その5です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/
内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。
2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。
[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
681:
匿名さん
[2011-07-10 15:03:32]
|
||
683:
匿名さん
[2011-07-10 15:36:06]
パッシブ制震じゃ、長周期の地面のゆれ自体が長く続いたらあんまり効果ない?
揺れたあとの減衰、共振の軽減なら可能だと思うけど、どうなのでしょう。 アクティブなんか、風みたいな単純な揺れなら有効だろうけど、複雑で揺れ幅の大きい長周期プラス短周期複合なんてよっぽどコストかけなきゃ無理だよね。 屋上に10億かけて機械を入れたら、500戸なら戸あたり200万、ランニングで年10万はかかりそう。 ランドマークタワーの装置なんて100tぐらいあるらしいし。 |
||
685:
匿名さん
[2011-07-11 15:01:23]
建物にゴムゴムの実を食わせる
|
||
686:
匿名さん
[2011-07-11 21:43:02]
大水槽作って、大規模浮体作って、その上に建物建てればいい。50階建のタワマンなら上物15万トンぐらいだから、100メートル四方の台船なら自重込み喫水15mちょっとで出来ちゃうぜ。
イニシャルもメンテもコストはかかるがな。 |
||
687:
匿名さん
[2011-07-11 21:56:09]
アクティブでも駄目なら決定的な対策はないということですね。
もう揺れは抑えない、5m揺れても中の人がPTSDだけで済む対策を講じるべき、ということですか。 |
||
691:
匿名さん
[2011-07-12 19:59:51]
減衰で揺れが早くおさまるから免震は共振しにくいんだけどね。
|
||
694:
匿名さん
[2011-07-12 20:58:21]
>>690
>前にも書いたが 俺は関東平野とは違う土地の >低層耐震マンションに住んでいる こいつどうかしてないかい? 何で23区スレにレスするの? 低層耐震ってほとんど何もしてないのと同義語ではなかったっけ? |
||
695:
住民さんA
[2011-07-12 21:08:57]
免震だの制震だのもう古いぞっ
今は断震住宅だぞっ!断震だ断震! |
||
696:
匿名さん
[2011-07-12 21:10:59]
床面積の狭い超高層ビルは持ち上がらんだろ?
|
||
699:
匿名
[2011-07-13 08:43:25]
|
||
|
||
700:
匿名さん
[2011-07-13 09:10:04]
|
||
701:
住民さんA
[2011-07-13 22:11:02]
断震タワマンができたら凄いな!
|
||
702:
匿名さん
[2011-07-13 22:21:48]
装置に依存は危険だよ。免震も制震もね。
建物は地盤と構造が一番大事。 ねじれにくい設計の建物設計し、強固な地盤に高強度のコンクリートと鉄筋を使い、技術のある職人が施工する。 そして施工ミスがないか何度もチェックする。 |
||
704:
匿名さん
[2011-07-14 20:49:45]
2階建て100平米の木造住宅って、何トンあるんだ?
上物だけなら20トンぐらいか? なら接地面積1平米あたり何百キロの世界だな。 50階建てのタワマンなら、1フロア2000平米の物件で15万トンぐらいあるから、 1平米当たり75トンで、当たり前だが木造住宅の比じゃない。 空気圧で断震するには少なくとも75気圧(でいいのか?)で支えなきゃならんが、 そんなの現実的にムリだろ。 |
||
706:
匿名さん
[2011-07-14 20:56:01]
7.5気圧じゃないでしょうか。
|
||
707:
匿名さん
[2011-07-14 21:06:57]
アタマの良い人が寄ってたかって考えても現状が精一杯なんだから、凡そ無理ってものなのでありませう。
|
||
708:
匿名さん
[2011-07-14 22:19:15]
高さの違う複数の建物を、緩衝装置を噛ませて連結するのはどう?
そんなことしたら却って危ないのか? スカイツリーの心柱(これは材質の違いを利用)と同じ考え方なのか? 晴海のトリトンはそんな感じ? 福岡には、同じ高さのトリプルタワーを単純に連結したマンションもあるよ。 |
||
709:
匿名さん
[2011-07-14 22:38:55]
>691
免震装置が追従するほどの低い周波数の揺れに対しては免震は何の効果もない。追従が始まる周期と建物の固有振動周期の関係次第だけど、地震の周期によっては共振してしまう。免震が長周期に弱点が在ると言われている所以。 |
||
711:
匿名さん
[2011-07-14 23:51:50]
ダンパーの話し?あれって制震の仕組み。
ダンパーの減衰って時間応答があるから、強い一発目はそのまま揺れちゃうんだよね。 |
||
712:
匿名さん
[2011-07-15 01:10:50]
>>708
このマンションのことですか? |
||
715:
匿名さん
[2011-07-15 20:06:07]
|
||
716:
匿名さん
[2011-07-15 20:11:34]
このスレは、揺れないようにするんじゃなくて、揺れても今よりマシにすることになったら、
ずっと昔のタワマンと、最近のタワマンと、少し値段が上がるこれからのタワマンの、 どれがコスパが良いかっていうためのものじゃないの? 無い頭で考えてみたけど。 |
||
718:
匿名さん
[2011-07-15 20:27:27]
|
||
719:
匿名さん
[2011-07-15 21:04:01]
いや、もっと凄い事件が過去にありニュースになったのに、
今では掲示板の話題にもならない中古タワマンさえもある。 |
||
721:
匿名さん
[2011-07-15 21:08:40]
さっきのは縦揺れか?
ドンと来て短かったが。 |
||
725:
匿名さん
[2011-07-18 14:37:01]
このスレは不適切ですね。削除か雑談移動が適切です。
|
||
727:
匿名さん
[2011-07-19 00:29:47]
本日も長周期被害ゼロです。情報商材にだけはひっかからないようにしましょう。
|
||
728:
匿名
[2011-07-19 08:17:03]
これも雑談行きだよな
|
||
729:
匿名さん
[2011-07-19 09:59:58]
ゆっくり揺れるのは許容範囲のようです。
日経ケンプラッツ 「免震であるかないかの差は大きかった」 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110714/548576/ ------ 「免震であるかないかの差は大きかった」。東日本大震災で、このことを実感した自治体がある。東京都豊島区だ。 ... 「大きな船に乗っているよう」 3月11日の本震で、関東地方はレベル1に相当する地震動を観測した。豊島区本庁舎では、免震ピットの床面で96ガルの最大加速度を記録。この揺れを免震装置が吸収し、地下1階で86.9ガル、屋上階で76.5ガルに抑えた。 ... 大成建設によると、免震改修していなかった場合と比べて、屋上階の最大加速度を55%ほど低減できたという。すべり支承を見ると、片振幅で3cmほど動いた跡が残っていた。 「大きな船に乗っているように、建物がゆっくりと揺れた。室内にも被害はなく、地震後も仕事を続けられた」と同区施設課の野島修課長は話す。 そんな本庁舎の状況とは全く違ったのが、すぐ隣に建つ分庁舎だ。多くの職員が地震直後、危険を感じて屋外へ飛び出した。 ... 分庁舎は54年に竣工したRC造の3階建て。同区では新庁舎が14年末に完成することもあり、分庁舎は免震改修を施していなかった。 分庁舎では壁などに亀裂が発生。書棚から本が落ちたり、開いた引き出しの重みでキャビネットが倒れたりといった被害が相次いだ。計測記録はないが、室内で200ガルほどの揺れがあったとみられる。 ... |
||
730:
匿名さん
[2011-07-19 10:17:17]
豊島区分庁舎は54年と言っても、昭和54年とかではなく、
1954年つまり昭和29年竣工で23区の中でも一番古い区庁舎でした。 違いが出るのは当たり前。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
関東平野が壊滅です。