その5です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/
内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。
2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。
[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
941:
匿名さん
[2012-01-03 12:20:18]
|
||
953:
匿名さん
[2012-01-07 23:53:06]
問題が具体化したら、「想定外」ということで、
その時点で改め対応を考えるのでよいのでは? 今は、景気の方が大事。高層選んで被害を被った って、それは自業自得ということでいいのでは? |
||
955:
匿名
[2012-01-08 12:39:12]
特に困りませんよ
|
||
956:
匿名さん
[2012-01-12 00:43:40]
それでもそこそこ湾岸や都心タワーマンションが売れているのはなぜなのでしょうね。
地震が絶対来ると言われてもすぐに別の地方に引越しできる人ってどれだけいるのでしょう。 来るとわかっていても都心で働き、都心で暮らす人も多いのでしょう。 津波でさらわれても子孫が同じ場所に暮らしてきたことでもわかります。 941さん、立川断層帯が動いたらどのあたりまで強い影響があるのでしょう? あちこち断層ばかりでまるで地雷のようですね。 |
||
957:
入居済みさん
[2012-01-12 08:03:38]
>>ここも正常性バイアス強い人が集ってますね。
それが地震と建築に何の関係がある? 今、日本列島は地殻の歪みが溜まるのが加速しているんだぞ。 精神医学の専門家でもない様なのに連呼して意味があるか? |
||
958:
匿名さん
[2012-01-13 09:48:26]
地震が起きる起きるといわれながらな、なかなか起きないから売れているのでしょうね。
そういった私も都心にマンションを購入予定ですが、 これから建つマンションなんか地震だけじゃ壊れないように作っているんだと思いますからね。 |
||
959:
957
[2012-01-14 09:36:28]
>>これから建つマンションなんか地震だけじゃ壊れないように作っているんだと思いますからね。
これには語弊があると思う。 M6以上は、無傷の建築や公共の構造物は存在しないと言った方が正しいのでは? 倒壊はあり得ないが、ある程度損傷するのは避けられないのでは? |
||
960:
匿名
[2012-01-14 19:18:43]
免震タワマンは危ないかもよってアナウンスがでたね。
もっと早く発表して欲しかった。 |
||
961:
匿名さん
[2012-01-14 21:42:00]
とにかく、ニュートンとか、わけの分からないものは信用するなってこと。100ニュートンとか言われても意味わからんし確かめようも無い。コンクリートはぶっとい柱で、湿式壁で、5~8階建てとかで建物を作るべきなんよ。超高層は都庁の展望台とか年に一度のホテルだけで十分。
|
||
962:
匿名さん
[2012-01-14 23:04:49]
昨日の発表は免震派には酷な内容でしたね。
|
||
|
||
963:
匿名さん
[2012-01-14 23:07:43]
長周期で免震や制震の効果を過剰に期待することはできないんだから、揺れることを前提にどう対応するかだな。
躯体は問題ないんだから、内壁や配管類の変形追随率の向上、EVケーブルの揺れ止めとか、家具・什器の作りつけ固定器具とか。 不可解なのは、タワーマンションで免震が増えてきてるが、実際の海溝型地震の想定地震波(特に長周期)でのシミュレーションが一般人に公開されないことだ。単純な短周期で、揺れ幅を何十倍かに拡大して仮想的な普通の建物との揺れ具合を較べるCGなんて、購入者をバカにしてる以外の何物でもない。 |
||
964:
957
[2012-01-14 23:34:52]
>>100ニュートンとか言われても意味わからんし確かめようも無い。コンクリートはぶっとい柱で、湿式壁で、5~8階建てとかで建物を作るべきなんよ。超高層は都
ラーメン構造と壁式構造の違いがわかりますか? それにコンクリートは、たわむって事が頭に入ってますか? 最強なのは窓などの開口部が極端に少ない耐力壁の厚い壁式RC造となるんですが。 ちなみに橋梁でも通過車両の積荷でPC桁でもたわんでいることが歩行してみればわかると思います。 鋼桁だとそれよりもたわむのは都庁のS造とよく似ている感じですが。 |
||
965:
匿名さん
[2012-01-15 00:34:36]
最強というか安全なのは、延焼の心配がない郊外の堅牢な地盤の上に建っている、圧縮空気で家を浮かせる免震方式の戸建て。
断層の上でないことの確認と、メンテさえきちんとしておけば、居住性を損なわずに安心な暮らし。プラス2,3百万と、総工費の1,2割で出来るらしい。 ビルじゃないけど。 お金があれば、ビルの上に合法的にペントハウスとして建てて住むとか、ビル内に独自に免震フロア造る手もある。ビル自体が中破以上しないことが大前提で。 |
||
966:
964
[2012-01-15 00:58:27]
話をブッ飛ばすのを失礼しますが、人類がこの地球上でもっとも安全な居住空間てのは日本にはなく、北米のNORADになってしまう。
固い岩盤の地下にNATM工法で施工されあの時代で既に居住空間は免震工法で施工され、超巨大地震はおろか全面核戦争時にNORADの真上から弾道核ミサイルが打ち込まれてもビクともしないとか。 固い岩盤そのものが巨大なコンクリートになっているとも言えそうな。 しかし、庶民にはそんなの無理。 超巨大地震時には、ダメなら素直に諦めるしかないかも、と。 |
||
967:
匿名
[2012-01-16 09:58:01]
最強はSRCだと、TACの宅建講師は言ってた。
|
||
968:
匿名さん
[2012-01-16 10:14:59]
今はCFTだろ。
というか、3階建ての低層が最強なんだよね。 |
||
969:
匿名さん
[2012-01-16 15:21:06]
>>最強なのは窓などの開口部が極端に少ない耐力壁の厚い壁式RC造となるんですが。
その究極形が原発のリアクタの建屋ですね! |
||
970:
匿名
[2012-01-16 19:45:58]
>>963
免震タワーマンションの躯体強度は低いよ |
||
971:
匿名さん
[2012-01-16 22:29:00]
佃のセンチュリーパークタワーは、鋼管CFT+制震ダンパだったなー。
予算的に私なんかお呼びじゃなかったけど。 ただ、制震の減衰効果ってせいぜい2、3割だし、長周期震動で地面そのものが揺れ続けているときに制震効果が十分なのかは良く判らないな。311では新宿の某超高層オフィスで揺れ幅が2割少なかったと言ってたが、それでも往復2m以上揺れてたし。 |
||
972:
匿名さん
[2012-01-17 09:22:32]
|
||
973:
匿名
[2012-01-17 10:00:18]
低強度のコンクリートは、相対的に強度偽装しにくいというメリットが消費者側にはある。安心なんだよ。
|
||
974:
匿名さん
[2012-01-17 11:47:21]
|
||
975:
966
[2012-01-17 13:35:52]
偽装と言うのは正しくないのでは?
偽装と言うのは設計上の問題でそれ以降は施工不良。 なので以前の鉄筋不足超高層住宅は、現場監督の認識不足あるいは黙認による施工不良と捕らえて間違いありません?>専門家さん コンクリートの施工不良は、当時に川砂が不足していた事による塩分を含む海砂を骨材に使った山陽新幹線が有名では? 結局、昔と対して変わらない様に思う。 |
||
976:
匿名さん
[2012-01-17 13:48:32]
消費者はコンクリートの素人ですからね。自己防衛のために、色んな事を考えます。「高層すぎるタワマンは回避」「強すぎるコンクリは回避」「新しすぎる工法は回避」「安すぎる物件は回避」、色々回避して、やっと安全を確保できるのです。
|
||
977:
匿名さん
[2012-01-17 17:45:23]
>975
>以前の鉄筋不足超高層住宅は、現場監督の認識不足あるいは黙認による施工不良と捕らえて間違いありません? 黙認はないと思いますので、現場監督の認識不足と監理者の確認ミスでしょうね。 >コンクリートの施工不良は、当時に川砂が不足していた事による塩分を含む海砂を骨材に使った山陽新幹線が有名では? どこぞのゼネコンで、海砂による強度不足で解体したことがあったような。 むかーしですけど。 結局は人が作っているので、今も昔もミスはあるし、これから先もなくならないでしょうね。 減らす努力はしていると思いますけど。 |
||
978:
匿名さん
[2012-01-19 13:15:24]
>>976
先入観で自分のような素人はいろいろ決めつけで回避を試みるかもしれません。 説明する側の立場になってみると、いかに嫌気を感じさせないように難しいことをわかりやすく短時間で理解してもらって安全を認識してもらうか、これはかなり難しいことなのだろうなと思いますね。 自発的に学ぶほど簡単なことではないので、今後は検討者に対してどのタイミングで安全性を知ってもらうかも、販売する側にとっては課題になるかと思います。 |
||
979:
匿名さん
[2012-01-28 21:49:37]
やっぱり免震は安全ではない。↓朝日新聞一面より
「免震建物の可動部、大震災で3割損傷」 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201250792.html 「免震建物に取り付けられた可動部材の約3割が東日本大震災で損傷したことが、 日本免震構造協会の調査でわかった。損傷で天井や壁に傷がついたり、 けが人が出たりする恐れもあるうえ、設計通りに機能しないのは問題だとして、 同協会は再発防止に向けた指針作りを検討する・・・ 不具合は、製品の機能や設置状況に問題があったもののほか、レールにほこりがついていた、 動くのを妨げる柱が別の工事で付けられていたなど、維持管理が不十分な例が目立った。 想定通りに動かなかったため、壁や天井に傷がついた例もあった。 揺れを抑える装置に亀裂が見つかった例もあった。」 施工やメンテをちゃんとしないと、免震は役に立たない。 さらに、長周期振動に共振しやすいという欠点もある。 |
||
980:
匿名さん
[2012-01-28 21:58:51]
こういう情報はマンションが欲しいと思って動き始めても、営業さんが与えてくれるものじゃないですしね。
これについて免震マンションの営業さんに質問をぶつけてもうちは大丈夫ですって言うに決まってますし。 それが本当かどうかもわからない訳で、よっぽど自分の見る目に自信がないと物件選びも難航しそうです。 |
||
981:
匿名さん
[2012-01-28 22:23:53]
正直な話、東京では「たったの」震度5だったし、長周期も予想される東海3連動の1/3程度だった。
それで上記の結果とは恐れ入る。 まだ技術が確立していない証左だろうね。 頼むから、誰か専門家の人達が、東海3連動の長周期で免震タワーマンションがどう揺れるのか、シミュレーション結果を公開して欲しい。 |
||
982:
975
[2012-01-29 01:30:46]
免震装置の機能不全状態になっていたって事は、建築物だと構造躯体は地震がなければ動かない物(変形しない)なのだけども、そこをメカの可動部を無理矢理かませて振動を抑えるってな感じもします。
オイルダンパーが工場の製造過程で作動しなかったケースがあるとしたら、そのオイルダンパーの作動テストをやるとなると実際に建物を揺すって建築検査をしなければならないってな不都合が起きそう。 そんな事は実際には出来るとは思えないけど、やるとしたらジャッキなどでテストしなければならないかも。 そのテストですらコストアップに繋がりそう。 東京スカイツリーの最上部にある制震装置の稼働テストは工場で実施したとは個人的に推測します。 理論上でこうなると設計された物が、実際の巨大地震時に作動しなかったらこれは問題だと思う。 オーソドックスな耐震構造はそんなメカが入り込む余地がないので、むしろコンクリートの粘りでひたすら耐えるのもまた良いのでは? 但し、室内の重量物の家具などの転倒で中にいる人が危険にさらす問題もあるけど。 |
||
983:
匿名
[2012-01-29 16:03:37]
ま、一度東京を大地震が襲えば
何が機能して、何が危険かわかって 技術革新を齎すんでしょうが… |
||
984:
匿名
[2012-01-29 16:35:08]
免震を過信しないで、しっかりメンテしないと。
特に大きな地震来た後は。 修繕費高くならざるを得ないけど。 311以降メンテナンスしてないマンションあるのでは? |
||
985:
982
[2012-01-29 17:53:13]
一般の耐震構造に比べて室内の揺れが低減され重量のある家具が転倒する危険性が減る割には、一度免震・制震装置が作動するとそのメンテナンスが、今後の巨大地震時の架構構造の損傷防止に左右されると思ってしまう。
従って、オーソドックスな耐震構造か制震・免震装置が付く建築のどちらが良いのか一長一短で甲乙付けがたいと思います。 |
||
986:
匿名
[2012-01-29 19:03:21]
低層の耐震構造で良いんじゃないですかね。免震のことは頭から消しました。
|
||
987:
匿名
[2012-01-29 21:10:29]
元来、免震って中低層向けの技術なんだよね。
それを竹中が無理やり超高層に使って… |
||
988:
匿名
[2012-01-29 21:12:53]
被害の実例としては、二子玉ライズがあるね。
過去スレ読めば、住民が大騒ぎしてるから… |
||
989:
匿名さん
[2012-01-29 21:38:40]
制震はダンパーだと機械だからメンテが必要だが、低降伏点鋼を使う方式なら通常の建物の耐用年数の間はメンテナンスフリー。ただ2割から最大3割の減衰効果で、「本番」のときに現実的な意味での効果があるのかは良くわからないな。
|
||
990:
匿名さん
[2012-01-29 22:22:41]
眺望か低層か悩ましいです。
ただ免震を過信しすぎてはいけないという事は肝に銘じようかと思っています |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
身の回りの危険は色々とありますからね。総合的な判断が必要でしょうね。