住宅設備・建材・工法掲示板「北ガスのエコジョーズは安い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 北ガスのエコジョーズは安い?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-08-25 16:00:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコジョーズのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

北海道の給湯暖房一体のエコジョーズとオール電化でしたら、どちらが毎月の光熱費が安いでしょうか?エコジョーズのほうが安いと聞きますが本当ですか?

[スレ作成日時]2011-04-02 23:41:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北ガスのエコジョーズは安い?

41: 匿名さん 
[2015-07-01 20:31:18]
>>40

エコジョーズの使い方で何か工夫しているんですか?
本体側の出力を抑えてパネルを最大とかは聞いたことがあります。
42: 匿名さん 
[2015-07-01 21:49:23]
>>41

エコジョーズ暖房は、使い方というか、施工段階での工夫が重要です。
暖房出湯温度を低めに、かつきめ細かく調整できるようにしておくため、二つの工夫をしました。(リンナイの例です)

1 接続回路は「低温」側に接続。
暖房出湯回路は「高温」と「低温」の二種類あり、北ガスはじめ施工会社は「高温」接続を強く推奨しますが、あえて「低温」側に接続します。
春秋のうっすら暖房したい時にも適温で便利ですし、元々のボイラー出力に余裕があるため、低温出力でも厳冬期に能力不足を感じたことは一度もありません。

2 温度調整できるリモコンをつける。
エコジョーズの通常の暖房用リモコンは24時間タイマーが付いていて便利そうですが、温度調整が3段階(低温接続だと2段階)しかありません。
しかし、カタログをよく調べると、給湯リモコンと一体型で暖房温度を7段階!調整できるタイプがあります。これを使うと厳冬期でも下から3番目程度までしか使わない運転ができ、これで十分あったかいです。
また、そのリモコンで(サービスマン用ですが)暖房不凍液の温度をモニターすることができ、40〜60度未満の低温運転をキープすることができます。これで24時間運転しっ放しが、結局一番経済的でした。

ある程度熱損失が低い高性能な住宅なら、エコジョーズのハイパワーを持て余しているので、できるだけガス使用量を抑える設定が重要になります。

デメリットは、リモコンをこまめに使いこなす必要があることで、面倒な方にはお勧めしません。

これから施工する方しか参考にならないかもしれませんが、ボイラー出力を絞る工夫が、エコジョーズをエコに使うポイントだと思います。

43: 匿名さん 
[2015-07-02 00:01:29]
>>42

エコジョーズを検討中の者です。
とても参考になります。
質問なのですが、

低温、高温の接続回路というのは、施工段階でどちらか一つを選ばないとならないのですか?
また、なぜ北ガスや施工会社は高温を強く推奨してくるのでしょうか?大は小を兼ねるみたいな発想からでしょうか?

7段階選べるリモコンには24時間タイマーは付いていないのですか?

あと、二つの工夫のうちどちらか一つだけでも効果はありますか?

無知な私に教授頂けますと幸いです。
44: 匿名さん 
[2015-07-02 18:19:26]
>>43
長くなりますが、まとめて回答しますね。

1 高温接続と低温接続について

エコジョーズボイラは、セントラル暖房を接続する配管の他、床暖房や浴室暖房乾燥機を接続できる配管をもう1つ持っており、2本同時に運転することができます。この2つの配管が「高温」「低温」となっており、2種類同時接続する際は、セントラルを高温側、床暖房等を低温側にします。

しかし、単体の回路(セントラル暖房)しか接続しない場合は、どちらか片方に接続すればいいわけです。密閉配管を接続する工事なので、施工時に選択するしかありません。

以前、北ガス系列の営業の方から聞きましたが、エコジョーズ黎明期は「低温」側で接続していたそうですが、リフォームで導入した世帯から温まりが悪いとのクレームを受け、今は高温接続を推奨しているとのことでした。

(断熱が悪い家だと部屋が温まるまでの立ち上がりにかなりのエネルギーを必要とするので、低温側では能力が足りなかったと推測されます。)

