レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ(ECOASIS project)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市旭区白根8丁目720-42、-44(地番)
交通:
相模鉄道本線 「西谷」駅 バス11分 「千丸台団地」バス停から 徒歩4分 (横浜市営バス・神奈川中央バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:66.50平米~84.23平米
売主:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben.co.jp/search/pj-shirane/
施工会社:株式会社レーベンコミュニティ
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.04.25 管理人】
[スレ作成日時]2011-04-09 13:09:43
レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ(ECOASIS project)ってどうですか?
41:
匿名さん
[2011-06-08 22:20:21]
太陽光でそんなに手間が掛かるなら、これまで導入した戸建住宅で、大騒ぎになっていると思うが、どうか?
|
42:
匿名
[2011-06-08 22:48:26]
ここは随分安いですね。
|
43:
匿名さん
[2011-06-09 11:56:58]
土地を安く買えたからだと思う。
日産の社宅を買ったのは、たしかつぶれたデベロッパーだったと思うけど。 だから、多分格安だったんじゃないかな。 確かに、横浜に近い割には安いよね。 |
44:
匿名さん
[2011-06-09 11:59:34]
治安は悪くないです。
鶴ヶ峰に住んでいますが、いい街ですよ。 |
45:
匿名さん
[2011-06-09 22:16:09]
埼玉や千葉に比べたら、治安は全く問題ない。
相鉄線に乗ってる人を見たらわかるでしょ。 東急線ほどではないが、変な人は少ないよ。 |
46:
匿名さん
[2011-06-09 22:22:49]
この辺りの地盤が悪かったら、どこも困るのでは?
変な場所ではないよね。日産の社宅もかなり永い年月建っていたとおもうけど。 少なくとも鴨居みたいに、昔沼だったと言うことはなさそう。鴨居はあんなところで液状化したらしいが。 |
47:
匿名さん
[2011-06-10 12:09:59]
横浜でも、みなとみらいの高層マンションはやだな。
地震で揺れるだろうし、エレベーターも止まる。 埋め立て地だから、それこそ住めなくなるかも。 盤状タイプが、安心出来る。海の 近くは津波の心配もあるんじゃないかな。 |
48:
匿名さん
[2011-06-10 12:43:39]
ソーラーマンションって何でタカラレーベンばかりなんだ?
|
49:
購入検討中さん
[2011-06-10 18:32:35]
都心近く住まいと比較して、ここの良さは価格だけでしょうか?
確かに安い。安い=欠陥=不満=売れない・・・とならないか心配。 横浜駅近から転居して後悔しないか、永住できる環境か気になります。 |
50:
匿名さん
[2011-06-10 18:48:38]
13さん
タカラレーベンの他のモデルルームへ行った事があります。 はじめは下の人が説明をしてくれたのですが、ちょっと買う気をみせたら 上司の人がでてきて説明というより説得に近い形に近かったですよ。 でも別に変な対応でもなかったので嫌な気分はしませんでした。 友人も同じモデルルームへ行ったら、下の人から上司の人に変わって説明して もらったと言っていたので対策なのかな? |
|
51:
匿名さん
[2011-06-11 21:08:21]
自社販売だし、人材不足じゃないかな。
若手が育ってないのかも。 |
52:
匿名さん
[2011-06-13 21:29:35]
モデルルームに行って来ました。思ってた以上に来場者がいました。
千葉方面で探そうと思いましたが、神奈川方面の方が何となく安心出来る気がして。 相鉄線は、感じ良かったです。横浜市民に、なれるかな。 |
53:
匿名さん
[2011-06-20 12:40:08]
西谷からバスで11分ですか。西谷から相鉄線で横浜にいく方が、7分で早いんだな。
品川勤めの自分には、十分かも。 |
54:
匿名さん
[2011-06-20 12:44:39]
面積が66.50~84.22平米で、2500~3800万円なら、安いかな。
太陽光発電で、いくら高くなってるんだろ。 キッチンスタジオとか、キッズラウンジは使える機能があるんだろうか。 |
55:
購入検討中さん
[2011-06-20 12:51:43]
昨日モデルルーム見てきました。
太陽光は、横浜市初ということで市から補助がでているそうです。 15年は保障つきだそうです。 第2期・建売とできるそうです。 第2期・建売にも太陽光がつくそうですが、補助などもつかないの価格も上がりそうです。 現地も見てきましたがやはり駅からは、遠いです。 でもマンション周辺にスーパー・コンビニもあり普段の生活には困らない感じでした。 ただ無駄な共有施設が多いですね・・・ 水やマイクロバブなども魅力的なのと壁紙なども選べるみたいなのでいいなと素直におもいました。 価格・間取りともにかなり魅力的なので購入の方向で考えてます。 |
56:
匿名さん
[2011-06-23 21:38:48]
神奈川県の補助金は無いのでしょうか?
黒岩知事は掛け声ばかりなんだろうか。 |
57:
匿名さん
[2011-06-23 21:40:39]
市からは絶対補助は出てないと思います。
|
58:
匿名
[2011-06-23 22:26:25]
安いのは立地でしょうね。
不便でも横浜に安く住むには良いのでは? |
59:
匿名さん
[2011-06-24 09:08:34]
光が丘公園のタカラレーベンのマンションは、110戸で、同じ太陽光発電が付いていて気になっていましたが、あっという間に完売してしまった。
同じくらいの規模なので、モデルルームにはいってみようと思っています。 各住戸に、太陽光発電が付いているのっていいと思いませんか? 何で他のマンションデベロッパーはやらないのでしょうか。 |
60:
匿名さん
[2011-06-24 13:34:31]
それは、付いて無いよりは付いてる方が良いんと違いますか。
これからは、各家庭で省エネしないといけないのですから太陽光発電が付いてないマンションを販売したらあかんと思うなぁ。 |
61:
匿名さん
[2011-06-24 13:37:59]
黒岩知事はマンション全部に補助してください!
神奈川県は、ソーラーマンション先進県になろう。 |
62:
匿名さん
[2011-06-25 20:32:01]
タカラレーベンは、マンションデベロッパーなのに、戸建もやるの?
いい家作れるんかいな。 |
63:
匿名さん
[2011-06-25 20:35:03]
マンションデベロッパーは、土地取得と企画だけ。建てるのはゼネコンか大工さんです。
|
64:
購入検討中さん
[2011-06-25 21:52:25]
モデルルーム行ってきましたがカナリ盛り上がってましたね。
やはり太陽光がついてるって事でカナリ反響があるんでしょうか? 売電出来るって子供2人の我が家にとってはとても救われます。 光熱費は住宅ローンの支払いが終わっても払い続けなきゃいけないですもんね…。 設備や価格帯に魅力があるので検討してみようと思います。 みなさんも色々と情報教えて下さい。 |
65:
匿名さん
[2011-06-25 22:38:08]
世帯ごとに太陽光発電があって売電できるのは確かに魅力的だけど・・・バス便のマンションはイヤだな。
|
66:
匿名さん
[2011-06-26 17:05:11]
ここから通う、私学の中高はどのあたりになるのかな。
神奈川だと、男子は、栄光、聖光、浅野?女子だと、フェリスかな。 県立高校だと、翠嵐に行けますか?それとも希望が丘になりますか? 東京の私学は遠そうですね。 元は日産の社員の子供がたくさん通っていた小学校になるんですよね。 |
67:
匿名さん
[2011-06-26 18:23:59]
ほんと、モデルルームが混んでいてびっくりです。
自分的には買いたい感じですが、後はかみさん次第です。 |
68:
匿名さん
[2011-06-26 18:30:55]
正直、タカラレーベンって知らなかったが、結構勢いのあるマンション会社なんだと思った。
戸別に設置するシステムは、タカラレーベンの専売特許なんだって。 営業の人間も、若くて勢いありました。 実際やってるマンションの数も多いんだな。 |
69:
匿名さん
[2011-06-27 08:23:50]
太陽光発電の能力は、1.29kWだって。戸建の半分以下程度。
土日に、昼間家にいたら、おそらく電気は余らない。 年間でまったく余らないと30000円位発電するみたい。 まあ、原子力の電力を考えたら、多少でも自然エネルギーでまかなえればいいと思うかの問題かな。 |
70:
匿名さん
[2011-06-27 08:35:48]
太陽光発電の能力は、1.29kWだって。戸建の半分以下程度。
土日に、昼間家にいたら、おそらく電気は余らない。 年間でまったく余らないと30000円位発電するみたい。 まあ、原子力の電力を考えたら、多少でも自然エネルギーでまかなえればいいと思うかの問題かな。 |
71:
購入検討中さん
[2011-06-27 13:51:46]
タカラレーベンは、悪い噂が多いのでチョット心配でしたがやはり噂通りでした・・・
知識ゼロ。。。 せめて売り込んでるマンションの事ぐらい勉強してから売りに出して欲しいなぁと、思いました。 聞いても何も答えられないし奥に聞きにいっては、待たされ・・・の繰り返し。 いいかげんにしろ!!って感じでした。 購入予定でいましたが、駅から遠いのと構造など詳しく調べたところ問題点が多すぎて購入やめました。 太陽光など魅力的な設備などもありますが、将来の事を考えると怖過ぎます。 マンションは、やはり利便性と資産価値が重要なんだと思います。 結構契約も決まってるみたいですが、しっかり構造や今後のことなども考えて購入した方がいいですよ。 |
72:
匿名さん
[2011-06-27 21:25:14]
|
73:
匿名さん
[2011-06-27 22:41:01]
タカラレーベンさん、最近いいマンション作っているから、怒らなくてもいいですよ。
ちゃんとファンはいますから。 |
74:
匿名さん
[2011-06-28 18:43:58]
タカラレーベンの営業マンは、若い人が多いですが、どちらかと言うと元気で誠実な感じがするのは私だけでしょうか?
|
75:
匿名さん
[2011-06-28 18:45:57]
頑張れタカラレーベン!
日本のマンションに、新風を吹かせてくれ~! |
76:
匿名さん
[2011-06-29 02:07:51]
確かにタカラレーベンって最近よくテレビ出てるし今注目のデベロッパーって感じなのかな?
ホームページ見ても完売してる物件数が多いよね。 そもそもこのご時世に構造に問題点があるマンションってあるの? ないような気が… 多少の差はあるもののどこも一緒じゃないかな。 これからも太陽光のマンションをじゃんじゃん出して頑張ってほしいね。 |
77:
匿名さん
[2011-06-29 21:55:00]
66さん
横浜市も結構有名な私立中学、高校がありますね。 森村学園、山手学院、関東学院など共学も多いですね。 東京にでるのも、横浜に出てしまえばそんなにかからないし そういう選択もあるんじゃないでしょうか。 |
78:
匿名さん
[2011-06-29 22:34:41]
ありがとうございます。
やはり横浜だと、学校もいろいろな選択肢がありそうですね。 値段も手頃ですから、購入候補にしたいと思います。 |
79:
匿名さん
[2011-06-30 12:36:24]
確かにこの時代に、太陽光発電が付いていないマンションは作ってはいけないでしょう。
|
80:
匿名さん
[2011-06-30 12:39:10]
結局、電力会社の総会を見ていると、太陽光発電は二の次、やはり原発なのか?
|
81:
匿名さん
[2011-06-30 12:42:05]
福島の人たちのためにも、ソーラーマンションが普及して欲しい。
屋上をもっと活用すべきだと思うな。 |
82:
匿名さん
[2011-07-01 00:01:23]
太陽光発電マンションは、他にもありますか?
他の例を知っている方がいたら教えてください。 |
83:
住まいに詳しい人
[2011-07-01 16:08:38]
なんか怪しい会社だな。
|
84:
匿名さん
[2011-07-01 23:44:15]
最初に、戸別システムを展開したのは、北九州の芝浦特機という会社。ニューガイアシリーズで業界では、有名。
その次がレーベンシリーズでしょ。首都圏での展開は初。他だと、三洋ホームズが名古屋の覚王山で、今販売中、あとは吉祥寺でオリックスのサンクタスとサンケイビルのルフォンがやってます。大京の美しが丘は、一括受電に太陽光がついたもの。もう、売れた頃かも。 ユーザーは感度がいいと思う。どれもよく売れてるみたい。 やらないデベロッパーは後で慌てるだろうな。 |
85:
匿名さん
[2011-07-02 09:59:18]
太陽光発電が付いているから買うって事はないが、同じくらいの価格で、付いているかいないかだったら、付いている方を選ぶかもね。
でも、もっと国が補助してくれてもいいんじゃないかな。 |
86:
匿名さん
[2011-07-02 10:03:32]
相鉄線の民力って、どんな感じですか?
みなさん平気で、東京や新宿に通っているんでしょうか? 都会ですか?田舎ですか? |
87:
ご近所さん
[2011-07-02 14:51:08]
太陽光発電がついていても駅の距離で悩んでしまう。
近所に住んでるから買っても今と同じ生活リズムになる。 ただ、夜何回タクシー使ったかわからないくらいだし迷う。 |
88:
匿名さん
[2011-07-02 21:13:28]
バスは何時までありますか?
|
89:
匿名さん
[2011-07-02 21:14:56]
タクシーは結構来るのでしょうか?
雨の日とか、どうですか? |
90:
匿名さん
[2011-07-02 21:16:26]
朝の相鉄線は
混みますか? |