Part4突入です!
前スレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94270/
有意義な話をしていきましょう
荒らしはスルーが一番
[スレ作成日時]2011-04-07 14:59:29
![プラウド新浦安](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
- 交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
- 販売戸数/総戸数: / 733戸
プラウド新浦安 住人専用Part4
934:
マンション住民さん
[2011-05-18 14:36:08]
|
935:
匿名
[2011-05-18 18:59:38]
台風で壊れない?
|
936:
匿名
[2011-05-18 20:58:36]
>936
高洲中央公園の防災倉庫には以前風力発電の風車がありましたが撤去されました。市役所に聞けば理由が分かると思います。しかしこの公園は非常用水槽も液状化で使えなかったりでグタグタですね、なんとかしてほしいものです。 |
937:
匿名
[2011-05-18 21:12:09]
ロビーの照明レベルなら、メリットなんてないでしょうね。野村が管理してる間は、きっちり面倒見てもらえば良いし、野村の手から管理が委譲されてから壊れたら、放置すれば良いだけかと。
|
938:
匿名さん
[2011-05-19 09:50:45]
|
939:
周辺住民さん
[2011-05-19 10:46:04]
「昭和5(1930)年に完了し、80年以上たっています。(同じ湾岸でも埋め立てて日が浅く、液状化被害が相次いだ)千葉県浦安市内の埋め立て地とは違います」 http://mainichi.jp/life/today/news/20110519ddm008020043000c.html |
940:
匿名さん
[2011-05-19 11:40:02]
>939
事実だからしかたない |
941:
匿名さん
[2011-05-19 13:39:44]
岩手では液状化地域のヘドロを県が成分分析したら
有害なダイオキシンが検出されましたね、 新浦安ではマダ成分分析がされていない様ですが・・・ 昼のテレ朝で、その地区のお年寄りが数人 塵灰による肺炎を起こしたとの報道 微量だが、そのお年寄りからダイオキシンも検出 お子様に居る方は、良く考えた方が良いのでは? |
942:
匿名
[2011-05-19 17:48:53]
ダイオキシンなんかより放射能の方がよっぽど心配じゃないか?
|
943:
不動産投資家
[2011-05-20 12:59:55]
阪神大震災で液状化し、壊滅的な被害を受けた神戸のポートアイランドは、 その後 医療産業都市として目覚しい発展を遂げている。 ノーベル化学賞を受賞した野依先生の率いる理化学研究所や、先端医療センター、 バイオメディカル創造センターなどの11の中核施設をはじめ、200以上の 医療関連企業が進出し、ライフサイエンス分野のクラスターとして世界の注目を 集めている。 西のポートアイランドに東の浦安。 浦安は世界最先端の環境省エネモデル都市として、更なる発展を目指して欲しいと思う。 風力発電、太陽光発電に加えて、太陽熱発電や波力、潮力発電の研究。 更には、スマートグリッド(次世代送電網)の開発により、浦安が目指す洋上フローティング 風力発電や太陽光発電によって、生み出されるクリーンエネルギーを日本各地に送電する。 欧州では、46兆円もの巨額を投じて、2050年にサハラアフリカで発電された電力を 地中海を越えて欧州に供給するという、とてつもない壮大な計画が推進されている。 日本も、今こそ国をあげて、世界最高レベルの環境省エネ技術を生かす大胆な政策が必要だ。 又、蓄電技術開発センターも誘致し、もう一つの発電所と呼ばれる「節電所」も浦安が全国に 先駆けて推進する。 更に浦安にては、電気バスを運行させて、プラグイン式HV車や 電気自動車をカーシェリングするシステムを導入してエコの街もアピール。 もう一つお薦めなのが、水道の放射能監視システムの導入。 富士電機グループの会社メタウオーターが開発した、上下水道の放射性物質を24時間測定 できるシステムを日本で最初に浦安に導入しよう。 この装置は、施工費込みで1000万円で導入できる。 これからも浦安を応援しています。 |
|
944:
匿名
[2011-05-20 16:19:39]
素朴な疑問なんすけど、浦安に住んでいるデベ関係者はどのくらいいるのでしょうか。
そして今回の液状化の惨状をどのように感じておられるのかぜひ聞いてみたいですね。 都心からの距離、広さと価格のバランス、街としての可能性などが本当に 高評価されている場所なら、不動産関係の方々はこぞって住んでいるのでしょうね。 |
945:
マンション住民さん
[2011-05-20 18:53:08]
営業トークかも知れませんが、当時私の担当だった営業さんは、ここだけの話野村の社員も何人かここを購入してる(ぐらいオススメなんです)と言っていました。実際どうなんでしょうね。
|
946:
住民さんA
[2011-05-21 01:01:04]
あの時に、営業の口車に乗らなければ、子供達をこんなに危険な土地に住まわせることはなかったと、とても悔しい!後悔さきにたたず、、、悔しい!
大好きなディズニーランド、リゾート気分、そんなのどうでもいいから安全安心が欲しい! 本当に悔しい! 先週の土曜日、出た方いますか? 私は納得出来ません。 皆さんはどうされますか⁈ |
949:
匿名
[2011-05-21 06:20:06]
電柱が傾く場所に発電所だの節電所だの本当にオメデタイですなぁ。
|
950:
匿名
[2011-05-21 07:11:16]
浦安の今後の進む道が良く分かりました!。 元気が出ました。 あるがとうございました!。 |
951:
住民さんB
[2011-05-21 07:19:10]
やっぱ浦安、それでも浦安、これからもプラウド。
|
952:
匿名さん
[2011-05-21 07:49:59]
土曜日の件を教えてくださいませんか?
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
954:
匿名さん
[2011-05-21 09:02:55]
>>952 補修するなら金を用意しろだとさ。
|
955:
匿名さん
[2011-05-21 11:33:14]
|
956:
匿名さん
[2011-05-21 11:59:10]
住民負担はごく一部みたいですから良いはなしでは。
|
発電量が少ない割にメンテ費用など考えるとあまりメリットを感じられないという意見もあったようですけど、当面は野村が維持費を負担するとかで(?)今のところ住人の方々にデメリットは無いとも聞きました。
今後仮に野村から住人に維持費負担が移ったとしても、採算はとれるのでしょうかね?