ローレルコート池上台の評判はどうですか?
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
所在地:名古屋市緑区池上台1丁目82番
交通:市営バス「池上」停・徒歩3分、地下鉄桜通線「野並」駅・徒歩16分
総戸数:66戸
[スレ作成日時]2011-04-08 14:27:35
ローレルコート池上台
149:
匿名さん
[2011-09-30 20:47:50]
|
150:
匿名さん
[2011-09-30 21:21:15]
徳重は駅前にヒルズウォークや区役所、金融機関などが集中している。
一本裏に入れば閑静な住宅街で、大きな公園から小さな公園まで点在しており、 子育て世代には、評判の良い学校や子育て支援のコミュニティーセンター。 子育て世代から、リタイア世代まで、なおさら徳重駅周辺が良いのでは? |
151:
匿名さん
[2011-09-30 21:30:50]
駐車場が140%以上という事は1戸2台も可能なのでしょうか。
平面だし、駅から離れていても十分いいと思います。 料金も3500円位で良心的な価格ですね。 バイクでもいいし。 個人的には近くにコンビニやアピタやコンビニがあればそれで十分です。 ゆっくり家で飲めますし。 |
152:
匿名さん
[2011-09-30 22:27:31]
徳重にできる頃には、消費税が上がるかも?
|
153:
匿名
[2011-10-01 00:07:21]
徳重のことははもう建つのが決まってから考えましょう、徳重がいいってゆうレスは不毛だわ
|
154:
匿名さん
[2011-10-01 02:40:37]
たしかに、徳重が良いのは、百も承知。
ただ、あそこに新築は建たないし、 駅近の中古築浅物件は、まず出てこない。 もっと池上台のメリットを語りましょう。 |
155:
匿名さん
[2011-10-01 09:39:08]
駅から遠いマンションならまず池上台はないですね。
私も緑区は永く住んでいますが、池上台に関してはアピタがあるだけというイメージです。 駅から遠いならマンション・一戸建てと問わず徳重の方が断然魅力的ですよ。 なんでこんな場所に建てたんでしょか、No154さん? |
156:
匿名
[2011-10-01 09:41:46]
徳重でマンションを買えず、
池上台で戸建てを買えない人達がターゲットなのでは? |
157:
匿名さん
[2011-10-01 10:36:57]
ここのマンション向かえの戸建は4500〜5000万とうかがいましたよ。資金があれば素敵ですよね。池上台のマンションスレなのに徳重の話題が多いですが徳重狙いの方はよくこのスレをチェックしてるんですか?
ちなみに私はコスト面や住環境など総合してここを検討中です |
158:
匿名
[2011-10-01 11:04:09]
No.155さん、徳重の事はもうええって・・・
|
|
159:
購入検討中さん
[2011-10-01 14:41:10]
池上台の名前の由来はやはり池があったからですか??
|
161:
匿名さん
[2011-10-01 15:38:40]
にぎわってるなとは思いましたが、営業の書き込み?
私は2回ほど書き込みましたが、購入検討で書きました。 にぎわってるのは、ほかの方もここが気になってるからじゃないのでしょうか? うちも徳重が気になったし、最終期販売もあったし。 もし営業なら残念ですが・・。 野村大京も考えたけど、コスト高いから、リーズナブルな価格に魅力を感じてる人はここのぞいてると思います。 |
162:
購入しました
[2011-10-01 16:25:14]
私も時おり覗かせていただいてます、購入したので少し気になりまして。
色々なご意見あって参考になります、でも私はここで良かったと今でも思ってます。住んでからもずっと今の気持ちでいられたら幸せです |
163:
匿名さん
[2011-10-01 16:50:43]
突然荒れだしたな 恐らく高い確率で大京の営業マンでしょう
こう書き込むと「大京はここなんて相手にしていない」って書き込むでしょう。 書き込みに相当な悪意を感じられるので、一般人ではないことは確かです。 脅威に感じているんでしょう。 3つの物件すべてを行きましたが、断トツでここが良かったです。 ①ここは第一種低層住居専用地域 駅が近いことより住環境を重視している ②海抜20m以上 ③液状化現象きわめて低い もともと昔から丘だったところです ④物件金額が最も安い ⑤南面がきれいな戸建 ⑥アピタまで西に120m(間にマンションあり ちょうどいい距離) ⑦学区が鳴子台中学校(千鳥が丘ではない) 書き込みをされている大京さんも良かったんだけど、金額がめちゃくちゃ高い。正直ぜんぜん違う。 発表されたら皆さん驚くでしょう。 |
164:
購入検討中さん
[2011-10-01 16:54:42]
No160の書き込みの仕方
「住友の営業はカキコミ好きだね。」 よく考えてみよう 一般人はこの文を思いつきません。 |
165:
匿名さん
[2011-10-01 17:24:45]
No163さん、もろ営業の方ですね。
|
166:
匿名
[2011-10-02 14:36:31]
その話題にでてるライオンズ鳴子っていくらぐらいですか?
|
167:
匿名さん
[2011-10-02 15:00:56]
緑区も考えている者で、ここにも書き込んだはずです。
今、緑区は人気なので営業の人だけが書き込んでいるわけではないと思いますよ。 知人でも、徳重、南大高を検討していたりします。 知人が滝の水中学出身だったり、神沢中学出身だったりするので、駅前エリア以外も注目しています。 |
168:
匿名さん
[2011-10-02 17:55:24]
この辺に住んでいれば、少なからず徳重は気になりますよ。
|
169:
匿名さん
[2011-10-02 22:12:13]
うーーん、徳重って何がそんなに良いの?
地下鉄5分以内で徳重の交差点から北側はまだこれからだし、残りの東、南、西は昔からの住宅街だし・・・。 もしかして神の倉や兵庫あたり? あの辺は確かにきれいに並んでるよね。 でも駅から遠すぎだし・・・。 わからん。 駅のそばだけ考えれば鳴子北よりは綺麗だけど。 |
170:
匿名
[2011-10-03 02:17:53]
徳重なら、駅より北側で10分圏内なら価値あるデショ。
|
171:
匿名さん
[2011-10-03 10:58:49]
>>169さん
神の倉、いいですね。 私の場合は通勤が自動車でいいことから地下鉄や市バスから近いことはそんなに気になりません。 子どもの通学は、私自身が郊外出身者ということもあり、なんとかなることもわかっています。 知人は自営業だったりして、駅から近くなくてもいいといった理由もあります。 地下鉄から近くなくてもいいというならこのあたりも視野に入れる人が多いのではないでしょうか。 |
172:
匿名さん
[2011-10-03 13:32:26]
角部屋もまだ残っているんですね。
モデルルームのタイプと同じものは完売したのかと思いました。 |
173:
匿名
[2011-10-04 00:24:03]
神の倉でマンションは無いなぁ~
|
174:
匿名さん
[2011-10-04 12:58:49]
駅近マンションの欠点は複数の駐車場が借りにくいところだよね。
マンションに住みたいけど旦那さんが車通勤等で車の複数台所持が必須の人にはここは良いよね。 敷地内に借りれなくても近くにたくさん駐車場ありそうだし。 名古屋は車が無いとやっぱり不便だからね。 このマンションから歩いてすぐの所に3000万位の戸建が販売されてるけど、ここと購入検討する人いるのかな。 戸建が3000万ってちょっと衝撃的だった。 南側の戸建は高いから特に・・・。 |
175:
匿名
[2011-10-04 13:29:28]
徳重駅周辺でも、駐車場は、近隣で5000~7000位で借りられるから、
マンションに着いて無くてもそんなに困らないですよ。 結局、マンションに付いていても平置きならそれくらいしますからねぇ。 |
176:
物件比較中さん
[2011-10-04 13:47:44]
確かにこのマンションの駐車場が平置きで月額3500円なのは魅力だよね
一生払っていくものだから 安くないとね |
177:
匿名さん
[2011-10-08 15:26:23]
この辺りの一戸建ての相場は3000万中盤くらいですね。
池上台だけマンションも一戸建て高い。 4500万も出したら緑区じゃなくもて買えます。 |
178:
匿名さん
[2011-10-09 16:23:54]
池上台だけ高いのではなくて、パナホームや住友林業が高いだけと思うのですが。
もちろん、このマンションも値段は高くないと思います。 だって駅まで遠すぎますから。 |
179:
匿名さん
[2011-10-10 11:19:39]
遠いって言っても15分くらいですよね。
賃貸や中古ならまず選ばない距離ですが・・・ |
180:
匿名さん
[2011-10-10 12:17:30]
一戸建てで3500万、本当ですか?
いいなあと思ってしまいました。 中古でも一戸建て、庭付き、駐車場つきだと4000万くらいはすると思っていました。 何坪の家なんでしょうね。 |
181:
物件比較中さん
[2011-10-10 12:49:29]
げっ。ライオンズ鳴子、本当にここより800~1000万円以上高かった。 いくら駅徒歩5分でも・・・・、速攻 退散させていただきました。 |
182:
物件比較中さん
[2011-10-10 14:37:32]
やっぱりな ライオンズは高いね
ここのほうが絶対いいよね |
183:
匿名さん
[2011-10-10 14:57:00]
住友の営業の方はどの物件スレでも悪い書かれ方ですがなぜでしょう?
何かあったんでしょか? |
184:
匿名さん
[2011-10-10 22:20:43]
電車通勤出なければ車も駐車できるし、環境もそんなに悪くないとは思いますが・・・。
公園も近いし鳴子中央公園にはテニスコートがまだあれば休日軽いスポーツするにはいい場所ですね。 |
185:
匿名さん
[2011-10-11 22:47:13]
フローリングのコーティングって高いんですね。びっくりしました
契約してコーティング注文された方いらっしゃいますか?もう少し安くていい業者さんいないものかと悩んでいます・・・ |
186:
匿名
[2011-10-11 23:19:39]
引越の時に、引越業者についでにやってもらったら?
大手ならどこもやってるんじゃない? |
187:
周辺住民さん
[2011-10-12 04:01:29]
池上台だと場所と物によるけど敷地面積40~60の中古で2500~4000万位。
池上台は意外に土地が高いみたいだね。 あと数十年暮らしてる地元住民なので(池上台は浅い元鳴海住民) 感覚が違うかもしれないけど駅から遠いって感覚は無いな 鳴海駅も野並駅も行きは下りなんで自転車だと10分掛からない感じ。 その代わり帰りが厳しいけどね。(身体には良いと思うけど) バスの本数が多いのが救われます。 長らく鳴海町に暮らしてた者からすれば 池上台は程よく便利で夜は静かな住みやすい場所だと思います。 |
188:
匿名
[2011-10-12 07:10:12]
いや、市内でバス便を使うってこと自体、交通はかなり不便だよ。
|
189:
匿名さん
[2011-10-12 10:12:48]
市バスを使うのが不便って思う人は駅近に住んでる人や1時間に1,2本しかバスがなくて、夜9時で終バスって所に住んでる人が多いのじゃないかな。
一度駅近に住んで毎日通勤で使うならここが不便と思って当たりまえ。 こんなところに書き込みせずに他の駅近物件を探すべき。 それ以外の人にとっては不便になったとは思わないと思うよ。 |
190:
匿名さん
[2011-10-12 18:39:55]
そうだ!そうだ!他を探せっ!
|
191:
匿名さん
[2011-10-13 00:47:01]
総合すると車がなければ不便な場所ってことはよくわかりました。
駅使う方は他行くしかないですね。 |
192:
周辺住民さん
[2011-10-13 02:51:18]
>総合すると車がなければ不便な場所
それを言ったら緑区には住めませんがな |
193:
匿名さん
[2011-10-13 12:36:18]
緑区にも車がなくても困らない場所はあります。
ここは特別不便です。 |
194:
匿名さん
[2011-10-13 12:42:35]
この辺は車がないと不便でしょうね。二台置ける専用駐車場がある一階はすべて埋まってしまったんですよね?それが何よりの証拠だと思います。でも普段電車使っての通勤通学なら駅まで行く市バスがあれば十分だとは思います。大型ショッピングセンターがすぐ近くだし立地のメリットはあると感じます。
|
195:
物件比較中さん
[2011-10-13 14:00:11]
緑区では地下鉄駅が出来たことによってバス停が減ってるようです。
将来バス停が無くなったら車を運転しない人はどうすればよいのでしょう? 元気な内は良いですが、老人になってから駅まで15分は歩けません。 敬老パスも無意味ですね。 |
196:
匿名さん
[2011-10-13 15:25:20]
立地どうこう言ってるけど
結局予算次第でしょ 池上台より便利なところは当然高いだろうし 池上台より安い所は不便なんだろうから |
197:
匿名さん
[2011-10-13 16:59:01]
池上台より不便なところって
ほとんどないよね。 |
198:
匿名さん
[2011-10-13 17:12:39]
>池上台より不便なところってほとんどないよね。
んなこた~ない 例えば鎌倉台や滝の水とかの方がもっと不便だ あと便利でも環境が悪い所は幾らでもあるよ |
199:
匿名さん
[2011-10-13 21:38:30]
まともに返してもしょうがないよ
ライオンズさんも困ってるんだから 完全におかしな金額差になってるからね |
200:
匿名さん
[2011-10-13 21:47:46]
プラセシオンは設備ひどい(床暖無し、シングルガラス)
ライオンズはプラス1000万円 どう考えてもここだろ 鳴子北駅ってパチンコ屋しかないよ |
201:
匿名さん
[2011-10-13 21:51:29]
今現在、第一種低層住居地域に売り出している新築マンションは愛知県内に14件あるんだけど、その中でこの物件は別格に安いことは間違いない。おなじ広さで比べると500万~1000万は違う。
エリアが違うといえばそうなんだけど、これから人が住んでくる町だし、10年後に期待できる。 他にも ・海抜20メートル以上 ・液状化現象極めて低い ・南面に新築戸建が立ち並びきれいな街並みになる ・平面駐車場(月額3500円) ・低層住居なので将来的に修繕費が安い 一生住む前提で考えれば、人気なのは当然といえる気がする。 とにかく駅近重視で住環境重視じゃない人にとっては違うんだろうけどね |
202:
匿名さん
[2011-10-13 22:44:13]
足場は高く積まないから安かろうが屋上の面積が多いし
落下防止も長く必要になるから修繕費が安いのは間違い 駐車場が安かろうが結局修繕費だから相場並なら関係無い あと近鉄の管理会社が大阪ってとこか 便利な場所の一種低層はマンションを考えてもいいと思うけど これだけ不便なら自由度の高い戸建てを選んだ方がいいと思う |
203:
匿名さん
[2011-10-13 23:05:37]
ここは競合の営業の方もよく書き込みするようなので結果やっぱり中々バランスのとれたいい評価のマンションってことじゃないの?
どうでもいいとこはこんな書き込みないでしょー |
204:
地元不動産屋さん
[2011-10-14 03:38:18]
ここは、比較的安いと言われてるようですが、
絶対新築じゃないとダメな人でなければ、 どっかにも書いてあるよう、一番お買い得なのは、築浅中古ですよ (5年以内程度までがお得度高い!) 5年位までは、新築からの価格の落ち方が急傾斜してます。 そのため、購入側は、ほぼ最新の設備で、傷みも少なく、新築に近い状態で格安に物件が手に入ります。 物件にも寄りますが、よほど人気エリアか、極端に開発が進んだエリアでなければ、 3年も経てば、3000万の物件が2500万近くまで落ちてしまいます。 500万もあれば、内装設備などは次回の更新時に、既存のグレード以上でリフォームも可能ですね。 お母さんなら、キッチンとお風呂とトイレは、最新式の上級グレードにリフォームできちゃいますね。 お父さんなら、なかなか良い車も買えちゃいます。 ただし、築浅中古は、売り主が手放す理由をしっかり確認しないと、 離婚や、ローンが払えないなど、マイナス要因の場合もあり、マイホーム購入者としては、あまり気持ち良くない理由の場合も多々あるため、気をつけないといけません。 家を買ったら転勤なんてパターンで手放された物件が一番美味しい物件でしょう。 以上、眠れぬ夜に、しがない不動産屋の戯れ言でした(笑) |
205:
匿名
[2011-10-14 07:30:29]
滝の水の中古の事?
それとも、新海池の反対側にある売れ残りマンションの事? |
206:
購入検討中さん
[2011-10-14 16:05:06]
バス停って無くなる可能性があるんですか?
|
207:
匿名さん
[2011-10-14 16:07:37]
このエリアで買うなら戸建てでしょ
不便なマンションなんて買う意味ないじゃん。 |
208:
匿名さん
[2011-10-14 17:11:07]
>バス停って無くなる可能性があるんですか?
利用者が少ないと廃止されるね まあ池上台の場合はそんな事無いと思うけどね |
209:
匿名さん
[2011-10-14 17:13:56]
>不便なマンションなんて買う意味ないじゃん。
それは予算次第かと みんな便利なところに住みたいのは当たり前 でもそういう所は値段が高いってのが常識 自分が納得できる妥協点を見つけるのが肝 |
210:
購入検討中さん
[2011-10-14 17:29:21]
鳴子のライオンズさんのところに
ローレルコートは、マンションじゃないって書き込みありましたが ローレルコートって、そんなにひどいんですか? |
211:
匿名さん
[2011-10-14 18:52:19]
最近急に荒れだしたな
この物件の評判が良いと困る人たちがいるんだろうね 一生懸命批判してるよ かなり注目されている物件であることは確かなんだろうね |
212:
匿名さん
[2011-10-14 18:54:34]
今現在、第一種低層住居地域に売り出している新築マンションは愛知県内に14件あるんだけど、その中でこの物件は別格に安いことは間違いない。おなじ広さで比べると500万~1000万は違う。
エリアが違うといえばそうなんだけど、これから人が住んでくる町だし、10年後に期待できる。 他にも ・海抜20メートル以上 ・液状化現象極めて低い ・南面に新築戸建が立ち並びきれいな街並みになる ・平面駐車場(月額3500円) ・低層住居なので将来的に修繕費が安い クレーン車未使用は相当金額に違いが出る 一生住む前提で考えれば、人気なのは当然といえる気がする。 とにかく駅近重視で住環境重視じゃない人にとっては違うんだろうけどね |
213:
匿名さん
[2011-10-14 20:23:59]
以前のリフィアといいココといい、立地条件や売行きの進捗が悪い住不の物件はレスが伸びる。次は庄内通が伸びると見た。
|
214:
匿名さん
[2011-10-14 23:13:25]
No.213は住友不動産に随分執着してますね。いろいろ見てるんですね。キモイ。キモイ。
駅近が良い方は、駅近パチンコ近のプラセシオンか高額ライオンズの方へどうぞ。 |
215:
匿名さん
[2011-10-15 23:05:50]
ここの立地は好きだけどなあ
住環境悪くないよね 名古屋中心部だと必ずパチンコと風俗があるから ごちゃごちゃしてないけど大通りに出ればいろんな店があるし あとやっぱり価格が比較的安いのは助かります |
216:
匿名さん
[2011-10-17 00:08:17]
1階が全部売れてしまったみたいで残念でした。
私たちには家の前に車2台停められるのが魅力だったんですが、行くのが遅かったようです。 ただここの営業さんは、すごくいい人でよかったですよ。 若い方でしたがローンなど詳しく、とても丁寧に説明してくれました。 以前マンションを見に行った時がすごく強引な営業さんだったので イメージが悪かったのですが、営業さんもいろいろですね。 私たちが買うときには、いい営業さんに担当してもらいたいものです。 |
217:
匿名
[2011-10-17 10:44:25]
この辺だったら、ほぼ目の前の駐車場を2台借りられるだろうし、
近隣駐車場は、1台4000~5000円程度で借りられるから、正直メリットにはならないと思う。 |
218:
匿名さん
[2011-10-17 11:38:29]
二台置ける専用駐車場でゲート付きはなかなか良い設備ですね。セキュリティの面でも安心感があります。売り切れちゃったようで残念ですが。
住環境は緑区内では良い方だと私も思います。徒歩10分以内に公園、小中学校、病院、アピタがある立地はすごく便利です。小さい子がいるうちにはそれだけで十分だと感じました。 現場もだいぶ完成に近づいているようです。楽しみですね。 |
219:
匿名さん
[2011-10-17 13:33:49]
近隣駐車場は4,000円から5,000円ですか。
我が家も自動車は2台あるので、できるだけ近くに欲しいですね。 この物件は2台目は外に止めなくてはいけないでしょうか。 |
220:
匿名さん
[2011-10-18 09:45:14]
実際今はあと何戸残ってるんですか?
|
221:
匿名さん
[2011-10-18 14:12:19]
以前ショールームに行ったけど、66世帯に駐車場が100台分くらいあったような気がする。だから、空きがあれば二台目も敷地内に停めれるのではないかな。
|
222:
匿名さん
[2011-10-19 16:33:38]
環境良さげだね
現地に行った方 感想教えて |
223:
匿名さん
[2011-10-19 16:44:57]
たしかに売れない住友不動産のスレは伸びる
営業が書いてるんでしょうね |
224:
匿名
[2011-10-19 19:17:37]
営業の方もいらっしゃるでしょうが他業者の方の横槍も凄いね
どこのマンションのスレッドもこんなもんなのかな? もっとプラスになる意見交換しましょうや |
225:
匿名さん
[2011-10-19 21:49:25]
本当に横槍多いですね。
|
226:
匿名さん
[2011-10-19 22:01:31]
セールストークを並べて書いてあるものも興ざめですよね
ちなみに駐車場ってここは先着順に決まってるんですかね? |
227:
匿名さん
[2011-10-19 22:20:14]
|
228:
ご近所さん
[2011-10-21 17:38:17]
ここって第一種低層なのになんでこんなに安いの?
|
229:
匿名
[2011-10-21 18:33:57]
安いかな?
駅遠でこのレベルの物件なら、そんなもんでしょう。 マンションで駅遠は、致命的だから、もっと落ちても良いぐらいなのでは? ちなみに、同じ緑区だと、徳重なんかは、駅近でも 第一種低層住居専用地域で、 更に10m高度規制や、 緑化地域なんて所もあるから、 とりわけ、この物件が安い訳ではないですよ。 |
230:
匿名さん
[2011-10-21 19:34:20]
ライオンズ鳴子が出てきたせいか安く感じますけど。
|
231:
匿名さん
[2011-10-21 21:04:38]
ライオンズが高すぎなんでしょうね。
|
232:
匿名さん
[2011-10-21 22:17:33]
田舎の一種低層と都心の高級住宅地のものとを比べてもなぁ
単に土地が二束三文なんでしょねとしか思えない それを考えるとやっぱり戸建ての方がメリットあるわな |
233:
周辺住民さん
[2011-10-22 03:40:18]
池上台の地価は1坪40~50位だから安い土地ではないと思うよ
ここで戸建てとなると結構な額になるね |
234:
匿名さん
[2011-10-22 08:38:56]
都市部や、駅近の一種低層なら価値があるが、
郊外で尚且つ駅から離れている立地では、あまりメリットは無いわな… |
235:
匿名さん
[2011-10-22 10:56:33]
うん いいよね
だけど1000万以上高くなるんですよ・・・ |
236:
匿名さん
[2011-10-22 11:18:44]
ライオンの友達に聞いたらこの物件について対策会議がされたんだって
間の前にモデルルーム持ってきたのもそれで決まったらしいよ どうしても価格差が出てしまうから比べさせないように集中的に取り組むようにって 友達は担当じゃないからラッキーだったって 業界ではきつい価格差らしいね なんせ 坪あたり30万円ちがうんだから話に並んでしょ ちなみにプラセシオンは気にしてないらしい |
237:
契約済みさん
[2011-10-22 12:56:08]
このマンションは、設備のスペックがかなり高いです。電気自動車対応、ローイーガラス等いい買い
物でした。 |
238:
匿名さん
[2011-10-22 13:32:39]
韓国のキッチンってスペック高いように思わないんですけど。
高いのですか? |
239:
匿名
[2011-10-22 14:12:44]
内装設備なんて、躯体や住環境に比べたらあまりこだわる意味が無い。
寿命も短いし、後からいくらでも変えられますからね。 ちなみに、最新・最上級の内装設備に変えてもこの価格差は、ありえないですよ。 |
240:
購入検討中さん
[2011-10-22 18:09:10]
ここのモデルルームいつも同じ従業員だど思われるクルマしか停まっていないけど、営業しているんでしょうか?
角部屋も今だ売れていないみたいだし、購入を真剣に考えてる自分からすると少し不安です。 |
241:
匿名さん
[2011-10-22 20:42:19]
こちらのマンションは一階が特に人気だったので角部屋が残っているのはそれほど不思議ではないと思います。Aタイプ3688万円、Jタイプ4038万円という値段は他の部屋と比べても正直割高感があるような気もします。内装は色々拘ってるなあと感じました。マントル型デザインフードを見たときはちょっとビックリしました。メーカーさんに好き嫌いはあるでしょうが、住んでいるうちにいつか変えなきゃいけないものと割り切って考えています。
|
242:
匿名さん
[2011-10-22 23:01:36]
最初にもう少しいいものにしておけば発注量が格段に多いから本当はすごく安くなるだけどね
安い部屋しか売れてないとなると ある程度お金貯めたりきちんとした人はここは買ってないということでしょうか |
243:
匿名
[2011-10-23 02:53:12]
まぁ、この地域でさえ、戸建てが買えないようなのが、
庭付き・二台駐車場に憧れて購入と言った所に需要があったんだろうねw そりゃ、戸建てと比較したらマンションなんだから安いわな。 ただし、マンションと比較されると… |
244:
匿名さん
[2011-10-23 07:38:52]
また横槍始まった。
モデルルームに停まってる車がチェックできるのは、向かいのモデルルームに居る方だろうか? |
245:
匿名さん
[2011-10-23 09:19:49]
戸建が良い方は買えばいいさ、マンションと戸建それぞれにメリットデメリットがあって価値観の違いだから所詮どこまでいっても相容れない。経済面や利便性や防犯など人それぞれマンションを選ぶ色々な理由があるだろう。
個人的趣味嗜好を他人にとやかく言われたくはないね。 |
246:
匿名
[2011-10-23 11:00:47]
いや、ここは価格だけだろう…
|
247:
本当の話です
[2011-10-23 15:02:01]
ライオンの友達に聞いたらこの物件について対策会議がされたんだって
目の前にモデルルーム持ってきたのもそれで決まったらしいよ どうしても価格差が出てしまうから比べさせないように集中的に取り組むようにって 友達は担当じゃないからラッキーだったって 業界ではきつい価格差らしいね なんせ 坪あたり30万円ちがうんだから話にならんでしょ ちなみにプラセシオンのことは気にしてないらしい これ本当の話です ライオンの方すみません |
248:
匿名さん
[2011-10-23 15:23:55]
やはり、値段高いから端の部屋は売れないのでしょうか?
|
249:
いつか買いたいさん
[2011-10-23 16:50:24]
安くてもあの場所でマンションは買わないですよ。
勉強不足の方が購入するのでは。 中古販売するとき駅15分のマンションがどれだけ売れてないか。 |
250:
匿名
[2011-10-23 17:42:01]
いやースレッドが荒れる荒れる。ライオンさんも大変ですね
値段下げればいいのに。まあ無理だからコツコツレスするんだね |
251:
匿名さん
[2011-10-23 19:40:23]
ライオンさん日曜なのに暇なんですね。
思ったより空いてますね。 |
252:
匿名さん
[2011-10-24 09:18:23]
以前、某マンションの営業マンに
「売るときに売りやすい」「貸すときに貸しやすい」 って連呼されてうんざりしたことを思い出しました |
253:
匿名さん
[2011-10-24 10:27:50]
このスレッド、モデルルームの向かいにライオンさんがきた頃から荒れだしたような。。。
|
254:
匿名さん
[2011-10-24 11:36:29]
アピタ徒歩2分は魅力だけどなあ。徒歩15分なら素直に自転車乗るな。
自転車なら5分くらい?雨の日は市バス使っちゃうだろうし。 ここはライオンズが競合相手なんですかね?価格帯からすると プラセシオンだと思っていました。 ところでこの辺りは昔社宅だったんですか?地図を見るとまだ 東レの寮として載っていますね。それとも別ですか? |
255:
周辺住民さん
[2011-10-24 15:41:48]
>自転車なら5分くらい?
野並駅、鳴海駅とも自転車なら5~7分位ですね。 両駅とも池上台より低い所にあるので行きはかなり楽ですが 帰りは坂を上るので結構良い運動になります(特に野並側は急坂です) ちなみに私も奥さんもこれで随分痩せました(笑) >ところでこの辺りは昔社宅だったんですか? 昔は東レの社宅でした。 人は居ませんが今も少し棟が残ってますよ。 |
256:
匿名はん
[2011-10-27 00:24:04]
子育て世代や、DINKS、リタイヤ世代は、徳重の方が格段に住みやすいと思う。
現、瑞穂区民より |
257:
周辺住民さん
[2011-10-27 08:38:54]
格段は言い過ぎ
子育てにしたって池上台よりガラが悪いし 利便さだって駅前から離れればそうでもないし (3、4、5丁目は何もない。同じ何もないなら安い方が良い) 池上台よりも少し地下鉄の駅が近いだけ便利程度だよ |
258:
匿名さん
[2011-10-27 08:45:51]
|
259:
購入経験者さん
[2011-10-27 11:01:24]
近くで数年前にマンションを購入したもので、関心があってここをみていますが、
向かいに大京のモデルルームができてから急に荒れ始めましたね。 その内容も駅近なら500~1000万高くてもOK、 駅から遠いマンションは価値無しの論調ですね。 大京の営業が書き込んでいるでしょうけど、正直腹が立ちます。 私の購入したマンションは、ライオンズ薬師山ヒルトップスクエアといいます。 このあたりでどんだけライオンズマンションがあるか地図みたら、ひとつや2つじゃないのに ほんと腹立たしい。 |
260:
匿名さん
[2011-10-27 13:14:35]
アピタの前の道は朝夕の時間は混みますか?
|
261:
周辺住民さん
[2011-10-27 14:22:38]
朝はそうでもないが昼~夜(19時位)の間は混むね。
|
262:
匿名さん
[2011-10-27 14:43:56]
買い物行きたい時間ですな。
困る。 |
263:
匿名さん
[2011-10-27 17:19:52]
258さん、アピタは楽しみですね。パンは時々食べたくなるので楽しみです。種類によって焼きあがる時間が決まっているでしょうから確認してみたいです。マンションによってはパンの戸別宅配のサービスをしていたり、場所によってはパンの宅配をしてくれる業者もあったりします。
|
264:
匿名さん
[2011-10-27 17:32:33]
駅近ってそんなにいいか?
静かな住環境で価格が抑えられている方がよっぽど良いんだけどなあ だって休日 静かに暮らしたいじゃん・・・ガヤガヤ嫌です まあ 自分はこういう価値観だから物件が1種低層地域でも安く購入できたから良かったんだけどね。 |
265:
匿名さん
[2011-10-27 17:35:16]
えっ、買ったの!!
|
266:
匿名
[2011-10-27 19:27:36]
徳重駅周辺も徒歩10分圏内なら、区画整理地内が人気ですね。
池上台ような閑静な住宅街だと、駅近では、黒沢台かなぁ~。 |
267:
匿名さん
[2011-10-27 22:19:55]
消費税 結構早い時期に確実に上がるね
金利、エコポイント、住宅ローン控除、消費税、 安定した収入があれば今は買いやすい状況であることは正しいわな 普通は頭金なしで買えないよ |
268:
匿名さん
[2011-10-27 23:45:26]
徳重オススメする方多いなぁ
時々駅でホストが客引きしてるけど、素敵な街なんですねー |
269:
物件比較中さん
[2011-10-28 01:21:00]
徳重にホストぉ?
|
270:
匿名さん
[2011-10-28 11:45:36]
徳重がいい 徳重がいい ってこの物件と関係無い場所にしては、相当しつこく書き込みされている方が
いるね。 現在、徳重にマンションは建設されてないし、売り出されたとしても価格はここの1000万プラスになるだろ そもそも別物だって。 じゃあ 徳重の中古物件は? 転勤で出てった築5年以内のものは? ・・・だから別物なんだよ。 池上台 と 徳重って そんなに比べないといけないのか?ライオンさん |
271:
匿名
[2011-10-28 13:33:59]
なんでライオン鳴子さんのスレは伸びないのにここだけこんなに荒れるのか・・・
|
272:
匿名さん
[2011-10-28 14:00:51]
ライオン鳴子がここに書き込んでいるから
|
273:
匿名はん
[2011-10-28 19:00:32]
徳重駅周辺にホストは、見たこと無いけどなあ???
野並と勘違いしてるとか? |
274:
匿名
[2011-10-29 01:02:49]
徳重は、駅周辺の開発や整備、新店舗などは盛んになってますが、
残念ながら、新築マンションが建つような計画は、全くありませんね。 まして、築5年以内の中古マンションなんて出てきませんよwww この辺や、鳴子で決めるべきですよ! |
275:
匿名さん
[2011-10-29 12:13:24]
アピタって実際歩いてどれくらいで店内に入れるのでしょうか?
敷地内までは近いけど店舗に入るまでは結構時間がかかりそうですね。 |
276:
匿名
[2011-10-29 16:34:40]
実際に、嫁と子供を連れて歩いたら、アピタの入り口まで12分かかりました。
アピタの敷地までは、5分くらいで着きますが、そこから結構かかりますね。 |
277:
匿名さん
[2011-10-29 19:16:35]
アピタまではマンションから歩いたら東側の入り口が一番近いですよね。
東側の敷地の端の入り口(自転車と歩行者のみ可)から一番東の東の入り口(入ってすぐ右がパン屋さん)まで7分は絶対かからないと思いますが・・・。 正面入り口まで歩いたのでしょうか。 そもそもアピタの敷地まで5分もかかると言う所から別の敷地の入り口から入ってるのかしら。 マンション前から西にまっすぐ一区画でアピタの東側の敷地の端の入り口がありますよ。 |
278:
匿名
[2011-10-29 21:13:14]
ん?
よくわからん?? もっとわかりやすく教えてください。 |
279:
匿名さん
[2011-10-29 23:02:47]
マンションからほぼまっすぐ西にアピタに向かうと、小さな入口があります。そこまで、マンション入口から3分程度です。
(277さんが書いてる、マンションから一番近いアピタの敷地入口です。実際、一度歩いてみましたので。) マンション入口からアピタ建物までも、5分程度と思いますよ。 12分というのは、たしかに別の入口(車の入り口?)を通られたのではないかと思います。 |
280:
匿名さん
[2011-10-30 12:12:54]
どちらにしても2分では入れないって事ですね。
|
281:
匿名さん
[2011-10-30 18:02:00]
アピタに近すぎるのは絶対嫌だ
マンションをはさんでいるから良いんです 車の量、買い物客の往来・・・ 第一種低層住居専用地域の意味無くなるって ちょうどいい距離だって |
282:
匿名さん
[2011-10-30 18:08:37]
いつも思うんだけど、人それぞれの生活の仕方なんだよ
駅近最優先、ついでにパチンコ、風俗近でも大満足って人だっているだろう 駅近が嫌だって人もいるだろう 電車通勤の人が電車通勤じゃない家族のことを思うかどうかにもよるだろう ここの特徴と違う特徴のマンションが好きな人はそっちにするのが当たり前だろ そんなに多くの人が第一種低層住居専用地域に住めないんだから、それでいいだろ |
283:
匿名さん
[2011-10-30 18:19:08]
自分の価値観ではどれだけ気に入ってても南面バルコニーの目の前にマンション建てられたら
すべて終わりだと思ってる 一日中暗い部屋って惨めだよ まあ実際知り合いにいるんだけど、カーテン開けたら目の前が他のマンションの廊下って・・・ 高い買い物だけにそのリスクは怖い もちろん価値観は人それぞれだから 目の前が壁だろうが、バスレーン、線路、風俗店、パチンコ店、工場・・・・ がマンション購入後建設されても、気にならなければいいんだけどね |
284:
匿名さん
[2011-10-30 21:14:32]
アピタ潰れたらどうすんの?
|
285:
匿名
[2011-10-30 22:33:05]
イオンになるんじゃない?
|
286:
匿名さん
[2011-10-31 00:15:26]
他社が撤退する立地に果たしてイオンみたいな超大手が進出するとは思わないですね
潰れた時のリスクは少し考えておいた方が良さそうです |
287:
匿名さん
[2011-10-31 12:01:21]
アピタがつぶれた時の心配までしてたら、心配しすぎで疲れるって
まあ他のスーパーに行くだけなんだけど 目の前に高い建物、工場、風俗店、パチンコ店、学校、大規模ショッピングセンター、救急病院 焼肉屋、コンビニ、運送会社 ほか が将来的に建設される可能性がある所を購入する方がよっぽど怖いです |
288:
匿名さん
[2011-10-31 12:27:31]
確かにアピタ潰れる潰れないは先はわかんないよね。それこそ旦那さんの会社が潰れることもある世の中ですし。
アピタもメリットの要因だけどそれだけがすべてじゃないしねー、潰れないほうがいいけど。 バルコニー側に戸建が立って同じ規模のマンションも建たないしそれは安心だよね。 |
289:
一近隣住民
[2011-11-01 23:09:09]
初めてここに来て初めて投稿します。
ここに来て驚いたのは、業界関係者の方の投稿と思われるものが極めて多いこと。 業界関係者の方は、素人を惑わすような真似はやめてください。 真面目にマンション購入を考えてここに来ている人(本当は皆無なのかな)は、他人が言う地下鉄駅やアピタまで歩いて何分かかるかなどとくだらないことを聞かないこと。 3~4千万の買い物をするのに手を抜き過ぎです。 ヤフーの地図検索で最短ルートを印刷して自分の足で歩いてみてください。 勾配が急で年配者や足が不自由な方には無理だと思います。 逆にアピタまでは勾配もほとんど無く意外に便利かも知れません。 ライオンズ鳴子にもアピタにも近いところに住むマンション物色中の近隣住民としては何の参考にもならないライバルマンション営業マンの逆宣伝の場になっているようで大変残念です。 |
290:
匿名さん
[2011-11-02 13:05:01]
結構いいマンションじゃん
静かな住環境が将来的に確保されているのは確かに安心だな 駅からちょっと遠いのをどう思うかだな |
291:
匿名さん
[2011-11-03 12:10:34]
駅から実際に歩いてみたほうがいいですよ。
ちょっと遠いくらいではないですから。 |
292:
匿名さん
[2011-11-03 15:06:04]
歩く?
歩かないです 当然自転車です 6分でした |
293:
匿名さん
[2011-11-03 15:15:33]
しっかりタイムウォッチで計測しました
普通の速度で6分14秒でした 自転車置き場において駅の中まで+1分でしょうか 帰りはのろのろ走りで計測しました8分〇秒でした(秒は見落としました) まあ、まだ若いんで余裕です 運動は絶対必要です 病気になります 散歩すればいい? どうせやめちゃうって 時間もとられるし 大雨が来たらどうする? バスの本数が本当に不思議なほど多い(こんな田舎なのに) まあ基本自転車でOK |
294:
匿名さん
[2011-11-03 15:23:21]
うん、金があればいいんだよ
80㎡以上+閑静な住宅街(第一種低層住居専用地域)が希望なんだけど そこに+駅近しちゃうと、この物件価格+500~1000万円なんだよ 知ってる? あっパチンコ屋の前とか無しよww |
295:
匿名さん
[2011-11-03 18:11:38]
良いんだけど会社から近いから同じ会社の人に会いそう・・・。うちの会社の人が買ってるかどうかは個人情報だから教えてもらえないですよね、さすがに。買って早々に上司に出くわしたりしたらショックですもんね。うーーーん・・・。
|
296:
匿名さん
[2011-11-04 08:10:00]
>295
知人の話ですが、会社名を書いたら「ああ」って言われたって言ってた。 それで、その会社の人が見に来てるってわかったらしいです。 個人の名前はわからないけれど、その会社の人が見に来たとかは話してくれると思うよ。 マイナスになりそうなことは言わないかもだけど。 |
297:
匿名さん
[2011-11-04 20:10:01]
ここから自転車で駅に行くのは鳴子北と野並のどちらが良いのかな。
駅で自転車を外に置いておくのはなんか嫌だから屋内駐輪場があるといいけど、あるのかな。 |
298:
匿名
[2011-11-05 19:04:42]
ここって、二階がまだたくさん空いてますが、
二階には、何か見えちゃいけないものでも見えちゃう物件なのでしょうか? |
299:
匿名さん
[2011-11-08 11:19:17]
現地行くといい感じの街並みになってきてる
ここの特徴はマンション建てただけじゃなくて、周りの環境全体を作ってるところだって実感できます 私は業者じゃないけど、行ってみるとそう思いました 高台にある第一種低層住居専用地域だから空も広く感じました |
300:
匿名さん
[2011-11-08 11:37:11]
|
303:
匿名
[2011-11-09 00:56:16]
本当に、優先順位を明確にして、途中でブレない事!
結局、モデルルームなんかを見ると、 最も重要な、住環境なんかは、後回しになって、後から、いくらでも変更可能な内装設備ばかりが良く見えてしまい、後悔する事になる。 絶対に、自分が求める住環境にマッチしているか(将来も含めて)がポイントであり、 それに対しては、多少高くても、得られる満足感は大きくなる。 |
304:
契約済みさん
[2011-11-09 09:40:13]
そう思うよ
自宅って周りの環境を含めて購入するものだと思う 静かに暮らしたい人にはいいと思う |
305:
匿名さん
[2011-11-09 10:00:32]
|
306:
匿名さん
[2011-11-09 18:52:33]
300さん、305さん駐輪場について、ご回答ありがとうございます。
普通の自転車では体力的に鳴子北へも野並へも鳴海にも行く自信がないので電動自転車を検討中です。 なので盗難や雨が降り始めた時のことを考えて屋内駐輪場がないかと思った次第です。 距離的にはほとんど変わらないようなので、地下鉄なら屋内がある野並が便利そうですね。 頻繁には使わないので1日券?を使用するつもりですが、9時とか遅めだと満車で駐輪出来ないってことがあるのでしょうか。 名古屋駅や名鉄沿線に行くには鳴海駅の方が便利そうなので鳴海駅の駐輪場の混雑具合も気になる所です。 |
307:
匿名さん
[2011-11-11 11:47:51]
ここの角部屋とても良いと思うのですが、なぜずっと残っているのでしょう?
理由の解る方教えて下さい。 |
308:
匿名さん
[2011-11-11 12:19:59]
角部屋のAタイプもJタイプも高いと思います・・・。
ここの立地で四千万前後は考えてしまいますね。 残っている他の部屋は2500万前後なのでどうしても 割高に見えてしまいますね、同じ値段を出すなら ライオンズの上階を皆さん狙うんじゃないでしょうか。 ここは完成時期2011年11月予定だそうですが そろそろ完成しましたか?まだ幕は付いてますか? 外観が完全に見られるなら一度見て来ようかと思ってます。 |
309:
匿名さん
[2011-11-12 07:28:14]
外観もほぼ完成で近々契約した人向けの内覧会があるそうですよ。
角もいいなとは思ったんですが私は中の部屋にしました。 内装見に行けるのが楽しみです |
322:
匿名さん
[2011-11-19 13:48:14]
1階の部屋の南の駐車場は、ワンボックス止めたら南の窓から光入らないのではないですか?
そうであれば、LDK真っ暗ですよ。 |
323:
匿名さん
[2011-11-19 15:25:20]
ワンボックス止める人ばかりでは無いのでご心配なく。
|
325:
匿名さん
[2011-11-23 21:07:05]
ここではネットで予約してモデルルーム行けばマック券500円もらえるみたいですね。
献血してももらえるところもあるけれど。 アピタすきですけどね。イベントとかで季節感じられます。 |
326:
匿名さん
[2011-12-03 12:23:46]
いつになったら角部屋売れるんでしょう?
角部屋が残ってるのに残り10邸も怪しいですね。 |
327:
購入者
[2011-12-13 21:00:14]
残りは9戸です。
角部屋は高いからしょうがないんじゃないですか? リーズナブルなのが売りの物件とも思うし。 地下鉄遠いからと、敬遠する人もいるでしょうが、 うちは、ライオンズとかでランニングコストもずっと高く払っていくより、 家はリーズナブルなコストで済ませて、他に家族旅行とかになるべく予算組んで楽しみたいなとかって思いました。 あとで売るとか考えてる人はまた考えも違うんでしょうけど。 いろいろ考え方はあると思います。 自分は、アピタも近いし、周りも結構便利な所だと思います。 いい所だと思ってます。 |
328:
匿名
[2011-12-13 22:59:32]
こんな駅遠マンソンいらない。
アピタと小学校の往復だけが生活圏になりそう。 |
329:
匿名
[2011-12-14 17:26:13]
車持ちの人にはバッチリな物件だと思うけどな〜
地下鉄使いたい時もバス使いたい時もめちゃくちゃ遠くないし自転車使えばあっとゆうまだし。 何より駐車場が安い、車二台持つ人だったら二台で月6000円なんて中々ないわ 友達来てもアピタに停めとけるし 電車通勤なら毎日は疲れるね |
331:
匿名
[2011-12-14 22:59:01]
まあア○タってゆう意見はあれだけど、残りは9戸なんだね。
できるだけ空いた部屋がないほうが入居する者としては嬉しい。 |
335:
匿名さん
[2012-03-01 00:36:42]
あと2戸
意外に結構売れましたね。 |
336:
匿名さん
[2012-03-01 08:21:41]
|
337:
不動産業者さん
[2012-03-02 04:36:01]
ってことは長時間止めても大丈夫ってことじゃない?
|
338:
匿名
[2012-04-05 13:35:39]
|
339:
匿名さん
[2012-11-06 13:26:33]
こんな駅15分物件でも余裕で完売とは緑区人気上がってるんですね。
購入した皆様、物件および環境面での住み心地などレポートプリーズ! 因みにプレイズの徳重検討中でーす。 |
340:
いちご
[2014-05-10 18:23:48]
鳴子台中学校の修学旅行は
今はTDLらしいですよ‼︎ |
341:
匿名さん
[2014-09-26 01:09:42]
|
342:
匿名さん
[2014-10-06 19:51:55]
この学校の子の知り合いがいますけれど、ヤンキーじゃなかったですよ。
(当たり前か・・・) 中学の話を聞きましたが、特に、荒れていることもなかったみたいです。 |
343:
手羽先様 [女性 10代]
[2015-07-29 00:43:09]
鳴子台通ってますけど、特に荒れてはいませんよ
2年生は6月にレクがありイベントが多くてたのしいです |
344:
匿名さん
[2015-08-24 10:21:12]
鳴子台、学年によって荒れていることはありませんか?
子供を通わせるのでやっぱり心配ですよね・・・。 >338 巡回している人はカート回収しているのかもしれませんが、よく見かけますね。 駐車券がないので購入しなくても停めておけますけれど、何時間も停めておくと明らかに不審と思われそうです。 |
345:
匿名さん
[2015-09-29 08:12:50]
中古マンション、出ていました。
ローレルコート池上台 2430万円 https://suumo.jp/ms/chuko/aichi/sc_nagoyashimidori/nc_85427841/ LDKが15畳以上でゆったりです。 思うのは、浴室乾燥機は雨が長い時は本当に役立ちました。 今までは梅雨の時期は、仕方なくコインランドリーの乾燥機だけ使いに行ったりもしたのですが、これならかけておけば乾きます。 電気代はかなり高くなりますが・・・。あるとないとじゃ大違いです。 |
346:
匿名さん
[2015-10-27 08:36:13]
近いマンションを探してみました。
ローレルコートエスタ鹿山 3780万円 http://myhome.nifty.com/mansion/detail/?url=http%3A%2F%2Fsuumo.jp%2Fch... リフォーム済みマンション・ユニーブル鎌倉台 2580万円 http://myhome.nifty.com/mansion/detail/?url=http%3A%2F%2Fsuumo.jp%2Fch... 3000万円予算で買えるならいいかなと思います。 駅から少し遠くてもいいなら、中古マンションがお値打ちな気もしてきました。 |
347:
マンション検討中さん
[2019-03-05 23:53:27]
住民の方いらっしゃいますでしょうか
|
348:
匿名さん
[2023-05-08 02:00:47]
途中まで読んでコメントしてます。いきなりですが失礼します。現在緑区の
池上台に住んでいるものです。 娘が今鳴子台に通っているのですが、 特にヤンキーがいて治安が悪いという話は聞きません。アピタの方に買い物へ行ってもタバコを吸っている子は居ませんし、よくアピタに行く娘にもそういう人は居ない。と聞いたのでその辺に関しては問題ないと思います。ただ伝治山住宅はかなりボロく部屋もあまり綺麗では無いのでやめといた方がいいと思います。 |
バス停も近いし、でかい公園で毎日散歩できる。