引き続き情報交換しましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-04-04 11:21:41
![プラウド新浦安パームコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その3
851:
匿名
[2011-04-15 13:16:38]
|
852:
匿名さん
[2011-04-15 13:26:52]
そんなに酷いの
|
853:
708
[2011-04-15 13:33:52]
お金は国からだけでなく、千葉県からも、浦安市からも出ますよ。
|
854:
匿名さん
[2011-04-15 13:35:19]
843、846さん、
ありがとうございます。 元気出て来ました。 自腹なしに街、マンションが元どうりになるのですね。安心しました。今まで以上に、地域の模範となる住民と言われるよう頑張りたいと思います。 |
856:
住民さんC
[2011-04-15 14:51:58]
>または、暴落覚悟で売りさばき、他に移るかです。
と、不動産屋さんが申しております |
857:
住民さん
[2011-04-15 15:01:49]
TDLが今日から開園しましたが、SCP工法で液状化にならなかった、と話題になってますが(羽田新空港も同じ工法)プラウドも同じ工法を施してますのをご存知ですか?住民であれば構造計画書を見れば判るのですが?パームコートは更に進化したSAVE工法を用いているので100%液状化になりません。何も知らない外野席は液状化、液状化と騒いでおりますが〜。
|
858:
住民でない人さん
[2011-04-15 15:02:35]
二重ローンVS大地震
損害が大きいのは、どちらも同じ。 子供にもお金かけてあげたいというのが親というもの。 普通のサラリーマンでは二重ローンしてしまったら それだけで生活が厳しくなってしまう。 子供の教育のお金をかけるか 子供の安全のためにお金をかけるか 迷わない親はいないと思う。 一番いいのは、行政か野村が完璧な是正をしてくれること。 埋め立てしました。安心して住めませんじゃ、可愛そうすぎる。 物件の割りにはお値ごろだったとはいえ、 相当な高級物件なんだし。 |
859:
匿名
[2011-04-15 16:43:05]
パームコートの全面補修工事に関するご報告、と題して、野村不動産から連絡ありました。
工事工程に基ずいて5月9日から4ヶ月半かけて無償全面補修工事決定。 先ずはおめでとうございます |
860:
入居済みさん
[2011-04-15 16:52:57]
全面補修をするのなら、マンションの売りの一つであったヤシ等の植物、特にバス停周辺の液状化で台無しになっている植物たちも元気にしてほしい。植物が元気になれば、マンションも元気になると思います。
|
861:
匿名
[2011-04-15 17:09:54]
やしの木元気になると 嬉しいですよね。
|
|
862:
入居済み住民さん
[2011-04-15 17:36:56]
野村は企業イメージを守りましたね。
賢い。 広告宣伝費+節税だと思えば高くない。 住民も喜ぶ。 |
863:
匿名
[2011-04-15 18:21:15]
ディズニーランド再開でまた活気が戻りますね。
よかったですね。 |
864:
匿名さん
[2011-04-15 19:12:20]
こりゃープラウドⅠがますます揉めるわー。
片や未引渡し住戸多数、片や2年瑕疵まで終わった物件だけど、Ⅱと同じ対応を求めるのは必至。 さてどうなるか… |
865:
周辺住民さん
[2011-04-15 20:46:11]
外野から失礼。ワシントン椰子は根付く
までに枯れたりする事が多いので、近隣 マンションでは、当初2年間ぐらい、デベ 負担で何度も植え替えをするのが慣例に なってますよ。植栽は心配いらないと思 います。 |
868:
匿名
[2011-04-15 22:43:59]
どうでもいいですが、
未引渡の物件に対して修繕を行うのは、 重説にも書いてあるし、野村不動産からみれば 運が悪かったと思うけど、デベロッパーの義務です。 住民が負担すべきとか言ってる外野の方は状況もしらないし、重説もみずに、断定的な発言をするのはどうかと思います。 |
869:
契約済みさん
[2011-04-15 22:55:10]
ってことは引き渡し済の部屋は対象外?
|
872:
匿名
[2011-04-15 23:00:28]
860
いえ。 野村不動産も会社として引渡状況で購入者を区別するのは倫理上難しいし、共用部とかは当然直すと思います。 |
873:
匿名さん
[2011-04-15 23:56:54]
もう野村を叩くのは止めようよ
みんなで良い居住環境を作っていけばいいだけ 別に野村だけが悪いわけではないし 前を向いて歩こう |
874:
匿名
[2011-04-15 23:59:39]
お金持ちが集まってるんだから何とかなるんじゃないの?
|
875:
匿名さん
[2011-04-16 00:01:52]
野村の負担で取り壊し地盤改良して建て直すくらい最低すべきだろう。
普通なら、希望者には全額払い戻すのが筋だろう。 デベの責任は重い。 |
コンクリ基礎をするとは、とても思ん。
敷地内をコンクリ基礎?
地盤改良と基礎の違いくらい勉強してから発言しましょう。