匿名さん [更新日時] 2011-07-21 10:58:56
神奈川県版に対抗して千葉県版、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
レスが1000を超えたので、PART2を立てました。今後は、こちらをご利用ください。
[スレ作成日時]2011-04-09 07:22:04
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2
441:
438
[2011-04-19 23:17:00]
|
||
442:
匿名はん
[2011-04-19 23:19:48]
浦安と千葉NTの被害状況はまさに天と地の差。どこかにも書かれていたが、不動産価値の逆転現象が起きるかも。現状では千葉NT駅前のマンション(確かサンクタス)が地震後も好調なのに対して、浦安はそれどころではない。不動産価格が需要と供給のバランスに基づくものなら、既に逆転だな。
|
||
443:
市民
[2011-04-19 23:28:28]
|
||
444:
匿名さん
[2011-04-19 23:28:56]
千葉NTを買った人が勝ち組ってことですな
これから資産価値もグンと上がるだろう |
||
445:
匿名さん
[2011-04-19 23:32:24]
市民=浦安市民=よそに大災害を望む人
|
||
446:
匿名さん
[2011-04-19 23:38:21]
え?
負けでしょ。 だから震災後に必死で価値あげようと頑張ってるんでしょ? 買ってたら余裕あるし、書かないよ。 なんで勝ちなのか全くわからないよ。 |
||
447:
to 445
[2011-04-19 23:38:38]
|
||
448:
匿名
[2011-04-19 23:53:37]
浦安と千葉の何とかタウン比べるのって意味あるの?
|
||
449:
匿名さん
[2011-04-19 23:57:55]
意味無いです。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
450:
匿名さん
[2011-04-20 00:07:13]
新浦安
インフラは市が(一部?は県)直すべきだと思うけど、私有の建物とか敷地は基本自己責任。 早く元通りになる事を望みますよ。 浦安人皆で助け合ってお金集めてディズニーの敷地内の様に液状化しない理想の埋立地にしてください。 ただそれは他の大多数の県民は責任どころか恩恵は全くないので税金を無駄使いはしないで! 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
|
||
451:
周辺住民
[2011-04-20 00:22:48]
>>450
『新浦安』とまだ言っているんですか? こちら自身は他地域は興味ないし、ネガレスした事はあまりありません。 むしろ千葉NTは官による国策と捉えています。 その源は、日米地位協定上の横田空域が発端ですから。 米国には逆らえませんですがね。 |
||
452:
匿名さん
[2011-04-20 01:43:36]
>>451
浦安市の国道357号線より海側の新浦安駅を利用する人達が住むエリア=新浦安 で通じるわけ。 浦安の新町とかいっても、他市の奴はピンと来ないからいちいち突っ込みなさんな。 それとここのスレタイは、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょうだから、 今浦安でマンションを購入するとこんなお徳だとか、こんな悲惨だとか語ってください。 お待ちしております。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
453:
匿名さん
[2011-04-20 02:39:59]
地盤沈下+高潮って結構怖いんだね。
|
||
454:
匿名
[2011-04-20 03:36:01]
千葉は台地に住んだほうがいいと思う。
ちょっと生活は不便になるけど。 総武線沿線が丁度いいんだ。 |
||
455:
匿名さん
[2011-04-20 08:03:07]
総武線沿線の戸建は屋根にブルーシートが目立つな
|
||
456:
匿名
[2011-04-20 08:35:05]
古い施工の瓦葺きが地震で落下するのはしかたがない
このさい地震に強いガルバなどに葺き替えればよい お金もたいしてかからない 液状化は個人の力ではどうにもならん |
||
459:
匿名さん
[2011-04-20 14:52:25]
千葉県で200キロ内の円に入って数値が高い柏の葉は・・・。
まずは幼い子供と妊婦は避難した方が良さそう。 |
||
460:
匿名さん
[2011-04-20 15:24:58]
日々の線量は少なくても、蓄積されるから年間で考えると恐ろしいな。
しかもこれから数十年住み続けるとなると・・・・ これが政府の言う「ただちに影響はない」ってことか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大事に至らなくて良かった。
『明日は我が身』
目の前なのか、それともまだまだなのか、誰も知らないのが辛い。