

何度検査で安全が確認されても福島産の野菜を買わない人がいれば、安全宣言がされてもなお水道水を
避けて水を買い占める人もいます。

何と言われようが納得しないのも本人の自由ですね。


333: 匿名さん 
[2011-04-19 15:34:25]
330を評価する。
334: 契約済みさん 
[2011-04-19 15:44:39]
じゃ、手付金返してください、キャンセルしますから。
335: 匿名 
[2011-04-19 15:53:57]
じゃあそれなりの努力をしろ。
336: 契約済みさん 
[2011-04-19 15:59:30]
手付金で儲かってどうするの?
337: 契約済みさん 
[2011-04-19 16:00:48]
いいマンションだから、キャセルされた部屋をまたすく売れるじゃない?
338: 契約済みさん 
[2011-04-19 16:02:30]
地震があっても、自信があればすぐ売れますから。
339: 契約済みさん 
[2011-04-19 16:06:13]
心配ないさ〜〜〜!割れていても、好きなマンション。♡
340: 匿名さん 
[2011-04-19 17:34:03]
キモッ。
342: 入居済みさん 
[2011-04-19 18:27:49]
手付けって本当に大事なんですね。
マンションの価格に比べたら大した金額じゃないと思ってたんですが・・・

すでに入居済みなんですが、うちの妻は手付金が戻ってくるならキャンセルしてたと言ってましたから(苦笑)

夫婦でも意見が割れるんだから、非公式の掲示板でベクトルがそろうわけがないよね。
345: 匿名さん 
[2011-04-19 21:09:15]
住民版を見てると念願のスーパーが要らない意見まで出ちゃって大変そうだ。そっちも気にはなるが、やっぱ隣の震災による修繕費がいくらになるかの方が気になる。もともと修繕積立金は購入しやすいように抑えてるから、大きな費用がかかる場合は積立金の見直しが必要になる。かなり心配な要因だけど、それをネガの一言で終わらせていいのだろうか。この人が理事になったら、瑕疵担保責任は一切請求できなくなるような気がする。
346: 匿名さん 
[2011-04-19 21:22:24]
ネガさん、気にし過ぎです。自分の人生を歩んでください。
347: 匿名さん 
[2011-04-19 21:43:24]
346

営業妨害?マンションを検討する上で変えることができない、もしくは変え難いものは、立地、建物、住民。三大検討要素の一つである住民になりすまして、もしくは住民として、印象を悪くするのはいかがなものか?
348: 契約済みさん 
[2011-04-19 22:27:48]
手付け金捨ててキャンセルしますが、返してくれるなら返してもらいたい
349: 匿名さん 
[2011-04-20 08:07:52]
>No.348
部屋番号教えてくれれば、私が買うこと検討します。
350: 匿名さん 
[2011-04-20 08:19:56]
俺も欲しいな。

結局は、23区で考えると最も災害に強い地域という事が分かるのでは?
港湾局からも安全宣言でてるし。

351: 契約済みさん 
[2011-04-20 14:17:35]
なんで346の匿名さんって、名前の文字色がちがうの~?

要注意人物ってこと~?
352: 匿名さん 
[2011-04-20 14:27:07]
>要注意人物ってこと~?
いいえ!
緑か青に見える匿名さんは、ポジだからです。
要注意は黄色。
赤は止まれです。
353: 匿名さん 
[2011-04-20 23:19:27]
一旦デベも有明から引くだろうけど、ニーズがなければ土地も安くなるから、ニーズに合った価格になるね。街の発展はそれからだな。そんな状況の中、住民版で問題になってるスーパー撤退発言は、安直過ぎと思う。
354: 匿名さん 
[2011-04-21 00:08:46]
デベが一旦引くという発言のほうが、安直だと思いますが。
355: 匿名さん 
[2011-04-21 23:54:00]
引くか引かないかは今後のここの売り行きに寄ります。思った程伸びなければ、今の価格が、埋立地に住むリスクを総合的に判断して高いということになります。マーケットに見合う価格で提供できるぐらいに土地を安く購入できればいいが、それが無理であれば、引きます。それだけのことです。
356: 匿名さん 
[2011-04-22 00:00:34]
株価は業績の先行指標です。
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8804.1
361: 匿名 
[2011-04-23 15:44:10]
有明小学校の雰囲気はどうでしょうか?
朝は集団登校ですか?
362: 匿名さん 
[2011-04-23 23:26:24]
有明の掲示板からみんな引いちゃったね
364: 匿名さん 
[2011-04-24 00:53:00]
3-1のAGCなくなっちゃったのかな?
当面凍結とか?
365: 匿名 
[2011-04-24 00:57:34]
永久凍結で桶
366: 匿名さん 
[2011-04-24 13:45:57]
予算的にここしか買えないけど、対岸の夜景を見ながら、いつかはあそこへと思える立地としては、いい場所だと思う。
368: 匿名 
[2011-04-24 16:32:18]
なんか哀れ
371: 匿名さん 
[2011-04-24 17:44:08]
今夜も夜景ショーがもうすぐ始まるよ。
373: 匿名さん 
[2011-04-24 18:14:04]
有明小学校は、木がふんだんに使われ、自然光も多く
こじんまりとあたたかい雰囲気の小学校です。
375: 匿名さん 
[2011-04-25 22:57:33]
ここの床も木をふんだんに使って欲しかったな

いろいろあって有明に寄り付く人がいなくなっちゃった?

以前はネガが多くても人気ある証と言っていたのに

あの頃が懐かしい
376: 契約済みさん 
[2011-04-26 21:42:05]
入居者や契約済みのスレッドからのリンクがガーデンシティにいってしまうのも、人減らしにつながっているのでは。
377: 匿名さん 
[2011-04-26 22:17:53]
やっぱ一等地に近いところへ行っちゃうのかぁ
作っている間は夢もあるけど完成しちゃったら現実になって冷めちゃうもんなぁ
378: 周辺住民さん 
[2011-04-26 22:34:34]
有明で一等地とか、ほんと恥ずかしいからやめてください。
スーパー1戸で大喜び
なんて都内でココだけですよ。
埼玉の友人にすら、喜んでたら呆れられた。
379: 契約済みさん 
[2011-04-26 22:35:46]
東南中層階70平米台をキャンセルしました。
方角や永久眺望は良かったのですが、この震災に伴うゴタゴタで契約前のテンションが吹き飛んでしまって。
手付金没収は惜しいですが、いったん出直しです。
380: 契約済みさん 
[2011-04-26 22:38:56]
途中で投稿してしまいました。
間取りもいいし、中層階なので金額も割高ではなくキャンセルしても買い手はつくでしょうね。
GW後くらいに公開されると思います。
381: 匿名さん 
[2011-04-27 07:08:46]
中層階の都心・テニスの森側共にキャンセル待ちがあるそうなので、
すぐに埋まるでしょう。
特に@240以下の部屋なら、手付け放棄よりも
売った方がよかったのでは。手間は数倍かかりますが。
382: 匿名さん 
[2011-04-27 07:42:11]
おお。良いニュースありがとうございます。
うちも中層階をキャンセル待ち中です。
営業に電話してみますね。

でも、我が家にはラッキーなニュースですが、残念でしたね。
今後はなかなか、このような大規模物件はでてこないのでは?
材料費が高騰してますから、安っぽいマンションが増えていくような。。。
383: 匿名さん 
[2011-04-27 11:05:38]
↑絶対ありえへん!!!下げはこれから。
384: 購入検討中さん 
[2011-04-27 11:14:08]
>>383って何で名前が緑色ぽいの?
385: 匿名さん 
[2011-04-27 11:18:44]
下げ にチェック入れてるから。
386: 匿名さん 
[2011-04-28 10:58:17]
マンションの供給が少ない中で今手放したのは惜しいことしましたね。次回は税金上がって資材高騰と
ダブるパンチで頑張ってお気に入りの物件を探さないとね。
南東は夜もかなり電気ついてますしやはり永久眺望ということで人気らしいです。
387: 匿名さん 
[2011-04-28 12:05:02]
>373さん
有明中・小学校はこの4月にできたばかりなんですね。
ホームページもまだないのかな?
小中一体化システムの利点は小学校→中学校の移行がスムーズである事、
小1から中3までの9年間英語教育を受けられる事、小学高学年の希望者は
中学の部活に参加できる事らしいです。
388: 匿名 
[2011-04-28 12:43:19]
>379

いっときは供給が滞りあっても一時的なものです。まして不動産ですから。
エコポイントもそうですが>382>386のように煽られると失敗します。液晶テレビも売れなくてポイント付与以上に大幅値引きが始まってます。

金額や眺望に釣られて買って後悔しないように。最終的に中古で売るときはやはり利便性ですから。
理性をもち冷静に他の物件(中古も含む)をよく見て!
389: 匿名さん 
[2011-04-28 15:43:36]
>>388
営業さんチーッス!今日もお疲れ様です!!
390: 購入検討中さん 
[2011-04-28 16:16:28]
東南のワイドスパンの間取りキャンセル待ちしてます。床のカラーは何色でしょうか?
391: 匿名さん 
[2011-04-29 05:49:48]
>>376

やっぱこれからはガーデンシティだよね
豊洲豊洲と囃し立てられていても、実際には319号484号より北のこと
有明も囃し立てられるのは3-1だけになるんだろうな
392: 匿名さん 
[2011-04-29 06:47:53]
>今回の地震で被害が大きかった順位ですね。
>浦安が1番被害が大きく
>有明が2番目
>豊洲がこの中では3番目の被害ですんだのですね。

これ本当ですか?
393: 匿名 
[2011-04-29 07:37:59]
>>392
ンなわけねーだろ!風評にオロオロすることなくちゃんと自分の目で見て来い。
江東区液状化の認定でホームページ見ても豊洲はあっても有明はないぞ。
394: 匿名さん 
[2011-04-29 08:16:42]
まぁまぁ(笑)

ネガっても欲しいマンションって事でしょ。
まったり、ほっこりが有明スタイル。(笑)
395: 匿名さん 
[2011-04-29 10:32:47]
気になるところを聞くとなんで過剰反応するの?営業からじゃ聞き難いから聞いてるのに
マンション以前に住民不信になる
396: 匿名さん 
[2011-04-29 10:35:49]
Twitter検索のほうが信頼感あるよ。
399: 匿名さん 
[2011-04-29 15:02:05]
GWに営業以外で書き込んでる人は皆「悲しい残念な人」だと思う。
俺なんて休みすら貰えない(涙)
401: 購入検討中さん 
[2011-04-30 08:13:42]
まだ完成前に検討していました。
眺望は、良く、価額も手頃
こんな物件は、もうでないと思っていました。
ただ、最寄の駅から東京方面に行くのに不便ということでやめました。
402: いつか買いたいさん 
[2011-04-30 08:14:27]
だからどうしたの?
403: 匿名さん 
[2011-04-30 08:38:11]
>>402さん
最寄駅なんて最初に確認することですからね。
仕事として、無理してでも書き込まなきゃいけない人もいるってことですよ。

406: 匿名さん 
[2011-04-30 20:24:24]
ここは検討者は誰も来ていないの?
3.11以降そんな人気ない場所になっちゃったの?
407: 匿名さん 
[2011-04-30 21:28:30]
液状化しちゃって人気なくなったなぁ
408: 匿名 
[2011-04-30 22:02:37]
同じ江東区なら亀戸や東陽町、大島、砂町のが店や人も多く賑やかで物価も安い。都バスも縦横無尽にひっきりなしに来るしJRもあるから強いね。
410: 匿名さん 
[2011-05-01 07:51:11]
運賃って(笑)
あんた、いくらのマンション買うつもりなんだ?
411: 匿名 
[2011-05-01 10:18:05]
日々のことだろ。塵も積もれば山となる。
412: 匿名さん 
[2011-05-01 10:25:38]
高い・安いよりも、りんかい線は不便だもん。
しかも、地下深く掘っているのに、工事の質が悪かったのか、カビ臭い駅が多いし。
品川シーサイドなんて、鮫洲の横のどぶ川と同じ臭い。
413: 匿名さん 
[2011-05-01 10:36:28]
使ってないと不便な感じだろうけど途中から山の手並行で走るし便利だよ、意外と。
ただここは駅から遠い。
ガ○ツの映画の撮影でも使われてるくらいだから、あか抜けたデザインだと思うけど、りんかい線。
414: 匿名 
[2011-05-01 10:55:01]
レールは繋がってるからね~。ただ単独で乗り入れてる訳ではないから運賃がJRだけより距離の割には非常に高い。北総みたいな感じだよ。都心乗り入れとはいえ、自社だけでは行けないからね。
415: 匿名さん 
[2011-05-01 10:59:18]
住民版見るとひび割れが凄いみたいですね。
416: 匿名さん 
[2011-05-01 11:33:19]
三セク沿線は利便性の割には安いから飛び付く。ところが反面、元々不便な地域だから買い物する場所も限られ割高な買い物をし、車を持たなきゃ行動しづらく電車を使うにも往復千円で幾らも釣りが来ない。
結果、目に見えなかった余計なコストが掛かり、後に「これだけ費用や経費が掛かるならもう少し高くても利便性のいいところに住めたのに。」と後悔がやどる。
また、風評や埋め立て特有の地盤沈下にいつ起きるかという不安に悩まされながら住むことになる。
417: いつか買いたいさん 
[2011-05-01 11:57:18]
ブリリアマーレは、仕様がひどくて組合が東京建物を訴えるって本当でしょうか?
地震とは関係のない話です。
418: 匿名 
[2011-05-01 16:43:05]
モデルルームとか実際の部屋を見て購入しているのに、仕様がひどくて訴えるってあるんですか?
本当であれば、言い掛かりのように思えるんですが…
419: 匿名 
[2011-05-01 17:29:23]
クレーマーが多そうなマンションだな。
420: いつか買いたいさん 
[2011-05-01 19:40:13]
部屋の仕様ではなく、エレベータやホールの床材など共用部分について100項目以上にわたって組合が東京建物に改善要求を提出したようです。そのうち要求を飲んでもらえなかった箇所について争っているようです。本当に訴訟になったかは定かではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる