埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-29 19:22:26
 

Part4突入です!

前スレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94270/

有意義な話をしていきましょう
荒らしはスルーが一番

[スレ作成日時]2011-04-07 14:59:29

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part4

702: 匿名さん 
[2011-04-27 14:39:10]
地盤も耐震性にも弱いL 型マンションなんかとっとと売却したほうが賢明

保険会社は近いうち大きな地震が千葉県にまたくると予想しております。
 
捨て値で結構命までは捨てられませんから、私はもうコリゴリですね。
703: 匿名 
[2011-04-27 15:03:14]
>>TDLの街、都心通勤至便、23区は手が出ない

本気で探した?
江戸川、荒川、墨田、葛飾、北、板橋、足立なんて
駅から徒歩圏内で新浦安より安いところいくらでもあるでしょ。
中野、世田谷、杉並、江東、台東あたりでも結構あるよ。

なんで割高の新浦安を選ぶのかが分からないな。
704: 匿名 
[2011-04-27 15:24:05]
>>703

狭いからでしょ。
同じ広さだったら新浦安の方が安いよ
706: マンション住民さん 
[2011-04-27 16:53:03]
>>703

私なら値段と広さが同じなら
江戸川、荒川、墨田、葛飾、北、板橋、足立より新浦を選びます。(駅徒歩圏でも)

中野、世田谷、杉並、江東、台東あたりだと同じ広さだと同じ価格帯はまず有りません。
経験上、100米で探すと、駅徒歩件外でも高いし、そこまで魅力を感じませんでしたよ。
(6000万前後の予算感で話してます)
世田谷は確かによい物件は良かったけど、やっぱりそれなりに高かったです。(80米以上の物件だと+2000~位の感じでした)

車生活が基本ですから、問題ないですよ。


707: 匿名さん 
[2011-04-27 17:20:58]
江戸川、荒川、墨田、葛飾、北、板橋、足立、中野とかは、街全体の雰囲気が受け容れられません。

世田谷でも路地は入りくんでて不愉快な目に合う地域が多いです。

復旧すれば新浦安のほうがいいです。
710: 匿名さん 
[2011-04-27 17:51:35]
選ぶ人もいれば選ばない人もいる。
嫌な人もいれば嫌じゃない人もいる。

逆に万人が住みたいと思う街なんてある?  無いよ(笑)。
721: 匿名 
[2011-04-27 23:33:57]
その割には引っ越してくる人がいる不思議
727: 匿名 
[2011-04-28 14:16:27]
なんだ、賃貸は成立してんのか。

結局、必死だったのは>>914の方だったね。
731: 匿名 
[2011-04-29 23:11:27]
昨日からTDSも再開されて活気が戻ってきましたね。
733: 匿名 
[2011-04-29 23:46:09]
売る気ないから開き直ってますが、やっぱり今後の地震での液状化に怯えて住むのは;;
734: 匿名 
[2011-04-30 06:43:32]
732

それ、イメージ湧く人少なすぎるんじゃない?
735: 匿名 
[2011-04-30 11:41:19]
http://bit.sikkou.jp/
メイツ浦安が競売に出てます

地震前の査定で売却基準価額23,030,000円

入札期間 平成23年5月25日~平成23年6月1日
開札期日 平成23年6月8日 売却決定期日 平成23年6月15日
特売期間 平成23年6月9日~平成23年6月16日

どうなることやら

>>522
また9件になってますよ。情報有効期限の関係で一時的にみれなくなっただけじゃないですかね
736: 入居キャンセル 
[2011-04-30 15:16:49]
傾き直って活気も戻った?
737: 匿名 
[2011-04-30 15:20:54]
液状化被害の浦安南高が船橋旭高へ一時移転

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032700070000-n1.htm
738: 住民さんE 
[2011-04-30 17:28:18]
本日の朝日新聞夕刊1面の記事はまたプラウドですね。
「溶けるブランド」って・・・。
もうマスコミで取り上げないでほしいんだけど。
739: 匿名 
[2011-05-01 00:27:38]
職場が近いので安く買えるなら欲しいです。
もうライフラインは復旧してるんですよね?
あまりネットでは売りに出てないのですが、何か理由があるのですか?
741: 匿名さん 
[2011-05-01 01:32:36]
昔からプラウド新浦安はマンションコミュニティでは大人気物件でした。

震災があった今でも変わらずプラウド新浦安は大人気物件ですね。
744: 匿名 
[2011-05-01 10:00:50]
>>740
ライフライン止まったら片手に10リットルずつ水持って
階段ヒーハー言いながら登って体壊す羽目になりますよ
747: 匿名 
[2011-05-01 15:22:39]
殺風景な原野むたいな高洲で人気があるなんて変

駅からえらい遠いし
748: 周辺住民さん 
[2011-05-01 16:42:28]
買う人はいないけど、借りる人はいるんだよね。
遠くて、道路は地震の跡が残ってるのに。
さらには賃貸料は未だに20万近辺。

今月も見かけただけで引っ越し3件あったね。

来月は引っ越してくる人いるかな〜?
752: 匿名 
[2011-05-01 20:44:12]
もともと 人が住む計画地でなかったから、液状化うんぬんの設計になってなかったってことみたい。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/disney01.htm
755: 周辺住民さん 
[2011-05-01 21:45:01]
>>745-747

でも自分の住んでるマンションは20万じゃ貸せないでしょ?
ここはそんな状況でも貸せるのはスゴイ。

756: 匿名さん 
[2011-05-01 21:57:04]
20万ですか。やはり価値わかる人は払いますね、この賃料。新浦安の最高級マンション、20万は安いか、安すぎるぞ。
757: 匿名さん 
[2011-05-02 00:26:52]
浦安のブランドも,プラウドのブランドも無くなってしまった。
しかし新浦安で一番広いマンションってことだけは無くなってはいない!

こんなに広いマンション他には無い。
5人家族どころか8人家族くらいは十分にイケル。
これは今でも誇れるべき事!

さすがに震災前の20万は無理だと思うけど,
現実的に考えて賃料3割引くらいなら今でもなんとかいけると思うな。

それなら,たとえ売れなくても,賃貸に出して,ローン返済の足しにはなるでしょう。
759: 周辺住民さん 
[2011-05-02 08:30:00]
> さすがに震災前の20万は無理だと思うけど,
> 現実的に考えて賃料3割引くらいなら今でもなんとかいけると思うな。


震災前の相場が25万で、震災後は20万ですね。
残念ながら、ちょっと下がっちゃいましたね。 

プラウド1に限らず、新浦安の賃貸は下がってもこのくらいですかね。
残念ながら、プラウド1を含め、日の出のマンションもいくつかは震災後に賃貸成約しているみたいですよ。

毎年この時期は引越しのトラックをよく見かけますが、
やはり今年はずいぶん数は減りましたね。

もっと全然いないか、出て行く人ばかりなのかと予想してましたが、それでもけっこう引っ越してくる人は
いました。


> 月1万ぐらいなら倉庫代わりに借りてもいいよ。

相場を確実に見抜くことが大切ですよ。


760: 匿名さん 
[2011-05-02 09:54:22]
現状では坪単価143万以下の価値しかありませんので
謙虚に行きましょう。
762: 住民でない人さん 
[2011-05-02 18:12:09]
20万は安い、ぜひ住んでみたいね。

400億円かけて羽田空港と新浦安を30分で結ぶ船便が開発されるのだから
新浦安にはフィッシャーマンズワーフのような新名所が出来れば良いね。

個人的には長年住んだNYのPier17のような人気スポットが
できればうれしい。 

新浦安は益々魅力的な街として発展しますよ。
767: マンション住民さん 
[2011-05-02 23:54:37]
月20万の賃料で浮足立っている住人の方がいらっしゃいますが、買値との比較で利回りがどの程度になるか計算してみて下さい。5%を切るようならいくら新築とは言え高値掴みと言われても仕方ありませんよ。
769: 住民さんA 
[2011-05-03 00:33:46]
752
貴重な情報ありがとうございました。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/disney01.htm

非常にショックですか、私たちの誇りであるTDLにまんまと騙されていたということなのですね。再び起こる液状化、マンション価格暴落(買い手がつかない現状)私たちはどうしたらいいのでしょうか?…
今現在、賃貸でも交渉をすすめていますが、ひどいケースだと十五万円まで叩かれるのが現実です、、、

私たちは、どうしたらいいのでしょうか?
他の住人はコネを使って、自分だけ売り抜ければと考えている方ばかりで、だれに相談すればいいのか、、

汚染されたヘドロの街にこれいじょうとどまれません。なんとか十六万円で賃貸が決まってもらえるといいのですが、また、住人の横槍がはいれば終わりです、、
あれから五十日、もう限界です…
オリエンタルランドを訴えれば、損害賠償請求争えますか?どうしたらいいのでしょう?
770: 周辺住民さん 
[2011-05-03 00:54:31]
> 月20万の賃料で浮足立っている住人の方がいらっしゃいますが、買値との比較で利回りがどの程度になるか
> 計算してみて下さい。5%を切るようならいくら新築とは言え高値掴みと言われても仕方ありませんよ。

賃貸に出してる人は利回り目当てで出してるわけじゃないから、別に良いんじゃない?
毎月赤字にならなければ御の字だと思うけど。


それと、どう見ても煽りにしか見えない文章だけど、一応。

>>769

> 他の住人はコネを使って、自分だけ売り抜ければと考えている方ばかりで、だれに相談すればいいのか、、

コネで売り抜けなんてできないよ・・・
本当の住民だとしたら被害妄想過ぎる。


> 今現在、賃貸でも交渉をすすめていますが、ひどいケースだと十五万円まで叩かれるのが現実です、、、

書き込みがネタじゃないとしたら、15万で貸すのは何がダメなの?
今払ってるローン+管理費はそんなもんじゃない?

多少赤字になるとしても、賃貸に出すことによる減税効果を考えたら、十分ペイできると思うよ?

15万だと貸すに貸せない理由は何?

普通は「15万なんかで貸せるか!」だと思うけど、せっぱ詰まってるなら、15万で貸せても十分うまみがあると
思うけどね。

771: 匿名 
[2011-05-03 01:23:26]
>>769

ライフラインは復旧してるんだから、安く貸したくないなら住めば良いじゃん。
不便なこと何かある?


それに15万はダメで16万なら良いというのも意味不明。
1万の違いじゃん。

住民の横槍ってのも意味不明だし。
なんで貴方を邪魔するの?
772: 匿名さん 
[2011-05-03 05:21:39]
傷口に塩を塗るつもりはないのだが、知人から9000万で中古戸建てを譲ってもらいました。
会社は都心にちっぽけなマンション用意してくれてますが、それでも家賃30万以上です。

【一部テキストを削除しました。管理人】
773: 匿名さん 
[2011-05-03 06:04:58]
今この物件は経済合理性の隙間にあり、価格の歪みに利益を見いだす人もそれなりに多い訳です。
資産価値の滅失を防ぐカギは、賃貸で入居される方へのホスピタリティです。
774: 住民でない人さん 
[2011-05-03 06:12:19]

政府が被災基準を大幅に見直しました。
1度以上傾いていると大規模半壊扱い。
0.5度以上でも半壊扱い。

このマンションの被害は殆どなかったようですが、
浦安は私達の税金で復興されます。
安心して下さい。
775: 匿名さん 
[2011-05-03 08:51:48]
>752
情報サンクス。
自分が埋め立てした土地だから、危険なのがよく分かっていたってことだね。
それで自分で使う土地だけ土壌改良して、他はそのまま宅地として売り出すなんて、これは酷い。
宅地として売り出した場所も同じように土壌改良してから売り出すのが当然と思うのにね。

>769
この不良埋立地を埋め立てたのがオリエンタルランドというのはよく分かったけど、住民がオリエンタルランドを訴えるのは厳しい気がする。
野村か自治体に頼んで、そことオリエンタルランドでやってもらうしか無いけど、しっかり検収しなかった自治体はその責任を認めないだろうね。
ところで、住民の横槍って何?
777: 匿名さん 
[2011-05-03 14:29:39]
>今この物件は経済合理性の隙間にあり、価格の歪みに利益を見いだす人もそれなりに多い訳です。
意味不明。経済合理性の蚊帳の外にあることがバレたっていうのならわかるが。
778: 匿名さん 
[2011-05-03 14:39:08]
要するに、メッキが剥げたということでしょうか?
781: 匿名さん 
[2011-05-03 23:58:51]
これこそまさに風評被害。時間が経てば「良い思い出」にかわるでしょう。
783: 匿名 
[2011-05-04 11:00:48]
浦安全般で地盤沈下してるんでしょうか?

千葉・浦安市など東京湾沿いに広がる三番瀬で、潮が引いて現れるはずの干潟が消える

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110503-00000690-fnn-soc...

浦安の三番瀬干潟、沈んだ可能性 大潮の干潮時も現れず

http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201104190614.html
784: マンション住民さん 
[2011-05-04 11:40:22]
>資産価値の滅失を防ぐカギは、賃貸で入居される方へのホスピタリティです。

ホスピタリティお任せください。ベイシティ、富裕層、プラウド、賃貸の方に満足いただく環境揃ってます。
785: 匿名さん 
[2011-05-05 06:18:11]

新浦安にはフイッシァ―マンズワーフもできるとのことで、
ぜひ住んでみたい街です。

羽田空港まで30分で結ばれれば、出張にも便利ですし。
786: 匿名さん 
[2011-05-05 12:13:03]
でもまた地震があったらと思うとちょっと怖いね
787: 匿名さん  
[2011-05-05 12:28:01]
そう言えば噴出したヘドロの分析結果は出たのでしょうか?
子供が心配です、ご存知の方いらっしゃいますか?

788: 匿名 
[2011-05-05 15:16:35]

新たに引っ越して来られる方々がいるくらいなので、残念ながら全然大丈夫です。
790: 匿名 
[2011-05-05 16:07:10]
賃貸市場は動き出したようですね。
中古市場もそろそろかな。
792: 住民でない人さん 
[2011-05-05 18:14:19]

0.5度傾いても半壊扱いで救済されるから、復興早そうですね。
どんどん私達の税金をつぎ込みましょう。

新浦安は日本経済にとって大変重要ですから。
793: 匿名さん 
[2011-05-05 19:37:36]

羽田空港と新浦安を30分で結ぶフェリーが開発されるが、この機会に
新浦安港は豪華クルーズ船が寄港できるように整備して欲しい。

フロリダのオーランドを東に車で1時間走った所にポートカナベルという
港町がある。
ここに、ディズニークルーズの発着ターミナルがあり、7万8千トンの
ディズニーのクルーズ船、マジック号がカリブの島々を回る旅に出る。
もちろん船長はミッキーだ。

7泊8日でセントマーチン、グランドケイマン、バハマを回るコースと
3泊4日でバハマを回る二つのコースがある。
ディズニーはバハマの無人島を買い取って、島をテーマパークにしており、
シュノーケリングで宝探しをしたり、他では味わえない楽しさがある。

新浦安発着の日本オリジナルのディズニークルーズを実現してもらいたい。

794: 匿名さん 
[2011-05-05 22:17:29]
クルーズなんて毎日行くわけじゃないし、それよりも毎日安心して暮らせることの方が私にとっては重要かな
795: 匿名 
[2011-05-05 22:38:16]
>>791

> 全然答えになってないんだがw
> それとも受容体がない?

マルチポストするような煽りにこちらもまともに答える気なんて
元から無いですから。


> 俺はあの日以来この地域には近づかないようにしているよ。

それはどうぞご自由に。

ここは「住民専用掲示板」ですので、貴方のような方が書き込むことに
マジレスしても無意味でしょ。

こちらも言いたいこと垂れ流してるだけですよ。

796: 通りすがり 
[2011-05-05 22:43:00]
このマンションいつも盛り上がってるよね。ホンモノの住人が参加してるか疑わしい面もあるが,ときおり具体的な記述もあるから,まあゼロではないってことか。攻撃している人は住人に対して期待している言葉は大方こんなところだろう。

「私は液状化のことなど深く考えずにちゃらちゃらしたウォーターフロントの生活にあこがれてこのマンションに住んでしまいましたが,今回の液状化で自分の浅はかさに気づき,大いに反省しています。」

まあマンコミュの定番だと思うが,他人の判断ミスをとらえてしつこく攻撃するというのはホモサピエンスとして情けないねえ。原発の近くに住んでました,海岸近くで津波が来そうなところに住んでました,生活の安定を求めて東電に就職しました・・・。そりゃあ,後出しジャンケンでそういう人々をいじめるのは簡単だろう。個人レベルの判断ミスを責めるべきネタかねえ? そりゃあ液状化後もこのマンションの資産価値が一円も下落しないみたいな強弁を展開する住人については,より正しい主張をしてほしいとは思うが,彼らの強がりたい気持ちもわかるだろう? 自分だって家買ったら今後いろいろあるよ。

報道を聞いた限り,ぼくの想像では建物の頑丈さは今回実証されていて,あとは周辺環境の(またいつかやってくる)劣化のリスクでこの物件の市場価値が決まってくると思う。次回の大地震でライフラインがどれだけ持ちこたえるか,いったんやられた場合に復元スピードは何日か・・・。浦安市長は選挙日程で千葉県と戦えるくらい強面みたいだから,そのエナジーをそういうところに回せばいいんだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる