内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
この想定には、関東大震災や東京大空襲で大きな被害を惹き起こした火災旋風が考慮されておらず過小評価ではないかとの意見もあるようです。
なおNHKスペシャル「都市を襲う地震火災」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
では、
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
>その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。
と、直下型地震で最大の被害をもたらす火災に、近隣の非木造建築物も含めて警鐘が鳴らされているようです。
このように大きな被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、真剣に語り合いましょう。
【タイトルにPART2を加えました。2011.04.26 管理人】
【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】
[スレ作成日時]2011-04-08 13:38:30
23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2
53:
匿名さん
[2011-04-09 19:44:27]
|
55:
匿名さん
[2011-04-09 19:48:37]
都心部湾岸が気になってしょうがないんだね。安くなって買えるといいですね。
|
57:
匿名さん
[2011-04-09 19:53:04]
まぁ、雨が降れば火災なんて起きないのは確かだけどな。
津波はよくわからんけど、想定外なら起きるんじゃないか? |
58:
匿名さん
[2011-04-09 19:54:34]
>>57
雨が降ると地震火災が起こらないと本気で考えているの? |
61:
匿名さん
[2011-04-09 20:11:57]
上で火災と雨の話をしている人がいるけど、スレの前提になってるあの表の火災の想定は冬の6時、風速15M。
でも台風以外で風速15Mって、年に10日以下です。めったにない。 地震がきたところで雨が降っていたり、想定より風速が弱いために 火災で延焼なんか全然起こらないほうが圧倒的に確率的に高いんですね。 それよりも、東京湾を巨大台風が襲っている時に大地震がくる可能性のほうが高いんですよ。 ケタが違うんで誰も言わないけど23区のうち隅田川の東側はやばい。 下手すれば死者100万超の世界ですから。わかっている人はわかってます。 本当に危険なのはどこなのか。 |
62:
匿名さん
[2011-04-09 20:15:07]
>>61
地図の赤いところですよ。 |
63:
匿名さん
[2011-04-09 20:16:47]
>>61さんにクイズ
雨の日と晴れの日は1年でどっちが多いでしょうか? |
64:
匿名さん
[2011-04-09 20:18:50]
そもそも、火災旋風、渋滞自動車の引火といった都市型火災をまったく見ていない欠陥予想ジャン。
|
65:
61
[2011-04-09 20:19:45]
風速15mの日と、雨の日を比べてくださいね?
|
67:
61
[2011-04-09 20:26:06]
あと、東京で強風が吹く日は湿度が高いことが多いんですよ(南風です)
冬の6時に15mって、まぁ、最悪のケースです。 まぁ、だから危険地帯でも問題ない、とは言いませんが、 世田谷全体が焼け野原とか、あり得ないし(笑) |
|
68:
匿名さん
[2011-04-09 20:33:58]
火災旋風、渋滞自動車の引火といった都市型火災をまったく見ていない(怖)
|
69:
匿名さん
[2011-04-09 20:38:17]
平日の夕方6時ごろの車の過密状況を調べる必要があるね。
大地震になると交通がストップして、車が全部渋滞、 引火性が高いガソリンを積んだ火種に大変身。 たぶんすごい火力になると思うよ。 |
70:
匿名さん
[2011-04-09 20:40:11]
>>59
>>53で >あんまり意味ある賢い比較とは思えんが と書いている通りなんだが。 ヒットした中味まで吟味しないと、いいことが書いてあるのか、悪いことが書いてあるのか、わからないと思うよ。百万件チェックするのは無理と思うが? 例えばより信頼できる情報として政府の情報で検索するならば、 江東 火災 site:go.jp 世田谷 火災 site:go.jp あるいは 江東 火災 危険 site:go.jp 世田谷 火災 危険 site:go.jp とやれば良い。 これだと、件数は逆転だが、それでも内容がどうなのかわからない。 検索のヒット数なんて条件変えれば何とでも変わるし、ヒット数が多くても、「必ず」悪いことが書いてあるとは限らないからね。 検索のヒット件数よりは、しっかりと起こった事実とかに目を向けるべきだと思うよ。 俺は豊洲とは一切関係ないし、豊洲の駅で降りたことすらないが、報道を見る限り、豊洲や有明の超高層マンション住人が、具体的に大きな被害を受けた事実はないように思うよ。 そういう事実に目を向けないって、どうかしていないかな。 Yahooの検索エンジンがGoogleの検索エンジンに変わったことは知っているが、Yahooの検索窓のことは使ったことがないので、正直なところよく知らん。間違っていたならば素直に謝る。しかしGoogleの場合は、検索履歴も候補に表示するのは事実だよ。 http://www.google.co.jp/support/websearch/bin/answer.py?hl=jp&answ... に書いてあるとおりだ。 >•お気に入りを繰り返し検索 >Google アカウントにログインしており、ウェブ履歴 を有効にしている場合、自分が過去に行った検索に基づいてアルゴリズムにより予測キーワードが表示されることがあります。Google に送信されるデータは Google のプライバシー ポリシー によって保護されます。 ところで、本題の津波、高潮、火災はどうなの? どう考えたって、津波・高潮で危ないのは、多摩川低地、荒川低地が喫緊であって、その次が、標高3m未満、さらに6m未満地帯だと思うよ。 でも地震については、優先順位的には火災の心配の方が、真剣に大きいと思うよ。 冗談抜きで、ごく一部の地域を除き、23区全体が危ないと思うんだが。 |
71:
匿名さん
[2011-04-09 20:43:15]
一車線の一方通行のようなところは道路と建物が近いから自動車が燃えるとすぐに隣家に燃え移る。
特に庭が無いような狭小戸建は一発だろ。 一方通行が多い、 狭小戸建が多い、 これも超危険因子。 あちこちが燃え始めると、酸素を求めて火が集まって火災旋風を作る。 移動距離は2km。火災旋風が移動しながら新たな火災を作り、収拾がつかない状況になる。 |
72:
匿名さん
[2011-04-09 20:49:56]
火災旋風の移動距離が2キロだと、湾岸も危険じゃない?
(ソースが不明だが) 少なくとも世田谷の高台のほうが安全のように思える。 |
73:
匿名さん
[2011-04-09 20:56:51]
23特別区内)の主要道路(国道・都道限定)の混雑状況やその特徴などを解説します。ただしここで記述している内容は一般的なものであって、必ずしも常に当てはまるわけでなく、例外の場合もあります。道路は生き物であるため、あくまでも全体的な印象として捉えてください。
http://road.infobuild.jp/todo23/ × ・・・ 常に大渋滞 5km区間の通過所要時間 40分~1時間以上 井の頭通り(inokashira) 道がとにかく細い。細いわりに交通量が非常に多く大変走りづらい。できるだけ避けたい。拡張のための土地改修中。吉祥寺近辺は必ず渋滞。 大久保通り(okubo) ストレートに流れていた記憶がほとんど無い。場所柄と道路環境からしてもやむ終えない。抜け道としては絶対に使ってはならない。 川越街道(kawagoe) 国道254号(~池袋まで)。信号が多すぎる。それと周辺の道路がまともな道が無く、板橋区の中心の道路となる。 環八通り(kampachi) 渋滞したときの凄さはとてつもない。でも時間帯を選べば結構使える。注意は平日の夕方の外回りと週末深夜の内回りは警戒が必要。 昭和通り(showa) 国道4号。平日はもちろん休日も大変な混雑。やむ終えない場合を除きできるだけ避けるべき。尚、深夜は快適である。 新目白通り(shinmejiro) 平日昼間は車線が広くても渋滞する。休日はそこそこ使えるが利用価値はない 千葉街道(chiba) 常時渋滞。京葉道路が篠崎で有料道路になってしまう関係だろう。 中央通り(chuo) 日光街道の迂回ルートして利用するの良い。渋滞は妥協するしかない。また日曜日の秋葉原周辺は歩行者天国となる。 日光街道(nikko) 国道4号。全部の区間が渋滞区間。車線広いもののそれ以上に交通量が多い。凄い空気が悪そうと思うぐらいものすごい交通量。 三ツ目通り(mitsume) 2車線道路も意外と広く感じる。意外とトラックが多く渋滞もザラ。平日のほうが混雑が激しいのも特徴。 明治通り(meiji) 池袋~渋谷間はいつも頻繁に渋滞。反対に尾久~日暮里周辺はそこそこ。区間を選んで走るべし。 目黒通り(meguro) 特に上り線はいつも渋滞。平日・休日関係なし。極力避けたほうが良い。 湾岸道路(wangan) 平日休日ともに昼間の時間帯は非常に混む。反対に夜間は最高。この道路は平日・祝日というより走行する時間帯が重要。 |
74:
匿名さん
[2011-04-09 21:02:54]
地震火災が渋滞している自動車に引火すると、次々に燃え広がって行き、道路は火の川のようになります。渋滞道路からはできる限り離れるようにしましょう。地震時の帰宅ルートは慎重に選びましょう。
|
75:
匿名さん
[2011-04-09 21:06:02]
車に乗っている人は避難の際には必ずエンジンを切りましょう。多少は引火の速度を遅くしてくれます。
|
76:
匿名さん
[2011-04-09 21:12:00]
主要道路を避けて他の道に行っても、どこも車だらけで引火の危険があります。車がほとんど利用しないような道を普段から探しておくのも良いでしょう。ただし家、壁、崖等の崩落で通行不可になるような道が多いので、塞がれていたら別の道を行けるように複数の帰宅ルートを作っておきましょう。
|
77:
匿名さん
[2011-04-09 21:17:10]
停電で真っ暗闇の中を複雑な帰宅ルートをたどるのは至難の業です。日頃から訓練をつんで、暗闇でも道に迷わないようにしましょう。夜中の帰宅訓練が有効です。
|
78:
匿名さん
[2011-04-09 21:26:46]
高架式の首都高が燃えると一般道に火の粉が落ちてきます。服に燃え移らないように上方にも気を配りながら移動しましょう。
オリンピック時に作られた首都高部分はカーブが急で、連結型の車の走行に不適です。地震の混乱時に大型車が高架部分から一般道に落下する事故が多発するでしょう。蛇足ですが。 |
79:
匿名さん
[2011-04-09 21:28:48]
都内は危険品積載車両が数多く通行しています。
積載貨物の危険知識もいざと言うときに役立ちます。 |
80:
匿名さん
[2011-04-09 21:37:44]
有毒ガスとか怖いね。
|
81:
匿名さん
[2011-04-09 22:01:40]
熱風を吸い込むと肺が破裂して死んでしまいます。
たいていが焼死する前にこれで亡くなってしまいます。 大地震の際の避難時は「濡れタオル」が必需品です覚えておきましょう。 |
82:
匿名さん
[2011-04-09 22:10:56]
「東日本大震災:首都直下地震にどう備える 都の被害想定と対策の現状 /東京」
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110408ddlk13040272000c.html より以下抜粋 ------ ◇急務の耐震化、見直し迫られる計画更新 ◇死者6400人、帰宅困難者448万人…予測 東日本大震災の発生で、かつてない関心を集める防災対策。10日投開票の都知事選の各候補者も対策の強化を前面に押し出している。都の3カ年ごとの震災対策事業計画も内容の見直しを迫られ、更新が遅れている。首都直下地震の被害想定と主な都の対策の現状をまとめた。【石川隆宣】 被害想定は都防災会議が06年に公表した。震度6強、マグニチュードは最大7・3を想定。東京湾北部を震源に、冬の午後6時に発生した場合、火災による約35万棟を含む約47万棟が全壊。火災や倒壊で約6400人が死亡すると予測する。 ライフラインも停電率約17%、断水率35%と甚大な影響を受ける。帰宅困難者は448万人にのぼる。 想定を受け、都は07年に地域防災計画を抜本的に見直し、減災目標を設定した。目標に向けた事業計画には、住宅や緊急輸送道路沿いの建物の耐震化による死者の半減などの事業を列記。緊急輸送道路沿いの建物の耐震診断は来年4月から義務化される。一方で救急医療機関の耐震化率は昨年10月で62%、小中学校は同4月で88%。緊急輸送道路にかかる橋413橋の耐震化は3割が未実施。超高層ビルの長周期地震動対策も急務だ。 都によると、3月11日に都心でも最大で震度5強を観測し、施設で受け入れた帰宅困難者は少なくとも約9万4000人。食料が売り切れるコンビニエンスストアや飲食店が続出し、大きな混乱を招いた。帰宅支援拠点の拡大や、隣接県との徒歩帰宅訓練の充実で、「外出者の4日以内の帰宅」を目標に掲げている。 (後略) ------ >火災による約35万棟を含む約47万棟が全壊。火災や倒壊で約6400人が死亡すると予測する。 35万棟の炎上倒壊の想定から目を反らしてはならない。 |
83:
匿名さん
[2011-04-09 22:14:54]
死者6400人?
そんなに少なく済むとは到底思えないな。 |
84:
匿名さん
[2011-04-09 22:16:41]
東京駅から半径5km圏内で、道路が碁盤の目に整備されているところなら安心だよ。
|
85:
匿名さん
[2011-04-09 22:21:57]
赤いところがあんなにいっぱいあって死者が6400人ですか?避難可能想定が甘々では?
|
86:
匿名さん
[2011-04-09 22:22:12]
関東大震災の時は、「136件の火災」にも関わらず「住家焼失:212,353」「火災旋風を引き起こしながら広まり、鎮火したのは2日後の9月3日10時頃とされている。」(出典;ウィキペディア「関東大震災」)だったそうだが、首都直下地震では、火災による約35万棟の倒壊を想定しているわけだから、さらに大きな火災が想定されているようだ。
鎮火には2日以上はかかるであろうから、「外出者の4日以内の帰宅」は、かなり困難かもしれない。 でも、上記のように有毒ガスなどの危険があるので、火災が落ち着くまでは、帰宅を急ぐべきではないだろうね。 |
87:
匿名さん
[2011-04-09 22:27:18]
一番被害が少なく済む夜中に発生した阪神大震災の死者が6,434名。
夜中なので火災は少なかった。 どう考えても東京の数字はおかしいですね。 |
88:
匿名さん
[2011-04-09 22:30:32]
だから、雨が降ったら火災など起きないと言ってるでしょうに。
その想定のような状況はまず起きないね。 確率1%以下と断言できます。 |
89:
匿名さん
[2011-04-09 22:32:24]
|
90:
匿名さん
[2011-04-09 22:33:29]
>死者6400人?
これは都の予想かな? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%9B%B4%E4%B... では、 「2005年に発表された中央防災会議の報告によると、最も大きい場合、死者約13,000人、負傷者約170,000人、帰宅困難者約6,500,000人、全壊の建物約850,000棟、避難者総数約700万人、経済への被害約112兆円という甚大な被害が出ると想定されている。ちなみに、東京都防災会議地震部会が2006年3月に発表した最終報告では、被害が最も大きい場合でも死者は約5,600人とされた。」 となっているが、政府の予想に反発して、とは独自の想定を行ったようだけれど。 同じくwikipediaによると、 ------ 東京湾北部地震(海溝型)、M7.3、冬午後6時、風速15m/秒 建物の全壊約850,000棟、死者数約11,000人(半数が火災による)、経済被害約112兆円、帰宅困難者約6,500,000人、荒川沿いで建物被害、および環状7号線(環七通り)や環状6号線(山手通り)周辺で火災が多発。 都心西部直下地震(直下型)、M6.9、冬午後6時、風速15m/秒 死者数約13,000人、電車や車両による事故で400人の死者、など。 ------ だそうだ。 阪神淡路大震災の時の鉄道被害からすると、電車や車両による事故の死者が意外と少ないようにも思えるのだが。 |
91:
匿名さん
[2011-04-09 22:34:52]
確率1%に掛けた超過小被害想定?
やり直した方が良くないか? |
92:
匿名さん
[2011-04-09 22:38:03]
>>88 さん
>だから、雨が降ったら火災など起きないと言ってるでしょうに。 >その想定のような状況はまず起きないね。 >確率1%以下と断言できます。 どういうお立場と専門知識で断言されるのでしょうか? 断言されるのであれば、名乗られてはいかがでしょうかね。 いずれにしろ、まさか、他のスレで、「想定外のことが起こったから、想定外のことは必ず起こる」なんて書いておられないでしょうね。 |
93:
匿名さん
[2011-04-09 22:38:36]
夕方に東京で大地震
夜中に起きた阪神の何倍の死者になるとイメージしますか? |
94:
匿名さん
[2011-04-09 22:40:43]
10倍かな?
|
95:
匿名さん
[2011-04-09 22:42:26]
スカイツリーが完成すると地震の時の通信事情はよくなるのでしょうか?
|
96:
匿名さん
[2011-04-09 22:45:45]
今年の冬は暖房の灯油需要が増えるだろうから、怖いね。5月頃に都は新しい三ヵ年計画とか報告とかを出すそうだが、津波も含めて、要着目だよね。
|
97:
匿名さん
[2011-04-09 22:47:39]
>92
単純な確率計算ですよ。 夕方6時に起こる確率。まぁ6時-8時として、ざっと10%としましょうか? あとは冬でしたっけ? で、風速15m? それぞれ掛け合わせてみてください。 1%以下どころか0.1%以下だということがわかるでしょう。 想定されているのが最悪の状況なので、あまりそれに惑わされないほうがいい、 ということを言いたいわけです。 まぁ、かといって、慢心するのも問題なわけですが、 なんか地震が起こると必ず火災が起こって、死者1万とかいう話ではないよ、 ということです。 そんなことにはまずならない。 |
98:
匿名さん
[2011-04-09 22:48:02]
|
99:
匿名さん
[2011-04-09 22:50:45]
石原知事は結構島嶼部のことを気にかけているよな。
|
100:
匿名さん
[2011-04-09 22:54:02]
東京都庁のHP
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/tsunami.html 東京では、島しょ地域に大震災により津波が来襲するおそれがあります。 東海地震により津波の被害が予測される地域としては、新島村、神津島村及び三宅村が指定されています。(大規模地震対策特別措置法(昭和53年法律第73号)第三条第一項) 東南海・南海地震により津波の被害が予測される地域としては、八丈町、小笠原村が指定されています。(東南海・南海地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法(平成14年法律第92号)第三条第一項) |
101:
匿名さん
[2011-04-09 23:00:01]
関係ないけど、東京都って広いんだなあ。
|
102:
匿名
[2011-04-09 23:03:07]
渋谷センター街の飲食店街も恐いよな~。
新宿も新橋も。 山手線内側は安全だなんて言ってられないような。 |
103:
匿名さん
[2011-04-09 23:12:33]
|
104:
匿名さん
[2011-04-09 23:15:21]
23区の震災対策は火災対策につきるけど、街並みは簡単には変え様がない。
|
105:
匿名さん
[2011-04-10 00:14:31]
>>97 さん
>>88では >だから、雨が降ったら火災など起きないと言ってるでしょうに。 >その想定のような状況はまず起きないね。 >確率1%以下と断言できます。 と書いておられたのに、内容が変わっていませんか? 皆さん想定されているのが最悪想定というのは理解していて、その最悪が最悪ではないのではないかということだったのですよ。 そこに突拍子もなく、雨が降れば火災が起こらない。確率1%とだけ書かれたら、そら反発を受けるのは当然でしょう。火災が起こらない場合は、それはそれでよいわけですから、心配する必要はありませんからね。 ただ今回の地震でもわかるように、最悪想定以上に悲惨なことが起こってしまったわけですから、起こりえる最悪をしっかり想定しておく必要があるのではないでしょうか? 夏場の真夜中の大雨の日に都合よく地震が起こったようなケースを想定しても意味がないでしょう。 |
106:
匿名さん
[2011-04-10 00:37:51]
>>97 さん
内閣府は18の想定震源について、震度や時間帯、風速などのパラメータを色々変えて、被害想定を行ったようですよ。 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/syuto_top.html に各種の資料が集約されています。 「首都直下地震の被害想定(概要)」 http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf の図を借りますと、 ちなみに冬の3時ならば、火災の被害は4万棟で火災による死者も50人程度になるようです。(負傷者16万人うち重傷者1万7千人) それでも4万棟が焼けるって結構な数ですよね。 夏場でざんざんぶりならばもっと少なくなるかもしれません。M7.3でなくて、M5くらいならもっともっと少なくなるでしょう。そして、首都直下地震が起こらなければ、当たり前の話ですが、被害は限りなくゼロに近いでしょう。 |
107:
匿名さん
[2011-04-10 00:58:10]
↑
内閣府のこの予測は、基礎データに問題あり。 都や各区が出してる火災・倒壊被害の確率が高い地域と、結構ズレがある。 赤い地域から都心・繁華街・下町の密集地は外れてる。 だけど、赤い地域以上の密集地はそういう場所にはかなり多い。 歩いてればわかるし、都や区の予測はそういう場所の被害の方が大きく危険としている。 逆に赤い地域に広い公園や広場が入っていたりする。 基礎データが怪しいシミュレーションなんだから、あんまり盲信するのは変だよね。 ちなみに、今回は、シミュレーションを裏付けるような火災は赤い地域でほぼ生じていない。 逆に、安全安全を謳ってきた海沿いの低地は、「想定外」の被害がわずかに生じている。 液状化や地盤沈下に限らず、火災も含め。 この程度で想定外の被害を受けた地域のほうが危険に思えるがね~ |
108:
匿名さん
[2011-04-10 01:00:16]
>冬は暖房の灯油需要が増える
東京で灯油なんて使ってる家はそんなにないでしょ・・・ |
109:
匿名さん
[2011-04-10 01:05:05]
火災旋風、渋滞自動車の引火とかって、、、ありえないことはないわけだが、兆しも見えない話を持ち出せば、何でも危険。生きてること自体、危険だらけ。
東京湾に10メートル以上の津波が来て、安全な埋立地が沈下して、東京湾はコンビナートやタンカーの引火で火の海になって大火災旋風が起きて、、、キリがない(笑 ありえないことに、台場のビルが火事で燃えてなかなか消えなかったよね。類焼延焼はなくても、ビルごと燃えてしまうところだって出てくるかもな。 |
110:
匿名さん
[2011-04-10 04:24:23]
|
111:
匿名さん
[2011-04-10 05:39:39]
台場のビル火事、対岸下町の火事、湾岸コンビナートの炎上から、推定される湾岸炎上の可能性。
実際に発生した現象からの推定だと、かなり確率高そうで、人をからかう余裕はないと思うがw もう自分とこは諦め? |
112:
匿名さん
[2011-04-10 06:34:08]
|
113:
匿名さん
[2011-04-10 07:32:17]
悔しくてよく寝られなかったのがいるようだな。
>東京で灯油なんて使ってる家はそんなにないでしょ・・・ いつも裏付けのないかってな想像ばかりだな。 戸建はまだまだ灯油を使っているだろう。全国的には9割近くが灯油を暖房に使っている、東京だけが10%くらいってことはないだろう。古い高級住宅街の高齢者なんていうのは、特に多いだろう。 |
114:
匿名さん
[2011-04-10 08:50:33]
あくまで最悪の事態が起こる確率なわけか。
風速15Mの日がどの程度あるにかかってるけど、 昨年12月の気象庁のデータでは風速15Mの日は一日もないし、 最終的にざっと0.1%以下になるのは間違いなさそう。 10%(時間帯)X25%(冬)X4%(風速15M)=0.1% あとはこの地震がどの程度の頻度で起こるかだけど、 仮に100年に1度の地震だとすると、 想定の被害が起こるのは 10万年に一度ということになるね。 隕石落下の心配をしたほうがいいかも。 |
115:
匿名さん
[2011-04-10 08:53:47]
風速15メートルの日がないなら、
想定の被害が起こることは絶対にない、 って結論にならんか? まぁ、10万年に一度でも同じようなもんか。 |
116:
匿名さん
[2011-04-10 10:04:11]
東京湾内で良く見かける「大型タンカー」は、一隻だけで「大型タンクローリー車」
約1万台分の原油を輸送しているんだよね。 輸送効率向上を狙ってスエズ運河を通過出来る最大サイズでこれぐらい。 スエズ諦めるならもっと巨大なタンカーもあるけど、日本近海では余り見かけないか、 このよく見かけるサイズのタンカーが一隻だけでも被災したら 東京湾岸は文字通り火の海になるのかな? 今回の震災で火災被害を受けた気仙沼の教訓は、忘れちゃあいけないね。 海面上に一気に広がる油の怖さは地上の比ではないぐらい、速く、広く、隅々まで行き渡るからね。 この事実は子孫に延々と語り継がなければいけない。 |
117:
匿名さん
[2011-04-10 10:22:41]
10万年に一度の火災を心配するくらいなら、
タンカー災害のほうを心配したほうがいいかもね。 |
118:
匿名さん
[2011-04-10 10:37:50]
木造住宅密集地域の危険性を過小評価しようとしている人の意図は何ですか?
人の命に係わる重要な問題ですよ。 |
119:
匿名さん
[2011-04-10 10:43:49]
外周区よりできるだけ内側に住めば良いという
とっても簡単な話じゃん。 みんな良く分かっているよ。だから、都心回帰なんだろ。 |
120:
匿名さん
[2011-04-10 10:47:14]
|
121:
匿名さん
[2011-04-10 10:50:50]
たしかに原油タンカーは怖いけど、もっと怖いのは、何を運んでいるのか不明なケミカルタンカーかな?
原油はこぼれるだけなら即死しないからねえ。 |
122:
匿名さん
[2011-04-10 10:51:44]
さすがの湾岸ポジさんたちも、10万年に一度には参ったみたいね。
実際に精緻に見直せば、2,30万から50万年に一回ってところじゃないか? |
123:
匿名さん
[2011-04-10 11:14:56]
>>118
実際に住んでいる人じゃないですか? |
124:
匿名さん
[2011-04-10 11:38:05]
原油タンカーっていえば世田谷にもタンク群があったね。
ちょっと前にテレビでやっていたけれど、もうなくなったのかな? 「せたがや百景」にもなっているらしいね。 http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/setagaya_gastan.html のようにGoogle Mapではまだあるようだね。 >数々のウルトラマンのセットに登場したガスタンクって、世田谷ガスタンクなのです。 だそうだ。きっとウルトラマンが守ってくるのだろうね。 |
125:
匿名さん
[2011-04-10 11:50:44]
>>115
>風速15メートルの日がないなら、 >想定の被害が起こることは絶対にない、 何とか被害を抑えたいお気持ちはお察ししますが、 東京消防庁 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_41.htm によると > 火災によってなぜ旋風が起こるかについては、いろいろと研究されていますが、今までに分かったものとして、 > ●火災で発生した大量の熱気が上昇し、冷気と混じり合うこと > ●風の走りを助長する滑らかな面、例えば水面や広場が存在すること > ●適当な風速があること(ただし、10メートル以上の強風では発生しないといわれている) >が、火災旋風発生要因として挙げられています。 風速15mの強風だと火災旋風はおこりにくいらしいよ。風速がやや弱い方が起こりやすいんだって。 確率1%以下とやらの確率は、風速が遅い方が、高くなるのかもね。素人の根拠のない推測なんて知れていると思うが・・・。 |
126:
匿名さん
[2011-04-10 11:52:04]
|
127:
匿名さん
[2011-04-10 11:57:51]
|
128:
匿名さん
[2011-04-10 11:58:11]
湾岸とは関係のない話題に湾岸を持ち出す人って
どこかおかしいですね。 自分に都合の悪いことは「絶対にない」 湾岸には都合の悪いことは「10万年に一度」 のことが起こり、まだまだ悪いこと起こる って、誰がみても、かなりおかしいとしか 思えませんね おきのどくです |
129:
匿名さん
[2011-04-10 12:03:21]
>>126
ナイスシュート! あんなところにマンションあるんですね。 あれだと確かに火災旋風は関係ないは。 タンクの爆風で、ガラスも全部割れるでしょうね。 湾岸ネガが湾岸を羨む理由がよくわかりましたね。 |
130:
匿名さん
[2011-04-10 12:15:35]
http://www.geocities.jp/the_traveler_of_wind/setagaya/s100k/031_040/03...
の住民の感想より >*** 感想など *** > 環八通りの千歳台の交差点を仙川の方に曲がると、右手にドカッとでかいガスタンクが聳えています。これは東京ガスの世田谷制圧所内にあるガスタンクで、ここには5基の球形をしたガスタンクが設置されています。一つの大きさは直径約33m。中の容量は8万世帯の一日の使用量に相当するとか。って事は、もし爆発なんてしたら8万世帯が一度にガス爆発を起こすほどの大爆発になるという事なのかな・・・。そして連鎖爆発なんてしたときには40万世帯級の大ガス爆発・・・いや考えないでおこう。 >やはり住む人には複雑な存在のような気がします。例えば初めて親戚や知人などが訪れてきて、窓からガスタンクが見えたなら、間違いなく「あんたなんてとこに住んでいるの!」といった会話が展開されるのでは・・・。それが普通の反応だと思います。 小型原発のようなものが、こんなところにあるとは。 |
131:
城東の一住人
[2011-04-10 12:22:22]
>>107
西の赤いエリアには歴代首相の住居、自衛隊駐屯地、大使館がいくつかある。どう考えても城東より危険度の低い田園調布周辺まで「わざわざ」赤く塗っているようにも見える。赤いエリアのすぐ隣や都心が真っ白な理由は不明だが。 これは消火活動の優先順位ではないのか。城東で被害が出ても「想定外」で済まされたらかなわん。 一方、家屋の倒壊に関しては自己責任ということにすれば良い。 いずれにしても城東に不利な結果になるように出来ている。そこに何があるかをよく確認した方がいい。 |
132:
匿名さん
[2011-04-10 12:30:22]
火災が怖ければ住めるところは限られているようですね。
あとは予算しだい。 住宅復興がいよいよ本格化しだしたし、東北方面からの移住者や避難者が大挙して首都圏移ってきているから、まあ数年はマンション購入は控えた方がよいのかも。 なるべく安全で帰宅困難にならないところに賃貸というのが正解なのかもしれませんね。 |
133:
匿名さん
[2011-04-10 13:03:03]
>>132
東京駅から半径5km圏内で道が碁盤の目になっているところを選びましょう。 |
135:
匿名さん
[2011-04-10 13:37:07]
阪神の震災は明け方だったから火災被害はとっても小さかったんだよ。
夕方の飲食店が仕込みを始めて、サラリーマンが帰宅する混乱時に大地震が起こったらどうなる? あちこちで火災が起きて、渋滞している自動車に引火、大惨事だよ。 平日の夕方5時から10時として確率は 5日÷7日×5時間÷24時間=15%、6回に1回くらい。火事の死者は数万人規模に。 |
136:
匿名さん
[2011-04-10 21:05:07]
次の都知事に「地震対策」の使命 直下型への備え途上
(1/2ページ) 2011/4/10 13:19 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695... より ------ 東日本大震災は、東京都の防災にも改めて大きな課題を突きつけた。想定されている首都直下地震が発生した場合、都内の被害と混乱は今回の比ではない。膨大な財政負担などの障害を乗り越え、備えを徹底することができるか。10日の選挙で決まる都知事に課せられた使命は重い。 「もし停電が起きていたらみんな凍えていた」。東日本大震災の日に、体育館や教室などに生徒約500人、帰宅困難者約2000人が身を寄せた東京都新宿区の都立新宿高校の遠山孝典副校長が厳しい口調で話す。 今回は幸い暖房が使えたが、生徒用に備蓄していた毛布は約1000枚、周辺の学校から約300枚をかき集めても計約1300枚にとどまり、高齢者や生徒を優先して渡した。 都によると、今回の震災で学校、文化施設などに避難した帰宅困難者は約9万4000人。多くの人が毛布もないまま床の上で一夜を過ごし、体調不良で救急搬送される人も出た。「これに火災やけが人への対応が加わると、現場の混乱はさらにひどくなる」と都の担当者は話す。 都が2006年にまとめた首都直下地震の被害想定では、火災が起きやすい冬の午後6時に東京湾北部を震源とするマグニチュード7.3、最大震度6強の直下型地震が発生した場合、都内だけで死者約6400人、負傷者は16万人に上るとされている。 帰宅困難者は447万人、避難所での滞在を余儀なくされる人はピーク時に399万人に達する想定だ。 大きな被害が予想されているのは、山手線の外側などに分布する木造住宅の密集地。現在の耐震基準を満たさない古い建物が多く、12万棟が倒壊、34万棟が火災で焼失するとみられている。 都は木造住宅が密集する28地域、約7000ヘクタールを「整備地域」に指定。国などと協力して耐震診断費の3分の2、耐震改修費の2分の1を補助している。 しかし両方で計約80万円かかる自己負担が敬遠され、なかなか進まない。05年度末時点で都内の住宅557万戸のうち、耐震基準を満たすのは76%に当たる425万戸。都は15年度末までに90%に引き上げる目標を掲げているが、担当者は「今のペースでは目標には届かない」と認める。 このほか、救援や物資輸送の生命線となる幹線道路沿いには、耐震診断が必要なビルが約6000棟ある。倒壊して道路をふさいでしまうことが懸念される。 (後略) ------ ちょうど今、記者会見で、パチンコと自動販売機が電力を無駄につかうことについて触れていたが、確かにその通り。火災とは関係ないが、パチンコなんていうのは、非合法化すべきだろうね。 |
137:
匿名
[2011-04-10 21:42:52]
同じく、今 石原知事の会見見てた。
耐震対策だけでなく、防火対策もしっかりやってほしい。 都内あちこちに、廃墟になったアパートや民家があるけど、 ああいうのは、都で買い上げて 公園かなんかにしてくれ。 まだ、9年後のオリンピック誘致に未練がありそうだったけど そんなとこに金使わないでくれよ。 |
138:
匿名さん
[2011-04-10 23:23:04]
オリンピックで、再び有明難民を増やさないで欲しい。
当時は、「このあたりにオリンピック村が出来るようです」とか へーきで不動産屋がふれまわってたからなー |
139:
匿名さん
[2011-04-10 23:33:59]
火災ネタとは関係ないが、豊洲・有明の土地利用はもうオリンピックにたよらなくても、大丈夫じゃあないのかな。
津波と液状化対策をさらに強化するか、検証してもらえば、言うことないだろう。 |
140:
匿名さん
[2011-04-10 23:37:38]
木造住宅密集地域って言われると嫌な気になる人が多いので、
地震災害対策はついつい抽象的になりますね。 その地域は過密で人口が多い大票田ですから。 |
141:
匿名さん
[2011-04-10 23:46:14]
既存の住宅地をとやかく言うと票を逃します。
さわらず放置に結局なります。 地震火災の問題は解決不可能。 赤いところと、それから外側は買わないほうが良いですよ。 |
142:
匿名さん
[2011-04-11 00:20:08]
行政は地震の火災被害を意図的に小さく見てますね。
|
143:
匿名さん
[2011-04-11 00:34:00]
結局再開発以外対策のとりようがないようだね。
相続税が高くなったので、ますます高級住宅街の分割が建売住宅化=密集化が進んでくるだろうし、お手上げ状態。 某区のように、最初からここは危険と、広報しまくって責任逃れをするしかないのだろう。 火災に関しては、最低幅員6mの道路がネットワーク化されており、できれば共同溝利用の電線地中化が行われているような地域に住むしかないってことのようです。 |
144:
匿名さん
[2011-04-11 00:36:28]
>>143
結局センターコア部で、街並みが碁盤の目になっているところですね。 |
145:
匿名さん
[2011-04-11 00:40:12]
地震火災の被害を多く見たら
「行政どうにかしろ。何をやってるんだ」なんて騒がれるからね。 既存の住宅地の再開発は権利関係の整理に莫大なお金がかかる。 想定被害を小さく見て、小声で危険がありますよ程度でごまかす。 |
146:
匿名さん
[2011-04-11 06:06:47]
>パチンコなんていうのは、非合法化すべき
韓国はあっという間に非合法化したもんね。 日本はマスコミも議員も警察も、パチ屋から恩恵を蒙ってる連中が結構いるから。 天下りとか、献金とか、広告収入とかさ。 まあ、そういう議員を当選させない、パチ屋広告掲載の媒体は無視するところから始めないとな。 |
147:
匿名さん
[2011-04-11 06:08:38]
>廃墟になったアパートや民家があるけど
住居用の固定資産税が安すぎるからだよ。 実質使われてない物件の固定資産税を大幅アップすれば、すぐに利用されるようになる。 |
148:
匿名さん
[2011-04-11 06:14:29]
>>143、144
センターコアで碁盤目になっていて、6メータ道路が基本の住宅地なんてないよ。 湾岸埋立地以外ね。 遠まわしに湾岸埋立地を煽ってんのかね? >高級住宅街の分割が建売住宅化=密集化 相続税のせいで分割してるというより、高すぎて客があんまいないから。 分割すれば、一戸当たりは易くなるから買える人間が増えるからね。 高級住宅地は以前から、最低土地面積の規制がある。 そういう住宅地周辺の区も、こうした土地規制を導入し始めてる。 土地価格が下がってるから、分割も限られてくるかもな。 |
149:
匿名さん
[2011-04-11 06:22:26]
>行政は地震の火災被害を意図的に小さく
火災被害を小さく見せるインセンティブはあまり存在しない。 むしろ、大きめに見せて、再編を促している感がある。 実際、区も都も小規模ながらあちこちで密集地の再開発を進めてる。 むしろ、湾岸や都心低地の被害を小さく見せてることは明らか。 事業に巨額のお金を投じてるから、危険であっては困るから。 とくに国はそういう傾向があり、地元自治体より大幅にそういう地域の危険度を低めに算出。 浦安同様、誘導してんだよ。 官僚、国会議員、都の上層部・・・彼ら彼女らが湾岸や低地に家族となんて住んでいない。 多忙なはずなのに、あえて離れた火災危険地帯以西にファミリーは住まわせてる。 いちばん情報を持ってるはずなのに、なんでかね? よ~く考えたほうがいい。 |
150:
匿名さん
[2011-04-11 06:29:48]
>火災被害を小さく見せるインセンティブはあまり存在しない
下町などの都心から東側にかけての密集地は、都は危険度高に分類してますね。 都は、内閣府の図の火災危険地帯の赤い地域よりも、火災倒壊リスクが遥かに高いとしています。 にもかかわらず、内閣府の図はこうした地域は、なぜか火災危険地域から外してます。 実際、そういう都心~東側地域は、西側よりもはるかに密集し道路狭小のところも多い。 人気の神楽坂や文京区から下町方面・・・見るからヤバそうなのにね。 変ですね。 |
151:
匿名さん
[2011-04-11 07:40:44]
|
152:
匿名さん
[2011-04-11 07:43:41]
官僚、国会議員、都の上層部・・・彼ら彼女らが湾岸や低地に家族となんて住んでいない。
多忙なはずなのに、あえて離れた火災危険地帯以西にファミリーは住まわせてる。> 都心部湾岸の開発が始まる前にみなさん購入しましたからね。 いまさら自分の財産価値を下げるような、地震火災被害のまじめな想定は行わないでしょ。 火災旋風怖いですよ。 |
愚かな自慢
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155881/res/687
>ウェブ検索結果豊洲 液状化 で検索した結果 1~10件目 / 約95,800件 - 0.04秒
世田谷 火災 で検索した結果 1~10件目 / 約1,190,000件 - 0.09秒
豊洲 液状化 で検索した結果 1~10件目 / 約95,900件 - 0.03秒
世田谷 地震 で検索した結果 1~10件目 / 約5,870,000件 - 0.03秒
豊洲 地震 で検索した結果 1~10件目 / 約1,190,000件 - 0.03秒
あんまり意味ある賢い比較とは思えんが、高潮・津波ネタの都合が悪くなれば、全く関係ないスレまで荒らすって、マナー悪すぎ。