ここで契約しようかと思っています丸良さんで建てられた方良かったところ悪かった所教えて下さい
[スレ作成日時]2011-04-07 14:50:23
\専門家に相談できる/
和歌山※丸良木材テクノストラクチャー
21:
匿名です。
[2012-06-10 08:53:07]
|
22:
入居済みの者です・・・
[2012-06-18 13:46:36]
私は別のHMではなく、丸良にしました。
施主意思を尊重していただき、施主立場にたって、お世話くださいました。 別のHMでは、感じ得なかった、人間のあったかみのある工務店さんだったからです。 契約を迫られることもなく、入居後も、私ども家族を親のように見守られている感があります。 |
23:
入居済み住民さん
[2012-07-31 13:22:05]
昔からの地元の工務店で信頼できる事、価格も20代で建てるには無理なく現実的な価格だったのでので契約しました。
他の大手で見積もりした際に提示された金額が難しかったので予算を伝えると(はじめに伝えていたのに)その場で何百万も値引きがあったり、商談中の後ろの方で上司がずっと見ていて営業さんがたまに席を立ってヒソヒソ話にいったり…いったい実際はいくらでたてられるのか不信感を持ったので地元の工務店の方で探しました。 設計士さん、現場監督さんはじめ大工さん、インテリアプランナーさんはとても良かったです、 こちらの不安に思っている事を詳しく教えてくれて提案してくれました。営業担当さんはちょっと頼りないなと思いました。 でも全国展開しているハウスメーカーさんのがっついたこちらの都合を考えていない営業よりは良いかな… 建物本体が予算内に充分おさまったので、オプションで色々変えられて、間取りも時間をかけて考えられたのがよかったです |
24:
住まいに詳しい人
[2012-08-19 16:28:45]
とにかく大きな買い物になるので、慎重に住宅会社を選んだ方が良いと思います。
好みも有ると思いますが、私は木造と鉄骨の複合構造のテクノストラクチャーはいくら構造計算をしていると言っても、かなり不安に思います。又、構造用合板は下地に張るのでしょうか?結露の心配が有るのでは? そのことをきっちりと具合的に説明出来る方は社内にいらっしゃるのでしょうか? |
25:
入居済み住民さん
[2012-08-20 00:46:13]
>>22
>>23 大手HMのネット専用住宅は、営業しにこないよ。 もう発注済みだったらしかたないけど、大手HMのネット専用住宅で一度見積もり取ったらどうかな? 住宅展示場で、商品名を伝えれば、話もきけると思います。 (注意 通常の対面営業では販売していませんので、営業の方に 商品名を伝えなければ、紹介してくれない商品です。) 最安値 エスバイエル (坪 28万円~) ミサワ(トヨタ自動車の子会社) http://www.direct.misawa.co.jp/ エスバイエル (ヤマダ電機の子会社) http://www.netdesumai.com/index.html パナホーム (パナソニックの子会社) http://www.panahome.jp/ep/madori/price/index.html |
26:
匿名さん
[2012-09-24 11:58:06]
私は某ハウスメーカーにて契約しました。
検討中にふじと台のモデルハウスも拝見させて頂きました。 たしかに、営業マンの無知・頼りなさは感じましたね(笑) 商品説明・知識・全てにおいてカタログを見せながらの棒読み… 『ふじと台のモデルハウスを見て頂ければ判って頂けます!』の一点張り… 確かにお金を掛ければ良い家は建てれます(笑) 私が拝見したモデルは、9月16日まで公開していた実際のユーザー様の住宅をモデルハウス化した住宅でした。 標準仕様+約850万のオプションをかけたお住まいでした。。 ここまでの金額をオプションした家には正直見えませんでしたね・・・ 標準仕様は約39万程度らしいですが、仕様変更の価格が異常に高い!(パナソニックだから??) 外溝費用があの金額でこの程度?? 全てに?? よって大手ハウスメーカーにて建てました。。 営業マンの対応・建物の評価・企業の規模を考慮した結果です。 |
27:
入居済み住民さん
[2012-10-21 22:48:12]
丸良木材さんで建てました。
建ててすぐ旅行に出かけました。 帰ってくると、和室の扉の上の柱が落ちていました。重くて長い柱です。 もちろん、旅行中に地震があったわけではありません。(地震で柱だけが落ちるようでも困りますが) 和室は、小さい子供の部屋として使っていたので、もし在宅中だったら・・・子供が下敷きになっていたら・・・と思うとぞっとしました。 すぐに担当者に連絡しました。担当者は「すぐに直しますわ~」と軽い感じで言われ、大工さんがきてトンカチで取り付けて終了。 数年後、子供たちと一緒にテレビを見ていると、突然、家中に響き渡るぐらいの、ものすごいゴーンという音が・・・ 何が起こったのかすぐにはわからず、家の中をおそるおそる見て回ると、2階の洗面台の鏡の部分がまるごと下に落ちていました。洗面台ボールの上の部分すべてです。 落ちた衝撃で洗面台ボールが割れていたぐらいの重量です。 またまた子どもが下敷きになっていたら・・・とぞっとしました。 丸良木材さんに連絡しました。 丸良木材さんは、洗面台の製造元のタカラさんの不備だと言いました。 その後に来たタカラさんは、取り付けた丸良木材さんがきちんと取り付けなかったからだと言いました。 「原因を調べます」と、その日のうちに持って帰りましたが、結局原因はわからずじまい。 タカラさんと丸良木材さんの双方でお互いに罪のなすりつけあい。 洗面台の上の部分を新しいものを取り付けたらいいだろうと、取り付けて終了。 2階の洗面台は、将来、子供が大きくなったとき用に取り付けたものだったため、使用しておらず新品同様で、はっきりいって新しい同じものに交換してもらっても有り難くもなんともありませんでした。使用していないのにまるごと落ちてくるなんて不信感でいっぱいです。使用してても落ちるなんてありえませんが。 ちなみに洗面台の件で、来てもらった時に、前にも和室のこともありましたよねとちらっと言いましたが、全く知らなかったと言っていました。 |
28:
匿名さん
[2012-10-29 20:56:12]
>>27それはテクノストラクチャー工法ですか?在来工法ですか?
|
29:
購入検討中さん
[2012-11-14 10:37:37]
ふじと台でも、多数、丸良の家を見かけるようになりましたね。パナソニックブランドの強みでしょうか。
受注も多くなれば、今の社内スタッフだけで、きめ細かく対応してくれるのか心配です。 忙しいのか、面倒なのかわかりませんが、どうも標準仕様に当てはめようとしがちのような気がしました。 また、こちらの要望が上手く伝わっていないケースも何度か。駐車場のスペースが狭くて車が道にはみ出てしまうような図面を書いてきたときには流石に呆れましたけど。 それに、実際にプランを立てているのは他の設計事務所で、細かな打ち合わせはこの設計事務所の方とするという状態でした。 親切な方で色々と考えてくださったんですが、設計という根幹に関わる部分を他の設計事務所に任せているのもどうも違和感がありましたね。 |
30:
匿名さん
[2012-12-10 15:04:00]
たしかに『ふじと台』の17工区で丸良木材さんの家が建設されているのを多く見掛けますね。。
新しく19工区も分譲開始されるみたいですが、丸良木材さんは進出されるんだと思います。 ふじと台に関しては高台に分譲地がある為に、地震に関する津波被害はほぼ免れている標高の位置にあるが、 17工区・19工区のいずれも盛り土で造成された分譲地なのが少々の難だと思う。。 特に19工区の一部分は斜面を埋め立てた地域があり、注意が必要だと思います。 地元工務店はその土地の状況・現況は伝えてくれないので、はっきり聞かないといけません。 私がここのモデルハウスに訪問した際は『ふじと台は地盤が固いから安心です!』の一点張りでしたが、 よく調べたらその様な事実が判明しました。 よって当方は切り土の分譲工区にて新築しました(某HMにて) |
|
31:
住まいに詳しい人
[2014-02-26 22:21:23]
施工中写真がHPにアップされていますね。
ちらちら見ましたが気になったのは2階のトイレ?の排水管を天井内に通している写真で見る限り 何の防音処置もしていないですね。 リビングに居るとき上の階で水を流せばジャーという音が丸聞こえでしょう そんな家は僕はいやだな |
32:
住まいに詳しい人 [男性 50代]
[2015-05-02 16:02:45]
24の投稿の方と同意見です。
いくらパナで構造計算してくれていてもそれは耐震等級2の計算なのでしょうか?3なのでしょうか?不明です。 構造用合板などを張っている現在の木造住宅と比較しても、異種材料の一点に力が集中してしまうテクノストラクチャーは耐震的に弱いと思わざる得ません。 地震に強いのあの垂れ幕は弱点を隠す為の強がりとしか思えないのですが・・・。 |
33:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2016-02-07 12:06:33]
|
34:
評判気になるさん
[2016-12-03 09:22:31]
丸良木材は良くないのでしょうか?
|
35:
匿名さん
[2017-02-03 21:25:57]
テクノストラクチャーの家で熊本の大地震を乗り越えた、という公式サイトに貼ってあった記事を見ると、やはり丈夫なのだなぁという感想は持ちます。
少なくとも正しく作られているのであれば、地震に強いということになってくるのではないでしょうか。 気密性も断熱性も同時にそのように言えるのではないかな???と思うのです。 |
36:
戸建て検討中さん
[2017-04-09 00:13:54]
とにかく対応がくそすぎる。
勢いのある会社らしいが大事なものをいろいろ見落としていると思う。 営業、工務共に知識量も乏しく、パナソニックと言えば納得すると思っている。 カタログ棒読み ホームページにスタッフ紹介があるが住宅に関係のない資格を載せてなにをアピールしたいのかがわからない。 残念 |
37:
名無しさん
[2017-04-09 08:28:26]
近畿地区でパナソニックテクノストラクチャーの家が売れている有力な住宅会社は和歌山の丸良木材と兵庫の明治住建みたいだね。
|
38:
職人さん
[2017-04-11 17:44:53]
あんまりかな
|
39:
戸建て検討中さん
[2017-04-15 17:54:58]
オプションで +500万はさすがにひいた。
オプションじゃなくてそれ本体じゃね??って |
40:
匿名さん
[2017-04-18 09:20:54]
兵庫の明治住建さんはよく聞きますね。この掲示板でもスレが盛り上がってます。
こちらの会社、私は初めて知ったのですがそこと同じ位の規模ってことでいいんでしょうかね。 年間だとどのくらい建てているのでしょうか。 テクノストラクチャー自体は全国的にも有名なので、こちらでお願いするきっかけとなるような +α分のことが聞けたらなあと思います。 >>39さんは見積もりを取ったんですかね。オプションって具体的にどんな部分なのでしょう? |
41:
匿名さん
[2017-06-21 12:23:16]
構造的に凄く強い家、というのは公式サイトを見ていて伝わってきました。木と鉄のハイブリッドですから、冷たすぎず、木のぬくもりもあってその点も良いのかな。
外観に関しては本当にいろいろで。テクノストラクチャー自体は構造面での話ですから、 外観などのデザインに関しては かなり施主の好みを反映させることが出来るのでしょうか。 |
42:
ご近所さん
[2017-09-16 21:08:41]
ここの社屋前の交差点手前で信号待ち停車していると、後ろから車間を詰めろとクラクション。
仕方なく詰めて交差点内停車すると横をすり抜けて社屋に入っていく従業員らしき人。 自分さえ良ければいいんですね。そのような姿勢の会社に仕事を依頼したいとは思いません。 |
43:
口コミ知りたいさん
[2018-01-08 07:52:18]
テクノストラクチャーの関係者から聞きましたが、テクノ加盟店の中ではこの近畿地区では丸良木材が近畿地区1位の建築数で、2位は兵庫の明治住建って毎年決まってるみたいですよ。
|
44:
匿名さん
[2018-01-29 19:49:42]
電話対応があまりにもひどい。
|
45:
e戸建てファンさん
[2018-01-30 09:28:28]
|
46:
マンコミュファンさん
[2018-02-03 18:29:38]
営業がどうか、価格がどうかは知らんが
建物はええで、近所で建てた人がおるけど 基礎から何から他の工務店とは違たわ |
47:
匿名さん
[2018-03-06 12:25:20]
テクノストラクチャー自体、とてもコストの掛かる建て方なので、
しっかりと作っていってくれないと…という感じもする方も多いでしょうし、 それにかけただけしっかりとしている家になっているということもあるのだと思います。 期待にしっかりと普通に応えているということで その点では丸良木材さんはきちんとしているということが言えるのかもしれません。 |
48:
口コミ知りたいさん
[2018-03-06 12:45:49]
>>47 匿名さん
ここで建てられた方ですか?坪どのくらいしました? |
49:
通りがかりさん
[2018-03-15 08:03:50]
こんにちは
しっかりとした営業力を求めるなら 同じパナソニック製品を使用しているパナーホームが良いかと思います。 価格帯も全然違いますが(笑)坪単価は倍近く違います。 しかし近所に丸良木材さんのお家がたくさん建っていますが、良い家には違いないと思いますよ。 ただ、間違ってはいけないのは 『パナーホームはパナソニックと別会社ですがグループ会社です。(完全子会社)』 『丸良木材はパナソニック製品を使用している地元工務店です。(パナソニックとは全く別)』 詳しくいうともっと細かい部分はありますけど簡潔にまとめると上記のような感じです。 和歌山の方は基本的にここを勘違いしてる方が多い印象です。 「パナソニック」が好き又は良いならここを理解した上で決めた方が良いと思います。 |
50:
匿名さん
[2018-05-19 09:56:24]
こちらの会社、サイトを見るとパナソニックビルダーズグループとなってましたが
パナソニックとは関係がないということなんですかね。 どちらかというテクノストラクチャー工法の家が建てられる工務店ということで需要があるのかなと思いました。 地震に強い家というのはやっぱり魅力的です。 設備仕様はどうなのでしょうね、水回りやキッチンなどはパナソニック製品が使われるのでしょうか。 |
51:
戸建て検討中さん
[2018-05-19 19:03:43]
近畿地区なら兵庫の明治住建さんも有名ですよ
|
52:
匿名さん
[2018-06-26 13:12:33]
和歌山からだとやっぱりここでお願いされる方が多いのかな?手が届く範囲でやっていただければ良いかと思います。
元が建材屋さんなので、 フローリングなどで使用する木などは、とてもいいものだったりするのかしら。 テクノストラクチャー自体は、 工法が特殊ということなので、こういう見えるところの建材は好きにできるのでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2018-07-03 16:51:33]
あぁ、パナソニックの関係者から教えてもらったけど、近畿地区でパナソニックのテクノストラクチャー加盟店としてはここの丸良木材さんと兵庫の明治住建という加盟店が棟数的に有力店みたいですね。
|
54:
通りがかりさん
[2018-07-11 17:40:50]
兵庫県内でテクノストラクチャーといえば、明治住建さんが一番有名で、ハウスメーカーや地元有力ビルダーと販売上いい勝負をしてますが、ここ和歌山では丸良さんが有名ですが、明治住建さんぐらいの売れている工務店なんですかね。違う県だから比較は難しいけど。
|
55:
匿名さん
[2018-07-24 09:29:03]
公式サイトにパナソニックの持つ「商品力」と、丸良木材の持つ「施工力」とで実現する丸良の「テクノストラクチャー住宅」と説明されていますが、パナソニックの工法を採用しているだけで、万が一何か不具合があれば保証はパナソニックは全く関わってこないという事ですか?
|
56:
通りがかりさん
[2018-09-22 09:33:24]
結局のところパナソニック本家の捨てた技術を利用しての家作りに不安を覚える。木と鉄を混ぜることで木本来の特性を潰し中途半端な鉄筋の印象。
|
57:
匿名さん
[2018-10-21 17:24:01]
木と鉄を混ぜるというか、一応お互いの材質の特性を活かし合っている造りといえば良いのかなと思います。
一応、木造住宅のカテゴリーに属します。ですので、税金も木造住宅での計算になるので、丈夫に作ろうと思って鉄筋コンクリート造にするよりは 全体的にコストダウンができます。 |
58:
匿名さん
[2018-10-27 15:43:56]
和歌山の工務店なのに、なんで明治住建?調べてみると兵庫県の工務店じゃないですか。他スレにもよく名前のでてる明治住建って、このスレで宣伝でもしてるのかな?でもあまりにもあからさまなのでどこかのライバル会社が、そう思わせようと明治住建の名前をあちらこちらに登場させてるのかな?だとしたら陰湿ですね。気になってしまったので・・・
|
59:
名無しさん
[2018-10-27 18:01:07]
上記をみて、和歌山の場違いな所で明治住建が登場することで思いあたるのが、選挙等でやられている「ほめ殺し」というネットの戦略で、あちこちで明治住建さんがネット上で吊し上げられあまりにほめながら実際はその明治住建さんを恥をかかすというやり方を兵庫県内の口コミでライバル会社らしき方からされてたから、多分そうかなぁと思います。
|
62:
匿名さん
[2019-01-25 14:24:41]
全く営業さんも現場監督も無知、向上力も無し
|
64:
匿名さん
[2019-02-17 23:20:42]
丸良さんは最低です。
ここで建てた事を後悔しています。 |
65:
eマンションさん
[2019-03-12 22:11:47]
|
66:
匿名
[2019-05-05 16:14:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
69:
名無しさん
[2019-11-21 09:51:05]
私は兵庫から和歌山に引越してきた者ですが、上記の明治住建って兵庫の播磨地域ではまあまあ有名な会社さんですよね。確か分譲地も年間100区画ぐらい常時もってて総合展示場にも入っているからそれなりの規模の会社だとおもいますが。こちらの会社さんも明治さんと同じテクノの加盟店なんですね。
|
70:
匿名さん
[2019-11-22 07:47:21]
あげ
|
71:
検討板ユーザーさん
[2019-12-04 21:38:11]
最低レベルのアフターケア
|
72:
匿名さん
[2020-01-09 18:30:32]
それなりの技術がないとテクノストラクチャーって請け負えないと聞きますが…
値段も決して安いものではないですので しっかりと作っていってくれると言いなと思います。 基本、オプションなどは テクノストラクチャーのものということになって 特に工務店ごとのオリジナルのものっていうのはなかったりするのですか? |
73:
評判気になるさん
[2020-01-19 08:55:27]
上記みて、兵庫のテクノ加盟店明治住建さんは兵庫県内ではよく聞く住宅会社名ですよね。
|
75:
匿名さん
[2020-07-21 15:02:18]
丸良木材は、パナソニックビルダーグループという一員であるということが
公式サイトには書かれています。 テクノストラクチャーじゃない家を作った場合でも 住設はパナソニック製のものが積極的に取り入れられていると思われますが 他メーカーのものもつけることは出来るのでしょうか? |
76:
匿名さん
[2020-09-17 17:28:52]
ここは基本的には住設もパナソニックにあるものはパナソニック製品が入るのでは。
パナ製の中で、選択肢は存在すると思いますよ。 施主支給を考えているのならば、実際にできるのかどうか その他に手数料がどれくらいになるのかも確認しておいたほうが良いかと…。 |
77:
匿名さん
[2020-11-25 11:49:12]
定期点検、どの段階で、どの部分を見ていくのかというのは
明確に決められているようです。 実際にこの通りに進められているのでしょうか?? きっちりそのようにされているのだったら、内容を見てもとても安心だと考えております。 パナソニックグループのサポートクラブみたいなものも使えるそうです。 |
78:
匿名さん
[2020-12-20 23:00:56]
パナソニックの設備のカタログ、パナソニックのホームページで見ることができるから
どういうものが選べるのかという前準備として 見てみるのをおすすめしますよ! すべてのカタログが採用されているかまではケースバイケースだとは思いますが、 こういうものがあるのかという勉強にはなる。 |
79:
匿名
[2021-08-20 16:34:23]
営業担当が最悪です。
土地選びから参加してもらいましたが、「良い」と推薦してもらった土地で当初からお願いしていた仕様が出来ないと判明。土地を買ってしまった後なので私はどうする事もできず。丸吉木材さんの言いなりです。 契約後にオプションの話しになるのですが、めちゃくちゃ金額あがります。ですが、契約してしまっている為、こちらもどうする事も出来ません。丸吉さんのいいなりです。 融資も当初お願いしていた外構費用をフル無視。疑問に思ってこちらから質問するまで説明はありませんでした。税務上の関係上こちらからアドバイス出来なかったとの事です。はっきり言って役に立ちません。 こちらの会社で建ててかなり後悔しています。 |
80:
名無しさん
[2021-09-15 23:43:01]
こちらの工務店はウッドショックに対する影響って、どんな感じでしょうか?
ウッドショックにより材木高騰等でいくらぐらい以前より値上がりしたりとか、資材不足による着工遅れ等の状況を知りたいです。 |
81:
匿名
[2021-09-16 22:10:08]
|
82:
評判気になるさん
[2021-09-20 20:49:03]
|
83:
検討中
[2021-09-21 16:21:01]
丸良の社員の対応は悪いです。
打ち合わせしてて、私どもが年収や自己資金や親の援助がそれなりにあるとわかると、依頼もしてないプラン提案で少しでもオプションを膨らますように誘導します。 |
84:
周辺住民さん
[2021-09-21 16:32:26]
>>83 検討中さん
丸良さんって、和歌山では有名な工務店だから、その社員だけの問題なら、会社にうったえて担当を変えてもらったらいいんじゃないのかな。 |
85:
買い替え検討中さん
[2021-09-21 16:54:41]
|
86:
OB
[2021-09-22 23:44:40]
|
87:
匿名さん
[2021-09-24 21:18:54]
このスレみてると、丸良さんって昔と違いその数年前ぐらいから、アフターケアや営業の対応に対しての批判が増えているけど、その増えている原因は何なのでしょうかね?
|
88:
匿名さん
[2021-10-14 09:29:20]
アフターが良いとおっしゃる方もいらっしゃいますし、批判されている方全員が本当に施主さんなのかどうか疑問を抱いて読んでおりました。
アフター対応が良くないと書かれている方はどのような点に不満を感じたのか具体的な内容を教えていただきたいです。 |
89:
匿名さん
[2021-11-22 17:19:38]
どのような対応を全体的にされているのかは
実際に自分たちが話を聞きに行ったときにわかると思います。 アフターに関しても 契約前にどの程度のことがしてもらえるのか 契約に盛り込めたりできるのかなども 見ていければいいのかも? 基本的にはきちんとしている会社の印象が強いですが… |
90:
管理担当
[2022-10-11 08:51:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
91:
匿名さん
[2022-11-22 17:44:55]
注文住宅は営業さんの力で仕上がりがかなり変わると聞きます。
実際にそうなんですね…。 合わなかったら変えてもらうっていうのは確かに大切かも。 人間、相性というものがあるから、当然と言えば当然なんですけどね。 アフターがいいのは本当にいいなぁ。 後回しにされちゃわないのは特に良い。 |
92:
戸建て検討中さん
[2022-12-22 00:34:21]
90:匿名さんにご質問があります。どうか教えてください。
私共も丸良木材で新築検討中で 少し今後どうしていこうかと悩んでいます。 どういう理由でどのようなタイミングで担当営業を変更できたのでしょうか? ちなみに、その担当営業の人はどのようなポストの方ですか?もしかして、おなじ営業マンなのではと考えたりもしています。 |
93:
管理担当
[2023-02-07 23:25:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
94:
名無しさん
[2023-02-26 22:16:27]
値引き額はどのくらいしていただいたのでしょうか?
|
95:
匿名さん
[2023-04-19 17:29:24]
テクノストラクチャーというのが前提だから、
いろいろとアレンジが加わるのはあまり工務店としては良しとしない、ということなのかなと思います。 ある程度、規格住宅的なところがあるからか、 何かしらノルマがパナソニック側からあるのかなぁ。 |
101:
匿名さん
[2023-10-23 12:49:26]
私はまるよしの営業を中山さんにしていただきました。
非常に誠実、予算も守り、助成金や蓄電池などの知識も豊富でした。 ただ、アフターは良くないです。 |
102:
検討板ユーザーさん
[2024-11-18 10:29:13]
>>77 匿名さん
まるよしさんは建てる時は問題は特に無かったのですが、アフターは他の人が言う通り最悪です!自社製品で無いので、問題あっても逃げます!むしろ悪びれる事なくパナの担当者と来て泣き落としして一筆書かされました!先の事まで考えるとまるよしはお勧めできません |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
すでに対応済みであれば余計なお世話でしたので、スルーで結構です。