断熱に優れた現在の建築では、低温側でも十分暖房できるので、我が家はあえて低温接続にしています。

なお、低温側に接続するデメリットが1つあります。エコジョーズは、風呂の追い炊きに暖房側回路の熱源を間接的に使っていたと記憶しています。
入浴中の追い炊き、保温なら何ら不足はありませんし、さし湯は給湯側回路なので影響はありませんが、前日の冷めた残り湯を追い炊き機能だけで沸かすような使い方の場合は、高温接続より効率が悪いかもしれません。(このような使い方は、水道代はともかく、ガス代がすごくムダな気がするので試したことはありませんが。)


2 リモコンについて

リンナイの寒冷地向けエコジョーズのカタログリンク貼ります。
http://rinnai.jp/products/coldregion/pdf/021_hotWaterSupply1.pdf

寒冷地セントラル暖房のリモコンは、カタログ3ページ目のFC-06MDH という24時間タイマー付きの独立タイプが一般的で、建売や注文住宅でも特に指定しなければこのリモコンが付く場合が多いようです。ただ、温水温度調節が2段階しかできないのが弱点です。

そこで我が家では、その下にある MC-220VK-FL と同型(の旧型)タイプを使っています。温水温度調節が7段階できるのが最大の特徴ですが、タイマーは入り切り1回づつしかできません。
また、サービスマン用の裏コマンドで不凍液の温度をモニターできるので、循環している不凍液の温度変化から、暖房回路に掛かっている負荷を推測できます。(例えば、なかなか温度が上がらない時は出力が不足している、早く温度が上がってボイラーがすぐ止まるときは出力過剰、という具合)

タイマーについてですが、エコジョーズは運転開始時に、毎回スタートダッシュ的な強運転をすることから、24時間タイマーを使った小まめな入り切り運用には、私は懐疑的です。また、就寝中に運転停止するという運用も聞きますが、夜から明け方は1日の最低気温を記録する時間なので、その時間に室温を下げると、上げるためにかなりのエネルギーを必要とするので、これもどうかなと思ってます。

我が家では、低温で24時間入れっぱなしか、日中の日差しが入る不在時に1回だけ止める使い方をしています。リモコンのタイマーが1日1回しか入り切りできない事情もありますが、室温が下がりにくい時間帯に止めることは、室温を一定に保つというセントラル暖房の理に適った使い方でないかと考えたからです。春秋は夜だけ入れるという使い方もできます。

3 1と2はどちらが効果的か

 直感ですが、リモコンの方が効果が大きいと思います。その分手間もかかります。自動で放っておきたい方にはお勧めしません。
 自分で言うのも何ですが、これはかなり極端な運用で、まわりでも聞いたことはありません。
 しかし、北ガスが値上げする前は、年間光熱費が電気込みで20万円程度、現在でも25万前後で、北ガスのホームページでコスト計算例としている32万円程度よりかなり安く済んでいることは事実ですので、ご参考となれば幸いです。
45: 匿名さん 
[2015-07-05 18:57:38]
>>44

大変参考になります。

> 1 高温接続と低温接続について

低温接続だと暖房の温水温度は何度になるのでしょうか。
46: 匿名さん 
[2015-07-05 20:38:26]
>>45

最高温度は試したことはありませんが、低温接続でもボイラー公称性能の80度付近まで上がるはずです。

多分高温接続との違いは目標温度までの到達時間(=時間あたりのエネルギー量)ではないかと思います。

7段階のうち常用するレベルでは、不凍液が以下の「オン」の温度まで冷えたらボイラーが動き、「オフ」の温度まで届いたら止まります。(低温接続時)

1段階目 32度オン〜52度オフ
2段階目 37度オン〜57度オフ
3段階目 42度オン〜62度オフ
・・・と5度づつ上がって行きます。

通常で1〜2段階目、最低気温マイナス一桁までは3段階目で足りてます。

外気温がマイナス10度以下まで下回った時に4段階目を使ったことがありますが、5〜7段階目は使ったことがありません。
47: 匿名さん 
[2015-07-21 21:03:47]
>>46

それだけで、高温接続と低温接続で差が出るように思えませんけど。

1段階目 32度オン〜52度オフ
2段階目 37度オン〜57度オフ
3段階目 42度オン〜62度オフ
・・・と5度づつ上がって行きます。

これが低温接続と高温接続で違うということですか。
例えば、高温接続では、

1段階目 42度オン〜62度オフ
2段階目 47度オン〜67度オフ
3段階目 52度オン〜72度オフ

とか。
48: 匿名さん 
[2015-07-21 23:51:47]
>>47
メーカーの「高温」「低温」という表現が誤解を招きやすいのかもしれません。

時間あたりのエネルギー量が違うというか。
例えば同じヤカンで湯を沸かすのに、強火だとはやく沸きますが、弱火でも時間は掛かりますが沸騰させることはできますよね。

「低温接続」だとエネルギーが少ない分、目標温度到達に時間が掛かりますが、裏返していえば時間あたりのガス使用量は少なくて済む。高断熱な家なら少ないエネルギーで不凍液の温度を維持できるのでお得というわけです。

(逆に断熱が悪い家は、不凍液を加熱するエネルギーが多くないと奪われる熱に負けて温度を維持できない。)

リモコンの何度〜何度という温度設定は「高温接続」でも「低温接続」も多分同じだと思います。
ただ同じ設定温度でも「低温接続」の方が弱い出力となるので、よりガスを節約することを狙っています。

エコジョーズボイラは暖房出力にかなりの余裕があり、余程広い豪邸か、断熱の悪い住宅、極寒冷地以外は、出力の半分以下しか必要としてません。

一方、出力を手動で絞る手段が少なく無駄に燃えすぎるのがエコジョーズのネックだと感じていましたので「低温接続」が、その解のひとつかな、と思いカキコんでみた次第です。
49: 匿名さん 
[2015-07-22 10:53:17]
>>48

断熱の悪い住宅って
どれぐらいのQ値なんでしょう?
50: 匿名さん 
[2015-07-22 18:40:38]
>>49
すみません。Q値に疎いもんで数値はわからんのです・・・
が、札幌あたりの今日日の新築であれば、40〜50坪程度までなら「低温接続」で十分問題無いと思います。

注意が必要なのが、でかい窓が多いデザイン住宅。これは窓からのコールドドラフトを防ぐため、かなりのエネルギーが必要なので「高温接続」が安全かと。

また、エコジョーズ暖房は既築のボイラー置き換えにも向いてますので、リフォームの場合も「高温接続」ですね。
51: あさやん [男性 40代] 
[2015-08-21 16:34:54]
札幌市在住です。昨年、新築のRC3階建を購入しエコジョーズを1シーズン使いました。

既に回答ある件かも知れませんが、ちょっと気になったので、ご質問です。

最も寒い2月に、壁に設置したパネルリモコンの「温度レベル」を2~3で運転。
各部屋のパネルヒーターの「サーモスタッド」を1~3(リビングを3で使用しない部屋を1)に
しておりました。また、就寝時にタイマーで温度レベルを1に下げ、日中の日が差す時間帯も
嫁(専業主婦)が温度レベルを下げたり各部屋のサーモを1まで下げたりしておりました。

私の認識では、パネルヒーターのサーモは暖められた不凍液をヒーターに通す量を
調整するので、サーモのダイヤルを1に下げようが、5まで上げようが、ガス代には
影響ないと思っておりました。ガス代を節約するにはリモコンの「温度レベル」を下げなければ
意味がないと。

実際のところどうなんでしょうか?ちなみに一番節約できるのはどれでしょうか?

①温度レベルも、サーモのダイヤルもシーズン通して一定にする。
 (朝晩も上げたり下げたりしない)
②温度レベルはシーズン通して一定にするが、サーモは室温を見ながら、調整する。
③サーモは一定にするが、温度レベルは室温を見ながら調整する。
④温度レベルもサーモも常に調整する。
⑤それ以外
52: 匿名さん 
[2015-08-22 09:17:50]
いい質問
53: 50 
[2015-08-23 09:49:29]
>>51
③ 各部屋のサーモバルブは一定で、ボイラ出力を調整するのが良いです。

各部屋の適温は、部屋の位置、大きさ、開口、日照、断熱、暖房パネルの位置と大きさなどの諸条件で、それぞれ異なりますが、サーモバルブの位置は、それぞれに、ここ、という適正値がありますので、いろいろ試して適正値を見つけたらそこで固定。

ボイラー出力=不凍液の温度は、高ければ、各部屋の目標温度=サーモバルブ設定温度に速く達するし、逆に低ければ、時間をかけてゆっくり到達します。

また、外気温が極端に低く室内の熱が急速に奪われる状況においては、不凍液の温度が高ければ、熱損失を瞬時に補填して室温を維持できますが、不凍液の温度が低すぎると熱の補填が追いつかず、結果、室温が下がって行きます。

よって、外気温が高い時は不凍液の温度を下げてガスを節約し、外気温が低い時は不凍液の温度を上げて、熱損失とバランスが取れるようにしてあげる。こうやって室温を一定に保つことが、セントラル暖房を効率的に使う方法です。
54: 匿名さん 
[2015-08-23 10:23:23]
だったらサーモレベルは全部最大にしといて
暖房器本体の不凍液温度を気温に合わせて調整すればいいのかな?
55: 50 
[2015-08-23 11:14:15]
>>54
最大だと、室温が高くなり過ぎるかもしれませんね。

不凍液の温度は低くても30〜40度程度はあり、室温よりも高いですので、サーモバルブを使わないと、室温を永遠に上げ続けることになります。

室温がちょうどいいよ、というタイミングでパネルへの不凍液の流入を制限するのがサーモバルブの役目ですからね。

適温以上にする必要はないので、部屋に合わせて調節するのがよろしいかと。
56: あさやん [男性 40代] 
[2015-08-24 14:15:22]
≪50≫さんありがとうございます。

ちなみにですが、
就寝時はタイマーで『温度レベル』を1まで
下げて、翌朝3に戻していますが、これは
どうなんでしょう?

一度、室温を下げて、また朝から温め直すという事
ですよね?だったら、深夜もレベルを下げず、
一定の室温を保った方がガス代掛からないのでは???
57: 50 
[2015-08-24 18:41:58]
>>56
そのとおりだと思います。

夜は一日の最低気温を記録する時間帯なので、そこで室温を一気に下げてしまうと、元の室温に戻すのに、ものすごくガスを使う事になります。(一ヶ月実験して翌月の請求額に驚きました)

「ちょっと低めの室温一定」が一番省エネになりますよ。我が家は一日中18〜20℃くらい維持です。

夜と逆に、日中、日が照っている時間帯に、室温が下がらない程度に不凍液の温度を下げると、結構省エネに効果アリです。
58: 50 
[2015-08-24 21:30:39]
"あさやん"さま
ふたたび50です。

そういえば、
>リビングを3で使用しない部屋を1

とのことですが、使っていない部屋の温度を下げ過ぎていませんか?

リビングと他の場所との室温が極端に違うと

①温度差で気流が発生して、スキマ風みたいに寒く感じる。
②温度の低い部屋が結露する。

のでお勧めしません。リビングも廊下も個室も、だいたい同じにするのがコツです。
また、新築なら、建材が急速に乾きすぎて痩せてしまうので、室温の上げ過ぎにも注意です。せいぜい20〜22℃程度かな。RCでも内部仕上げに木材使ってますからね。

3階建で室温を均等にするには、暖かい空気は上に上がるので、サーモバルブは1階は開き気味、2階は中間、3階は絞り気味という感じになると思います。
(我が家も3階建です)
59: あさやん [男性 40代] 
[2015-08-25 12:37:45]
≪50≫さま

我が家の間取りが下記です。

1F 玄関-客間(私の部屋でめったに使わない)
2F 台所-ダイニング-リビング-トイレ-風呂
3F 主寝室-子供部屋×2

ざっとこんな感じで、玄関から階段で2階、3階と
上がっていきます。玄関から階段や各フロアはドアは
ありません。

1Fはヒーターが玄関と客間にあり「1」に設定。
2Fはダイニング、リビング、風呂の脱衣場にあり、リビング、ダイニングが
「3」で脱衣場が「1」。
3Fは主寝室と子供部屋にあり「1」に設定、寝る数時間前に「2」に上げる。

1Fは常にひんやりしており、2Fは暖かいですが、階段の1Fからは冷たい
空気を感じます。3Fはさすがに「1」でも暖かい気がしました。

こんな状況ですが、1Fを「5」2Fを「3」3Fを「1」くらいで良いという
事でしょうか?サーモを全開(5)にするとガス代がと思っておりましたが
ガス代はサーモではなく温度レベルが問題でしたよね。
60: 匿名さん 
[2015-08-25 14:00:00]
>>59

それコールドドラフト起こしてるね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる