内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
この想定には、関東大震災や東京大空襲で大きな被害を惹き起こした火災旋風が考慮されておらず過小評価ではないかとの意見もあるようです。
なおNHKスペシャル「都市を襲う地震火災」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
では、
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
>その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。
と、直下型地震で最大の被害をもたらす火災に、近隣の非木造建築物も含めて警鐘が鳴らされているようです。
このように大きな被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、真剣に語り合いましょう。
【タイトルにPART2を加えました。2011.04.26 管理人】
【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】
[スレ作成日時]2011-04-08 13:38:30
23区 地震の際に火災が危険とされる地域を買うメリット・デメリット・注意点 PART2
340:
匿名さん
[2011-04-19 20:32:02]
|
341:
匿名さん
[2011-04-19 20:33:06]
出火元30万カ所。
|
342:
匿名
[2011-04-19 21:06:35]
見事、雰囲気、利便性にのまれて、環七、環八の間に買っちゃった。
周囲を見回すと、マンションにまぎれて、木造住宅もちらちらある。。。 ほんとに、火災が恐くなったので何年かしたら湾岸マンションに移ろう かと思います。 でも、豊洲は嫌いなので、港南か もっと安そうな品川シーサイドとかで。 |
343:
匿名さん
[2011-04-19 21:11:36]
港南、交通の便や外食などはそこそこ便利ですよ。品川プリンスにはシネコンもあるし、新幹線や空港も近いしね。でも、買い物はちょっと不便かも。
品川シーサイドは、イオンがあるので、買い物は楽ですが、初乗りの高い臨海線というのがちょっとね。 |
344:
匿名さん
[2011-04-20 08:52:26]
世田谷みたいな住宅密集地 消防車も入れない狭小道路で大規模火災w
|
345:
匿名さん
[2011-04-20 11:31:52]
木造よりも壊れたRC造
東日本大震災で津波を免れた内陸部では、屋根瓦の落下や外装材の脱落といった被害にとどまる木造家屋が多かった。しかし、そんな地域でも大きな被害が目立った建物がある。鉄筋コンクリート造の事務所ビルや庁舎だ。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110418/546990/ |
346:
匿名さん
[2011-04-20 11:47:56]
震災で東京都庁が損傷、超高層に「想定外」はないか
2011/04/18 東日本大震災地震日本建築学会エレベーター長周期地震動超高層スプリンクラー東京都天井落下特集:東日本大震災 都市部で増え続ける超高層ビルにとって、東日本大震災は初めて経験する大地震となった。震度5強を観測した東京都心部では、震源から遠くまで地震動が伝わり、ゆっくりと揺れる「長周期地震動」が長時間続いた。都庁舎など非構造部材が損傷したビルは複数あり、安全性の徹底検証が急がれる。 「天井材落下のため、立ち入り禁止」。東京・新宿にある都庁舎の1階正面玄関。無人となった通路の片隅に、アルミ製ルーバーがうずたかく片付けられていた。 (略) 日本建築学会も3月4日に発表した長周期地震動に関する研究成果で、次のように指摘している。「東海、東南海、南海地震が連動して発生しても超高層ビルが倒壊する恐れはない。だが、梁の端部がちぎれたり、変形が残って傾いたりする可能性はある」 報告では、今後の課題として、次のような5項目を挙げた。 (略) つまり、連動する巨大地震や、相次ぐ余震、誘発地震による建築物への影響については分かっていないことが多く、現行では「想定外」ということだ。建物の揺れが人々の心理・生理に与える影響については、完全に未知の領域だ。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110415/546981/ |
347:
匿名さん
[2011-04-20 11:50:25]
【調査】震災の不動産市場への影響、「深刻」が9割
2011/04/20 東日本大震災の不動産市場への影響に関する不動産の実務者や専門家を対象としたアンケート調査で、「深刻」との回答が9割を占めた。4月19日にニッセイ基礎研究所が発表した。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110419/547028/ |
348:
匿名さん
[2011-04-20 12:12:55]
|
349:
匿名さん
[2011-04-20 16:40:25]
次に考えないといけないのは、首都直下地震や東海・東南海・南海地震がが起こった時に、被害を最小限にすることだろう。
でも個人で出来ることは限られている。もちろん想定外のことを心配するのも良いが、まずは想定内の災害への対処からだろう。もし新たに住む場所を選ぶとすれば、火災・倒壊が少ないとされる地域を選ぶことに異存ある人は、まずいないだろう。 |
|
350:
匿名さん
[2011-04-21 15:32:52]
木造家屋の圧死と焼死が8割
|
352:
匿名さん
[2011-04-21 19:53:39]
ニュートンの地震特集がiPhoneアプリで出てるけど、見ておいた方がいいよ。
|
353:
匿名さん
[2011-04-21 20:28:21]
>周囲を見回すと、マンションにまぎれて、木造住宅もちらちら
ちらちらなら燃え広がらないだろうに。そこから引っ越すのに湾岸など今時ありえない。 ガセ住民なのか、情報に踊らされ易いのか。。。 |
354:
匿名さん
[2011-04-21 20:43:41]
もしまた大地震が起こって、停電したら、
タワマンで火災が起こったら、 スプリンクラーは動くのか心配です。 (防災関係では予備電源が動くのでしょうか?) 何百世帯も一気に火に包まれたら、、、 消防車の水も届かない分、火災危険エリアよりも 危険地帯になるのではないかと思ってしまいます。 |
355:
匿名さん
[2011-04-21 21:03:37]
火災危険エリアはスプリンクラーがない上に、消防車も入れなくて来ないから(笑
|
357:
匿名さん
[2011-04-21 21:11:35]
まだタワマンのほうがましってことでは?
|
358:
匿名さん
[2011-04-21 21:52:21]
タワマンは燃え広がらないからね。
プラス、スプリンクラーもある。 |
359:
匿名さん
[2011-04-21 22:26:15]
スプリンクラーなんて壊れますよ?あっさりw。
|
360:
匿名さん
[2011-04-21 23:33:44]
高層の配管は壊れないよ。
高さ100mで振幅2メートルだと1メートルあたりどれくらいのズレになるかわかる? |
361:
匿名さん
[2011-04-21 23:48:14]
新築タワマンなら消防設備は相応に整っているだろうね。
ただ、住んでる人の防災意識は、どれほどあるかは疑問だね。 ちなみに、高層マンションでは、いろいろなものに防炎性能が求められているけど、 実際に住んでいる人が、カーテンやじゅうたんなど防炎性能があるものを買っているのかな。 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/office_adv/bouen/p02.html タワマン住民の内の意識の低い連中が持ち込んだ、燃えやすい、カーテン、じゅうたんのせいで ヤバヤバな事態が起きる可能性を考えたことある? |
神戸は早朝で火災は少なかった。
最悪考えると10倍と考えるべき。