匿名さん [更新日時] 2011-07-21 10:58:56
神奈川県版に対抗して千葉県版、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。
レスが1000を超えたので、PART2を立てました。今後は、こちらをご利用ください。
[スレ作成日時]2011-04-09 07:22:04
\専門家に相談できる/
10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2
552:
匿名
[2011-04-25 23:09:47]
一番深刻なのはライフラインの復旧。新浦安はもう大丈夫なのかな?
|
553:
検討中
[2011-04-25 23:11:05]
実際は液状化は大丈夫だったけど、新浦安というだけで価格が下がったマンションがお買い得ということでしょうか!
|
554:
匿名さん
[2011-04-25 23:25:09]
そうかな~。新浦安の駅前のロータリーなんか結構やられていたけどな。
ロータリーに限らず,地盤沈下のあととか歩道や路面のズレとか結構あったよね。 エアレジでも水道止まったから普通に考えて全然大丈夫じゃないし。 広報浦安を見てごらん,3月16日の時点で市のほぼ全域で何らかのインフラ被害があるから。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/20149/koho0414gougai.pdf ひどいところでは水道,下水道,ガスのトリプルパンチ+停電のクワトロパンチ! そして,一ヶ月以上たった4月12日になってもまだ完全には復旧していないところもあるから。 まあでも,それを浦安では「駅の近くはまあ大丈夫。」と言うのだろうね, 浦安人の大丈夫と,一般ピープルの大丈夫とでは大きな違いがあることは確かなことのようだ。 |
555:
市民
[2011-04-25 23:39:04]
情報取得に弱い方の情報を鵜呑みにするのもどうか…と。
以下の空中写真は、1947年米軍が撮影した浦安上空 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&co... 次に1966年国土地理院が撮影した浦安上空 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKT663X&am... 同じく国土地理院が撮影した1973年の浦安上空 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=KT736Y&... 同じく国土地理院が撮影した1975年の浦安上空 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=KT756Y&... 変化が直にわかると思います。 だからと言って、液状化の現実を正統化するにはあたりません。 |
556:
匿名さん
[2011-04-26 00:13:39]
まさに埋立地、浦安。
|
557:
匿名さん
[2011-04-26 00:41:14]
戸建て9000戸の被害は一部損傷になっていろいろ国の救済策にはあてはまらないようなので
戸別に千葉県や浦安市が補償を考えるようになるかもしれないと テレビの浦安の液状化の特番で言ってましたね。 それって、どんだけ~ |
558:
匿名さん
[2011-04-26 11:10:56]
>>554の地図見てて思ったんだけど、今回浦安は液状化の被害にあった地域より内陸部に下水処理場があったじゃない?
だから内陸には被害が及ばなかったのかな?と思うんだけど… でも千葉の多くの下水処理場が埋立地とか液状化しやすそうなとこにあるから、もしその近辺が液状化でやられちゃったりするとライフラインが寸断されちゃったりするのかな? うまいこと迂回路?とか使って使用可能なんでしょうか? 詳しい方とかいましたらよろしくお願いいたします。 |
559:
海寄り人
[2011-04-26 11:23:17]
>>558
液状化、液状化、と言うが、素人がどう見ても海側の方が液状化しやすいと言う一般論が出てくる。 しかし広大な敷地の市の総合公園の敷地内がが全く液状化されず、憤砂の跡も無い。 すなわち公園敷地内上水道管やトイレや排水施設の下水道管も破損していないようだ。 マスゴミに度々出ている学者はこの謎をどう見ているのかどうか気にかかる。 私は1970年後半の旧堤防から先の第二期埋め立て地を見ていたし、実際その辺りのラフロードを単車や四輪で走った事が有った。 まさに砂の惑星の様なものだった。だから当時を知っているし、ある程度は予測出来ていた。 不思議な事にそのエリアの住民となったのは、運命だっただけです。 |
560:
559
[2011-04-26 11:28:57]
>>556
>>まさに埋立地、浦安。 私がURL先を示した空中写真には東京都江戸川区の荒川河口付近も埋め立て地で有る事がわかる。 その辺りは現在の清新町であるのだが、東京都の葛西臨海公園も3/11直後、液状化被害が殆ど無かった様だ。 憤砂も不同沈下に対しての地盤の割れも無かった。何故、この様な不思議な現象をしているか、マスゴミに度々搭乗する学者さんは見逃している。 |
561:
匿名
[2011-04-26 11:33:07]
公園に被害がないというけど
幕張のスレに写真が張ってあった。 液状化だった。 ただ内部に噴砂がないのは 地面をマンション建てたりして痛めつけてないからではないかな。重量物が乗ってない。砂上に物凄い重さの物体がのっている |
|
562:
560
[2011-04-26 11:57:53]
>>561
いずれにしても素人では説明が付かないし、当時の埋め立て地の施工状況は施工主しか知らない。 以下のグーグルアースを見てみたが、東北地方は更新されているのに比して浦安の海岸地区は更新されておらず古いままだった。 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.636928,139.932773&spn=0.013672,0.022938&t=f&z=16&ecpose=35.63692825,139.93277333,1456.1,2.015,0,0&brcurrent=3,0x60187dd3b4fde3cb:0x1eb5b1edf1e4d4ac,1 上記のグーグルアースで、海岸の堤防の被災状況がシンボルロードの東側と西側で極端に違う。 この現象も素人としては謎に思います。 ちなみにパーム&ファンテンテラスホテル周辺の歩道の液状化やタイルの変状・割れは発生していない。 |
563:
匿名さん
[2011-04-26 13:04:08]
>>561
たしかそのスレに側方流動<護岸が崩れて砂が流れ出す みたいなことが書いてなかったっけ? 側方流動の影響は数mとか、運河で囲まれたようなところはもっと影響が大きい?みたいなことが書いてあった気がする。 |
564:
匿名さん
[2011-04-26 17:52:05]
>560
>私がURL先を示した空中写真には東京都江戸川区の荒川河口付近も埋め立て地で有る事がわかる。 >その辺りは現在の清新町であるのだが、東京都の葛西臨海公園も3/11直後、液状化被害が殆ど無かった様だ。 >562 >いずれにしても素人では説明が付かないし、当時の埋め立て地の施工状況は施工主しか知らない。 たとえ素人であっても,ネットで調べれば,埋立地の素養を推測することは容易にできると思います。 葛西のケース ヤフーで「東京 埋立地」と検索をかけて上位2番目に登場するサイトより http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf#search='東京 埋立地' 図11より葛西沖埋立地は浚渫土(砂質土)+建設残土で造成されている。 浚渫土は海または川の底を浚って取ったの砂または土(葛西の場合は砂が主体)である。 浚渫土はもともとの水分を多く含む状態のまま使われると地盤の強度および液状化に対しては不利となる可能性が高いが,同時に建設残土つまり通常の水分濃度である地上のまともな土も使用しているため埋立地の素養としてはまあまあと言えそうだ。 浦安のケース みんな大好きな「浦安市HP」より http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3697.html ~昭和30年代の浦安 第一期埋立て工事のようす(昭和39年以降) 「埋立てはね,海底の土砂交じりの海水を採取して,その土砂をパイプで運び,埋立て場所で堆積させて陸地にするんだ これは,運んできた土砂を排出して堆積させているところだよ」 この一文と写真を見れば,どんな埋め立てをしたのか良く分かると思う。 浦安のケースについては説明はあえて控えさせていただきます。 液状化は土(または砂その他)+水のうち,水が分離して出来る現象。 さ~て,どっちが液状化しやすいか,どっちが地盤として強そうか? みんなでよ~く考えよう! |
565:
匿名
[2011-04-26 19:56:24]
豊洲タワマンの独り勝ちだよ
|
566:
562
[2011-04-26 20:52:43]
>>565
ここは千葉県内のスレです。 >>564 投稿されている内容から、浦安市内の現地をつぶさに見て知っている地元人ではなくネットにだけに頼っている情報ですね。 何故そう言うか? と言うと。 海の突端にある市の総合公園でシンボルロードを中心点として、護岸の被災状況が東と西と極端に違うからです。 修復されていない今のうちに見に行ってみてください。 >>この一文と写真を見れば,どんな埋め立てをしたのか良く分かると思う。 上記の憶測が必ずしも通用しなくなってきます。 東と西とでは施工方法が異なっているとも推測が出来ます。 >>さ~て,どっちが液状化しやすいか,どっちが地盤として強そうか? これも必ずしも当てはまりませんね。 まずは現地に足を運んで修復されない今のうちに海の側を見に行ってみてください。 |
567:
匿名さん
[2011-04-26 23:08:14]
>566
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2863.html 浦安の埋立てブロックごとに四角く護岸を作ってその中に土砂交じりの海水を堆積させているよね。 単に明海と日の出とでは地名が違うからにはその区画も違う可能性が高いと思われる。 区画が違えば時期が違う。 また同じ工法であっても,同じ下請け業者が護岸を施工したかどうかや堆積作業をしたかどうかも不明。 理由のひとつは単に施工の違いであろうと考えられる。 しかし,貴方も言うように工法も違う可能性も十分ありえる。 ついでに,狭い浦安とは言えども,西に行くか東に行くかで,付近の海底の深度も若干異なる。 東京湾海底地形図2000年度版で海底深度を見てみると http://www.pref.miyagi.jp/kasen/pdf/chisui-shiryou-17-t(1-7).pdf 日の出の南面の深度は明海に対してやや浅い。西面は明海に接するが,東面の海底に溝(自然のものかどうかは不明)がある。 明海の南面の深度はやや深い。東面は日の出に接するが,西面は境川をはさむものの高洲と接している。 (個人的にせっかく1948年の時点で綺麗な遠浅だったのにこんなに掘るんじゃねえよと言いたいが) 北面については日の出,明海ともに埋立地に接しており,ほぼ同じような条件である。 同じような埋立地であっても,境界条件すなわち周りの土地もしくは海の状態が違えば, 同じような地震波(力)がかかったとしても,それに対する応答(揺れ)は違う。 それがシンボルロード左右の被害状況の違いのもうひとつの理由と言えるでしょう。 |
568:
562
[2011-04-26 23:39:25]
>>567
貴重なご解説を有り難うございました。 専門の方だと思いますので、段々液状化・憤砂の極端な違いの疑問に対して晴れてくるような気分です。 後、地震計の位置関係で元町側の猫実の震度計が震度5強、新町側の舞浜3丁目の京葉ガスの地震計が震度6弱を観測。 これは、3/11の本震以降の超巨大連動型地震で最も近かった茨城沖の震源から長周期地震動による増幅も考えられるのでしょうか? |
569:
匿名さん
[2011-04-27 21:52:21]
液状化の話し飽きた
|
570:
匿名さん
[2011-04-28 07:31:00]
うん。飽きた。
埋め立て買わなきゃいいんだよ。解決。 |
571:
匿名さん
[2011-04-28 19:47:10]
お得か悲惨か知らないけど
市川のあたり 続々とマンション出来てますな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報