Part4突入です!
前スレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94270/
有意義な話をしていきましょう
荒らしはスルーが一番
[スレ作成日時]2011-04-07 14:59:29
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part4
752:
匿名
[2011-05-01 20:44:12]
|
||
755:
周辺住民さん
[2011-05-01 21:45:01]
|
||
756:
匿名さん
[2011-05-01 21:57:04]
20万ですか。やはり価値わかる人は払いますね、この賃料。新浦安の最高級マンション、20万は安いか、安すぎるぞ。
|
||
757:
匿名さん
[2011-05-02 00:26:52]
浦安のブランドも,プラウドのブランドも無くなってしまった。
しかし新浦安で一番広いマンションってことだけは無くなってはいない! こんなに広いマンション他には無い。 5人家族どころか8人家族くらいは十分にイケル。 これは今でも誇れるべき事! さすがに震災前の20万は無理だと思うけど, 現実的に考えて賃料3割引くらいなら今でもなんとかいけると思うな。 それなら,たとえ売れなくても,賃貸に出して,ローン返済の足しにはなるでしょう。 |
||
759:
周辺住民さん
[2011-05-02 08:30:00]
> さすがに震災前の20万は無理だと思うけど,
> 現実的に考えて賃料3割引くらいなら今でもなんとかいけると思うな。 震災前の相場が25万で、震災後は20万ですね。 残念ながら、ちょっと下がっちゃいましたね。 プラウド1に限らず、新浦安の賃貸は下がってもこのくらいですかね。 残念ながら、プラウド1を含め、日の出のマンションもいくつかは震災後に賃貸成約しているみたいですよ。 毎年この時期は引越しのトラックをよく見かけますが、 やはり今年はずいぶん数は減りましたね。 もっと全然いないか、出て行く人ばかりなのかと予想してましたが、それでもけっこう引っ越してくる人は いました。 > 月1万ぐらいなら倉庫代わりに借りてもいいよ。 相場を確実に見抜くことが大切ですよ。 |
||
760:
匿名さん
[2011-05-02 09:54:22]
現状では坪単価143万以下の価値しかありませんので
謙虚に行きましょう。 |
||
762:
住民でない人さん
[2011-05-02 18:12:09]
20万は安い、ぜひ住んでみたいね。
400億円かけて羽田空港と新浦安を30分で結ぶ船便が開発されるのだから 新浦安にはフィッシャーマンズワーフのような新名所が出来れば良いね。 個人的には長年住んだNYのPier17のような人気スポットが できればうれしい。 新浦安は益々魅力的な街として発展しますよ。 |
||
767:
マンション住民さん
[2011-05-02 23:54:37]
月20万の賃料で浮足立っている住人の方がいらっしゃいますが、買値との比較で利回りがどの程度になるか計算してみて下さい。5%を切るようならいくら新築とは言え高値掴みと言われても仕方ありませんよ。
|
||
769:
住民さんA
[2011-05-03 00:33:46]
752
貴重な情報ありがとうございました。 http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/disney01.htm 非常にショックですか、私たちの誇りであるTDLにまんまと騙されていたということなのですね。再び起こる液状化、マンション価格暴落(買い手がつかない現状)私たちはどうしたらいいのでしょうか?… 今現在、賃貸でも交渉をすすめていますが、ひどいケースだと十五万円まで叩かれるのが現実です、、、 私たちは、どうしたらいいのでしょうか? 他の住人はコネを使って、自分だけ売り抜ければと考えている方ばかりで、だれに相談すればいいのか、、 汚染されたヘドロの街にこれいじょうとどまれません。なんとか十六万円で賃貸が決まってもらえるといいのですが、また、住人の横槍がはいれば終わりです、、 あれから五十日、もう限界です… オリエンタルランドを訴えれば、損害賠償請求争えますか?どうしたらいいのでしょう? |
||
770:
周辺住民さん
[2011-05-03 00:54:31]
> 月20万の賃料で浮足立っている住人の方がいらっしゃいますが、買値との比較で利回りがどの程度になるか
> 計算してみて下さい。5%を切るようならいくら新築とは言え高値掴みと言われても仕方ありませんよ。 賃貸に出してる人は利回り目当てで出してるわけじゃないから、別に良いんじゃない? 毎月赤字にならなければ御の字だと思うけど。 それと、どう見ても煽りにしか見えない文章だけど、一応。 >>769 > 他の住人はコネを使って、自分だけ売り抜ければと考えている方ばかりで、だれに相談すればいいのか、、 コネで売り抜けなんてできないよ・・・ 本当の住民だとしたら被害妄想過ぎる。 > 今現在、賃貸でも交渉をすすめていますが、ひどいケースだと十五万円まで叩かれるのが現実です、、、 書き込みがネタじゃないとしたら、15万で貸すのは何がダメなの? 今払ってるローン+管理費はそんなもんじゃない? 多少赤字になるとしても、賃貸に出すことによる減税効果を考えたら、十分ペイできると思うよ? 15万だと貸すに貸せない理由は何? 普通は「15万なんかで貸せるか!」だと思うけど、せっぱ詰まってるなら、15万で貸せても十分うまみがあると 思うけどね。 |
||
|
||
771:
匿名
[2011-05-03 01:23:26]
>>769
ライフラインは復旧してるんだから、安く貸したくないなら住めば良いじゃん。 不便なこと何かある? それに15万はダメで16万なら良いというのも意味不明。 1万の違いじゃん。 住民の横槍ってのも意味不明だし。 なんで貴方を邪魔するの? |
||
772:
匿名さん
[2011-05-03 05:21:39]
傷口に塩を塗るつもりはないのだが、知人から9000万で中古戸建てを譲ってもらいました。
会社は都心にちっぽけなマンション用意してくれてますが、それでも家賃30万以上です。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
773:
匿名さん
[2011-05-03 06:04:58]
今この物件は経済合理性の隙間にあり、価格の歪みに利益を見いだす人もそれなりに多い訳です。
資産価値の滅失を防ぐカギは、賃貸で入居される方へのホスピタリティです。 |
||
774:
住民でない人さん
[2011-05-03 06:12:19]
政府が被災基準を大幅に見直しました。 1度以上傾いていると大規模半壊扱い。 0.5度以上でも半壊扱い。 このマンションの被害は殆どなかったようですが、 浦安は私達の税金で復興されます。 安心して下さい。 |
||
775:
匿名さん
[2011-05-03 08:51:48]
|
||
777:
匿名さん
[2011-05-03 14:29:39]
>今この物件は経済合理性の隙間にあり、価格の歪みに利益を見いだす人もそれなりに多い訳です。
意味不明。経済合理性の蚊帳の外にあることがバレたっていうのならわかるが。 |
||
778:
匿名さん
[2011-05-03 14:39:08]
要するに、メッキが剥げたということでしょうか?
|
||
781:
匿名さん
[2011-05-03 23:58:51]
これこそまさに風評被害。時間が経てば「良い思い出」にかわるでしょう。
|
||
783:
匿名
[2011-05-04 11:00:48]
浦安全般で地盤沈下してるんでしょうか?
千葉・浦安市など東京湾沿いに広がる三番瀬で、潮が引いて現れるはずの干潟が消える http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110503-00000690-fnn-soc... 浦安の三番瀬干潟、沈んだ可能性 大潮の干潮時も現れず http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201104190614.html |
||
784:
マンション住民さん
[2011-05-04 11:40:22]
>資産価値の滅失を防ぐカギは、賃貸で入居される方へのホスピタリティです。
ホスピタリティお任せください。ベイシティ、富裕層、プラウド、賃貸の方に満足いただく環境揃ってます。 |
||
785:
匿名さん
[2011-05-05 06:18:11]
新浦安にはフイッシァ―マンズワーフもできるとのことで、 ぜひ住んでみたい街です。 羽田空港まで30分で結ばれれば、出張にも便利ですし。 |
||
786:
匿名さん
[2011-05-05 12:13:03]
でもまた地震があったらと思うとちょっと怖いね
|
||
787:
匿名さん
[2011-05-05 12:28:01]
そう言えば噴出したヘドロの分析結果は出たのでしょうか?
子供が心配です、ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
788:
匿名
[2011-05-05 15:16:35]
↑
新たに引っ越して来られる方々がいるくらいなので、残念ながら全然大丈夫です。 |
||
790:
匿名
[2011-05-05 16:07:10]
賃貸市場は動き出したようですね。
中古市場もそろそろかな。 |
||
792:
住民でない人さん
[2011-05-05 18:14:19]
0.5度傾いても半壊扱いで救済されるから、復興早そうですね。 どんどん私達の税金をつぎ込みましょう。 新浦安は日本経済にとって大変重要ですから。 |
||
793:
匿名さん
[2011-05-05 19:37:36]
羽田空港と新浦安を30分で結ぶフェリーが開発されるが、この機会に 新浦安港は豪華クルーズ船が寄港できるように整備して欲しい。 フロリダのオーランドを東に車で1時間走った所にポートカナベルという 港町がある。 ここに、ディズニークルーズの発着ターミナルがあり、7万8千トンの ディズニーのクルーズ船、マジック号がカリブの島々を回る旅に出る。 もちろん船長はミッキーだ。 7泊8日でセントマーチン、グランドケイマン、バハマを回るコースと 3泊4日でバハマを回る二つのコースがある。 ディズニーはバハマの無人島を買い取って、島をテーマパークにしており、 シュノーケリングで宝探しをしたり、他では味わえない楽しさがある。 新浦安発着の日本オリジナルのディズニークルーズを実現してもらいたい。 |
||
794:
匿名さん
[2011-05-05 22:17:29]
クルーズなんて毎日行くわけじゃないし、それよりも毎日安心して暮らせることの方が私にとっては重要かな
|
||
795:
匿名
[2011-05-05 22:38:16]
>>791
> 全然答えになってないんだがw > それとも受容体がない? マルチポストするような煽りにこちらもまともに答える気なんて 元から無いですから。 > 俺はあの日以来この地域には近づかないようにしているよ。 それはどうぞご自由に。 ここは「住民専用掲示板」ですので、貴方のような方が書き込むことに マジレスしても無意味でしょ。 こちらも言いたいこと垂れ流してるだけですよ。 |
||
796:
通りすがり
[2011-05-05 22:43:00]
このマンションいつも盛り上がってるよね。ホンモノの住人が参加してるか疑わしい面もあるが,ときおり具体的な記述もあるから,まあゼロではないってことか。攻撃している人は住人に対して期待している言葉は大方こんなところだろう。
「私は液状化のことなど深く考えずにちゃらちゃらしたウォーターフロントの生活にあこがれてこのマンションに住んでしまいましたが,今回の液状化で自分の浅はかさに気づき,大いに反省しています。」 まあマンコミュの定番だと思うが,他人の判断ミスをとらえてしつこく攻撃するというのはホモサピエンスとして情けないねえ。原発の近くに住んでました,海岸近くで津波が来そうなところに住んでました,生活の安定を求めて東電に就職しました・・・。そりゃあ,後出しジャンケンでそういう人々をいじめるのは簡単だろう。個人レベルの判断ミスを責めるべきネタかねえ? そりゃあ液状化後もこのマンションの資産価値が一円も下落しないみたいな強弁を展開する住人については,より正しい主張をしてほしいとは思うが,彼らの強がりたい気持ちもわかるだろう? 自分だって家買ったら今後いろいろあるよ。 報道を聞いた限り,ぼくの想像では建物の頑丈さは今回実証されていて,あとは周辺環境の(またいつかやってくる)劣化のリスクでこの物件の市場価値が決まってくると思う。次回の大地震でライフラインがどれだけ持ちこたえるか,いったんやられた場合に復元スピードは何日か・・・。浦安市長は選挙日程で千葉県と戦えるくらい強面みたいだから,そのエナジーをそういうところに回せばいいんだろう。 |
||
802:
マンション住民さん
[2011-05-06 10:13:24]
少ないながらいるんですよセレブっぽい人が。
新学期前に中学の同級生の親御さんからウチのカミサンにメールがあったんだけど、「そちらはどんな感じでしょうか。間もなく帰国するので教えてほしい」とのことで、聞けば一家でセブに疎開してたんだって。カミサン激怒。 |
||
803:
マンション住民さん
[2011-05-06 10:45:26]
|
||
804:
マンション住民さん
[2011-05-06 17:16:12]
資産価値の話は今はむしむし。売る人は売るし、売らない人は売らない。700戸あって10数戸売りに出ても別に全然不思議ではない。賃貸も同じ。資産価値が変わらないとは言わないけど、気にしても仕方ない。むしむし。
|
||
805:
匿名
[2011-05-06 22:57:52]
どうせ一生住むので、資産価値どうでもいいや。
ここより条件良いところ、首都圏では無いですしね。 でも、安心して住めるように、敷地と街の液状化対策はきちんとやってほしい。絶対だよ。 |
||
809:
匿名さん
[2011-05-07 14:02:18]
うちは家族で香港に避難しました。夫の勤務先が香港へ移動したので、家族もついて行きました。お金はまあ多少かかったけど安心できたのは良かったです。
水騒動も収まったと聞いて帰国しました。 |
||
810:
マンション住民さん
[2011-05-07 17:31:30]
避難は結構なんだけど、マンションの場合組合や自治会を中心に有志が給水とか泥のかきだしとかで汗をかいたからね。そういう苦労を他人事として海外に行って、まともに住めるようになったら帰ってくるという考えに反感を持つ人もいるんじゃない?まあこれは気持ちの問題だから。
|
||
811:
匿名
[2011-05-07 17:46:41]
|
||
812:
匿名
[2011-05-07 17:49:10]
すみません。住民ではないのですが質問です。
停電の際は、エレベーターやその他の付随設備はどの様な状態になるんですか? 以前、同様の質問をしたら、削除されてしまいました。住人で無いのに書き込んでいるので、削除されても文句は言えない立場ですが、他にも書き込みされている人が沢山いらっしゃる様なので・・・ 日本中、絶対に安全な場所なんてないんですから、建物だけでも安心して住める場所を選びたい・・ |
||
813:
匿名
[2011-05-07 18:54:22]
エレベーターは電気で動いてるから当然止まりますよ。
そもそも地震が起こったら停電にならなくてもエレベーターは止まりますよ。 |
||
814:
匿名さん
[2011-05-07 19:11:26]
自家発電のついたマンションもあります
|
||
815:
匿名
[2011-05-07 21:22:14]
そりゃ中にはあるでしょう。
|
||
816:
住民でない人さん
[2011-05-07 21:26:02]
>>802
私も激怒される理由が分かりません。 |
||
817:
匿名
[2011-05-07 22:32:04]
津波の心配は、今後もなさそうですね。
やはり液状化。この対策をなんとかしないとですね、マンションも市全体でも。 歴史に見る「東京湾の津波」 大半は1~2メートル 2011/5/2 7:00 http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E5E4E2E5EBE... |
||
818:
匿名
[2011-05-07 22:36:00]
野村不動産が、地震で被害を受けた建物の復旧工事費用を、特別損失として計上しているようですが、ここの復旧費用も入っているのでしょうか。
野村不HDの純利益17%増 11年3月期、マンション販売好調 2011/5/6 17:06 野村不動産ホールディングスが6日発表した2011年3月期の連結決算は、純利益が前の期比17%増の54億円となった。住宅ローン減税や低金利などの政策効果を受け、マンションの販売が大幅に伸びた。全般的な経費削減も奏功。商業用不動産ローン担保証券(CMBS)関連の評価損と、東日本大震災で被害を受けた建物の復旧工事費用などで189億円の特別損失を計上したが補った。 売上高は11%増の4809億円、営業利益は7%増の420億円だった。「プラウド」ブランドのマンションの売れ行きが好調で、戸建てを合わせた引き渡し戸数は前の期比966戸増加の5077戸だった。ビル事業も空き室率が前の期比より改善した。たな卸し資産の収益性を見直したことにより100億円の評価損を計上したが増収増益を確保した。 同時に発表した12年3月期の連結決算予想は、売上高を前期比19%減の3900億円とした。震災影響での資材の調達難や工事期間中の電力供給不足による物件の竣工遅れを見込む。一方で、前期に計上した棚卸し資産の評価損がなくなるため営業利益は5%増の440億円、さらにCMBS関連の評価損減少で純利益は2倍の130億円を見込む。 |
||
819:
匿名さん
[2011-05-08 08:43:18]
>816
だって、住宅ローン返済て超低空飛行している本宅にとってセブ、香港、それってありですか。せめて関西にしてください、退避は。 |
||
820:
匿名
[2011-05-08 10:50:16]
|
||
821:
匿名
[2011-05-08 17:03:01]
新浦安は好きだけど高洲は嫌い。
不便で殺風景なところ。 |
||
822:
匿名
[2011-05-08 18:12:17]
高洲住民です。
私が買ったときは日の出エリアの選択肢もありましたが、あえて高洲にしました。当時は潮音の街しかなくて(と書くとバレますが)バスの本数は今の4分の1ぐらい。はっきり言って荒野でしたね。 バスを待っているときに潮音を掃除しているおばさん二人組が横で話していて、高洲に配属されることを「島流し」と呼んでたのがショックでしたね-。 でもそのさみしさは可能性でもあると勝手に信じていましたが、思った以上に整備が進みましたよ。当時ただの「高洲海岸」が海浜公園になり、学校、スーパー、公民館も出来た。新しい橋がかかると総合公園も行きやすくなりますね。隣がスーパーと図書館なので個人的には不便は感じません。ヨーカドーやショッパーズに行くのは高洲でない人も車や自転車ですし。 強いて言えばすぐ先が鉄鋼団地というのがちょっとね。夏の夜にドリフト族が来るんですよね。 |
||
823:
匿名
[2011-05-08 20:36:03]
|
||
824:
匿名
[2011-05-08 21:08:41]
>814
タワーマンションにはあるでしょう。でもそれは法的に義務のある「非常用エレベーター」で、災害時に消防隊委員が活動する目的です。普通の停電では動かさないと思いますよ。 ちなみにレジアスの高層棟にはついています。 |
||
825:
匿名
[2011-05-08 22:34:29]
5/9日経ビジネスP25
「浦安液状化その後」 深刻な液状化被害を受けた千葉県浦安市。あれから約2カ月。現場では徐々に後興も進んでいるが、不動産事情はどうなっているのか。 液状化が激しかった地域では3月11日以降、中81Fマンションを手放す人が増えている。浦安市内を地盤とする不 動産仲介会社によると、地震前に浦安市内全体で約120件だった売り出し中の中古マンションは、地震後1カ月で150件程度に増えた。 この不動産仲介会社によれば、「手付金を放棄してマンション購入契約をキャンセルする動きも出始めた」という。 売り出し中の中古マンションに買い手がつかない状況が続けば、相場の下落は避けられないと、気をもんでいる。 一方で、別の動きも目立ち始めた。「中小の住宅メーカーや工務席の営業担当者が土地を買い叩いている」とある不動産会社社長は言う。 液状化の被害を受けた住宅地を安く買い上げ、住戸を建てて割安に販売するのだ。 地盤改良の巧拙で明暗 捨てる神あれば拾う神あり。この不動産会社社長によれば、業者の購入価格は従来の5~6割ほど。ここに利益を乗せ、従来より3割ほど安く販売する計画だという。 では、既に浦安市に土地を所有している人の資産価値価はどうなるのか。実は、これらの売買事例が、浦安市内の地価に徐々に反映される。 さらに、液状化防止に地盤改良コストがかかることも 販売価格を押しドげる要因になる。地盤改良最大手の不動テトラによれば、同社が一般的に採用している「締め固め」と呼ばれる地盤改良技術では、 地下10mまで液状化層がある場合、1坪当たり約10万円のコスト増になるという。 これらを考慮すると、「土地の担保価値は、震災前に比べて3~4割下がることは避けられない」と、あるメガバンクの調査部門の担当者が言う。 埼玉県や神奈川県など液状化が発生した他の地域でも同様の事態になり得る。 ところで、こうした液状化は防げるのだろうか。地盤工学に詳しい東京大学の東畑郁生教授は液状化には3つの要素が関係するという。 1つは埋め立てた時期。2つ目は地盤改良の有無。3つ目は埋め立て地に使用した材料である。 古い埋め立て地ほど、地縮が締まっており、液状化しにくいと言われる。さらに、地盤改良を実施しているかどうか、 あるいは粘上質の高い材料が埋め立てに使われているかで液状化の可能性は下がる。 このうち、マンションデベロッパーや住宅メーカーが自身の判断で取り組めるのは、地盤改良になる。 このコストを負担できるかどうかで、液状化の発生リスクは変わると言っていい。 「液状化の問題はつまるところ、資金力の問題だ」と東畑教授は指摘する。コストをかけて必要な対策さえ施せば、液状化は防げるとの考えだ。 実際、東畑教授の調査によると、浦安市でも地盤改良を行った団地と、そうでなかった団地には、液状化の状況に明らかな違いがあったという。 |
||
826:
マンション住民さん
[2011-05-08 23:35:08]
『浦安市でも地盤改良を行った団地と、そうでなかった団地には、液状化の状況に明らかな違いがあったという。
』 これからできるの? |
||
827:
不動産投資家
[2011-05-09 13:01:44]
一千億円ぐらいかけて、じっくり液状化対策を講じて、街を作り直せば良いですよ。 400億円かけて羽田空港と新浦安を30分で結ぶフェリーが開発されれば、 非常時の物資輸送などに威力を発揮しますし。 新浦安は東洋のサンタモニカです。 新浦安にフイッシャーマンズワーフができれば、サンタモニカのサンタモニカピアや 3rd Streetのような観光名所になるでしょう。 サンタモニカは1994年1月17日にノースリッジ大地震に見舞われ、壊滅的な 被害を受けました。 サンタモニカ高速道が倒壊し、多くの被害者を出しました。 今なお、南カルフォルニアの地震リスクは、極めて高いものがありますが、 サンタモニカは大地震から短期間で復興して、今も多くの観光客を集めています。 東洋のサンタモニカ、新浦安の益々の発展を期待しています。 |
||
828:
匿名
[2011-05-09 21:42:31]
異臭のするサンタモニカなど、誰も来るまい・・・くさっ。
何だったんだ、今日の夕方のにおいは・・・ |
||
829:
匿名さん
[2011-05-09 23:50:52]
境川の遊歩道、東側のかなりの部分が水没してるけど、あれって震災の影響?
ちょっとビックリした。 オーケーストアの前の通りの橋の下付近。 |
||
830:
匿名
[2011-05-10 00:29:19]
サンタモニカは地震に見舞われましたが
液状化には見舞われていませんが・・・ |
||
831:
匿名
[2011-05-10 00:32:28]
サンタモニカは海水浴も出来、魚介も採れるキレイな水のビーチですが
浦安は・・・・・ |
||
832:
匿名
[2011-05-10 00:46:03]
|
||
833:
匿名さん
[2011-05-10 01:04:26]
20年後には東京湾で海水浴ができるくらいを目指したい。東京湾再生プロジェクト。
|
||
834:
匿名さん
[2011-05-10 07:33:49]
|
||
835:
不動産投資家
[2011-05-10 08:32:08]
液状化しなくても、たったM 6.4で高速やビルが
倒壊して死者を出してはいかんでしょう。 サンタモニカも直下型ではなく、長周期波に襲われれば 液状化するね。 サンタモニカの近くのビバリーヒルズに住む人達は 海水浴はカリブのセントジョンやバハマ、グランド ケイマン、メキシコのカンクーン辺りに海水浴に 行くよ。 このマンションに住む僕の部下は海水浴はハワイや 沖縄に行ってるね。 |
||
836:
匿名
[2011-05-10 14:54:40]
西洋の新浦安はサンタモニカですか?
|
||
837:
匿名
[2011-05-10 19:39:41]
なんか、もう、どうでも良い書き込みが多いなぁ・・・
|
||
838:
匿名さん
[2011-05-11 00:02:02]
|
||
839:
匿名
[2011-05-11 06:49:56]
>838
だーかーらー!水没ってどこがどうなん。もっと具体的に言って。 境川の水面と遊歩道(みんが散歩とか通勤で歩くところだよ)は4メートル位のレベル差があるよね。そこが水没するわけないんだから、液状化の涌水がたまたま掃けていないか雨水がたまってるんでしょ。川のすぐ際の護岸部分なら前も書いたように、震災前でも潮位が高ければ水没するの。わかった?もう同じこと書いたらイヤよ。 |
||
840:
匿名さん
[2011-05-11 08:20:18]
あっちもこっちも九官鳥が大繁殖だな!
ヒエでもついばんでなさいwww |
||
841:
匿名
[2011-05-11 10:20:44]
|
||
842:
匿名
[2011-05-11 18:50:12]
プラウド新浦安の中古マンションが6200万円位で販売 されていました。強気の価格と思うが、よいマンションだ ということなんだろうなー |
||
843:
匿名
[2011-05-11 18:55:09]
プラウド1の前に高層階マンションの計画が進められているようですよ。
グランド→中学校建設というのがセオリーだったようですが、津波の心配や 地震等の不安視から取りやめへの検討に入っているようです。 また、住民が横断幕を掲げて騒ぐのかな? |
||
844:
匿名
[2011-05-11 20:06:29]
>>842
あくまで売りての希望価格。今は売れるわけないと思う。 住民なら各不動産の広告が入っているから、 わかるだろうけれど、明和以外は長期的には、この辺は半額になるから、 2割引で今売れって煽ってるよ。 明和のオヤジだけが、価格復活するっていってるけれど。 真実は 神のみぞ知る。 |
||
845:
匿名さん
[2011-05-11 20:33:16]
>>836
新浦安が向かっているのはサンタモニカじゃ無くてベネチア。 台風が近づいてるせいか、雨がすごいし、もうスグ梅雨入り いずれ都民から「水の都」と呼ばれるコトでしょう。 「世界最大の液状化地域」と認定もされたしw |
||
846:
匿名
[2011-05-11 21:45:44]
ベネチアはこんなに臭くない。
誰か昨日の午後の鼻をつく悪臭の原因を教えてください。 |
||
847:
匿名さん
[2011-05-11 22:10:30]
この辺りは放射線量の心配はどうなんだろうね。国が隠すからさっぱりわからない。
|
||
848:
匿名さん
[2011-05-11 22:45:11]
|
||
849:
匿名
[2011-05-11 23:19:15]
|
||
850:
匿名
[2011-05-12 01:08:42]
|
||
851:
不動産投資家
[2011-05-12 06:43:48]
境川からいくつか運河をめぐらせ、オランダのアムステルダムのような街並みを 作っても面白い。 僕はベネチアのサンマルコ広場の屋外カフェで、屋外オーケストラの演奏を 聞きながらエスプレッソを楽しむのがお気に入りだ。 映画「旅情」でのキャサリン・ヘップバーンのシーンが蘇る。 新浦安にラスベガスやマカオで人気を集めているホテル ベネチアンを誘致して、 新浦安を東洋のサンタモニカ+ベネチアとして新しい魅力的な街として海外に アピールすることも検討してみれば良いだろう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/disney01.htm