マンションなんでも質問「ディスポーザー Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-30 23:15:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を越えました。

一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。

[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー Part3

511: 匿名さん 
[2011-09-29 21:59:53]
あー的確。
わかりやすかったですよ。
512: 匿名さん 
[2011-09-29 22:42:43]
私のイメージは、ディスポーザーのないマンションで仕方なく生ゴミ処理機を置いてる感じがしますね。
多くのスレでそういうやりとりを見ました。

まあ本当は一長一短なんでしょうけど、
少なくともいずれかあったほうがいいでしょうね。
513: 匿名さん 
[2011-09-29 23:05:01]
あれは土作りとかガーデニングを楽しんでできる人向けでしょう。
私も機械でなくて、ただのコンポストで生ゴミ堆肥作ってましたけど、
楽しかったですよ。観察日記とかつけてました、初めは。
でも、仕事が半端なく忙しいので、途中で挫折してしまいました。

手間が苦にならない人には向いていると思います。
514: 匿名 
[2011-09-30 07:33:07]
魚・・OKなんでしたっけ!?
515: 匿名さん 
[2011-09-30 07:55:13]
機種によりますね。
516: 匿名 
[2011-09-30 09:12:54]
うちは魚・バナナはOKですよ。
入れないのはバナナのへた・卵の殻・枝豆の皮…ってとこです。

機種によって多少違いがあるんですかね~。

一回使って生活しちゃうと、無しの生活は考えられないですよ。
517: 匿名さん 
[2011-09-30 09:29:18]
>>498

デジアナチューナ付きのマンションですかw
うちは光ファイバのデジタルですけどね。

15年モノのテレビに18年モノのエアコン。

生活のレベルが伺い知れますな。
518: 匿名さん 
[2011-09-30 09:53:27]
ゴミ処理機は定期的に中身入れ替えたり、自分でメンテしないとけいないのがね。
ディスポーザは業者任せですから手間いらずで良いですね。

捨てられないのは卵の殻と、硬い魚の骨、貝殻くらいですかね、うちの場合だと。
そんなに出るものでもないので苦にはならないですね。
519: 匿名 
[2011-09-30 10:24:55]
時々氷を入れて回して下さいって取説に書いてある。
520: 匿名さん 
[2011-09-30 10:37:34]
飲み物飲んだときにあまった氷でやってます。
521: 匿名 
[2011-09-30 13:08:09]
何で氷なんだろうね!?
522: 匿名さん 
[2011-09-30 13:10:05]
水じゃとれないから。
岩だと壊れるから。
523: 匿名さん 
[2011-09-30 13:28:34]
ガーデニングで使うことを前提にする場合は
油分や塩分・糖分が多いものは投入できなですよ。
土が園芸向きのものではなくなってしまうので。

また生ゴミを入れすぎると処理能力が落ちたり、
臭いが強くなったりします。

うちで使ってるやつだと、1日あたり1.5キロまで処理できますが
3キロを一度に投入すると、処理に1週間くらいかかることになってます。
なので量が多いときは2日にわけて処理してます。

生物分解を利用してるので、こういう部分は仕方ないですね。
524: 匿名さん 
[2011-09-30 20:39:14]
>>522
水じゃとれないから。
岩だと壊れるから。

岩だと?
最高のフレーズ。
ウイットに富んでますね。
525: 匿名さん 
[2011-10-01 00:49:05]
府中に住む友人は、ゴミ捨ては有料なので、量が減るのは助かると言っていました。

また、ディスポーザなしの賃貸に住んでいた頃は、
少量の生ゴミしか捨てるものがない場合でも夏場はそのまま置いておきたくないので、
まだ袋に余裕がある状態でも捨てていたそうです。
金額の大小じゃなくて、わざわざ買った有料袋を少量の生ゴミのために捨てるのが精神衛生上よくなかったそうで。
526: 匿名さん 
[2011-10-01 01:15:06]
>510 です

もちろんディスポーザもあまりに強いアルカリ(パイプ…)もダメだし、油を流すのも
だめなのですが、こどもが中高生などで弁当などをいきなり残し、また、学校に週末が
あるのに残っているもののある弁当箱を忘れてくる(涙)、塾帰りに食べちゃったのか
家ではたべなかったり(夫は先に連絡があるからまだドタキャンは少ない)すると
ディスポーザがなかったらなんて考えられないです。
共働きのせいもあるでしょうが、作った料理が余ると結局食べることなく終わってしまう。

うちは魚の骨系はOKですが、チキンとか肉系の骨はNGです。
しかし、うちは海の近いためか?魚のワタ処理に気を遣わなくてよいのがいいです。
昔はゴミの日の前でないのに食べることになったときは、フリーザーで凍らせて
捨てていたりしました。
こういうものは肥料にするタイプだといい肥料になりそうですが、どうでしょう?
入れるものによって、臭いが違うとか時間が違うとかあるのでしょうか?
527: 匿名 
[2011-10-01 07:26:22]
なんだかんだ言ってディスポーザは便利なんだけど一部の非常識な人の為に多額の修理費用が突発的にかかるのが嫌ですねー。
528: 匿名さん 
[2011-10-01 09:13:36]
>一部の非常識な人の為に多額の修理費用が突発的にかかる
そんなの掛かったことないけど、どういうケースがあるの?
529: 匿名 
[2011-10-01 13:05:54]
油とか流して詰まるんだよー
530: 匿名さん 
[2011-10-01 14:33:57]
それって、排水管内で石けんと油が化合して固まり、詰まったりするってことですよね。
ディスポーザーがあってもなくても詰まるんじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ディスポーザー Part3

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる