埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安 住人専用Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 住人専用Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-29 19:22:26
 

Part4突入です!

前スレ Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94270/

有意義な話をしていきましょう
荒らしはスルーが一番

[スレ作成日時]2011-04-07 14:59:29

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 住人専用Part4

423: 匿名 
[2011-04-17 01:05:20]
重要事項説明が正しく行われていて且つ契約書に免責事項があるなら不動産会社には責を問えないよね?

あとは行政訴訟だけど、住民は「行政が地震による液状化を予測し得たのに」デベロッパに適切な指示を出す等の対策を怠った、ということを立証
ができればまだ目はあるのかな・・・?

行政が地震による液状化を予測していたことを証明できる公文書等があれば裁判で勝負できますか?

なんとか浦安の方々が救われればいいなと思うので、詳しい方がいたら教えてください。
429: 匿名さん 
[2011-04-17 06:46:01]
>>428

コンクリート基礎杭が折れた実例です。6ページ目の図2.4に写真が出ています。早稲田大学理工学部のレポートです。
40年以上も前の話なので、現在は改良されているでしょうが、長すぎる基礎杭はリスク高いです。

http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf#search='新潟地震コンクリート杭'
430: 匿名さん 
[2011-04-17 07:46:33]
>>422

売値4000~6000万円台か。

最上階の19階で6180万円か、売れるかな。今後の動向に注目だな。
431: 匿名 
[2011-04-17 08:26:24]
このところテレビなどで浦安が取り上げられています。液状化は開発時の問題として国、市も乗り出すようです。野村もプラウドブランド死守で本気モードです。もう少しで大がかりな救済計画が発表になると思います。湾岸ブランドの雄として、悲観なんて必要ないでしょう。
433: 匿名さん 
[2011-04-17 09:36:57]
432> 428と429は側方流動の話をしてるんでしょ。

以前のコメントで、新浦安の地盤はN値が1、2くらいだって
学者が発言している新聞記事のリンクが張られていましたよ。

つまり、杭の長さだけでなく側方流動による倒壊の危険性を忠告してしているのではないのでしょうか。
434: 匿名さん 
[2011-04-17 10:59:02]
N値の話って、清水が「想定外でした」っていうなら問題だけど、把握してて今の構造になったんでしょ。
千葉県のサイトで昔から公開されてたよ。
439: 匿名さん 
[2011-04-17 14:06:47]
>>433
428、429は何も知らない素人さんかよっぽど悪意のある方です
杭にはいろいろな種類があるんですよ
429で壊れたのは直径30cmで中が空洞の既製コンクリート杭
ここは直径1m以上で中までぎっちりコンクリートが詰まった杭ですよ
使ってる鉄筋だって違います
下手すれば前者のコンクリート厚ぐらいの鉄筋がここでは使われてます
440: 匿名 
[2011-04-17 16:51:18]
≫430
液状化程度の浦安より三陸の被災地救済が優先ですから…
442: 匿名さん 
[2011-04-17 18:31:15]
>>441
下の資料は、力学の基本そのままの写真ですね
力は弱い方弱い方へ向かって流れてるのがよくわかります
エプロン部に掛かった圧力は防潮堤により逃げ場が無くなって
上部に押し出されアスファルトがめくりあがってます
防潮堤1個1個は無傷ですが一番弱い継ぎ目の部分で壊れてますね
それと防潮堤の下の地盤も動いたようですね

ここの地盤はN値が低いので側方流動が起こった場合は、
イメージ的には川の中の橋脚周りのような現象になるでしょう
もっとも杭が既製杭のようにヤワであれば力の大きさによっては
橋脚ごと持っていかれるようなイメージになるでしょう
445: 住民さんC 
[2011-04-17 19:07:25]
是非覚えておいていただきたいことあります。
プラウド新浦安はプラウドでもトップブランドです。
目指したのはマンションというよりもコンドミニアムステージの湾岸ライフスタイルなんです。上質なホテルをイメージした共用棟。住居では、部屋が広すぎまあーすという庶民の方の意見もありました(結局そのような方は高すぎて買えなかったようですが( ; ; ))。東京湾岸のランドマークのプラウド新浦安の修復は国、市のためになるものです。
454: マンション住民さん 
[2011-04-17 22:42:44]
住人でもない人は何がしたいんだろ?
462: 内覧前さん 
[2011-04-18 13:16:30]
不動産屋で中古が売りだされてるね
中層階4000万代、高層階6000万代

これからもポロポロでるでしょ
463: 匿名 
[2011-04-18 13:21:25]
出続けるでしょ。
値下がりしながら。
464: 匿名さん 
[2011-04-18 13:53:08]
まさに投げ売りとも言うべき状況ですが、私にとってはこういう時こそ安く物件を仕入れるチャンスです。
坪100万まで下がったら賃貸用に検討したいと思います。
468: 匿名さん 
[2011-04-18 15:09:41]
>>439
429のレポートの5ページでは、「地震から20年後の建替え工事で杭の破壊が発見された」とあり、今は大丈夫そうにみえても、実は杭が破壊されているということはないのでしょうか。
470: 匿名 
[2011-04-18 15:26:04]
>468
どんな答えを期待されていますか?
最新の耐震設計でも机上で計算された物で、
実際にテストする事は出来ません。

ですので、誰も「絶対に無い」とは言えないでしょう。

管理組合に、杭の検査依頼を外部機関にお願いする事を提案されてはいかがですか?
471: 匿名 
[2011-04-18 16:20:51]
>>462
>>464

4800万の家、売れたんじゃなかったっけ?
それに全然投げ売りじゃないんじゃない?
3年住んで4800万で売れたら、新築価格からの下がり方としてはむしろ良い方じゃないの?
472: 匿名 
[2011-04-18 16:48:30]
売れたみたいだけどその値段で成立したかは不明。
買った人、いっぱい出てきたからもっと値引けたかもと後悔してるんじゃない
473: 匿名 
[2011-04-18 17:15:58]
> 売れたみたいだけどその値段で成立したかは不明。

いや、そんなことくらいは当然分かってるんだけど、
成立価格が分からないんだから、投げ売りとか暴落とか言えないんじゃない?ってこと。

自分も売った経験あるけど、当然購入者との値引きを考慮して売り出し価格を
決めるけど、自分だったら引いたとしても手数料くらいかな。
もちろん売り急ぎたい緊急度によるけどね。


それに9件売りに出てるけど、2件重なってるから、実質7件。

同時期に7件の売りなんて、普通の件数で、売り物出まくりでもなんでもないじゃん。
474: 匿名 
[2011-04-18 17:22:36]
三井さん管理のマンションは、防塵・防砂のゴーグルと、ペットボトル飲料水4本を各家庭に配布してくれたのですが、野村さん管理のマンションではいかがでした?何か協力ありました?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる