豊洲の居住地域には液状化被害はありません。
日常生活にも一切支障は出ていません。むしろ安全な地域です。
町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 総合危険度
ランク 順位
豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
(順位は全5,099町丁目中の危険度の順位なので数値は大きいほど優秀)
ちなみにランキング堂々1位は・・・
【建物倒壊危険度 1位】墨田区 京島 2丁目
【火災危険度 1位】品川区 豊町 5丁目
【総合危険度 1位】墨田区 墨田 3丁目
です。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
[スレ作成日時]2011-04-09 11:02:13
【災害への強さ再認識】 豊洲の居住地域に液状化は無かった!!
662:
匿名さん
[2011-10-20 00:29:00]
|
663:
匿名さん
[2011-10-20 04:30:15]
愛してるんじゃなくて巻き沿い集めなので鬼畜。
|
664:
匿名さん
[2012-03-02 21:36:27]
早く来い来い♪魚河岸♪
|
666:
購入検討中さん
[2012-03-02 23:15:45]
都が出している下記の指標がアバウトすぎるから誤解が生まれる。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm 地盤と建造物の共振性が計測されてないこのような指標はまったく意味がありません。 本来なら建築基準法に定めないといけない重要事項。 震源地によっても揺れの伝わり方が全くちがう。 柔らかい地盤の上に建つ建物では弱い振動、 固い地盤の上に建つ建物では強くなる振動がある地震もあります。 震源や地震のタイプによって地盤の振動性質は異なります。 |
668:
匿名さん
[2012-04-19 01:42:24]
豊洲の住人さんたち、無念だろうね。
でも自己責任だからしかたがないよ。 そのうちいいこともあるから、がんばって。 |
669:
匿名さん
[2012-04-19 14:32:05]
都が震災の結果を踏まえ液状化や揺れによる建物倒壊リスクを見積もってりました(2012.4.18付け)
これによると、湾岸は安全なんですって。 |
670:
匿名さん
[2012-04-20 00:49:26]
でも浦安や豊洲、新木場なんかも液状化したんですよね
|
671:
匿名さん
[2012-04-20 11:09:04]
湾岸と言うより臨海副都心が安全に作られてます。
|
672:
匿名さん
[2016-09-16 22:45:04]
地震で大丈夫でも津波で陸の孤島に笑
|
673:
匿名さん
[2016-09-20 05:53:45]
地震じゃないけど
今、大揺れに揺れてます |
|
674:
匿名さん
[2016-09-21 22:59:49]
|
675:
周辺住民さん
[2017-10-11 23:27:26]
晴海通り沿いの歩道が、ぐしゃぐしゃになって、一部立ち入り禁止になってたよね。
|
でも嘘ついてまで、自分の住んでいるところを愛する気持ちは、素敵やん。by元芸能人