埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-29 19:22:26
 

Part4突入です!

前スレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94270/

有意義な話をしていきましょう
荒らしはスルーが一番

[スレ作成日時]2011-04-07 14:59:29

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part4

829: 匿名さん 
[2011-05-09 23:50:52]
境川の遊歩道、東側のかなりの部分が水没してるけど、あれって震災の影響?
ちょっとビックリした。

オーケーストアの前の通りの橋の下付近。
830: 匿名 
[2011-05-10 00:29:19]
サンタモニカは地震に見舞われましたが
液状化には見舞われていませんが・・・
831: 匿名 
[2011-05-10 00:32:28]
サンタモニカは海水浴も出来、魚介も採れるキレイな水のビーチですが
浦安は・・・・・
832: 匿名 
[2011-05-10 00:46:03]
浦安市HPより
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3876.html
田子ノ浦の公害事件のときは高濃度カドミウムが検出されたそうです。
833: 匿名さん 
[2011-05-10 01:04:26]
20年後には東京湾で海水浴ができるくらいを目指したい。東京湾再生プロジェクト。
834: 匿名さん 
[2011-05-10 07:33:49]
>829
それって川っぺりの護岸のこと?もともと大潮の満潮時は沈むけど。遊歩道に水があるとすれば液状化で勾配が変わって水溜まりが出来ているとか。
835: 不動産投資家 
[2011-05-10 08:32:08]
液状化しなくても、たったM 6.4で高速やビルが
倒壊して死者を出してはいかんでしょう。
サンタモニカも直下型ではなく、長周期波に襲われれば
液状化するね。

サンタモニカの近くのビバリーヒルズに住む人達は
海水浴はカリブのセントジョンやバハマ、グランド
ケイマン、メキシコのカンクーン辺りに海水浴に
行くよ。

このマンションに住む僕の部下は海水浴はハワイや
沖縄に行ってるね。
836: 匿名 
[2011-05-10 14:54:40]
西洋の新浦安はサンタモニカですか?
837: 匿名 
[2011-05-10 19:39:41]
なんか、もう、どうでも良い書き込みが多いなぁ・・・
838: 匿名さん 
[2011-05-11 00:02:02]
>>834
境川の東側の遊歩道がかなり水没していた。
やっぱ地盤沈下の影響か?
839: 匿名 
[2011-05-11 06:49:56]
>838
だーかーらー!水没ってどこがどうなん。もっと具体的に言って。
境川の水面と遊歩道(みんが散歩とか通勤で歩くところだよ)は4メートル位のレベル差があるよね。そこが水没するわけないんだから、液状化の涌水がたまたま掃けていないか雨水がたまってるんでしょ。川のすぐ際の護岸部分なら前も書いたように、震災前でも潮位が高ければ水没するの。わかった?もう同じこと書いたらイヤよ。
840: 匿名さん 
[2011-05-11 08:20:18]
あっちもこっちも九官鳥が大繁殖だな!
ヒエでもついばんでなさいwww
841: 匿名 
[2011-05-11 10:20:44]
>>839

盛り下がってきたから、ネタ探しに必死なんですよ。
842: 匿名 
[2011-05-11 18:50:12]

プラウド新浦安の中古マンションが6200万円位で販売
されていました。強気の価格と思うが、よいマンションだ
ということなんだろうなー
843: 匿名 
[2011-05-11 18:55:09]
プラウド1の前に高層階マンションの計画が進められているようですよ。
グランド→中学校建設というのがセオリーだったようですが、津波の心配や
地震等の不安視から取りやめへの検討に入っているようです。

また、住民が横断幕を掲げて騒ぐのかな?
844: 匿名 
[2011-05-11 20:06:29]
>>842
あくまで売りての希望価格。今は売れるわけないと思う。
住民なら各不動産の広告が入っているから、
わかるだろうけれど、明和以外は長期的には、この辺は半額になるから、
2割引で今売れって煽ってるよ。
明和のオヤジだけが、価格復活するっていってるけれど。

真実は
神のみぞ知る。
845: 匿名さん  
[2011-05-11 20:33:16]
>>836

新浦安が向かっているのはサンタモニカじゃ無くてベネチア。
台風が近づいてるせいか、雨がすごいし、もうスグ梅雨入り
いずれ都民から「水の都」と呼ばれるコトでしょう。
「世界最大の液状化地域」と認定もされたしw


