マンション雑談「【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-20 05:26:19
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 関連スレ RSS

●最近の東京を取り巻く主な地震など
慶長地震    1605年2月3日(M8前後、東海・南海・東南海連動型地震と推定される)
延宝房総沖地震 1677年11月4日(M8前後、 房総沖付近震源と推定される)
元禄大地震   1703年12月31日(M8.1、震源は房総半島南端にあたる千葉県の野島崎と推定される)
宝永地震    1707年10月28日(M8.4前後、震源は遠州灘沖から紀伊半島沖と推定される)
安政東南海地震 1854年12月23日(東海発生後、その32時間後に安政南海地震発生。ともにM8.4、遠州灘、紀伊半島南東沖一帯を震源)
安政江戸地震  1855年11月11日 (M6.9、震源は諸説あり。東京湾北部・荒川河口付近とも云われる)
関東大震災   1923年9月1日(M7.9、震源は神奈川県相模湾北西沖80km)
昭和東南海地震 1944年12月7日 (M7.9、紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約 20 kmを中心とする震源)
昭和南海地震  1946年12月21日(M8.0、和歌山県潮岬南南西沖 78 kmを震源)
八丈島東方沖地震 1972年12月4日(M7.3、八丈島の東方、太平洋下を震源)
伊豆半島沖地震 1974年5月9日(M6.9伊豆半島南端、石廊崎沖南南東35kmを震源(南伊豆町の入間海岸付近とする説もある))
伊豆大島近海地震 1978年1月14日(M7.0、伊豆大島西岸沖約15kmを震源)
千葉県東方沖地震 1987年12月17日(M6.7、九十九里浜付近を震源)
鳥島近海の地震 1998年8月20日(M7.1、鳥島(東京都、別名「伊豆鳥島」)近海を震源)
紀伊半島南東沖地震 2004年9月5日、7日(M7.1~7.4、和歌山県南方沖(紀伊半島沖)などを震源)
茨城県沖地震  2008年5月8日(M7.0、茨城県沖を震源)
父島近海の地震 2010年12月22日(M7.4、小笠原諸島・父島近海を震源)
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)2011年3月11日(M9.0、三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)を震源)
茨城県沖地震  2011年3月11日(M7.4、茨城県沖を震源)
長野県北部地震 2011年3月12日(M6.7、長野県・新潟県県境付近で発生した直下型地震)
静岡東部地震  2011年3月15日(M6.4、静岡県東部の富士山に比較的近い場所を震源)

●ちなみに スマトラ島沖地震は短期間の間に相次いで大きな地震が起きています。 
時期(WIB) 名称 マグニチュード 震源地
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖

●東京の危険度
世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、世界主要都市の自然災害の危険度ランキングを発表した。
大規模地震が起きた場合の経済的影響度を含めた、自然災害に関するリスクが東京が710ポイントと1位にな
ったことを明らかにしている。2位のサンフランシスコでも167ポイントと大きな差がついた。いかに東京で
の震災リスクが大きいかを示している。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.pdf

●東京都防災HP 地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

[スレ作成日時]2011-04-03 11:57:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない?

295: 匿名さん 
[2011-08-05 01:09:42]
湾岸つながり埋め立てファミリー
296: 匿名さん 
[2011-08-05 16:39:03]
液状化だけなら、マンション傾くくらいで命は助かるかな。
問題はその後どうするかだが。

修復は絶望的でしょ!
297: 匿名さん 
[2011-08-05 18:32:27]
三連動巨大地震とはどれとどれどとれ?
298: 匿名さん 
[2011-08-05 18:36:42]
「千年に一度の巨大地震の世紀」 東海・東南海・南海3連動と首都圏直下型地震も
 平安時代に匹敵と地震考古学の研究者
2011.8.3 00:59 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110803/dst11080301010000-n1.htm
 東日本大震災規模とされる平安時代の貞観(じょうがん)地震(869年)や関東直下型地震、
東海・東南海・南海地震の3連動とみられる仁和(にんな)地震など9世紀に起きた地震が、阪
神大震災(平成7年)以降の地震の状況と酷似していることが、産業技術総合研究所の寒川(さ
んがわ)旭(あきら)・招聘(しょうへい)研究員(地震考古学)の分析でわかった。近い将来
に首都圏直下型や3連動型地震が起きる可能性が高いとの見解を示し、「千年に一度の巨大地震
の世紀になるかもしれない」と警鐘を鳴らす。

 寒川氏は、古代以降の文献史料とともに、各地の遺跡で発掘された地割れや液状化現象による
噴砂などの地震痕跡を調査。9世紀前半に関東北部や東北などでマグニチュード(M)7前後の
地震が相次いだ後、貞観地震が発生していることを確認した。

 貞観地震は当時の歴史書「日本三代実録」に、「海は猛(たけ)り吼(ほ)え、津波が怒濤
(どとう)のように多賀城下に押し寄せ、千人がおぼれ死んだ」と記述。当時の海岸から約5キ
ロ内陸の多賀城跡(宮城県多賀城市)周辺では道路が寸断された跡が見つかり、仙台市などでは
津波で運ばれた堆積物もあった。

 878年には関東南部でM7以上の直下型地震が発生。887年の仁和地震では、日本三代実
録に「都(京都)の建物は倒壊し、圧死する者多数。海岸には海潮(津波)が押し寄せ、無数の
人がおぼれ死んだ。大阪湾岸も津波被害が甚大だった」と記録。東海から四国にかけて甚大な被
害があったという。

 寒川氏の分析によると、最近数十年間に秋田などで死者100人以上を出した日本海中部地震
(昭和58年、M7・7)や阪神大震災(M7・3)、新潟県中越沖地震(平成19年、M6・8)
など各地でM7前後の地震があり、その後東日本大震災が発生した点が、平安時代の状況と共通
していると指摘した。

 首都圏直下型地震や東海・東南海・南海地震について寒川氏は、いずれもフィリピン海プレー
トの影響下にあり関連が深く、過去の首都圏直下型や仁和地震に匹敵する3連動型地震が発生す
る可能性が高いとした。

 また、6月30日に長野県中部で起きた震度5強の地震は、千年あまり活動がなかった牛伏寺
(ごふくじ)断層付近で発生。7月5日にも和歌山県北部で震度5強の地震があったことからも
日本列島が活動期にあることが改めて浮き彫りになった。

 一方、古代以降、M8・2程度の元禄関東地震(1703年)や3連動型の宝永地震(170
7年)があった「18世紀初め」、安政東海地震(1854年)や、高さ9メートルの津波が襲
ったという翌日の安政南海地震、死者1万人といわれる安政江戸地震(1855年)が起きた
「幕末」にも巨大地震が集中したが、三陸沖では東日本大震災に匹敵する地震はなかった。

 寒川氏は「東日本大震災では『想定外』という言葉がしばしば使われたが、文献史料には過去
の巨大地震が詳しく記されており、決して想定外ではない」と話した。

 古村孝志・東大地震研究所教授(地震学)の話「これまで、江戸時代以前のデータは不確かさ
があるということで防災対策などでもあまり注目されなかったが、今回を教訓に文献史料などを
見直さないといけない。東日本大震災後の余震は以前より落ち着いてきたが、陸のプレート深部
はまだ動いており、バランスをとるために再び大地震が発生する可能性が高く、対策が急がれる」
299: 匿名さん 
[2011-08-05 19:13:15]
>>298 by 匿名さん 
残念ながら、えらく見にくい長文レスとなったな。

このスレは、大きな地震(首都圏災害)が来るか来ないかだけのスレなのか?
その地震が来た時の対応や予防も含むのか?
来る来ないだけなら、卓上の空論&水掛け論で、何も役に立たんと思う。
300: 匿名さん 
[2011-08-05 19:16:12]
>>299さんに同意です。
地震はもう来ませんよ、>>298さん。
だから、湾岸タワマンの人気は衰え知らずなのですよ。
301: 匿名さん 
[2011-08-05 19:44:06]
地震来ないといいね。
でも必ず大きいの来るんだよね。
302: 匿名さん 
[2011-08-05 19:55:02]
備蓄も対策もばっちりです♪
303: 匿名さん 
[2011-08-05 20:00:43]
安全安心なマンションに住みたいですね

http://www.ct-toyosu.com/extra/report/

■震災当日の状況
Answer1:入居者が多いので安心でした。
Answer2:ママ友間で情報交換が出来た。
Answer3:共用部は当日対応してくれました。
Answer4:防災センターに人がいるのが安心だった。

■非常用備蓄について
Answer1:非常用の備蓄があり安心でした。
Answer2:水規制の時に乳児のいる家庭に水が配られた。

■生活や街状況
Answer1:勤務地から歩いて帰れた。(有楽町勤務の方)
Answer2:有楽町線が当日復旧した。
Answer3:電柱がないので倒れる心配がなかった。
Answer4:商業施設が多いので買い物が便利でした。
Answer5:小学校が近くにあるので、地震後も安心して通わせられました。。

■エレベータについて
Answer1:エレベータに閉じ込めがなかった。(非常時停止が作動した)
Answer2:止まったようだが、自分が帰るときには動いていたので、安心した。

■ライフラインについて
Answer1:電気・ガス・水道等については、止まらなかったので、全く困ることはなかった。。
Answer2:自家発電があるので安心した。

■専有部について
Answer :家具の転倒がなかった。
304: 匿名さん 
[2011-08-05 20:12:50]
そりわりに売れないのはなぜだろうね?
もう血眼で売りかけてるね!
305: 匿名さん 
[2011-08-05 20:26:12]
306: 匿名さん 
[2011-08-05 21:17:41]
交通事故遭遇より高い確率!!
307: 消費者 
[2011-08-05 21:27:16]
>>300

>>地震はもう来ませんよ、>>298さん。
>>だから、湾岸タワマンの人気は衰え知らずなのですよ。


これは酷い!!
『地殻の歪み』
を理解しているか?

低層・中層・高層・超高層と地質にも関係なしに巨大地震は必ずいつか来ます。
それが、いつ・どこで・どれくらいの規模では、現代科学と言うより地殻の歪み計を全国にくまなく網羅するのは血税ではいくらあっても足りない事ではないか?と。
全くもって不動産業者同士の汚い利害関係は一般消費者にとって見るに耐えません。
308: 匿名さん 
[2011-08-05 23:53:48]
相手はウメタテキチガイなので冷静に。
適当なあしらいましょう。
309: 匿名さん 
[2011-08-06 00:16:16]
>>303さん、
素晴らしいマンションですね。

差支えなければどこのマンションか教えてくれませんか?

明日、実印を持ってMRに行ってみようかと思います。売り切れないうちに。
310: 消費者 
[2011-08-06 00:20:44]
>>308

>>相手はウメタテキチガイなので冷静に。

そっちが不動産業者であれば、発注者へ『ウメタテキチガイ』と言って見よ?

どんな目で睨まれる事やら。

私は『ウメタテキチガイ』ではなく、素人の『スーパーストラクチャーヲタク』ですがね。
311: 匿名さん 
[2011-08-06 00:23:58]
スーパーだかコンビニだか知らんけど、早く逃げたほうが賢くないか?
水汲み上げ大変だよ?
312: 消費者 
[2011-08-06 00:29:27]
>>308

さらに追伸。

>>303氏が書かれているデベの宣伝内容は、両手を挙げて歓迎できない。

何故かって?

人智で作る以上、安全性が完璧な土木構造物・建築物なんて存在しないと思っているから。

逆に地球と言う自然のパワーは、人類は地球上に居なくてもどうでもよいほど強大な力をもっていると思うから。
311の超巨大連動型地震は、人として1000年のサイクルは長すぎるが地球上の歴史としては、一瞬の時の流れに等しいと思うから。

こんなブッ飛んだ話をするのもどうかと思うが、太陽はいずれ肥大化して地球を呑み込んでしまう事も知っているのかね?
313: 匿名さん 
[2011-08-06 01:06:36]
人工物なんぞ、どれほど儚いものか・・。
314: 匿名さん 
[2011-08-06 22:51:57]
そろそろ11日。

周期性あるから念のため注意ね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる