Part4突入です!
前スレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94270/
有意義な話をしていきましょう
荒らしはスルーが一番
[スレ作成日時]2011-04-07 14:59:29
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part4
301:
匿名
[2011-04-13 06:54:44]
|
||
302:
マンション住民さん
[2011-04-13 07:48:33]
4,800万円/90㎡南西2F、確認しました、完売です。
|
||
304:
とうりすがり
[2011-04-13 08:52:49]
米紙ワシントン・ポストは12日、米地質調査所(USGS)の研究者の話として、東日本大震
災を引き起こしたマグニチュード(M)9・0の地震によって、震源付近の断層のひずみが高 まっている恐れがあり、余震が終息するまでに10年かかる可能性があると報じた。 問題を指摘しているのはUSGSの地球物理学者、ロス・スタイン氏と京都大のグループ。 試算では、地震によって、断層の一部が沈み込むなどして、震源周辺の広い部分にひずみ がたまっており、震源の北や南側で大きな余震が起きる可能性があるという。 スタイン氏は、東京では長期間の監視が必要で、余震が数週間や数カ月でなくなると思わ ない方がよいとしている。(共同) http://sankei.jp.msn.com/world/news/110413/amr11041301260000-n1.htm |
||
308:
住民さんA
[2011-04-13 12:34:11]
今週号の「フラッシュ」を一読ください。新町地区における、資産価値について、書かれています。マンションについては、その堅牢さが立証されたことが書かれています。
|
||
313:
匿名
[2011-04-13 18:32:20]
マンションの堅牢性云々とありますが、それって最低条件じゃないでしょうか?
この程度の揺れ(東京近郊)で傾いてたら それこそ大問題でしょう。 今回の震災で「我がマンションの堅牢性が証明された」なんて のんきなこと言ってる人って、あんまりいないと思いますけど…。 |
||
314:
匿名さん
[2011-04-13 20:07:13]
周辺が液状化で惨憺たる状況でもマンションの構造としては無傷に近かった。だが、この事実が、将来必ず来ると言われている東京直下地震にも耐えられるマンションである、ということを証明したわけではない。たかだか震度5程度の揺れで倒れたらそれこそ耐震偽装ということになる。首都直撃の大揺れにも耐えられるかどうかは、実際に地震が起こってみないとわからない。新耐震基準には合致しているので、少なくとも震度7でも倒壊しないようにはなっているはず。新耐震基準を満たさない旧基準のマンションは多くが倒壊することになる。こちらの方がよほど心配。
|
||
315:
匿名
[2011-04-13 20:58:43]
4800万ですか… 意外に下がらないものですね。
これ以上待っても下がらなそうなので、そろそろ参戦します。 |
||
316:
匿名
[2011-04-13 21:13:19]
そうなんですよね。震災後、新浦安の賃貸価格が下がらないもんだから、結局、中古価格は、相対的にも下がる必要がなくなったんだよ。皆さん安心して下さい。
|
||
317:
匿名さん
[2011-04-13 21:14:43]
ご存知でしょうが中古は出ている価格=売買価格ではありません。
値切るひともいます。 実際に明海のマンションを買った友人は800万値切りました。 人気がある場合はほとんど値切れません。 |
||
319:
匿名
[2011-04-13 21:33:14]
4800万で売れたというのはガセネタだよ。
|
||
|
||
320:
マンション住民さん
[2011-04-13 21:34:50]
議論になってませんよ。価格はオーバオーローン有無で決まりませんよ。需要と供給で決まるだけです。4800万円(分譲価格程度)で売りたい人と買いたい人の需給が合致した事実があるだけです。諸条件は、双方折込み済ということなんですね。1万円でも買わないという人がいることは、それで結構なんですからね。
|
||
326:
匿名
[2011-04-13 22:48:45]
|
||
331:
マンション住民さん
[2011-04-14 12:24:18]
レインズのは素人には数か月ギャップがあって、地震後成約のを今はみられませんよね?
不動産販売のプロの人?? だとしたら、素人相手にあんまり変なちょっかいはださないほうが。 |
||
332:
匿名
[2011-04-14 13:34:30]
日経にプラウドの広告がちっちゃく出てた。
野村はしばらく自重した方が良くない? |
||
333:
匿名
[2011-04-14 13:35:52]
|
||
334:
マンション住民さん
[2011-04-14 14:50:38]
|
||
335:
匿名
[2011-04-14 15:47:49]
実際問題、物件に液状化等の支障が出ていなくても、周りの環境が格段に悪くなっているので、評価額が下がらない訳は無いと思うのですが・・・
|
||
336:
匿名さん
[2011-04-14 17:26:24]
えっ?4000万円台で売れると思ってるの?
こんな状態で? |
||
337:
匿名
[2011-04-14 17:35:48]
yahoo不動産に出てるプラウドの売り物、6000万円台以上の
展望が良い部屋は全て「現状、空室」になってるね。 プラウド上クラスは金持ってるから、もう脱出済みなのかな ココに残ってる人達は多分、中層階より下の方々ですね |
||
338:
匿名
[2011-04-14 18:03:44]
プラウド新浦和では無いのですが、マンションの購入を考えておりました。
実際、停電と断水などになった場合、上層の方の生活はどうなっておりますか? 非常用の電源でエレベーターが使えたりといった事は無いのでしょうか? 生活用水や米など高層へ階段で運ばなければならない状態に実際になったりしたのでしょうか? |
||
340:
匿名
[2011-04-14 18:23:06]
実際、どう高く売り逃げるかで住人同士の腹の探り合いになるだろうね
関東最悪の地盤なのに誰が高値で買うかって話だよ バブル崩壊で数年後には価値は1/4が妥当だな |
||
341:
匿名
[2011-04-14 20:38:20]
残念だけど、ここは高く売れないね
人気低迷だし、諦めました |
||
342:
匿名
[2011-04-14 20:59:35]
http://www.asahi.com/housing/news/TKY201104040556.html
いろいろ液状化が言われてるけど、急斜面を盛土したところの方が よっぽど危険で、命にかかわるし、修復も不可能だろう。 神奈川県なんかは、そんなところばっかりだし。 |
||
343:
匿名
[2011-04-14 21:20:44]
マンションは被害が少ないっていうけど
だったら更に後は投資損って事になるんだよな 浦安って響きにもうサブプライムみたいに 騙されたカモのイメージがついちゃったからな ディズニーのアジア拠点も中国に移動しそうだし、高値掴みって恐ろしいな |
||
345:
匿名
[2011-04-14 22:25:09]
周知の事実だが、親の年収に比例して子供の学歴が決まる。東大に入る子どもの親の年収は高い。 当然なのかも知れない。違った角度から見れば、賢い頭脳の持ち主は平均すると金儲けが上手い。 これは本人の努力もあるし、遺伝子の問題もある。 優秀な頭脳の持ち主である親から生まれるのは、優秀な子供の可能性が高い。これは残念だが、事実 である。優秀な頭脳或いはdnaを持つ親から生まれ、年収を背景にした高等教育を受け、高校・大学 は一流。会社も一流。 もし優秀ではないならば、何処かの世代で死ぬほど努力をしなくてはいけない。その家系の輪廻が常に 悪いものならば、先祖代々に渡り馬鹿となる。 |
||
347:
匿名
[2011-04-14 22:36:25]
やんけ やんけ やんけ やんけ そやんけ われー! われー われー われー やんけ! 河内のオッサンの歌ー! おう よう来たの まあ あがってかんかい |
||
348:
匿名
[2011-04-14 22:39:51]
マンションは色々あるが、タイル張りのマンションがいいね。 流石にコンクリートむき出しのマンション模様は戸惑う。タイル張りマンションでも タイルの色が白だと汚れが目立つので、茶色がいいね。 |
||
349:
匿名
[2011-04-14 22:46:39]
荒らしはスルーで。
購入検討中です。戸建地区は、修復に市の助成が出る、と聞いていますが、こちらのマンションの駐車場修復にも出るのでしょうか? 中古で買ってから何十万も請求されるのは困ります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この辺が底ということか。