引き続き情報交換しましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-04-04 11:21:41
![プラウド新浦安パームコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
- 交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 550戸
プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その3
796:
匿名さん
[2011-04-13 22:17:41]
追求しますよ。
|
798:
708
[2011-04-13 22:42:28]
TDL の営業は15日に再開しても当面は午後6時迄の
営業となるが、全てのアトラクションが運行される ようだ。 TDSも今月中に開園するようだ。 TDR は1日の売上が約10億円で、利益が6億円。 1ヶ月で70億円以上の税収を産み出す。 被災地の復興にこれから貢献してもらおう。 頑張ろう東北!頑張ろう新浦安!。 |
799:
マンション住民さん
[2011-04-13 22:53:49]
外国人が来ない分、TDRの売上は
かなり落ちる。浦安市民は普段行 かない人もTDR に足を運びましょ う。普段は都内で買物や外食する 人も、浦安市内やイクスピアリで 買物や食事をしましょう。市民み んなで浦安市の税収を支えて、復 旧に貢献しましょう。 |
800:
匿名さん
[2011-04-13 23:11:00]
被害が大きくて大変なことをアピールしてるのに
地元民がTDLとか行ったらだめ 国からのお金が下りなくなるよ。 市長の戦略を理解しなくちゃ。 |
801:
入居済みさん
[2011-04-13 23:37:43]
>>798
すべてのアトラクションは運行されないようですよ 。 それと震災の影響による損失とパーク内の補修でかなりの費用がかかったから、 今年OLCが納める市へ税金はあまり当てに出来ないと思われます。 OLCの運営するホテルも大変でしょうし。 雇用だけは守ってほしいです。 |
802:
匿名
[2011-04-14 00:19:51]
デベロッパーは関係ありません
何でも他人のせいにしないように TDRに期待しないように 自分で頑張ろう新浦安 |
803:
匿名さん
[2011-04-14 00:24:39]
日本を愛しているけど、この国は災害と復興の繰り返し。
高度な文明社会には適さない国土だと思う。虚しい。 |
804:
匿名
[2011-04-14 01:00:02]
天災が多い国土だからこそ、こんな小さな国でも高度な技術が発展した。これも事実。憂いているだけでは、そこで終わりだよ。
|
805:
匿名
[2011-04-14 07:59:28]
そうだよ。前を向いてこの国を作り直そう。
|
806:
708
[2011-04-14 08:04:41]
震災当日、パーク内には修学旅行の中高生を含め、約七万人が
いましたが、全く怪我人も被害もなく、皆な快適に朝迄待機しました。 被害のあった駐車場も修復され、費用は前期に計上済み。 今期は入園料金の値上げの効果も出るでしょう。 明日、浦安復興のシンボルが再開!。 |
|
810:
匿名さん
[2011-04-14 13:58:41]
>>808 地震が再度ある可能性は十二分。むしろこれから本番というくらいの
心構えで対策をしていきましょう。(特に関東圏内は) |
811:
近所
[2011-04-14 14:32:16]
公式HPの「100㎡の秘密」が今読むと悲しい・・・
首都圏って土地が少なくて 完璧な区画整理地にマンションを買うというのは、 とても難しい。 新浦安のような、整然とした空間ってなかなかない。 ただ、この整然さは、埋立地という新しい大地だから実現できたわけで。 これが「上手い話」だったと思うと悲しい。 ただ、プラウドというブランドであったことには、最大の幸運だったかも。 ここまで注目されている災害だから、ブランドの面目をかけて対応するだろうから。 |
812:
住民さんC
[2011-04-14 17:01:45]
そうですねー
そのブランドにも安くないお金を払っているので今回はもちろん震度7等の大地震に対する 対策を野村さんにも市にもしっかりしてほしいものです…震度5でこれですから; いくら建物が無事でも地震のたびにライフラインが崩壊したら意味がありませんし 一番安らぐはずの家で一番震災には脅えたくないので… |
813:
|
[2011-04-14 17:33:41]
どこのマンションでも1カ月もライフラインが途絶しても、
ほとんど普段通りの生活が可能な設備を設けようと思ったら、 1戸当たり500~1000万円位上乗せしないと出来ないと思うよ。 だからインフラの乗っかっている地盤が丈夫かどうかで、 ライフライン維持の追加費用が決まるのだろう。 言い古された言葉『砂上の城閣』が身にしみる。 (自責の念を込めて) |
816:
匿名
[2011-04-14 20:05:17]
|
817:
匿名
[2011-04-14 20:06:36]
ちょっとミスリードでは?
マンション本体と敷地、それぞれのダメージは分けて考えるべきだと思いますけど。 それぞれのマンション本体にどれほどのダメージがあったか 現時点では分からないと思います。 野村物件が最も酷いかも知れないし、そうでないかも知れない。 まぁ、イメージ的に一番ダメージ大きいのは確かですね。 |
818:
匿名
[2011-04-14 20:36:36]
↑新浦安とか、もう人気ないから気にしなければ
|
819:
マンション住民さん
[2011-04-14 20:43:10]
|
821:
マンション住民さん
[2011-04-14 21:59:43]
次に備えましょ♪
津波伴うM8級、1か月内にも再来…専門家 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm?from=mai... |
822:
マンション住民さん
[2011-04-14 22:08:09]
海に近付かない、住まない、働かない。
|