前に修繕について質問しましたがどなたからも返答いただけず…
分譲マンションは一生住めますか??(建て替えなしでって意味です)
そもそも分譲マンションの歴史ってどれくらいなのでしょう?
50年も経ってないのかな?
建て替えが必要だと仮住まいを探したり住民の合意を得るのが大変だと
思うのですが(もちろん金銭面も)長〜く住んでる人とか教えて下さい!!
[スレ作成日時]2004-08-13 17:28:00
分譲マンションに50年住んでるって人いますか?
101:
匿名
[2015-03-19 13:48:33]
|
102:
匿名さん
[2015-03-25 21:27:59]
100年前と耐震基準が違いますよね。
100年間で、何度地震を体験した建築物かという問題もあります。 木造家屋と違い塩風に弱いのが鉄筋コンクリート。島国にはそもそもてきさないのですよ。 |
103:
匿名子
[2015-04-23 23:51:47]
皆さんの色々なご意見を聞いて、考えさせられました。ありがとうございました。
建物自体大丈夫と太鼓判を押されれば、気持ちの上で安心できますが、新築でも、中古でも災害の度合いで、崩壊する場合もありますし、いつかの建築偽造事件のようなことになれば、買い替えもすぐできず。。もう、これは運でしかないのでしょう。それと自分を信じることですね。 味のある建物も存在するので、デザインなどは残しつつ、日本の技術で60年も100年も存在できるビルやマンションが増えればいいなと思っています。 とか言いながら、いろいろなタイミングが合わずに、検討していたマンションはあきらめました。。おみくじも「移転は時を改めるがよい」と書いてある「凶」でしたし。。縁がなかったのかもしれません。。 |
104:
周辺住民さん [男性]
[2015-04-30 19:59:41]
|
105:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2015-09-06 00:34:55]
築45年の秀和、今年4千万代で買って入居しました。(親は同じマンションを新築時に購入、現在も居住)
リノベーションで置き床にし、新居も実家も快適です。バリアフリーですし、配管もサッシも交換され、全く不便はありません。 お住まいになっている方々がしっかりされていて安心して住めます。住み込みの管理人さんもいらして、大変よく管理してくださっています。 ただ、天井の低さ(後から置き床にしたため)共用廊下の狭さが気になりますが。 購入時、『建て替えは考えずに築80年まで保たせる予定』と聞きましたが、微妙でしょうか。 |
106:
匿名さん
[2015-09-06 17:24:11]
立地によるんじゃないでしょうか。
所謂メジャー秀和なら場所がいいものも多いので (三田綱町のイタリア大使館隣なんかは自分も欲しいです) 2050年になっても建て替えするチャンスがあるかも知れませんが 2020年で人口減少スタートする東京で、 その30年後にも建て替える値打ちのある立地は余程でないと、と思えます。 空き家率は上がってるのに高層は増えてますし。 あとは60歳、70歳になっても大規模修繕やるかどうかですよね。 購入も賃貸も、大方の検討者は築年数で弾いて来ますし 化粧直しくらいしないと市場では相手にされない。 一方、第四次第五次修繕してますというところはまず聞きません。 ウチも築40年ですが、あまり引っ張って建て替えタイミングを逃す ことにならないようにしないと、と静かに焦っています。 |
107:
[男性 40代]
[2015-09-25 19:15:40]
50年ではありませんが都内の旧耐震を3千万台で購入して住んでいます。
近辺の新築価格と比べると半額以下ということもあり、リフォームして快適に住んでいます。 人によっては古臭いと思われるでしょうが、レトロな感じが好きなので心地よく、機能面でも リフォームしたため不便は全く感じません。 第一種低層地域の1000平米以上の敷地に建っているため、改正マンション建て替え円滑化法 による容積率緩和の対象になるであろうということと、仮に低層ゆえにIS値を満たしていな くとも過去の事例からすれば生命のリスクは低いものと判断したため購入しました。 ベイエリアの開発が一段落した後は皇居から10キロ以内の特に城南地域の建て替えが次代の テーマになろうと考えております。建替えで増床でも、100年もっても、いずれの場合でも 対応は出来るかなと思っております。いろいろといわれているスラム化のリスクについても 駅2分の需要地なので大丈夫ではなかろうかと思っています。 秀和物件は素敵ですね。私も狙っていましたが・・ |
108:
よっしー
[2015-10-15 20:35:46]
>>101
昔のコンクリートはそうかもしれないけど近年のは違うんじゃないの。 |
109:
匿名さん [男性]
[2015-10-18 09:10:23]
はいはい、築40年超えマンション購入手続き中です。リフォーム95㎡南西角地6階日当たり良し。
新規分譲価格の半値ですね。70㎡台新規分譲より広いところを選びました。 古いだけに立地条件が良いです。複数の電車、地下鉄の駅から5分以内で、スーパー、ホムセン、ドラッグストア、役所から 全て近い。 問題(欠点)は、融資してもらえるか不安です。 不動産屋には、2800万のうち1000万円融資(10年)前提で、話すすめていますが、ネットでイオン銀行の事前審査 入力すると昭和58年以前の建物は、ネットでは受け付けません。 色々、調べると耐震証明があればとかややこしいです。融資がだめならオール現金で払うと言ったのは失敗でした。 払えますが、株を売るタイミングとか難しいです。 最悪は、不動産屋は、信用金庫で金利1.9%位ならいけますとか。ま、それでもいいかと腹くくってます。 中古物件では、融資責任もって斡旋してもらえるか? 融資不可だったら契約解除の契約にしてください。 現金で払えても、融資可能物件(銀行が価値を認めてるか)か、一部借入で話をすすめるほうがいいと思います。 でないと、ババつかまされるかも知れません。 |
110:
匿名さん [男性]
[2015-11-14 14:16:32]
あれ、その後書き込み増えてませんね。
109です。ローン融資申し込んだ2つの銀行から現在の持家を担保に入れてもらえますか?なんて話がでてきました。 要は、築40年マンションには担保価値を銀行は評価しないということです。 土地所有分の担保価値ですが、1戸建てと違って単独で処分できません。 そうそう、フラット機構の適合審査を金融機関を通じて申し込みましたが適合しないとの結果がでました。 こういうことも、金融機関の担保価値評価に影響しますね。 決裁は、現金で一括支払いにします。 私なりの結論 築古マンションについては、民間金融機関の担保評価はありません。 故に民間金融機関からの借り入れは、難しい 借入は、フラット機構からにする。(民間金融機関より、担保評価はまし) 昭和56年以前の建築確認申請物件は、買わないこと。 新築でも売れ行き状況で値引きがあります。築古中古マンションは、絶対に価格交渉(値引き)をする リノベで、売り出されてる物件は、いくらお金をかけて売り出し価格になってるか冷静に考える 安い築古マンションの住民の質は低下する |
|
111:
匿名さん [男性 40代]
[2015-11-25 20:56:44]
古くてもその広さでその値段は東京でも大阪でもないですよね?
地方でマンションって時点でどうなの、と思っちゃうんですけど(失礼)。 |
112:
マンション検討中さん
[2017-10-01 14:03:12]
色々勉強になります。
今、築50年のマンションを購入するか迷っています。管理はとてもよくされていて好印象なのですが、構造が鉄骨造なんです。秀和などいわゆるヴィンテージマンションは、少なくとも鉄筋コンクリート造ですよね。それで管理状態も良く、長持ちしている。鉄骨造だと寿命はどうなのかなと。そこが引っかかって迷っています・・・。 |
113:
匿名
[2017-10-01 18:42:26]
(まだ普通に買える時点で、そこまで話が煮詰まってないんでしょうけど)
将来の話がどの程度されてるか次第じゃないですか? 私も手持ちが築42年ですが、その年数でもズブの素人は買いません。周りはセミプロ以上です。 年数経つほど金かけたくない、というのが住んでいない所有者の発想になりますから (かけても売値も賃料も上がりません)、展望が見えていないと只の箱になる危険性があります。 売りたくても買い手がつかず、結果ご自分が最後の所有者になる可能性も考えられた方が良いかと |
114:
匿名さん
[2017-10-03 06:42:29]
ローマの建物はコンクリートみたいだけど、あれはなぜ2000年近く持ってるの?
|
115:
匿名さん
[2017-10-03 12:57:41]
コンクリートじゃなく石がメインの建物ですよ
2000年前に現代のようなコンクリートは無い 西洋のお城は石でできてる事くらい幼稚園の子でも知ってるよ |
116:
匿名さん
[2017-10-03 13:08:21]
今の鉄筋コンクリートの建物は
丁寧に修繕して使うと100年超150年未満は大丈夫ださ ただ、バブル期に建った建物で、内緒だけど、たまにコンクリートの 混ぜ物の洗い砂に塩分を含んだもの使ってる生コン屋があったんだよ、川砂品薄でね 笑 そういう建物はそろそろ中の鉄筋は錆びて腐ってるかも、震度5で倒壊かな 恐ろしい! 阪神大震災で阪神高速倒壊してピア(支柱)の中から空き缶大量に出てきたのに比べれば可愛い 笑 |
117:
匿名さん
[2017-10-03 20:58:46]
50年以上前の生コンとか大丈夫なのか。
高度経済成長期からの日本はマナーや思考も いまの中国と同じと聞くけど、大丈夫か? その当時の日本製品は安かろう悪かろうだったと聞く。 今とは比べられないらしいが。 |
118:
にっちもさっちも
[2017-11-10 14:11:23]
区分所有法なんていうややこしい法律が全て悪いと思います。親が分譲マンションに住んでますが将来が不安です。専任売買はおろか買い取り先もないのではと、、、でも所有してる以上管理職修繕費エンドレスです。一戸建てなら自分の裁量です。みんなそこまで考えて購入しましたか?
|
119:
匿名さん
[2017-11-14 19:36:02]
通算で50年目になります。 物件は、全員同意で建て替えに成功したマンションや、神戸の地震で済むのが危険になったマンションを建て替えたマンションなど様々ですが、同一のマンションでも、建設時に瑕疵がなく、適正な時期に最低限の適正な修繕を行えば、50年住むことも可能だと思います。 ただし、専有部分の住宅機器や設備は陳腐化しますので、リフォームやリノベーションは欠かせません。 50年住もうと思えば、お金は掛かりますよ。
|
120:
匿名さん
[2017-11-14 19:43:21]
旧耐震基準の築古マンションは駄目でしょう。
新耐震基準でも近年の想定外の震災や、長周期地震動の研究で強度が怪しくなってきました。 超高層マンションでは、今年の4月から認可基準の運用が従来より厳しくなっています。 |
121:
匿名さん
[2017-11-15 08:33:01]
>118
格安リゾートマンションと同じ図式ですな |
122:
匿名さん
[2017-11-17 20:04:29]
国はこの区分所有建物は推進法とか指針という事で築47年が適正な建て替え時期と言ってるよ。
50年超は耐震基準とかの次元じゃないし危険だろうね。 耐震基準は昭和46年ころにできて56年のが最新かな。 古い警察署とかみっともない太い筋交いみたいなの付けてるよね。 |
123:
匿名
[2017-11-18 11:01:27]
警察署なら税金で補強できますけど、一般住宅は全部持ち出しですからね。
金かけて補強しよう、もしくは得になるから建て替えようという物件でない限り二進も三進も行かない。 生まれ変わる物件と、延々放置される物件の格差がどんどん拡がるんだろうな |
124:
匿名さん
[2017-11-18 15:06:29]
50年というスパンで考えると、今後30年間で70%の発生確率といわれる南海トラフ地震のリスクもあるから予測付加。
震災を免れても築古マンションは建物より住民の劣化のほうが早いから、管理レベルや居住環境が確実に低下する。 |
125:
匿名さん
[2017-11-19 05:23:13]
予測不能な自然災害による場合は、言葉は悪いですが、あきらめるしかありません。 しかし、大規模修繕工事の失敗によるマンションの寿命の短縮や限界マンション化は避けられます。 慎重に計画しましょう。 「カネ」の準備と、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社の「無駄遣い」や「鞘取り」や「転がし」にも警戒しましょう。
|
126:
匿名さん
[2017-11-19 05:50:23]
耐震補強って、公共施設や歴史的建造物、地域や企業シンボルとしての補強対策を
目にする限り、とてもマンションに取り入れる事は無理だと感じます。 公共建築や企業所有建物であれば、各階で補強分の床面積を縮小させても 建物を安全に残すという意味では、当然の処置として受け入れられますが これをマンションなんかで出来るとは、到底思えません。 実際に補強された建物を見た方ならば、きっと誰もがそう思うでしょう。 |
127:
匿名さん
[2018-03-20 21:39:06]
建て替えも含めて通算50年住んでいます。 建て替え前のマンションも神戸の地震で被害を受けなければ、建て替えせずに済んだかもしれませんが、旧耐震基準のマンションですから、そのままだと耐震改修が必要でした。 耐震改修が可能と言えば不可能ですので、現在では「除却」制度があるため、なるべく多くの方の賛成を取るよう努力し、権利関係を消滅させ、敷地売却をし、新たに住戸を取得すれば問題は少なくなります。 ただし、立地等が良く、短期間で売却が完了する物件でないと、事業協力者は出てこないでしょう。 建て替えでは、知っている中では旭化成レジデンシャルが熱心で、困難な物件も数件建て替えしています。
|
128:
参考までに
[2018-04-30 15:50:26]
|
129:
匿名さん
[2018-04-30 16:27:34]
建て替えてから15年 その前も含めると51年目になります。
|
130:
eマンションさん
[2018-05-03 12:07:54]
同じマンションに50年って…
1回目の建て替えがうまくいっても、その先また50年どうするんだろう。 子供が相続するんだろうけど、そもそもマンションで、2世帯同居はありえないから、子供だって家持ってるだろうし、毎月お金ばかり取られるマンションなんて相続したくないよね…。 そもそも実家がマンションって、億ションでもない限り何だか嫌だな…自分の家族連れて帰省しづらい。 |
131:
匿名さん
[2018-05-03 13:46:14]
事実上、億ション、しかも2世帯住宅仕様、住戸玄関も2か所、台所、トイレも別。
建て替えだからできた。 |
132:
匿名さん
[2018-05-04 14:00:05]
|
133:
匿名さん
[2018-05-04 14:04:13]
自分が生きてる間住めればいい
|
134:
匿名さん
[2018-05-04 16:02:19]
自分さえよければいいなら、子供たちがどうなっても良いということ?
|
135:
匿名さん
[2018-05-04 16:42:17]
「自分が生きてる間住めればいい」なら、その後は「限界マンション」になってもいいの?
|
136:
匿名さん
[2018-05-04 19:44:03]
50年後100年後を真剣に考えたら、建設業界に無計画な新築供給をストップさせて
住人が少ない地域から都市部に強制移住、くらいのことやらないと (東京通勤圏の自治体でも市街地に移住するなら助成金出すとかやってるところある)。 そんな剛腕政治家いないけどね。 子供や孫に損をさせたくないなら帰省のしづらさなんか考えるより 人口減少社会にも需要が落ちない場所はどこか、という視点で不動産選びする以外にない。 買える予算のない人は、無価値の負動産を残して子供になぜ継がないとか駄々こねたりしないこと |
137:
通りがかりさん
[2018-06-04 01:41:26]
不要なら相続放棄すれば良いだけ。売れるなら売って手荷物整理するお金が入るくらいでちょうどかな。
|
138:
匿名さん
[2018-07-24 00:39:14]
現在、54歳、マンション築20年。やはり、いつまで持つのか?心配。
|
139:
匿名さん
[2018-10-12 14:41:38]
東京都の玉突き建て替え制度が創設されますね。
|
140:
周辺住民さん
[2019-11-05 11:12:27]
築55年のマンションの管理人です。
全く問題なく、住んでますよ。 建替え? 住民はそんな気ないです。 ちなみに、近いうちに大規模修繕を実施し更に住み続ける予定です。 このまま、ずっと半永久的に住み続ける予定ですよ。住民は。 マンションが古いということは、住民も老人ばかり。 設備的には、いろいろあって、管理人としての対応は大変でしたが、 すべて乗り切りました。コンクリートの強度は十分にあり、建物はまだまだ十分に持ちます。 ただし、痴呆症やら孤独死やら、住民同士のいがみ合いやら 面倒ことだらけ。それが、老朽化マンションの実態です。 老人になると、感情?き出しになるので、近所付き合いが面倒になります。 |
141:
匿名さん
[2020-02-09 11:02:26]
50年はいかなですけど、築50年弱のマンションに住んでいます。
給水排水管は、外だしで工事済み。各戸の配管も新規で工事済み。 エレベーターは、四基ありますが、適切に補修しています。(300戸以上の大規模) オートロックは付けられません。出入口が多い。 管理費修繕積立金は、1戸だけが相続関係で滞納。でも、もうすぐ支払ってもらえます。 旧耐震仕様なので、いろいろと大変な状況なのですが、容積に余裕があるので、いろいろと検討中です。 |
142:
匿名さん
[2020-02-09 13:11:59]
築古の旧耐震基準マンションの、再生なんですが、できるのではと思いました。
近いので、外観を見学しましたが・・・ 新築同様な感じです。 東中野の高根ハイツです。 ここは築50年近くでしたけど、再生された感じです。 あのように再生されたら、新築ににたような状態です。もちろんですが、旧耐震も新耐震になっています。 |
143:
匿名さん
[2020-02-10 10:38:57]
検索してみたら築55年…
東中野4分、40平米弱で13.5万て耐震補強したから高くなった? どちらか言ったらやらないと借り手がつかないから持ち出しになるけどやった感が。 建て替えしても余剰床増えないとか、消去法の選択に思える。 安くない金かけて良くて賃料現状維持では意味がない |
144:
周辺住民さん
[2020-02-16 08:53:59]
匿名さん
分譲マンションの耐用年数を考える事は良い事だと思いますが、問題はその後をどうするかだと思いませんか? 解体費用の事、管理費や修繕積立金の事などです。 滋賀県野洲市の分譲荒廃マンション(全9戸)は住民は逃げました。築47年の分譲マンションでした。 解体は市による代執行で税金約1億円を使いました。市は解体費用は元所有者に請求する方針だと、新聞に書かれていました。甘すぎます。 |
145:
通りがかりさん
[2020-02-16 09:41:07]
|
146:
匿名さん
[2020-02-18 00:28:59]
>>144 周辺住民さん
正解は誰も出せないでしょう。 解体費をかけたら赤字になる安い土地にアパマンなんか建てるから悪い、 と言ったって新築供給は止まらない。デベは生活かかってる。 新築抑制する法律もない。そんなことをやる政治家もいないし。 1億請求したって支払い能力なければ取り立てしてないのと同じだよ笑 甘すぎると言ったって廃屋があり続けることで生じる被害を 近隣住民は我慢なんかしないよ。所有者でもないのに私費でよその家壊せなんて誰もやらない。 結局この問題どうにもならない。 |
147:
匿名さん
[2020-02-18 00:49:41]
耐震性等に大きな問題が確認されても、戸建てに対し行政が行うのは精々勧告程度
しかしマンションだと粘れば行政が費用負担の元で対処してくれますから お得だと思います |
148:
検討者さん
[2020-02-18 01:50:10]
|
149:
匿名さん
[2020-02-18 09:23:33]
問題はいくら安くても築50年の中古マンションを買おうと思う人が少ないので、どんどん空き家が増えてしまうことだな。
死体が発見されていないだけの部屋も常にいくつかあるはず。 |
150:
匿名さん
[2020-02-18 18:34:04]
区分所有だから、最後の一人になるまで負担がのしかかるマンション(笑)
|
形が残っていても住める保証はどこにもない。
今現在鉄筋コンクリート造りの学校とかは60年限度とか。
だいたいコンクリートが出来てから100年しか経ってないのに
何を根拠に100年以上住めるとか言っちゃうのかなぁ? 無能なの?