内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
この想定には、関東大震災や東京大空襲で大きな被害を惹き起こした火災旋風が考慮されておらず過小評価ではないかとの意見もあるようです。
なおNHKスペシャル「都市を襲う地震火災」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
では、
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
>その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。
と、直下型地震で最大の被害をもたらす火災に、近隣の非木造建築物も含めて警鐘が鳴らされているようです。
このように大きな被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、真剣に語り合いましょう。
【タイトルにPART2を加えました。2011.04.26 管理人】
【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】
[スレ作成日時]2011-04-08 13:38:30
23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2
96:
匿名さん
[2011-04-09 22:45:45]
今年の冬は暖房の灯油需要が増えるだろうから、怖いね。5月頃に都は新しい三ヵ年計画とか報告とかを出すそうだが、津波も含めて、要着目だよね。
|
97:
匿名さん
[2011-04-09 22:47:39]
>92
単純な確率計算ですよ。 夕方6時に起こる確率。まぁ6時-8時として、ざっと10%としましょうか? あとは冬でしたっけ? で、風速15m? それぞれ掛け合わせてみてください。 1%以下どころか0.1%以下だということがわかるでしょう。 想定されているのが最悪の状況なので、あまりそれに惑わされないほうがいい、 ということを言いたいわけです。 まぁ、かといって、慢心するのも問題なわけですが、 なんか地震が起こると必ず火災が起こって、死者1万とかいう話ではないよ、 ということです。 そんなことにはまずならない。 |
98:
匿名さん
[2011-04-09 22:48:02]
|
99:
匿名さん
[2011-04-09 22:50:45]
石原知事は結構島嶼部のことを気にかけているよな。
|
100:
匿名さん
[2011-04-09 22:54:02]
東京都庁のHP
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/tsunami.html 東京では、島しょ地域に大震災により津波が来襲するおそれがあります。 東海地震により津波の被害が予測される地域としては、新島村、神津島村及び三宅村が指定されています。(大規模地震対策特別措置法(昭和53年法律第73号)第三条第一項) 東南海・南海地震により津波の被害が予測される地域としては、八丈町、小笠原村が指定されています。(東南海・南海地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法(平成14年法律第92号)第三条第一項) |
101:
匿名さん
[2011-04-09 23:00:01]
関係ないけど、東京都って広いんだなあ。
|
102:
匿名
[2011-04-09 23:03:07]
渋谷センター街の飲食店街も恐いよな~。
新宿も新橋も。 山手線内側は安全だなんて言ってられないような。 |
103:
匿名さん
[2011-04-09 23:12:33]
|
104:
匿名さん
[2011-04-09 23:15:21]
23区の震災対策は火災対策につきるけど、街並みは簡単には変え様がない。
|
105:
匿名さん
[2011-04-10 00:14:31]
>>97 さん
>>88では >だから、雨が降ったら火災など起きないと言ってるでしょうに。 >その想定のような状況はまず起きないね。 >確率1%以下と断言できます。 と書いておられたのに、内容が変わっていませんか? 皆さん想定されているのが最悪想定というのは理解していて、その最悪が最悪ではないのではないかということだったのですよ。 そこに突拍子もなく、雨が降れば火災が起こらない。確率1%とだけ書かれたら、そら反発を受けるのは当然でしょう。火災が起こらない場合は、それはそれでよいわけですから、心配する必要はありませんからね。 ただ今回の地震でもわかるように、最悪想定以上に悲惨なことが起こってしまったわけですから、起こりえる最悪をしっかり想定しておく必要があるのではないでしょうか? 夏場の真夜中の大雨の日に都合よく地震が起こったようなケースを想定しても意味がないでしょう。 |
|
106:
匿名さん
[2011-04-10 00:37:51]
>>97 さん
内閣府は18の想定震源について、震度や時間帯、風速などのパラメータを色々変えて、被害想定を行ったようですよ。 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/syuto_top.html に各種の資料が集約されています。 「首都直下地震の被害想定(概要)」 http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf の図を借りますと、 ちなみに冬の3時ならば、火災の被害は4万棟で火災による死者も50人程度になるようです。(負傷者16万人うち重傷者1万7千人) それでも4万棟が焼けるって結構な数ですよね。 夏場でざんざんぶりならばもっと少なくなるかもしれません。M7.3でなくて、M5くらいならもっともっと少なくなるでしょう。そして、首都直下地震が起こらなければ、当たり前の話ですが、被害は限りなくゼロに近いでしょう。 |
107:
匿名さん
[2011-04-10 00:58:10]
↑
内閣府のこの予測は、基礎データに問題あり。 都や各区が出してる火災・倒壊被害の確率が高い地域と、結構ズレがある。 赤い地域から都心・繁華街・下町の密集地は外れてる。 だけど、赤い地域以上の密集地はそういう場所にはかなり多い。 歩いてればわかるし、都や区の予測はそういう場所の被害の方が大きく危険としている。 逆に赤い地域に広い公園や広場が入っていたりする。 基礎データが怪しいシミュレーションなんだから、あんまり盲信するのは変だよね。 ちなみに、今回は、シミュレーションを裏付けるような火災は赤い地域でほぼ生じていない。 逆に、安全安全を謳ってきた海沿いの低地は、「想定外」の被害がわずかに生じている。 液状化や地盤沈下に限らず、火災も含め。 この程度で想定外の被害を受けた地域のほうが危険に思えるがね~ |
108:
匿名さん
[2011-04-10 01:00:16]
>冬は暖房の灯油需要が増える
東京で灯油なんて使ってる家はそんなにないでしょ・・・ |
109:
匿名さん
[2011-04-10 01:05:05]
火災旋風、渋滞自動車の引火とかって、、、ありえないことはないわけだが、兆しも見えない話を持ち出せば、何でも危険。生きてること自体、危険だらけ。
東京湾に10メートル以上の津波が来て、安全な埋立地が沈下して、東京湾はコンビナートやタンカーの引火で火の海になって大火災旋風が起きて、、、キリがない(笑 ありえないことに、台場のビルが火事で燃えてなかなか消えなかったよね。類焼延焼はなくても、ビルごと燃えてしまうところだって出てくるかもな。 |
110:
匿名さん
[2011-04-10 04:24:23]
|
111:
匿名さん
[2011-04-10 05:39:39]
台場のビル火事、対岸下町の火事、湾岸コンビナートの炎上から、推定される湾岸炎上の可能性。
実際に発生した現象からの推定だと、かなり確率高そうで、人をからかう余裕はないと思うがw もう自分とこは諦め? |
112:
匿名さん
[2011-04-10 06:34:08]
|
113:
匿名さん
[2011-04-10 07:32:17]
悔しくてよく寝られなかったのがいるようだな。
>東京で灯油なんて使ってる家はそんなにないでしょ・・・ いつも裏付けのないかってな想像ばかりだな。 戸建はまだまだ灯油を使っているだろう。全国的には9割近くが灯油を暖房に使っている、東京だけが10%くらいってことはないだろう。古い高級住宅街の高齢者なんていうのは、特に多いだろう。 |
114:
匿名さん
[2011-04-10 08:50:33]
あくまで最悪の事態が起こる確率なわけか。
風速15Mの日がどの程度あるにかかってるけど、 昨年12月の気象庁のデータでは風速15Mの日は一日もないし、 最終的にざっと0.1%以下になるのは間違いなさそう。 10%(時間帯)X25%(冬)X4%(風速15M)=0.1% あとはこの地震がどの程度の頻度で起こるかだけど、 仮に100年に1度の地震だとすると、 想定の被害が起こるのは 10万年に一度ということになるね。 隕石落下の心配をしたほうがいいかも。 |
115:
匿名さん
[2011-04-10 08:53:47]
風速15メートルの日がないなら、
想定の被害が起こることは絶対にない、 って結論にならんか? まぁ、10万年に一度でも同じようなもんか。 |