846: 匿名 
[2011-05-11 21:45:44]
ベネチアはこんなに臭くない。
誰か昨日の午後の鼻をつく悪臭の原因を教えてください。
847: 匿名さん 
[2011-05-11 22:10:30]
この辺りは放射線量の心配はどうなんだろうね。国が隠すからさっぱりわからない。
848: 匿名さん 
[2011-05-11 22:45:11]
>846
それはおまえが出した濃厚カルピスの臭いだろ。
ちゃんとふいとけよ、 ̄あとでかゆくなるぜ。
849: 匿名 
[2011-05-11 23:19:15]
>843
>845
事実無根の話は白けるのでやめとけ。
850: 匿名 
[2011-05-12 01:08:42]
>>844

4月中頃にチラシ入ってた5000万の物件は、もうWebから無くなってるけどね。


売れたのか賃貸決まったのか知らないけど、どっちにしろすぐ決まったのはスゴイよね!
851: 不動産投資家 
[2011-05-12 06:43:48]

境川からいくつか運河をめぐらせ、オランダのアムステルダムのような街並みを
作っても面白い。

僕はベネチアのサンマルコ広場の屋外カフェで、屋外オーケストラの演奏を
聞きながらエスプレッソを楽しむのがお気に入りだ。 
映画「旅情」でのキャサリン・ヘップバーンのシーンが蘇る。

新浦安にラスベガスやマカオで人気を集めているホテル ベネチアンを誘致して、
新浦安を東洋のサンタモニカ+ベネチアとして新しい魅力的な街として海外に
アピールすることも検討してみれば良いだろう。
852: 匿名さん 
[2011-05-12 07:16:41]
サンタモニカもベネチアも旅行で行くならいいけどね。
それにあちらは液状化などないし...
853: 匿名 
[2011-05-12 09:06:04]
ベネチアは今でも地盤沈下が進行中
古い建物の新築時の玄関は今は水の中
854: 不動産投資家 
[2011-05-12 12:59:10]

3.11大震災の夜、TDLの園内にいた多くの修学旅行生を含む約17,000人の
観客は園内で一晩快適に過ごした。
彼らはどこで過ごしたのか?。 それは、普段は客に見せない、見せてはいけない地下の
広大な設備であった。 TDLの地下には三本の大きな通路があり、レストラン等へ
運搬する物資は殆どこの地下通路で運ばれる。 
パレードの台車やスタッフもここから出入りする。 更に、従業員が非常時に寝泊りするための
広大な部屋が地下に存在し、客はここで過ごしたのであった。
なお、唯一お酒を飲める会員制クラブ33が地下にはない。

TDLが液状化しなかったのは、この巨大な地下空間の存在の為であった。
地下に何も無い駐車場は液状化してしまった。

新浦安の液状化対策には、TDRのノウハウをフル活用すればよいが、大阪の梅田の
地下街阪急三番街や、福岡の天神の地下街のような、巨大な地下空間を新たに創造して
液状化対策も兼ねるというような大胆な発想も面白いと思う。 
855: 匿名 
[2011-05-12 14:54:34]
>>854
もっともらしい嘘つくな。
地下に通路等構造物があれば、そこはもう「地盤」ではない。
856: 匿名 
[2011-05-12 15:07:33]
↑泣きわめくネタンデルタール人(笑)。
857: 匿名 
[2011-05-12 19:08:41]
↑北京原人は祖国へ帰りなさい
858: 不動産投資家 
[2011-05-12 22:09:55]

地下室の有る一戸建てを手掛ける株式会社地下室という会社の社長が
友人だけど、地下室の有る住宅は狭い敷地を有効利用できることが
魅力だが、地下室を作ると当然建物の耐震強度が劇的に向上する。

阪神大震災では、阪神電鉄やJR伊丹駅で大きな被害が出たが、地下鉄に
被害者は無かった。 地下施設を構築する為には、先ずは地盤改良、
地盤基礎固めをきっちり実施することが前提であり、地下構造物が
作られれば地盤が安定化して液状化が避けられるということは明白な
事実なのである。
859: マンション住民さん 
[2011-05-12 22:25:24]
858さんは専門家でらっしゃいます。
TDLの被害がとても少なかったのは事実で誰も理由を説明してませんでしたが初めて原因がわかりました。地下帝国だったんですね。858さんを批判された方は素人ですから専門家の言われることわかんないと思います。
860: 不動産投資家 
[2011-05-12 22:40:01]
859様
ありがとうございます。
このマンションの住民でもないのに、投稿を繰り返してしまっている
ご無礼をお許し下さい。
私は震災前の最後の日曜日であった3月6日にTDLにおりました。
春休みで大混雑で、お目当てであったアイスエイジは開園早々に
ファーストパスが完売で、2時間待ちとなり、入れませんでした。

5月5日の子供の日に震災後初めてTDLに行ってみましたが、予想に
反して空いておりました。 地方からの旅行者や海外からの客が
戻っておらず、通常のGWに比べて30%以上の入場者ダウンでした。

新浦安が元気にならなければ、日本経済の復興にも大きな影響が出て、
被災地の復興に必要な財源を捻出することができません。
観光立国を目指し、2000万人の外国人の訪日を目指すと言っても、
新浦安が復興しなければ実現不可能なのです。

国税をつぎ込んでも浦安を再興させるべきです。
861: 匿名さん 
[2011-05-12 23:46:48]
>>858
ウソは良くないですよ
まず液状化する場所で地下室なんて作ったら最悪ですよ
マンホールごと持ち上がったキノコ
たくさんごらんになったでしょうに...
同じ事が起きますよ
それに
建物の耐震強度が上がるわけじゃないですよ
地下だと周りの地盤に拘束されて一緒に同じように揺れるので安全なのです
同じ建物の地上部分の揺れは他と変わらないですよ

地下構造物を作るときは浮力による浮き上がりも考えなきゃいけないので
莫大な費用がかかります
普通の地盤改良や基礎とはまったく別物ですよ
862: 匿名さん 
[2011-05-12 23:55:37]
要するに金をかけて地盤改良しないと人は住めないということでしょ?
厳しいなぁ・・・。
863: 匿名 
[2011-05-13 00:09:09]
もっともらしい話をしてますが、地下室があるから液状化しないんじゃなくて、地下室を作るために地盤を改良した結果、液状化に強くなるんでしょ?因果関係が滅茶苦茶じゃん。
864: 匿名さん 
[2011-05-13 00:41:53]
>>862
そう極端ではなくてレベルの問題です
どこまでの液状化に耐えうる地盤を許容するのかです
100年に一度程度起こる液状化対策をするのか
500年に一度程度を許容とするのか
1000年に一度程度でも許さないのか
それによりかける費用も変わってきます
865: 匿名さん 
[2011-05-13 01:04:09]
それ以前に埋立地に地下室など作らずに、まっとうな土地に住めばいいだけ。
866: 匿名さん 
[2011-05-13 01:24:08]
新浦安の復興、国内観光客の復活はできても、原発がなんとかならないと外人観光客は無理。京都ですら外人の姿がぱったり消えました。
新浦安の1番の本当のリスクは、関東圏内にあることですよ。
867: 匿名さん 
[2011-05-13 04:36:06]
>>866 その通りですよね。そんな簡単なことも見えてないおめでたい
脳天気さが、このマンションを選んだそもそもの原因だったりします。

「不動産投資家」さんも流石、そのバブル末期の田舎地方自治体的発想
含めて、地下室で安全(失笑)などと「お仕事がお出来になる」よう
ですねw

868: 匿名 
[2011-05-13 06:40:19]

朝まで泣き喚くネタンデルタール人ども(笑)。
他人のマンションに必死になるなよ。
869: 住民さんA 
[2011-05-13 06:42:10]

TDRに地下施設があることも、TDRが駐車場以外は液状化しなかったことも
全て真実ですよね。
870: 匿名 
[2011-05-13 07:01:09]
そう。
売却なのか賃貸なのか不動産が動いてるのも事実。
871: 匿名さん 
[2011-05-13 07:54:22]
関東に住む決意ができるなら問題ないんじゃない?法人税なんて市の税収の一割以下だから、TDRを過度に気にしてもしかたない。千葉県内の放射能ホットスポットは内陸部だし。自分は日本に住んでることが既に怖いけど。
872: 匿名 
[2011-05-13 09:10:16]
>>869
プラウドⅠだって、駐車場以外は液状化してないだろ。
そういうこと。
873: 匿名 
[2011-05-13 12:36:30]
>>865
定職に就いている人の発言とは思えませんね。
住む場所を選択する自由は誰にでもありますが、選択肢は無限にあるわけではありません。
選択肢を最も厳しく制限するのは職業(勤務先)、その次が予算です。
購入し得る、通勤し得る範囲で様々な個人の事情を考慮して絞っていくと、選択肢はごく限られたものになります。
何故津波のリスクがあるのに漁師は港の近くに住み、結果多くの人が亡くなったのか。
○○な土地に住めばいいだけ、なんてのは最も愚かな云い回しに見えます。
874: 匿名 
[2011-05-13 12:58:12]
いやいや。ここに住んでる人と漁師を一緒にする方が飛躍しすぎで稚拙でしょうが。

新浦安住民の多くは、都内勤務でしょうし、決して安くないプラウドを購入できるのだから、無限ではないにしろ選択肢はかなりありますよ。

広さとか周辺環境とか、趣味嗜好による判断でここを選ばれた方が多いんじゃないですかね。

仮にここに限らなくても、埋め立て地にマンションが建ってるのは大都市とその近郊ですから、一般論としてもそうだと思うけどな。
875: 匿名 
[2011-05-13 14:24:05]
>>874
>広さとか周辺環境とか、趣味嗜好による判断でここを選ばれた方が多いんじゃないですかね。

それが重要な要素と考えたってことだろ。
わざわざ高いカネ出して間取りも周辺道路も狭い窮屈な暮らしを誰がしたいと思うかね?
偶々災害に遭って形勢逆転したが、3.11以前は誰もそんなこと考えもしなかったろう。
漁師にしたって、実際に過去幾度か津波に遭っていることを承知で、
それでも港に近い利便性が勝ってそこに街を作ったということ。全くかけ離れた話ではない。

大地震の周期は数十年から数百年、マンション寿命はたかだか40~50年。
浦安も、再び起きるかもしれない災害リスクと利便性を天秤に掛け、利便性を選ぶ人は残ればいい。

後出しジャンケンで勝ち誇っても何の意味もない、むしろ愚かに見えるわ。
876: 匿名 
[2011-05-13 18:12:57]
どうしても不動産が動いていると宣伝したい人がいるのね…確かに今、浦安担当の不動産のセールスマンは大変だね。
877: 匿名 
[2011-05-13 19:43:27]
>>876
住民からして見れば、物件が動いていようがいまいが無関係だけどな。
878: 匿名さん 
[2011-05-13 20:03:00]
>>875
>後出しジャンケンで勝ち誇っても何の意味もない、むしろ愚かに見えるわ。

浦安が埋め立て地であり危険性を指摘するような書き込みはプラウド新浦安の検討板Part 1の当初からずっと言われ続けていたことであり、後だしじゃんけんではない。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/all

>No.8 by 匿名さん 2006-09-08 13:29:00
>どうもこうも埋立地ですよ。
>地盤に拘るなら、ここに限らず新浦安には住めないと思いますが。

>No.10 by 匿名さん 2006-09-08 13:58:00
>浦安市のホームページの市のプロフィールのページに、埋め立ての歴史についての
>写真入の説明が載っていますよ。ご覧になられてはいかがでしょうか。

そして、せっかくこうやって注意してくれる親切な人がいたにもかかわらず、下記のように嘘をついていたポジ!

>No.12 by 匿名さん 2006-09-08 14:57:00
>2:埋め立て大丈夫か? → うーん。新浦安はすべて埋め立て地。湾岸も埋め立てが大半。埋め立ての場合、液状化現象が論点だが、いろんなスレで出尽くし感あり。埋立地だから問題ってことは理論上はない。
>3:デベとしての野村は? → 野村を評価するなら別に(この掲示板アンチ野村多いですよ)問題ない。 

浦安が埋立地で揺れやすく液状化の危険性があったことは、千葉県のハザードマップの通り。
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/bousaichizu.html
また、少なくとも今回の浦安の件で●村の物件に液状化の問題があったことはこのプ●●ド新浦安自身によって証明されてしまった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる