豊洲の居住地域には液状化被害はありません。
日常生活にも一切支障は出ていません。むしろ安全な地域です。
町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 総合危険度
ランク 順位
豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
(順位は全5,099町丁目中の危険度の順位なので数値は大きいほど優秀)
ちなみにランキング堂々1位は・・・
【建物倒壊危険度 1位】墨田区 京島 2丁目
【火災危険度 1位】品川区 豊町 5丁目
【総合危険度 1位】墨田区 墨田 3丁目
です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
[スレ作成日時]2011-04-09 11:02:13
【災害への強さ再認識】 豊洲の居住地域に液状化は無かった!!
476:
匿名さん
[2011-06-11 01:52:11]
豊洲未来都心
|
477:
周辺住民さん
[2011-06-11 09:44:36]
関東圏の主要な川の下流が集う地帯!
つまり放射能下水が豊洲を益々活性化する! |
482:
匿名さん
[2011-06-11 23:59:50]
液状化してないから。
|
486:
匿名さん
[2011-06-13 21:30:24]
液状化してないから。その事実は曲げようがない。
|
487:
匿名さん
[2011-06-13 21:57:50]
今なら大きな声で言える。
「豊 洲 に し て よ か っ た!」 |
489:
匿名さん
[2011-06-14 08:15:47]
むしろ豊洲の安全性だけが際立った感じ。
|
494:
匿名さん
[2011-06-14 19:22:29]
まぁ所詮江東区ですからw
|
495:
匿名さん
[2011-06-15 18:01:20]
ゆるぎない安全・安心の街 豊洲
|
496:
匿名さん
[2011-06-15 18:05:54]
液状化、土壌汚染、放射能・・・危険の宝庫です、豊洲。
|
497:
匿名さん
[2011-06-16 19:19:45]
常に時代の最先端を走る街、豊洲
|
|
499:
匿名さん
[2011-06-17 00:26:18]
最先端技術によって守られている豊洲なら安心感がありますね。
|
506:
匿名さん
[2011-06-20 09:35:45]
都内で豊洲だけじゃないの?液状化したの。
|
509:
匿名さん
[2011-06-22 22:01:06]
液状化した場所ってどの辺りですか?
実際はどうなんでしょ? 写真を貼った人がいるスレもありますが、あれは本当に豊洲なんですかね? |
510:
匿名さん
[2011-06-24 18:42:38]
>>509
どこも液状化はしてませんよ。 |
515:
匿名さん
[2011-06-25 18:13:55]
前にも取り上げられてたかもしれないけど、安田進先生(東京電機大学)が地震直後の数日の間にいろいろなところの液状化を調べてまわり、地盤工学会や土木学会の会議で報告されていますね。
http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/15_yasuda.pdf http://yasuda.g.dendai.ac.jp/kantoeq.html 豊洲についていえば、4丁目と5丁目で液状化があった(赤線=墳砂を目視確認)ようです。 ただし「住民の方々により噴砂はすぐ片付けられていましたので,青の区域(墳砂が見当たらない)でも噴砂があった可能性はなきにしもあらずです」という注意書きはありますが。 |
524:
匿名さん
[2011-06-28 14:01:38]
このセミナー聞いたら実際のところわかるんだろうけど、参加費高すぎだね。
http://www.jpi.co.jp/(S(tezuie55peewv245tk3wsba0))/seminar/seminarDetail.aspx?SeminarNo=11315&bunyaNo=-2 |
527:
住民さんA
[2011-06-29 18:06:05]
|
528:
匿名さん
[2011-06-30 00:00:18]
してないって。区が発表してんのに。
詐欺行為だな。 |
529:
匿名さん
[2011-06-30 01:10:38]
|
530:
匿名さん
[2011-06-30 06:47:08]
区の発表を見ると、やっぱり豊洲は液状化していたんだ。
いくら資産価値防衛のためとはいえ、事実は認識しないとね。 |
531:
匿名
[2011-06-30 08:31:19]
豊洲のタワマンエリアは液状化しなかったのかな?
|
532:
匿名さん
[2011-06-30 18:26:37]
豊洲住民って埋立地に対するコンプレックスをずっと持ち続けて必死にこういうスレ立てて消化活動してるなんて可哀想。
陸地に住んでる私たちなんて液状化の心配すら不要ですからね。これが心の余裕というもの。 |
533:
匿名さん
[2011-07-01 20:22:49]
>>531
人気が出ている、ということはそういうことではないですかね? |
536:
匿名さん
[2011-07-03 14:20:43]
豊洲に住むのは勝手だが、大地震が起きて、壊滅的な被害を被っても、国や販売したデベの責任にするなよな!
あんな海の傍の埋立地、地盤が弱いなんてバカでもわかることだから。 |
538:
匿名さん
[2011-07-03 16:12:03]
やはり、豊洲に住めば安全安心ですね!
|
539:
匿名さん
[2011-07-04 00:04:23]
こいつらやばいな、ほんとに。
現実逃避というより、詐欺行為だな。 これ以上、犠牲者を増やさないでください。 |
540:
匿名さん
[2011-07-04 00:23:32]
|
541:
匿名さん
[2011-07-04 00:26:03]
液状化の話・・・
なんか違う国みたい。 日本では情報統制ってないと思ってた。 |
542:
匿名さん
[2011-07-04 00:29:54]
マスコミはこの件は報道してるでしょ
液状化は無かったって新興ナントカみたいに言い張ってるのは 豊洲人とデベだけ |
544:
匿名さん
[2011-07-05 00:38:25]
昔の豊洲やばいな、これ。
えっ、こんなとこにこいつら住んでんの? |
545:
匿名さん
[2011-07-05 23:33:27]
液状化は実害ないでしょ?
それに検討者は気にしないから。 |
546:
匿名さん
[2011-07-05 23:36:26]
またいで通れば実害ないけど
問題は震度7が来たときだね |
547:
匿名
[2011-07-06 00:14:03]
震度6でもヤバイんじゃないの?
江東区の埋立諸島は脆弱地盤だから。 |
548:
匿名さん
[2011-07-07 01:27:10]
液状化による実質的なダメージって何もないよね?
人命に影響あるの? |
549:
匿名さん
[2011-07-08 19:32:28]
住宅購入者に液状化情報を提供へ 政府(2011/07/08 00:10)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210707057.html 大畠国土交通大臣は、東日本大震災で住宅の液状化被害が大きかったことから、 住宅購入の際に参考となる液状化に関する情報を政府として提供する考えを明ら かにしました。 大畠国土交通大臣 「液状化の危険のある地域を周知し、よく調べて明らかにして、住宅の建設・購入、 新たに購入する方々に注意を促す」 さらに、今後は住宅地などの土地の情報に液状化に関する情報も加えていく方針 を明らかにしました。また、国土交通省関連の研究所で液状化発生のメカニズムを 研究し、安全に低コストで行える液状化対策の技術開発を進める考えを示しました。 |
550:
匿名さん
[2011-07-09 00:44:49]
>>549
二次被害者、三次被害者が出る前にいち早く義務化すべき |
551:
匿名さん
[2011-07-09 02:08:08]
豊洲の人も液状化がなかったから、液状化は人命に影響あるの?に少しだけ進歩したみたいだね。
|
552:
匿名
[2011-07-09 04:36:27]
そもそも液状化しないなんて当然のことことなのに、わざわざその「普通は当たり前のこと」が「うち(豊洲)は大丈夫だった、凄いでしょう」ということを強調するようなスレをたてなくても…。
どんだけ必死なんだろう(笑) |
554:
匿名
[2011-07-09 15:24:09]
↑みたいな何も考えない頭空っぽな人たちが平気で選ぶところなんだね、豊洲って。
あれだけ液状化被害をニュースなんかで目にしてるんだから、普通の神経の人なら気にするでしょ。 人命に影響なくたって、ライフラインやられたら生活への影響大き過ぎ。 |
556:
匿名さん
[2011-07-09 15:29:30]
とりあえず明日のNHKスペシャル“世界最大”の液状化 は必見
|
557:
匿名さん
[2011-07-09 19:02:43]
とりあえず液状化があったと理解しただけでもいいんじゃない。
|
558:
匿名さん
[2011-07-09 19:15:44]
553みたいなデベ営業が必死にネガティブな事実をもみ消そうとしても、みんなはっきり覚えてますから。
埋立地を買おうなんてもう誰も思わないですよ。 |
560:
住まいに詳しい人
[2011-07-10 20:51:42]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに 対する資産防衛になる。 今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには ならない。 また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、 地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。 さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。 このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。 この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。 こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、 高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる だろう。 イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう のである。 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している 支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。 仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。 そのうち、14万円は土地代ということになる。 土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。 この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。 家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。 つまりそういうことだ。 |
562:
匿名さん
[2011-07-10 22:01:42]
NHKスペシャルでは豊洲の安心安全性が確認できました。
また人気再燃ということでしょうね。 |
563:
匿名
[2011-07-10 22:07:03]
あれ、液状化した事実を消したいんだろうけど。。。
|
564:
匿名さん
[2011-07-11 08:06:45]
|
565:
匿名さん
[2011-07-12 01:17:46]
今回の地震は「民主党が与党では困る」存在、何者かが起こした人工地震。
目的が達成された現在、そして今後、巨大地震はないと思う。 そこで、未来都心「豊洲」の資産価値だけど・・・・・。 率直に言って・・・ポジネタのオンパレード・・・ 「買い」だと思う。買わない人は「情弱」と笑われる覚悟を・・・。 |
570:
匿名さん
[2011-07-18 18:00:12]
安全安心だよね。豊洲に住んでる限り。にっこり
|