一戸建て何でも質問掲示板「震災後、首都圏の土地の価格は上がる?下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 震災後、首都圏の土地の価格は上がる?下がる?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-04-13 05:55:43
 削除依頼 投稿する

震災後のマンション価格がどうなるか?というスレはありますが、
土地についてはどうなると思いますか?

これからインフレになるとか、デフレになるとか色々言われていますが
そちらについてのご意見もお聞かせください。
できれば、その理由も分かりやすく教えてください。




[スレ作成日時]2011-04-03 21:40:14

 
注文住宅のオンライン相談

震災後、首都圏の土地の価格は上がる?下がる?

1: 匿名さん 
[2011-04-04 13:52:25]
絶対、上がると予想。
3: 匿名さん 
[2011-04-04 23:45:25]
素人考えですが、短期的には下落じゃないでしょうか?
今、賃貸の人なら、先がどうなるかわからない、
雨が降ったら水に放射能が混ざるかもしれない土地は
ローン組んでまで所有するリスクは取らないでしょう。
さすがに放射能は購入マインドを急速に下げさせる効果があると思います。

福島が落ち着けば分かりません。
雨が降ったら。。。が現実になったら確実にマイナス要因ですね。

逆に東北から残念ながら職を失う人、上記理由から
賃貸でいいと思う人が多くなれば、物件自体の下落と合わせて、
賃貸用物件の利回りは上がるかもしれません。
(別に投資用不動産のあっせんはしてませんのであしからず)

ただ、その後は、放射能は検出されても安定した状態が見込め、
そのうえ、買いやすい値段になる、
そうしたら、放射能の覚悟はいりますが、市場はある程度活発になったりして。
4: 匿名 
[2011-04-05 00:44:32]

私も>>3さんに同意。
賃貸ならいいけど
不安の残る土地を買ってまでは住みたくはないですね。

5: 匿名 
[2011-04-05 11:40:27]
国の無策でインフレに振れる。
物価が上がる。
額面上収入は多少上がるが、住宅を含めものは高くなる。
生活は苦しくなる
なにも良いことはない
6: 匿名 
[2011-04-05 12:09:29]
インフレなればローン早く終わるな
7: 匿名さん 
[2011-04-05 12:15:48]
首都圏や日本から逃げ出す人が増えて土地の価格が下落するかも。
仕事がなくなれば田舎に戻る人もいるでしょうし。
8: いつか買いたいさん 
[2011-04-05 14:36:19]
スレ主です。


ご意見ありがとうございます。
土地の価格が上がる下がるかの予想も、できればその理由を教えてください。

私は少し前から土地を探していましたが、震災後は土地を買う気持ちがほとんどなくってしまいました。
そんな時、とても条件のいい気に入った土地が見つかり、購入を迷っています。

私個人としては、土地は下がると思います。
食べ物などは買わないと生活していけないので、値段が高くなっても買う人はいるけれど、
お給料は上がらず、土地が値上がりしたら、新たに土地を購入して
新たな住居を構えるという人は少なくなると思います。

インフレになるか、デフレになるかはよくわかりません。
インフレになるなら、今買っておいたほうがいいかな、と思いますが
増税や生活品の値上げ、お給料が減る可能性などを考えると
今買っても、不安要素が多いので、もう少し状況が落ち着くまで待ったほうがいいかなとも思います。
落ち着いたら、今まで買い控えていた人が一斉に買う気持ちになって、
土地の価格があがらなければいいですが・・・。

9: 匿名 
[2011-04-05 21:32:44]
石橋を叩いて渡るタイプは、いつ買おうが価格は情勢を反映してるから値頃感は変わらない。
地価が下がるのは情勢不安などで単に買手がつかないからで、いい条件の物件があってもこのタイミングで二の足を踏んでる。

景気が回復すれば地価も上がるし、インフレになれば金利も上がり生活費も増える。
いつになれば○○になるなんて希望的観測を持たずに、値頃だと感じたタイミングで動けばいいんだよ。
10: 匿名 
[2011-04-06 16:40:44]
間違いないく下がり続けるでしょう
新築の賃貸マンションですら空き室が激増してるんですから
ただ、この状況が早急に解決し
雇用が促進され、日本全体に景気の高揚感が出て来るのであれば下げ止まると思います
11: 匿名 
[2011-04-06 17:53:35]
不動産って(土地)同じ物は無いからね〜。その地区の相場はあるけど、安く感じても売れない土地もあるし、やっぱりそれなりの理由があって安い訳だし。
売れる土地は多少、条件悪くても買い手は付くし、自分の人生のタイミングで決めるのが良いかと思います。

セオリーとしては何か刺激(今回は震災と原発事故)から3年位が底値と言われますね。
ただ原発事故はまだ落ち着いてないので、まだ先が見えませんね。
それと土地相場の目先は下がると予想しますが消費税増税の話しが出れば、下げ止まり一時的に上がるでしょう。現段階で増税はあっても減税は無いでしょうね。
12: 匿名 
[2011-04-06 20:54:00]
目先は下げ圧力の方が強いと思いますね。あなたが迷っているように、間違いなく購買マインドが悪化していますから。
でも、投資目的で買うのでなければ、いつ買っても同じですよ。
自分が気に入った土地があり、購入資金があるのなら購入すべき。
目先の上げ下げにとらわれてもしょうがないですよ。
不動産を保有した時点で価格変動リスクを受容したことになるんですから。
1年後に買っても、2年後に下がっているかもしれないし、3年後には上がっているかもしれない。
不動産なんてそんなものです。

13: 匿名さん 
[2011-04-06 23:17:16]
現金で購入予定ですか?

住宅ローンを組むのであれば、金利差はバカにならないですよ。数百万単位で支払いが変わるから。
土地値が下がるよりも、ローンの金利差でもっと損してしまうこともあるだろうし。

ちなみに、フラット35の金利のピークは去年にありました。
去年の2.1%を切ったときに、フラット35のSタイプで契約出来た方が最高に得した方だと思います。
Sタイプは当初金利1%引きで、実質10年間1.1%以下でしたから。

一応フラットのSタイプは今も続いていますが、おそらく今年で終了という事が予想されます。

14: 購入検討中さん 
[2011-04-07 13:20:26]
>>8 スレ主さん

全く一緒だ。震災で「買わなくて良かった…」と思っていた矢先に
少ない予算内でびっくりするくらい全て希望通りの土地が出てきた

困ったことに建材不足で施工出来ないと言われたので
現状の古屋有状態でそこに住むかどうか検討中&ローンも相談中…


インフレ&消費税UPを見越して今買うか
賃貸で様子見するか…

こんな事が無ければ即決してレベルですら躊躇してしまう位なので
現状消費マインドはダダ下がりでしょうね




15: 匿名さん 
[2011-04-07 16:03:22]
この後にさらに不景気が進んでも、自分の給料・収入は減らないという自信があれば、買っても良いのでは
インフレや金利、消費税upも気になるけど、不景気でボーナス無くなったり、リストラの可能性が有れば、家なんて買えないもんね
16: 匿名さん 
[2011-04-07 21:09:34]
>3ですが、
>15に賛成。
買ってすぐに値下がりするリスクも低くはないけど、自分に合ったいい条件の不動産が滅多に出なくて、きちんと払っていける地震があるなら、買ってもいいと思います。
あと、期間にもよりますが、金利は固定でね。
17: 匿名さん 
[2011-04-07 22:40:41]
いわゆるベイエリアと言われるような埋立地などの海に近い土地は
津波や液状化のおそれがあるから、価格はどんどん下がると思う。

海に多少近くても、丘の上や丘陵地など海抜が少し高い土地は
人気が上がり、価格は下がらないと思う。

超低金利の今は家のローンをほとんどの人が変動金利にしている。
もちろん金利が上がるリスクはあるが、その時は景気もよくなっているはずだから、
景気に収入が連動するような職業なら、まったく問題なし。

うちは土地と建物でローンの種類を分けていて、一方は固定金利にしたけど、
高い金利の固定の方を繰り上げ返済している。
18: 匿名さん 
[2011-04-08 03:08:21]
人生の長さって誰にとっても有限だから、
ご縁のある土地に家建てて住む日々って
大切だと思う。
19: 匿名さん 
[2011-04-08 10:27:35]
今後は、海側の土地価格は下落し、高台の土地価格は上昇するというのが首都圏の不動産屋のおおかたの見通しです。
また高層マンションでは、高層階ほど下落しております。
下層階と高層階の価格が逆転しているマンションもあります。

それと原発問題が解決するまで、西高東低が続くでしょう。
自分だったら、全体的に不動産価格が下がっている今のうちに、高台の土地を買います。
ただし、何が起こるかわかりませんので、原発から半径200キロ以上離れたところで活断層から遠く離れている地区で捜します。
20: いつか買いたいさん 
[2011-04-08 10:35:30]
スレ主です。

ご意見ありがとうございます。
もし、今土地を買うなら、土地からローンを組む予定です。
土地の価格としては、いい土地なので相場より高めの金額です。
もし、これがもっとお買い得価格だったら、買っていると思います。
これから、土地価格がどんどん下がりそうなのに、震災前の相場で買うのは、勿体無いし、
住宅資材が上がり、工期が伸びそうなので、通常より諸費用がかかりそうです。

全体的にかなり消費マインドが低下しているようなので
一年後には土地の価格がかなり下がっていそうで、もう少し購入を待ちたい気持ちもあります。
それに、今ローンを組むという気持ちになれません。
なるべく頭金を貯めて、ローンを少なくして、できればキャッシュで買いたいぐらいです。


職業は安定していますが、景気が良くなったらすぐ給料が上がるような感じではありません。
あと、数年待てば、土地は現金で買えそうなぐらい貯金は貯まりそうです。
買い時としては、今がドンピシャという感じではありませんが、土地が気に入りました。

消費税が上がることについてはあまり心配していません。
消費税が上がれば、かなり買い控えが発生すると思うので、
土地も安くなり、いい土地も手に入りそうです。


21: 匿名さん 
[2011-04-08 11:11:59]
消費税が上がったら土地は非課税だけど、建物は課税されるから、一時的に需要が上向きになるでしょう。

税率が上がる事が決定すれば、そこから法の施行直前までは一時的に不動産価格全般も上がるでしょう。
そして、その後は急激に経済が冷え込み不動産価格は下がると予想できる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる